プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
741:
購入検討中さん
[2012-09-01 00:39:01]
|
||
742:
匿名さん
[2012-09-01 00:41:41]
検討してない人から見たら、買ってしまった人は何も考えていないサルだな、って感じです(笑)
|
||
743:
購入検討中さん
[2012-09-01 00:44:08]
検討していません(キリッ
|
||
744:
匿名さん
[2012-09-01 00:46:50]
おっと、ふっきーの悪口はそこまでだ。
|
||
745:
720
[2012-09-01 01:07:17]
>737
話せそう。 私見ですが以下です。 私は以下にて資産価値検討しています。 ①立地 →何より南海神徒歩6分(職場が大手町なので) おまけの新船1分。 ②近隣 →イオン近く(買い物が楽) 3設備 →たまたま、他の所より良かった(床暖房、食洗機、天井高いなど) 私の事例はおおむね以上で満足です。 3700出しましたよ。 近隣の中古買うよりは地価は高いと感じていますが。 否定する方もいらっしゃるかとおもいますが、私の選んだところは南東で満足しているところです。 近隣中古物件を比較して決めています。 否定意見聞かせてください。 工業地帯、ラブホは踏まえて買っています。(地価的意味含めて。) 対案出しての意見期待します。 |
||
746:
匿名さん
[2012-09-01 01:19:49]
744
いいこと言うわ。ふっきーはめちゃくちゃ可愛い!そういうところも、この物件センスあると思うけどね。 |
||
747:
匿名さん
[2012-09-01 01:34:07]
3700万で南東向き買えるなんて、主要沿線の新築では考えられないくらい安いですね。
私は新宿に職場があり、息子も学校が幕張方面なので、ここを検討できなかったのでとても羨ましいです。 |
||
748:
匿名
[2012-09-01 02:26:06]
738
ごちゃごちゃした船橋駅近くでなくて、朝は新船橋使って、帰りは14分歩いて帰る、東海神使うなど選択の幅広さが通勤考えて人気だった要素の一部だと思います。 船橋駅から遠くてダメだと単発で色々ネガありますが、大規模開発やモールなど、そして様々なネガを含めて総合して人気でてますからね。 結果に勝るネガは無し。 |
||
749:
匿名さん
[2012-09-01 05:54:32]
船橋市に住みたいけど、高くて買えなかった収入が少ない方たちに人気だったみたいですね。
安かったから、野田線でも目をつぶれたのだと思います。 |
||
750:
匿名
[2012-09-01 05:55:15]
劇的に資産価値が上がった場所つて
ありますか?そんな時代ですかね。 下落率をどれだけ低く抑えられるかの 話だとしても、億物件じゃないですし。 どの掲示板でも資産価値を話題にして、 その反応を楽しんでいる方がおられますが。 と書きつつ釣られると、1500戸あるだけに、 同時期に複数物件売りにでるリスク、 日本建鉄がどうなるのかという辺りは、 気にはなりますが。。。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2012-09-01 08:03:08]
相変わらずのクソスレっぷりだな。
|
||
752:
匿名さん
[2012-09-01 08:12:41]
クソスレって言うなら
面白い事言えよ! |
||
753:
匿名さん
[2012-09-01 08:44:23]
ここはいつ来ても楽しいね。
|
||
754:
匿名さん
[2012-09-01 08:51:33]
資産価値とか立地とかどうでもいい。
ここの底辺と見られる住民が どんな争いをしていくのかに期待している。 早く入居してトラブル起こしてね! |
||
756:
匿名
[2012-09-01 09:06:17]
資産価値の話しですと、
10年以上前に販売された、同じ新船橋のルネアクシアムの資産価値は新築から殆ど下がってないみたいです。 我孫子駅のアクアレジデンス424戸とグランレジデンス720戸もかなりの大規模ですが、築後4,5年経って新築の1,1倍以上が中古相場です。 実は、この三つのマンションの新築時の売れ行きがプラウド船橋とそっくりなんです。即日完売又はそれに近い位ものすごいスピードで売れたんですよ。 プラウド船橋の資産価格の維持、大分期待出来そうです。 |
||
757:
匿名
[2012-09-01 09:17:17]
プラウドシティ稲毛海岸も同じ売れ方だったんです。
住民板全文参考にしてください。 |
||
758:
匿名さん
[2012-09-01 09:19:31]
このご時勢、海岸沿いのマンション買うなんて自殺願望あるとしか思えん。
|
||
759:
匿名
[2012-09-01 09:25:49]
アクアとグラレジは稀少感とコンセプトの良さと感度の良さだからです。
現実あれ以降、新規物件は見られない。我孫子という街のすみ良さもあります。 あと船橋のは安かったから、それ以上の値下がりがなかったというだけ。 我孫子のような街の魅力はないけれど、ここはソコソコ資産価値は維持できるかもしれませんね。 上のほうで船橋住みたかったけど、手がでない人が買うというのは間違い。船橋は安いから。船橋徒歩駅圏で安いと言いたい |
||
760:
匿名さん
[2012-09-01 10:13:39]
3街区は1街区とは違うんですよ。
不動産表記で船橋駅徒歩18分は徒歩圏と考える人とそうでない人がいる。 東海神駅徒歩10分も遠い。 |
||
761:
匿名
[2012-09-01 10:31:56]
757
プラウドシティ稲毛は同じうれかたではないですよ。プラウドではごく普通の売れ行きでした。あれくらいであればどこにでもあります。奏も稲毛位の売れ行きですしね。 |
||
762:
匿名さん
[2012-09-01 10:32:37]
そしてこのスレは3街区の検討スレです。
1・2街区の契約者はスレ違いです。 |
||
763:
匿名
[2012-09-01 10:48:58]
759
確かにそうですね。我孫子は駅前なのに閑静で区画整理されて綺麗。日々の買い物環境も整ってますからね。 あそこは数年で3000戸位供給された場所なのにアクアとグランはコンセプトが良くてすぐに完売。プラウド船橋は我孫子のような綺麗さはないけど、替わりにイオンモールとかの大規模開発とプラウドの質の高い仕様でコンセプトが良くて即日完売。価格維持期待出来そうですね。 |
||
764:
匿名さん
[2012-09-01 10:57:28]
ちなみに3街区は1,2街区と同等の資産価値があると考えていいのでしょうか。
|
||
766:
匿名さん
[2012-09-01 11:16:03]
船橋駅徒歩圏…(笑)歩いてみなよ。
|
||
767:
匿名さん
[2012-09-01 11:22:55]
|
||
768:
匿名さん
[2012-09-01 11:24:25]
>765
3街区の建物の完成度が高いとはどういうこと? 1・2街区は図面の変更が何度かあったように、設計の完成度が低かったということ? それとも、戸田建設より大林組のほうが完成度の高い施工をするということ? 何か証拠あるの? |
||
770:
匿名さん
[2012-09-01 12:07:50]
スカイツリー作ったもんな。
|
||
771:
匿名さん
[2012-09-01 12:29:18]
資産価値なんてプラウド全体でひとくくりだよ。
|
||
772:
匿名さん
[2012-09-01 12:36:59]
つまり765さんによると、4,5街区が一番資産価値があるということですか?
|
||
773:
匿名さん
[2012-09-01 12:39:50]
駅からも離れるのに、そんなわけないでしょ。
|
||
775:
匿名さん
[2012-09-01 15:03:03]
↑は新手のあおりかな?
|
||
776:
匿名さん
[2012-09-01 15:32:10]
あほか(笑)立地が重要に決まってんだろ。。。
ブランド名だけで資産価値が決まるわけがない |
||
778:
匿名さん
[2012-09-01 17:29:55]
三街区と五街区は同時期とどこかで聞いたような気がするのですが、違いましたっけ?
五街区、四街区はいつ頃の入居となる予定でしょうか? 2014年以降は消費税増税に伴う住宅ローン減税の拡充が期待できそうなので、得かもしれませんね。 |
||
779:
匿名さん
[2012-09-01 17:58:47]
消費税増税前の駆け込み需要に備えて各デベが競って物件供給するなか、千葉の物件ではコストパフォーマンスの高いプラウド船橋と、千葉県ではかなり便利で住みやすい奏の杜に人気が集中してる状況は今後も継続するだろう。
悪いけど千葉県では他は検討出来ないわ。 |
||
780:
匿名さん
[2012-09-01 19:28:18]
〉778
3街区と5街区は同時期ですよ。来年9月入居。但し、販売は3→5の順で同時には売らない。 |
||
781:
匿名さん
[2012-09-01 20:01:32]
>779
住宅ローン減税額は来年入居だと最大200万円ですが、日経によると再来年なら1000万円規模になるとか。 消費税増税額は100万円程度なので、消費税増税前に駆け込むよりも待ったほうが支払い総額がお得。 駆け込み需要よりむしろ待ちが増えるのではないかと思うんですが。 |
||
782:
匿名さん
[2012-09-01 20:09:36]
そんなことして税収大丈夫なのか?
|
||
783:
匿名さん
[2012-09-01 21:36:35]
1000万って最大でしょ。1億も借りる人いないだろ。
|
||
784:
匿名さん
[2012-09-01 21:47:53]
住宅ローン減税は間違いなくこのまま縮小されるって。
|
||
785:
匿名さん
[2012-09-01 21:56:04]
もう何年も減税額が消える消えるって煽ってるけどね
以前に某南船橋のマンションを検討しているときも、そんな煽り文句を見た |
||
786:
匿名さん
[2012-09-01 23:02:08]
住宅ローン減税拡充に関してはまだ議論を始めるという段階だし、まだまだ出来るかさえわからない段階。
もしできても消費税増税ぶんとトントン程度の減税になるでしょう。 |
||
787:
匿名さん
[2012-09-01 23:12:55]
|
||
788:
匿名さん
[2012-09-01 23:14:09]
トントンくらいにして購買意欲を落とさないようにするんだね。
見かけ上の値段をアップさせないように、これからは仕様などにもしわ寄せきちゃうかもね。 |
||
789:
物件比較中さん
[2012-09-01 23:30:53]
エコポイントのときも結局、きれたあとの方がよっぽど安く買えました。
結局供給過剰と需要のストップでたたき売りされるので安く買えるでしょうw もうちょっと待ってればいいし、そのうちここの中古がでてくるでしょう。買いますよ~ 2割引で |
||
790:
匿名さん
[2012-09-01 23:52:12]
中古でいい人は中古にすればいい。
皆さんここや奏など検討されてる方は新築がいいからこの掲示板で検討されてるんですよ。 中古で我慢できる人は中古買ったほうがお得なのは当たり前でしょ。 |
||
791:
匿名さん
[2012-09-01 23:56:54]
中古は自分好みの部屋が選べないから嫌。
てか中古でいいなら賃貸でいいやん。 |
||
792:
匿名さん
[2012-09-02 00:26:02]
内装オプションでカスタマイズできるのが強みだよね
|
||
793:
匿名
[2012-09-02 00:35:51]
3街区の売れ行きを予測します。
同じく好調なブリリア多摩ニュータウンは、1期で300戸、2期で230戸を即日完売しました。通常2期以降は売れ残った部屋ですので当然売れ行きは落ちます。ブリリア多摩は2期で70%強でした。 確か、プラウド稲毛海岸も似たような売れ行きでしたね。 ではプラウド船橋はどうか?ですが、 プラウド船橋は1,2街区が全戸数即日完売してしまいましたので、次の3街区は売れ残りではありません。検討者は、3街区の中から一番欲しい部屋を選べる訳です。 そう考えると、全戸数即日完売した超人気物件であることや、3街区は一から選べること、1,2は939件もの申し込みがあったことを考えると、573戸の70%はどんなに売れ行きが悪い結果でも達成できるものと予測できます。 ということは、3街区370戸の即日完売は最低でも確実に達成できる計算になります。今度は抽選漏れで苦しむ人が少なくなることを祈るばかりです。 |
||
794:
匿名さん
[2012-09-02 01:24:39]
>793
そう簡単に行くかな? 眺望が抜ける部屋を希望する客の取り込みは難しいよ。 一街区の南東、南西、西 二街区の東 これらの方向には眺望が抜ける部屋があった。 三街区には眺望が抜ける部屋が殆ど無い。 あっても子供がうるさそうな東くらいか。 |
||
795:
匿名さん
[2012-09-02 05:49:05]
眺望を気にする人はここ買わないから問題ないでしょう。
|
||
796:
匿名さん
[2012-09-02 09:05:00]
1〜5街区それぞれメリットデメリットがありますからね。悩ましいです
|
||
797:
匿名
[2012-09-02 09:18:41]
794
私も問題ないと思います。 眺望抜けたのは、1街区南東と西の高層階、2街区の東だけだったはずです。 ですが、どこもまんべんなく申し込みが入り、一番人気が無かったのは眺望抜けた1街区の南東でした。 人気がありすぎて眺望などきにして選べない状況でも関係なく皆さん申し込みしていましたからね。 |
||
798:
匿名
[2012-09-02 09:20:29]
住宅ローン減税は払った所得税からしか控除されない。
いくら枠が上がっても払ってない税金は帰ってこない。 所得のものすごい高い人の高い物件購入が今回の日経の記事の対象。 住宅ローン減税は昔から形を変え、ずっとあるし今後も続く。 土日もちゃんと勉強や仕事やれる人が何人入るのやら 家族サービスだけじゃ新聞も読めないよ |
||
799:
匿名さん
[2012-09-02 09:22:44]
価格次第でしょ
ここは、何はともあれ価格重視で人気があるマンションです。三街区以降も同価格レベルなら即日完売すると思う。上がるようなら売れ残るね。 それだけ |
||
800:
匿名さん
[2012-09-02 09:40:38]
>798
所得税から引ききれなかった部分は住民税からも控除されるよ |
||
801:
匿名
[2012-09-02 09:44:30]
野村の大好きな即日完売って表現なんとかならんかな、違和感あるよね。
|
||
802:
匿名
[2012-09-02 09:48:08]
即日完売する物件なら継続的な広告はやめてほしい。
今日はプラウドタワー豊洲の即日完売折込チラシは入ってなかったけど・・・ |
||
803:
匿名さん
[2012-09-02 10:47:32]
|
||
804:
匿名さん
[2012-09-02 11:15:26]
>801
購入意思を確認した住戸だけを販売し、申し込みだけで売ったことにするんだから、即日完売するのは当たり前ですよね。 |
||
805:
検討者さん
[2012-09-02 11:47:47]
1・2街区の落選組への倍率優遇があるため、
3街区以外が第一希望でも3街区を申し込んだ方が有利という 糞ルールに頭を悩ます。 本当に希望している人が落選して 優遇の為のダミー登録者が当選って事態もでてくるよね? |
||
806:
匿名さん
[2012-09-02 12:38:16]
3街区以外が第一希望でも3街区に要望書出しておかないと
4,5街区での優先倍率はもらえませんからねーw |
||
807:
匿名さん
[2012-09-02 12:38:22]
804さんのおっしゃるとおりですね。
ですから、即日完売ではない他の物件と比較する場合は、どれだけの規模の物件で1期でどれだけの戸数の申込みがあったかどうかで比較するべきです。 まぁ、そういう意味では573戸全て申込み入りしかも全戸数のプラウド船橋は、圧倒的な人気に変わりはないですけどね。 しかし、野村の物件は他社物件と比べてどこも人気ありますよね。 コンセプトや仕様・ブランドが抜きんでているんでしょうね。 |
||
808:
匿名さん
[2012-09-02 12:41:23]
ここのライバルになるかは分かりませんが、929戸にもなるウェリス稲毛の販売が始まりますね。
仕様はここより低そうですが、総武線駅5分ということもあり、競合対象になるものでしょか? もちろん、仕様・価格にもよると思いますが。。。 ウェリスは住民の反対運動がものすごいみたいですから、そんのひどい反対運動のマンションを買う人も少なそうな気もしますね。 |
||
810:
匿名さん
[2012-09-02 12:59:47]
5街区希望の場合は、3街区の5倍の部屋に申し込んで落選した方がいいんでしょうか?
|
||
811:
匿名さん
[2012-09-02 14:03:22]
1外れたから5狙い。3はだめだね。5は液状化が心配。減税の恩恵は4がいいけど。あと4は船橋にちかいね、すこしだけど。
|
||
814:
匿名さん
[2012-09-02 15:53:55]
>>812
いい加減に煽るのやめたら? |
||
815:
匿名さん
[2012-09-02 15:54:16]
私同業ですが、ここは良いマンションだと思いますよ。
立地設備等の条件は他のマンションに引けをとらないのに対して 圧倒的な価格メリットがあると思っています。 |
||
816:
匿名さん
[2012-09-02 16:26:22]
>815
他のマンションギャラリーに行くと、驚くほど客がいなくて営業がかわいそうに思えるほど条件と価格のミスマッチがあったりしますね。 |
||
817:
匿名さん
[2012-09-02 16:36:04]
液状化の危険性があるのって4と5街区?3街区は大丈夫なの?
|
||
818:
匿名さん
[2012-09-02 17:02:29]
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/pdf/y...
こちらの揺れやすさマップで見ると、1街区と2街区の東側は緑でそれ以外は赤(揺れやすい)に入るのかな。 |
||
819:
匿名さん
[2012-09-02 17:25:44]
すみません。1街区と2街区の西側が緑ですね。
|
||
820:
匿名さん
[2012-09-02 17:51:32]
>818
この精度だと微妙ですから、工事前に調査した結果を見ないとわかりませんね。 |
||
821:
匿名さん
[2012-09-02 18:02:13]
構造説明会では4、5街区は液状化対策をすると言ってた気がします。
|
||
822:
匿名
[2012-09-02 22:16:57]
液状化の心配いりますか?
実質、共用部分がどうかってレベルだと思うのですが。 |
||
823:
匿名さん
[2012-09-02 22:25:36]
この間の震災時だって、あそこらへん液状化にならなかったし
市内だって騒ぐほどのことになってないからそこらへんは・・・ 都心部で地震が起こっても、液状化よりビル間の火災とかのほうが心配 |
||
824:
匿名さん
[2012-09-02 22:54:02]
3.11は東北の地震ですから、想定すべきはもっと大きな関東の地震です。
3.11では船橋駅近くで数センチの段差が所々に出来ました。 3街区の奥の住宅にもクラックが入っていますから、もっと大きな地震が起きれば被害なしとは言い切れないでしょう。 |
||
825:
匿名さん
[2012-09-03 00:11:50]
あくまで予想なんだから、実際にどうなるかなんて誰にも分かりませんよ。
|
||
826:
匿名さん
[2012-09-03 00:36:47]
浦安のプラウドぼろぼろでしょ、液状化で。目安になるでしょ。
|
||
827:
匿名さん
[2012-09-03 00:54:09]
そうですね。
液状化は境界にあるだけ船橋駅近くよりマシかもしれませんし。 |
||
828:
匿名さん
[2012-09-03 09:08:07]
液状化対策って、何をどうするんだろう?
|
||
829:
匿名
[2012-09-03 09:21:42]
よく船橋駅あたりの地盤が話題によそでなっていて、スレ違いなのですが気になります。詳しい方おしえてください
|
||
831:
匿名さん
[2012-09-03 21:06:44]
幼稚園頑張って入れるので検討します。
|
||
832:
匿名さん
[2012-09-03 21:49:30]
ユトリシアなら幼稚園大丈夫そうなので、あちらを前向きに検討したいと思います!
|
||
834:
匿名さん
[2012-09-03 23:13:29]
ブランド。。ユトリが?長谷工??ないない。
|
||
835:
匿名さん
[2012-09-03 23:27:59]
今日はなんでこんなに閑散としてるのかと思ったら、
そうか、モデルルーム夏休みに入ったからか・・・ |
||
836:
匿名さん
[2012-09-03 23:32:13]
ユトリシアなら地盤がしっかりしてるし、鉄塔もないから安心ですね。体育館や緑もたくさんあって、子育てにはあちらのほうが的していますね。
私も前向きに検討しようかな? |
||
837:
匿名
[2012-09-03 23:40:46]
どうぞどうぞ
倍率が下がって助かります! |
||
838:
匿名さん
[2012-09-04 00:05:42]
836
ここでなくユトリシア版へどうぞ。 |
||
839:
匿名さん
[2012-09-04 00:19:34]
幼稚園入るために実籾なんか不便なとこに住むのか?
まんしょんはもっと先々を考えて買ったほうがいいよ。 |
||
840:
匿名
[2012-09-04 00:44:03]
832,833
どうぞどうぞユトリへ。 あちらがいいなら是非あちらへ。 値引きもすごいし半額近くで買えますよ。 ただ、それだけ値引きしても売れてないとなると、ほんと心配ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ぐらいの気持ちでいてもらいたいわ