プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
814:
匿名さん
[2012-09-02 15:53:55]
|
||
815:
匿名さん
[2012-09-02 15:54:16]
私同業ですが、ここは良いマンションだと思いますよ。
立地設備等の条件は他のマンションに引けをとらないのに対して 圧倒的な価格メリットがあると思っています。 |
||
816:
匿名さん
[2012-09-02 16:26:22]
>815
他のマンションギャラリーに行くと、驚くほど客がいなくて営業がかわいそうに思えるほど条件と価格のミスマッチがあったりしますね。 |
||
817:
匿名さん
[2012-09-02 16:36:04]
液状化の危険性があるのって4と5街区?3街区は大丈夫なの?
|
||
818:
匿名さん
[2012-09-02 17:02:29]
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
こちらの揺れやすさマップで見ると、1街区と2街区の東側は緑でそれ以外は赤(揺れやすい)に入るのかな。 |
||
819:
匿名さん
[2012-09-02 17:25:44]
すみません。1街区と2街区の西側が緑ですね。
|
||
820:
匿名さん
[2012-09-02 17:51:32]
>818
この精度だと微妙ですから、工事前に調査した結果を見ないとわかりませんね。 |
||
821:
匿名さん
[2012-09-02 18:02:13]
構造説明会では4、5街区は液状化対策をすると言ってた気がします。
|
||
822:
匿名
[2012-09-02 22:16:57]
液状化の心配いりますか?
実質、共用部分がどうかってレベルだと思うのですが。 |
||
823:
匿名さん
[2012-09-02 22:25:36]
この間の震災時だって、あそこらへん液状化にならなかったし
市内だって騒ぐほどのことになってないからそこらへんは・・・ 都心部で地震が起こっても、液状化よりビル間の火災とかのほうが心配 |
||
|
||
824:
匿名さん
[2012-09-02 22:54:02]
3.11は東北の地震ですから、想定すべきはもっと大きな関東の地震です。
3.11では船橋駅近くで数センチの段差が所々に出来ました。 3街区の奥の住宅にもクラックが入っていますから、もっと大きな地震が起きれば被害なしとは言い切れないでしょう。 |
||
825:
匿名さん
[2012-09-03 00:11:50]
あくまで予想なんだから、実際にどうなるかなんて誰にも分かりませんよ。
|
||
826:
匿名さん
[2012-09-03 00:36:47]
浦安のプラウドぼろぼろでしょ、液状化で。目安になるでしょ。
|
||
827:
匿名さん
[2012-09-03 00:54:09]
そうですね。
液状化は境界にあるだけ船橋駅近くよりマシかもしれませんし。 |
||
828:
匿名さん
[2012-09-03 09:08:07]
液状化対策って、何をどうするんだろう?
|
||
829:
匿名
[2012-09-03 09:21:42]
よく船橋駅あたりの地盤が話題によそでなっていて、スレ違いなのですが気になります。詳しい方おしえてください
|
||
831:
匿名さん
[2012-09-03 21:06:44]
幼稚園頑張って入れるので検討します。
|
||
832:
匿名さん
[2012-09-03 21:49:30]
ユトリシアなら幼稚園大丈夫そうなので、あちらを前向きに検討したいと思います!
|
||
834:
匿名さん
[2012-09-03 23:13:29]
ブランド。。ユトリが?長谷工??ないない。
|
||
835:
匿名さん
[2012-09-03 23:27:59]
今日はなんでこんなに閑散としてるのかと思ったら、
そうか、モデルルーム夏休みに入ったからか・・・ |
||
836:
匿名さん
[2012-09-03 23:32:13]
ユトリシアなら地盤がしっかりしてるし、鉄塔もないから安心ですね。体育館や緑もたくさんあって、子育てにはあちらのほうが的していますね。
私も前向きに検討しようかな? |
||
837:
匿名
[2012-09-03 23:40:46]
どうぞどうぞ
倍率が下がって助かります! |
||
838:
匿名さん
[2012-09-04 00:05:42]
836
ここでなくユトリシア版へどうぞ。 |
||
839:
匿名さん
[2012-09-04 00:19:34]
幼稚園入るために実籾なんか不便なとこに住むのか?
まんしょんはもっと先々を考えて買ったほうがいいよ。 |
||
840:
匿名
[2012-09-04 00:44:03]
832,833
どうぞどうぞユトリへ。 あちらがいいなら是非あちらへ。 値引きもすごいし半額近くで買えますよ。 ただ、それだけ値引きしても売れてないとなると、ほんと心配ですね。 |
||
841:
匿名さん
[2012-09-04 00:52:56]
ユトリシアみたいなガラガラなマンションって、このまま売れなければどうなるんですか?
|
||
842:
匿名さん
[2012-09-04 00:57:17]
幼稚園なんていっぱいあるよw
色んな園バスが近くを走って停まっているというのにw |
||
843:
匿名さん
[2012-09-04 01:07:38]
調べてみるといいよ、どこもいっぱいなんだよ
|
||
845:
匿名
[2012-09-04 07:31:40]
幼稚園入れないって大きな問題だと思う。
駐輪場も足りない。うちは4台必要。 |
||
846:
匿名
[2012-09-04 08:02:44]
844
ユトリの営業だね。 売れゆきの差位ブランド力には差があるよ。 ユトリのがブランドあると思う人はいないからあちらへどうぞ。 |
||
847:
ご近所さん
[2012-09-04 08:22:30]
ユトリに見せかけたネガでしょ。
あそこも同じ工場跡地だから、からかっているのだよ。 ユトリはもう少し若い世代が買って、一生懸命生活しているところで 大規模、立地が微妙ということで苦戦しているだけだから あまり、失礼なことは言わないほうが良いよ。 |
||
849:
契約済みさん
[2012-09-04 08:43:38]
自転車、現在我が家は4台ありますが、1台は駐輪場を使わなくてもいいように折りたたみにしました。
2台は持っていく予定ですが1台は処分。 足りない分はせっかくなのでレンタルサイクルを利用予定です。 ただ、もしそれで不都合で3台目の駐輪場の確保が不可能であれば トランクルームもありますので大人が折りたたみ自転車にシフトチェンジして 現状使える駐輪場を子供に使わせる予定です。 |
||
850:
匿名さん
[2012-09-04 09:31:24]
トランクルームは、有効に使いたいですよね。
|
||
851:
匿名さん
[2012-09-04 09:43:47]
|
||
852:
匿名さん
[2012-09-04 09:47:33]
自転車どうしても4台必要なら、確実に置けるのは1階のサイクルポート付でしょ。
3街区の間取図まだ届いてないから、無いかもしれないけど。 駐輪場2台申し込まない世帯も多いだろうから、あまれば抽選で3台目、4台目も契約可能じゃない? てか、完成前物件で自転車4台とめられますって謳ってるとこある? |
||
853:
匿名さん
[2012-09-04 09:52:26]
1、2街区の場合ですが1階のサイクルポートも置ける台数は決まっています。
サイクルポート大と中は2台まで、小は1台です。 ということで、サイクルポートだからといって、台数がたくさんおけるわけではありません。 というかマンションで4台自転車を所有しようと言う時点で厳しいかと。 |
||
854:
匿名さん
[2012-09-04 10:24:07]
サイクルポート大って4台じゃなかったんだ。
サイクルポート+駐輪場って場合は、他の入居者の空き待ちになるのか。 今住んでるマンションも世帯2台だったけど、空きがあるから結局5台停めてるところもあるし、 実際問題としては大丈夫なんじゃない? |
||
855:
匿名さん
[2012-09-04 11:00:22]
幼稚園は今年は選ばなければ空きがあるんだけど、住民が増えた来年も同じかどうかはわからないから、できるだけ広い範囲まで候補に入れておいたほうがよさそう。と住民版にありました。
|
||
856:
匿名さん
[2012-09-04 11:05:05]
自転車ってオープンポーチに置いたらだめなんですか?
今のマンションでは自転車が趣味の人とかは高い自転車だからサイクルポートにおかずオープンポーチにおいてたりしますよ。もちろん通行の妨げになるのはだめだと思うけど、角部屋だったらオープンポーチも広いし。 |
||
858:
匿名さん
[2012-09-04 12:45:09]
管理規約に書いてないなら自転車置いても
いいんじゃない? うちはふつーに置いてるけど文句言われた事ないよ。 |
||
859:
匿名さん
[2012-09-04 13:04:40]
チャリでエレベーター乗るの?
信じられない。。。 |
||
860:
匿名さん
[2012-09-04 13:11:09]
共用部っていっても、占有使用権あるから、避難の妨げにならなければいいんだと思ってました。
その理屈でいくとベランダに物を置くのもNGってことですよね。 自転車でエレベーター乗るのなんて、最近では普通だと思いますよ。 30万とかへたすれば200万とかする自転車をサイクルポートに置く人はいないのでは? |
||
862:
匿名さん
[2012-09-04 13:35:31]
オープンポーチに物を置いていいかはすべて規約しだいです。禁止しているところも結構あります。なぜなら、オープンポーチに物を置いていいことにすると、何でも置いてごみだめのようになっているところが出てくるんですよ。そのうちゴキブリも出てきたり。入居当時はきれいにしていても何年もたつと、そうなってしまうんです。
|
||
863:
匿名さん
[2012-09-04 13:45:22]
規約になくても、見た目も悪いし、エレベーター混雑時など自転車は迷惑なのて、やめていただきたいです。
|
||
865:
匿名さん
[2012-09-04 14:47:07]
簾もだめですか?
|
||
866:
匿名さん
[2012-09-04 14:59:45]
200万円もする自転車なら、ポーチなんかではなく家の中に大事にしまうんじゃないかな。壁にかけたりしてインテリアみたいに。エレベータへの自転車持込は、タイヤがぶつかった部分に傷や汚れができるからとNGのマンションもありますよ。
|
||
868:
匿名さん
[2012-09-04 15:09:45]
862さんのご意見はもっともだと思いました。
とはいえ、オープンポーチの占有使用権とは、何の意味があるのでしょうか? あれもだめ、これもだめなのであれば、そもそもオープンポーチって設定しないのと同じですよね? |
||
869:
匿名さん
[2012-09-04 15:17:23]
そもそも3街区のオープンポーチって狭いから、
自転車なんて置けなくない? 玄関とMBの扉の開閉でいっぱいいっぱいだよ。 |
||
871:
匿名さん
[2012-09-04 15:32:18]
そもそも自転車に200万かけられるなら、都内に住むでしょ。
|
||
872:
匿名さん
[2012-09-04 15:33:29]
870さん
明確なお答ありがとうございます。 オープンポーチの制限はマンションによって違うけれど、制限次第では何も置けず占有使用権の意味があまりないという可能性があるということですね。 オープンポーチが広い方が便利かな、と思ってましたが、オープンポーチの広さは部屋選びの基準には加えないことにします。 |
||
873:
匿名さん
[2012-09-04 15:55:13]
廊下の通行人にドアがぶつからないようにするための空間じゃないかな。あるいは雨の日に傘を一時的に置けるとか、ドアを開けてもいきなり丸見えにならないとか。使用権というからややこしいけど。
|
||
874:
匿名さん
[2012-09-04 15:57:21]
俺の自転車は高いから駐輪場やサイクルポートには置けないって人は、
出かけた先ではどんなところに自転車止めるんだろう? |
||
876:
匿名さん
[2012-09-04 16:53:37]
サイクルポートには置けないけどオープンポーチには置きたい
って発想は、理解できないなぁ。 |
||
877:
匿名さん
[2012-09-04 17:42:19]
自分は50万円の自転車に乗っているけど、当然駐輪場にはおかない。
以前、分譲マンションを賃貸で借りていた時、ポーチに置いていて、注意されたことがある。注意された後は、リビングに置くことにした(今もリビングに置いてあります)。 管理規約にあるのであれば、駐輪場に置くか、室内で保管するか、自転車を手放すか、いずれかにすべきだろうね。 |
||
878:
匿名さん
[2012-09-04 17:49:23]
ちなみに、自分は高い自転車で外出した際は、基本的に自転車のそばを離れません。
というより、外出する時はサイクリングそのものが目的なので、自転車のそばを離れることはそもそもないんだけど。 自分は、高い自転車のほかに、もう一台自転車を持ってます(10万円弱くらい)。 用を足すときはその自転車で出かけるし、その自転車は、普通に駐輪場に置いてますよ。 要するに、趣味の物と実用の物は分けてます。 |
||
879:
匿名さん
[2012-09-04 18:22:22]
再来年の住宅ローン減税呆れるくらいすごそうですね。ここの中古を狙うのが良さそうです。
|
||
880:
匿名さん
[2012-09-04 19:20:24]
減税はすごくても、結局最大で払った税金分しか戻ってこないから…
|
||
882:
匿名さん
[2012-09-04 20:36:21]
オープンポーチは避難路でもあるからものを置いちゃダメだよ。
|
||
883:
匿名さん
[2012-09-04 20:38:35]
ばらして袋に入れれば話しは別だけど、自転車を共用廊下やエレベーターで転がして運ぶのは迷惑行為でしょ。迷惑行為は管理規約で禁止。
|
||
885:
匿名さん
[2012-09-04 20:59:54]
↑完全に戸建てに住んだ方がいい。
|
||
886:
匿名さん
[2012-09-04 21:19:45]
そこそこ高価な自転車を置くなら建物内に駐輪場がある一街区のようなマンションがいいですよね。
三街区のように駐輪場が外にあるとゲートがあって盗まれなくても雨で錆びてしまいます。 その点でも一街区を買えなかったことは自転車が趣味のひとにとって致命的かもしれません。 |
||
887:
匿名さん
[2012-09-04 21:31:03]
>883
そこまで言うなら、ベビーカーも迷惑だから禁止と言うんでしょうね。 |
||
888:
匿名さん
[2012-09-04 21:35:11]
ベビーカーもだめですよ。
なぜ部屋の中へ入れないの? |
||
889:
匿名さん
[2012-09-04 21:37:40]
僕の予想では860さんは200万円の自転車など持っていません。
コストパフォーマンス重視なこのマンションを検討する人が、そんなにコストパフォーマンスの悪い自転車を買うはずがありません。 20万円台ってとこでしょうか。せいぜい50万円でしょう。 |
||
890:
匿名
[2012-09-04 21:41:23]
ベビーカー位良いじゃない。うちは置きますよ。部屋の中に置くとこないもん。
|
||
891:
匿名さん
[2012-09-04 21:49:12]
リビング、寝室に置けばいいかと。
置くとこないなんて、そんなわけないし。 |
||
892:
匿名さん
[2012-09-04 21:54:59]
ごめんなさい、3街区のことはよくわからないのですが、
トランクルームついてますよね? 1、2街区は全戸トランクルームはついています。 ベビーカー、トランクルームに入れればいい話だと思うけど、 そういうものではないのですか? 部屋の中に持ち込まなくてもいいのでは? トランクルームに入れるのも面倒なのですか? |
||
893:
匿名さん
[2012-09-04 22:00:43]
トランクルームに入らないA型のベビーカーなのでしょう。
畳んでも小さくならないものもあるし。 それでも外に置くのは勘弁して欲しい。 入居していきなり外観が団地並みなんて嫌です。 |
||
894:
匿名さん
[2012-09-04 22:03:13]
なんだかトホホな発言が多いなあ。
このクラスのマンションの検討者はこんなものなのか。 |
||
895:
匿名さん
[2012-09-04 22:28:08]
3街区のトランクルームってベビーカーも入らないくらい小さいの?
|
||
896:
匿名さん
[2012-09-04 22:36:30]
ベビーカーを廊下に置くのはダメでしょ。
トランクルームか室内に置きましょう。 |
||
897:
匿名さん
[2012-09-04 22:44:50]
ベビーカーとか廊下に置きっぱなしにするひとって、
盗まれるとかいたずらされるとか、心配しないのかな・・ 無くなると困る物って、ふつう、外に出しっぱなしにしないと思うけど。 ベビーカーって、自転車みたいに鍵とか付いてるの? |
||
898:
匿名さん
[2012-09-04 22:48:16]
1街区のだけど、答え合わせするよ~
区分所有者及び居住者の共同の利益を守り、快適な共同生活を維持するために管理規約第18条に基づき次のとおり「使用細則」を定める。 使用細則 ・・・ (共用部分等の使用) 第2条 居住者は、共用部分等の使用にあたり次の事項を遵守しなければならない。 ・・・ (3)自動車、自転車等をして指定場所以外に駐車あるいは保管しないこと。 自転車置場使用細則 (遵守事項) 第8条 (1)・・・なおエントランスホール、廊下、階段等の共用部分(指定場所を除く)には、駐輪しないこと。 |
||
899:
匿名さん
[2012-09-04 22:53:56]
ベビーカー、置いて実際に注意されないと分からない人なんですよ。
こういう人には、はっきり管理人さんに直接注意してもらいましょう。 |
||
901:
匿名さん
[2012-09-04 22:56:38]
三輪車とか補助輪付の子供用自転車って、置き場所がなくてオープンポーチに置いちゃったりして揉めるんだよね。何でデベってそういうこと考えて置き場所造らないんだろう。
|
||
902:
匿名さん
[2012-09-04 22:56:57]
ベビーカーや自転車をアルコープに置く家庭の子供は、まともな教育や躾をしてもらえず、残念な大人になるだろう
|
||
903:
匿名さん
[2012-09-04 22:57:52]
|
||
904:
匿名さん
[2012-09-04 22:58:31]
まわりから常識のない人と思われるのは、本人だからほっておきましょう。
|
||
905:
匿名さん
[2012-09-04 23:31:41]
置く場所無いから廊下にベビーカー置くっていう人って、
部屋の中大変なことになってそう・・・片付けられない症候群だっけ? |
||
906:
匿名さん
[2012-09-04 23:40:04]
ベビーカーって、一般的に玄関のたたき部分におくんじゃないのかな?
玄関が狭ければ、廊下部分に新聞紙や敷物を敷いて少しそちらにはみ出すようにとか。 |
||
907:
匿名さん
[2012-09-04 23:41:31]
906の廊下ってのは、共用廊下ではなく室内の玄関から上がった部分のことです。
|
||
908:
匿名さん
[2012-09-04 23:41:57]
追加
階段又は共用廊下等の共有部に、・・・物品等を放置してはならない。 |
||
909:
匿名さん
[2012-09-04 23:57:11]
|
||
910:
匿名さん
[2012-09-05 00:01:05]
なんか自演ぽいな・・・
|
||
911:
匿名
[2012-09-05 00:01:18]
その通り。
|
||
913:
匿名さん
[2012-09-05 00:34:41]
それを放置って言うんだよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いい加減に煽るのやめたら?