野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 08:17:16
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
1・2街区573戸全戸数即日完売、3街区突入です。
盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2012-08-16 23:30:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)

561: 匿名さん 
[2012-08-29 19:47:48]
違いますよ。みんなひやかしの人達です。
562: 購入検討中さん 
[2012-08-29 20:07:12]
昨日、聞きに行ったら、保育園とか、セコムとか3の下だし、駐車場とのマンションの距離が1,2より広いそうです。

3,5はもうすぐ、ほぼ同時販売だけど、5は駅から離れるし、駐車場が近いから圧迫感があるかもと。
4は消費税が上がった後だから・・・だそうです。

ただ、1,2の抽選漏れの人も来るだろうから・・・
563: 匿名 
[2012-08-29 20:15:13]
突板についてはシートに変更になるかもしれませんね。1,2街区の購入者では突板だから購入したと言う人は少なくて、野村は恐らく高いコストの割りに効果が低かったと分析してるはず。
であるならば、シートへの変更は必然の流れではないでしょうか!

それよりも、内装が選べるなら大きなグレードアップに相等します。

私は1街区を購入し満足していますが、3~5街区も価格が同程度であればそれぞれ魅力があって良いんじゃないかと思います。
少なくても、色々なネガが議論されたり小学校問題が大きかった1街区検討当初からすれば、ネガも明らかになり問題がクリアされ、573戸即日完売の大人気マンションの結果がであとの3街区は検討対象としてはリスクも小さくかなり良いんじゃと思います。
564: 匿名 
[2012-08-29 20:35:12]
562
営業さんのトークはさすがですね。
1,2街区購入しは半年以上みてきました。

確かに、駐車場との距離は3街区が一番離れていますね。
ですが、西向きは線路に一番近いし、南向きは前の街区との距離が一番近いです。
個人的に街区に順番付けると、
1→2→4→5→3です。
理由は、1,2は分かると思うので割愛しますが、3は西向きの環境はかなり悪く、南向きもあまり良くありません。東向きはすごく良いと思います。
5街区は駅から離れるのはネックですが、西向きと南向きの環境が良いと思います。南向きは24時間のイオンが気になりますが、中層以上では気にならないと考えています。
4街区は一番戸数が少なくて敷地面積も小さい点、葬儀所に近い点がネックですが、南向きと西向きの環境は結構いいんじゃないかなと考えています。
船橋駅に一番近いのは、恐らく1街区ではなく4街区です。西向きは1街区東向きとのお見合いが気になりますが、現時点での交通量は、1と4街区の間が他と比べて圧倒的に少なくて静かです。

それぞれ好きずきではありますが、参考まで。
565: 匿名さん 
[2012-08-29 20:40:51]
いや、3街区図面見ましたが1、2街区組はテンション下がりますよ。
エントランスが明らかに違う、完全に1、2街区がここのマンションの顔
という作りになっている。何でもないチープなエントランスの感じ。
駅も遠回り、意味ないな。3街区は明らかに中途半端です。
566: 匿名さん 
[2012-08-29 20:43:51]
内装が選べるってなんだ?
567: 匿名さん 
[2012-08-29 21:08:02]
テンション下がる・チープって感じるなら、買わなければいいんじゃないのと思う
確かにショックではあるけどね
3街区以降の建物に文句を言って、住人を煽るのもどうかと思うし新築マンションも
何もここだけではないでしょう

>>562
私も営業の担当者さんに同じことを聞きました>セコム
有人管理人も、時間帯が限られているけど小学生の子が登校から帰宅するまでの時間帯
いるようなので安心できる

>>564さんの言うとおり、私も1・2と4街区は同等な気がする
東側の葬式屋さん、気にしない人は気にしないし
4は西側と南側が一番いいとは思うけどね、内は3の希望した所がダメなら4を検討しているよ
それでもダメなら、都内23区内ので来年建設するところで考えているところがあるから、そっちにする
569: 匿名さん 
[2012-08-29 21:22:40]
エントランスがチープで床がチープって本当?
どの方向も囲まれている感があってカーテン空けられないくせに、仕様まで下げる気なのか?
東が良いという人がいるが、子供の声でうるさそうで全然良くないでしょ。
これで値段が高ければ1−2街区が買えなかった悔しさが一生つきまといそうだ。
570: 匿名さん 
[2012-08-29 22:40:07]
1と2よりもよければ3は検討したいのですがそれより劣るのは嫌ですね、新船橋降りて毎回買いたかった1と2街区みて3街区のエントランスみてモチベーション下がることを考えるとやはり購入は避けようと思います。
571: アノニマス 
[2012-08-29 22:53:19]
今日の日経電子版にシニア向け一号店の
新船橋イオンが、掲載されていましたよ。
572: 匿名さん 
[2012-08-29 22:55:01]
セコムは巡回のとき以外は、モニタで監視だけ。エントランス付近に人の目が常にあるってのがお望みならコンシェルジュつきのマンションのほうがいいよ。
573: 購入検討中さん 
[2012-08-29 23:23:33]
ここは、コンシェルジュは、いないのですか?
574: 匿名さん 
[2012-08-29 23:50:51]
時々、誰にケンカを売っているの?って感じのケンカ腰の方がいますね

>>573
いませんよ
友達のマンションでコンシェルジュがいるっていうお宅あるけど、あんまり使えないっていうのと
それのせいで管理費爆上がりって聞きますね
575: 匿名 
[2012-08-30 00:05:51]
570
3街区のエントランス吹き抜けぽくてなかなか良いんじゃないでしょうか!
どの辺がチープですか?
駐車場も1,2と違い車寄せがあるのが良いです。
1なんか駐車場出入口が渋滞するとこですよ。
576: 匿名さん 
[2012-08-30 00:21:15]
管理費ならスクールバスのほうが大きい。
577: 匿名さん 
[2012-08-30 00:36:21]
バス代は野村が負担してますが。

どっかで上乗せされてますよ。

野村負担が終わったらバスもめるわー

バスいらないのにー

小学校遠い問題へ

となるわけですね。
578: 匿名さん 
[2012-08-30 00:45:21]
前払いのバス費用だけでもペイオフ対象の金額になる。速攻で対策しないと。
579: 匿名さん 
[2012-08-30 00:54:43]
物価変動リスクを管理組合で負うことになるんだよね。
580: 匿名さん 
[2012-08-30 08:15:43]
577
毎回そのループですよね。嫌なら購入やめろって言ってもキレてくるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる