プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
761:
匿名
[2012-09-01 10:31:56]
|
||
762:
匿名さん
[2012-09-01 10:32:37]
そしてこのスレは3街区の検討スレです。
1・2街区の契約者はスレ違いです。 |
||
763:
匿名
[2012-09-01 10:48:58]
759
確かにそうですね。我孫子は駅前なのに閑静で区画整理されて綺麗。日々の買い物環境も整ってますからね。 あそこは数年で3000戸位供給された場所なのにアクアとグランはコンセプトが良くてすぐに完売。プラウド船橋は我孫子のような綺麗さはないけど、替わりにイオンモールとかの大規模開発とプラウドの質の高い仕様でコンセプトが良くて即日完売。価格維持期待出来そうですね。 |
||
764:
匿名さん
[2012-09-01 10:57:28]
ちなみに3街区は1,2街区と同等の資産価値があると考えていいのでしょうか。
|
||
766:
匿名さん
[2012-09-01 11:16:03]
船橋駅徒歩圏…(笑)歩いてみなよ。
|
||
767:
匿名さん
[2012-09-01 11:22:55]
|
||
768:
匿名さん
[2012-09-01 11:24:25]
>765
3街区の建物の完成度が高いとはどういうこと? 1・2街区は図面の変更が何度かあったように、設計の完成度が低かったということ? それとも、戸田建設より大林組のほうが完成度の高い施工をするということ? 何か証拠あるの? |
||
770:
匿名さん
[2012-09-01 12:07:50]
スカイツリー作ったもんな。
|
||
771:
匿名さん
[2012-09-01 12:29:18]
資産価値なんてプラウド全体でひとくくりだよ。
|
||
772:
匿名さん
[2012-09-01 12:36:59]
つまり765さんによると、4,5街区が一番資産価値があるということですか?
|
||
|
||
773:
匿名さん
[2012-09-01 12:39:50]
駅からも離れるのに、そんなわけないでしょ。
|
||
775:
匿名さん
[2012-09-01 15:03:03]
↑は新手のあおりかな?
|
||
776:
匿名さん
[2012-09-01 15:32:10]
あほか(笑)立地が重要に決まってんだろ。。。
ブランド名だけで資産価値が決まるわけがない |
||
778:
匿名さん
[2012-09-01 17:29:55]
三街区と五街区は同時期とどこかで聞いたような気がするのですが、違いましたっけ?
五街区、四街区はいつ頃の入居となる予定でしょうか? 2014年以降は消費税増税に伴う住宅ローン減税の拡充が期待できそうなので、得かもしれませんね。 |
||
779:
匿名さん
[2012-09-01 17:58:47]
消費税増税前の駆け込み需要に備えて各デベが競って物件供給するなか、千葉の物件ではコストパフォーマンスの高いプラウド船橋と、千葉県ではかなり便利で住みやすい奏の杜に人気が集中してる状況は今後も継続するだろう。
悪いけど千葉県では他は検討出来ないわ。 |
||
780:
匿名さん
[2012-09-01 19:28:18]
〉778
3街区と5街区は同時期ですよ。来年9月入居。但し、販売は3→5の順で同時には売らない。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
プラウドシティ稲毛は同じうれかたではないですよ。プラウドではごく普通の売れ行きでした。あれくらいであればどこにでもあります。奏も稲毛位の売れ行きですしね。