野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-06 08:17:16
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
1・2街区573戸全戸数即日完売、3街区突入です。
盛り上げていきましょう。

[スレ作成日時]2012-08-16 23:30:08

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)

341: 匿名さん 
[2012-08-24 15:49:59]
個人的にはここを小学校にして欲しかったです。
342: 匿名 
[2012-08-24 15:52:22]
船橋も稲毛も総武線快速利用で十分に魅力的だけど、津田沼は快速始発と各駅始発と東西線始発があるよん。プライベートで土日ならグリーン車利用してみるのもいいんじゃない。
343: 匿名さん 
[2012-08-24 19:07:29]
市川にしなよ。
344: 匿名さん 
[2012-08-24 19:11:01]
はじめから3街区狙いの人は、5倍優遇に納得しているのかしら?
345: 匿名さん 
[2012-08-24 19:11:25]
市川良いですよね。
都内出るのは便利。
でも価格が上がってしまうのと大規模開発物件てありましたっけ?
346: 匿名 
[2012-08-24 19:18:18]
3街区間取りキター!
347: 匿名さん 
[2012-08-24 19:44:18]
>>346
先週末とかの発表会に参加した人なら、間取りの入った位置情報の紙を貰ってるけど

来月半ばからあの分厚い冊子や紙袋の配布、大林組によるモデルルーム解禁
そして事前審査開始でしたっけそういえば
348: 匿名さん 
[2012-08-24 20:11:22]
間取りは前から全部屋わかってますよ。
早く価格を知りたい。
349: 匿名 
[2012-08-25 06:20:39]
東武野田線、京成線、総武快速・緩行線、東洋高速鉄道とこのエリアは、何かと便利ですよ。アントレって美味しいケーキ屋さんも近くにありますし。
350: 匿名 
[2012-08-25 06:40:27]
東海神の出入口周り何とかならんかな
351: 購入検討中さん 
[2012-08-25 07:45:04]
1街区落選して3街区検討中の者です。
以前から思っていたのですが、営業担当者と相性が悪いというか、話しが合わないことが多々あるので
この機会に営業担当者を替えて欲しいのですが、誰にどう言ったらいいのでしょうか?
皆さんのお知恵をいただければと思います。
352: 不動産業者さん 
[2012-08-25 08:06:21]
上司出してもらって、理由を説明して替えて下さい、と言えばOKです。忙しい物件は変わりがいませんと言われるかもしれませんが。


354: 匿名さん 
[2012-08-25 14:44:37]
そもそも営業の話しでどうこうって考えてるのが間違い。判断に重要な情報は書面で確認が鉄則。
355: 匿名さん 
[2012-08-25 15:04:39]
野村はいちいちうるさい客は相手にしなくなってパターンもある。その点に要注意。
356: 匿名さん 
[2012-08-25 19:02:53]
3街区は営業も含め、大幅にスタッフの数を減らすとのことでした。せめて質の良いスタッフに残ってもらいたいです。
357: 匿名さん 
[2012-08-25 19:05:04]
〉347
モデルルーム解禁は再来月中旬ですよ。
モデルルーム解禁前に、要望書受付開始です。
358: 匿名 
[2012-08-25 19:50:46]
みなさん
駅前物件なら、習志野駅のパインズマンションも検討できませんかねぇ    オール電化最新設備   駅3分   見た人も多いと思うけど。。。
359: 匿名さん 
[2012-08-25 19:53:54]
船橋駅は便利だけど、ここは新船橋。総武緩行も快速も野田線からのりかえなければつかえない。
360: 匿名さん 
[2012-08-25 19:54:23]
東電の対応見てると、オール電化って時代に逆行かも。
361: 匿名さん 
[2012-08-25 20:17:10]
1、2街区は東海神徒歩6分、船橋徒歩14分です。
363: 匿名さん 
[2012-08-25 20:34:12]
プラウドと言っても安普請仕様だから、比較されるようなレベルってことでしょ。
364: 匿名さん 
[2012-08-25 21:24:08]
やっぱりガスのほうが、料理をするうえで必要な気がするので
プラウドのガラストップ仕様のは、本当ありがたい
震災時にオール電化のマンションとか、結構やられてたっぽいし
365: 匿名さん 
[2012-08-25 21:33:08]
ガスも給湯器とか電源が必要だから災害時に電気が止まったら使えなくなるよ。レンジも真っ暗の中で使ったら危ないし。
366: 匿名さん 
[2012-08-25 21:44:43]
>>362
プラウドと言っても、ここは所詮野田線沿線の低価格が売りのマンション。
よそと比較するななんて、勘違いも甚だしい。
368: 匿名さん 
[2012-08-25 22:07:15]
プラウドブランドについての論争は他でやってもらえないでしょうか・・・
と、思ってるのは私だけじゃないはず。
369: 匿名さん 
[2012-08-25 22:17:58]
>>368さんに同感。マンション名なんて、気にしたことはありません。
いつまでもいい加減にしたら?という感じです。
370: 購入検討中さん 
[2012-08-25 22:34:46]
大手町、日本橋へのアクセス(東西線沿線通勤者)考えたら、習志野も検討対象にはなりますよね。
うちもそうでした。
マンション名は関係ないですよ。

私は習志野で生まれて幼稚園まで住んでいて親近感はありますが、
町力考えると厳しいかなとおもってます。


北習志野駅も今も閑散としてるし、高速道路遠いしね・・・
価格との兼ね合いで候補にはなりますけど。。。。ってかんじです。
371: 匿名さん 
[2012-08-25 22:35:41]
良くて安いんだから「ユニクロマンション」の一括りで呼べばいいんでは?
372: 匿名さん 
[2012-08-25 22:37:22]
プラウド船橋=ユニクロマンション。プラウドタワー船橋=高級マンション。
373: 匿名さん 
[2012-08-25 22:50:11]
ユニクロって低価格だけじゃなくて、フリースとかヒートテックとかちゃんと技術開発も進めてる。安普請と同一視しちゃかわいそう。
374: 匿名さん 
[2012-08-25 22:53:08]
371は「どや顔」で書いたんだろうけど、全然うまくないw
てか、補足までしてるしwwwwww
あんたそのコミュ力じゃ友達いないでしょwwww

ユニクロのブランディングはすごいけど、
この業界で引き合いに出すのはベクトルが違うよね。
マーケティング勉強してから書きこみな。
377: 匿名さん 
[2012-08-25 23:02:56]
376さんの言うとおりブランドで選ばないで
自分の目を信じたいですね。
378: 匿名 
[2012-08-25 23:04:09]
358
うーん、ちょっと微妙ですね。
ちょっと勘違いしているようですが、オール電化は震災前企画のマンションが殆どですよ。最新のマンションは、電機とガス併用が殆どです。

パインズは私には旧式に見えます。
379: 匿名 
[2012-08-25 23:23:08]
ブランド論争ありますが、外部の僻みにしか聞こえません。
安いから安物プラウドとかではなく、377さんの様に自分の目でみて判断すればいいだけのこと。
結果、千葉県内のマンションで言えば、営業さんもトップの仕様を目指してると言ってたし、それに恥じない良く考えられたマンションだったから、歴史に残る573戸の即日完売ができました。

安さはブランドの低下にはならず、安い土地に高い仕様のマンションが作られたのだし、それがプラウドという名前で売られ完売したのだから正真正銘のプラウドです。

プラウド船橋はマスコミ関係など大注目で、最新の設備や考え方を取り入れた最新のマンションですから、妬みなどからネガが多いんだと思います。
380: 匿名 
[2012-08-25 23:28:38]
その即日完売の看板のために、検討者達が苦悩させられただけなんですがね。
382: 匿名さん 
[2012-08-25 23:38:46]
土地が安いのは訳ありだったから。3街区以降は液状化リスクも加わる。
383: 匿名さん 
[2012-08-25 23:44:17]
マスコミが注目してるんじゃなくて、マスコミに取り上げられるように演出しただけなんだけどね。それに振り回されたのが検討者。要望書を出すことに何の意味も無いってことを知らしめてくれたし。
385: 匿名さん 
[2012-08-25 23:54:35]
自作自演?
386: 匿名さん 
[2012-08-26 00:03:19]
384はがんばって!!
387: 匿名さん 
[2012-08-26 00:06:24]
ここって頑張らないと買えないんだよね。セミナー皆勤とか。
388: アノニマス 
[2012-08-26 00:07:36]
ここから通勤する方は、船橋まで自転車を使う方が多いのでは?(雨の日以外は野田線は使わない)。利用料は、年間8000円ほどだったと思います(前はもう少し安かったのに)。1月か2月に駐輪場に申込用紙があるので、その際に申し込んでおかないと埋まってしまいます。
389: 匿名さん 
[2012-08-26 00:08:14]
セミナー皆勤でも落選した人もいたよね。
390: 匿名さん 
[2012-08-26 00:12:36]
388さんのお勤め先では交通費出ないんですか?
目の前に駅があるんだから、電車で行きましょうよ。
391: 匿名さん 
[2012-08-26 00:16:20]
乗換えで一駅って意外と不便だから、自転車のほうがいいかもね。会社への申請は電車で、自転車使ってると事故った時に労災が下りないから要注意だけど。
392: 物件比較中さん 
[2012-08-26 00:33:16]
てか、脱税ですよ。
しかし、インサイダーの野村じゃなきゃできない
ひどいやり方ですね、ここ…
393: 匿名さん 
[2012-08-26 00:34:33]
新船橋使ったほうか早いでしょう。
2、3分だし改札出てすぐ総武線だし。
394: 匿名さん 
[2012-08-26 00:37:02]
よく液状化の話が出ますが、調査してリスクがあるなら液状化対策実施するとのことなので安心では?
3・11でも大丈夫だったわけだし。
395: 匿名さん 
[2012-08-26 00:40:11]
3街区も注目高いですね。
1、2街区販売終って落ち着くかと思ったけど掲示板の伸びもすごい!
こりゃまた抽選確実だな。
396: 購入検討中さん 
[2012-08-26 00:45:18]
次もまた即日完売ですかね。
ただ千葉ニューの3LDK2700万円台~の物件も即日完売してましたし、
全体的に上向いてきたのでしょうか?
ただ価格だけをみてもこちらはお得感ありますよね。
397: 匿名さん 
[2012-08-26 00:52:09]
期分け販売だと、通常、期を経るに従ってジリ貧になるもの。即完狙いされると、今度は半年どころか1年近く待たされることになるかも。
398: 匿名 
[2012-08-26 01:34:19]
通勤で船橋駅まで自転車を使うなら、なにもココを買うメリットは無いよね。
野田線の通勤費を浮かしておこずかいにするとかかな?
399: 匿名さん 
[2012-08-26 01:41:09]
>>396
>千葉ニューの3LDK2700万円台~の物件も即日完売

なんか地味に高くないか? 情報あってる?
400: 匿名 
[2012-08-26 02:39:51]
381
演出と言っても実力がないと出来ません。半年かけても殆どのデベ・物件が完売していないし、やっとではなく余裕有りすぎて人気出過ぎて倍率高くなってしまう結果でした。

ブリリア磯子1200戸は一年近く引っ張って100戸位しか売れず契約者含め価格改定をする始末。

あなたは何と比べて半年でやっとだと言ってる?世の中のマンション販売の現状を知らなさすぎます。
401: 匿名 
[2012-08-26 02:46:27]
液状化の話あるけど、地盤が一番いいのは三街区だったはず。
場所的にも一番高い所にあるし。
情報力ないネガが多すぎるね。
402: 匿名さん 
[2012-08-26 02:49:04]
実際に担当者さんから連絡貰えてないか(事前段階でお断り)、実際は興味がない・買えない人じゃないの>ネガ
3街地、方角によっては1と2より高い価格になるらしいから
403: 匿名 
[2012-08-26 02:50:19]
397
落選者と即日完売による宣伝効果で、三街区の即日完売までの期間はかなり短いと思います。
今年中に抽選するかもですね。
404: 購入検討中さん 
[2012-08-26 08:50:07]
はじめまして
1街区が抽選ではずれて3街区以降の本物件のみを検討中の者です。質問を一つさせてください。

3街区4街区5街区でしたらみなさんはどこがよいと思いますか?
販売予定時期、間取りは3街区のみ発表、重要項目の価格は未発表なので住環境や予測での判断となると思いますが...

当方は船橋駅、東海神駅への位置関係で4街区を第一候補としていました。検討を重ねていくとそれぞれ良し悪しがあると考えが変わってきました。私の現在の検討比較ポイントは、街区毎の規模で生じる設備や環境の相違、採光環境、騒音環境、駅までの距離、土壌環境、販売時期の違い(4街区は一番最後で消費税アップ後と聞いてます)、 施工会社の違いです。みなさんの比較ポイントはどんな所でしょうか?
405: 匿名さん 
[2012-08-26 08:56:03]
>400

1・2街区は日本橋の説明会から半年以上も引っ張って、やっとこさ売出したんだよ。
406: 匿名さん 
[2012-08-26 08:59:44]
ここの魅力は、なんたって駅前団地であることとイオンモールがあること。これに尽きる。
407: 匿名さん 
[2012-08-26 09:01:27]
4街区は東海神寄りなのでいいですよね。
我が家は液状化・葬儀場・販売時期が気になりました。
倍率優遇もあるので3街区を検討します。
408: 匿名さん 
[2012-08-26 09:06:18]
あんな対応されて落選者って、倍率優遇だけで戻ってこないでしょ。物件はここだけじゃないし。
409: 匿名さん 
[2012-08-26 09:26:31]
>>407さん

ユトリシアにちょっと足したくらいで買える安い物件何だから、我慢しなくちゃ。まともなのを買いたいなら、倍くらいださなくっちゃ。
410: 匿名さん 
[2012-08-26 10:19:39]
>409

倍出してもいいから、まともな物件ってどこか教えてほしい。
412: 匿名 
[2012-08-26 10:24:25]
夜遅くなると10分毎じゃなくなるから、帰りが比較的遅い人は自転車が便利。朝でも電車に乗るより早くつける場合もエリアとしてはあります。船橋の駅前にあるより、公園や歩道がゆったりしてるところが、個人的には好きです。
413: 匿名さん 
[2012-08-26 10:33:07]
>>410

逆に質問します。
貴方にもし倍の価格の物件でも買える財力があるとして、それでもあえてここを買いますか?

私は多分買いません。
414: 匿名さん 
[2012-08-26 10:37:30]
>413さん

他にまともな物件がなければ、ここ買いますよ。
だから、まともな物件がどこか、早く教えてください。
415: 匿名さん 
[2012-08-26 10:49:39]
子持ち家族向けの似たようなテイストで、環境がより良い物件なら奏の杜。雨の夜にはジージーバチバチうるさい高圧電線鉄塔も無いし、工場跡地でも無いし、葬儀屋も無いし、なによりも鉄板の総武線沿線。だからここより坪単価は2割以上高い。

駅近最優先なら本八幡GTT。駅直結で、傘すら要らない。坪単価は倍くらい違うけどね。
416: 匿名 
[2012-08-26 10:55:20]
>415
同感です。
プラウドって、地方から上京されてきた方が、ブランド物を有り難がるような印象です。
417: 匿名 
[2012-08-26 10:59:00]
船橋の乗り換え、何気に面倒ですよね。毎日の通勤・通学で歩ける距離でもないですし。我が家にはそこだけがネック。
418: 匿名さん 
[2012-08-26 11:14:39]
東京への通勤の場合、新船橋より東海神の方が便利なのでしょうか?
420: 匿名さん 
[2012-08-26 11:53:24]
>>419
ここの契約者は、ほとんどが名前なんて気にしてないと思いますよ。
前スレ読んでいけば、分かると思いますが、名前に固執するような発言はネガを煽るだけなので、やめてもらえますか?
421: 匿名さん 
[2012-08-26 11:57:10]
ブランド料込みでの価格だと、建設費を相当削ってるってことに気がつかないのかな。
422: 匿名さん 
[2012-08-26 12:08:25]
>420
あなたはブランドの価値がわからないようですが、契約者のほとんどが気にしないなんて決めつけないでください。
ブランドに対してコンプレックスでもあるのですか。
423: 匿名さん 
[2012-08-26 12:19:00]
>422新船橋物件でブランドにこだわってもしょうがないでしょうに。
424: 匿名さん 
[2012-08-26 12:29:09]
422は契約者?
うちも、契約者だけど名前なんてどうでもいいよ。

2000万台からあり、野田線だし高級だなんて思ってないよ。

広さ、間取りなど気にいり契約したよ。
なんでマンション名に執着するのか分からない。
426: 匿名さん 
[2012-08-26 13:19:44]
>>421
工事価格にブランド料なんて含まれないんだから、
ブランド料と建設費は関係ない。
427: 契約済みさん 
[2012-08-26 13:47:05]
我が家も契約者ですが、たまたま条件にあった物件がここだったので
購入したまでです。
プラウドだったから、ということではまったくありません。

なんとなく、一部の契約者がブランド名にこだわりすぎている感じがします。

そんなにマンション名って大事かな…???
428: 匿名さん 
[2012-08-26 13:52:31]
自分はここよりもかなり辺鄙で知名度の低い新京成沿線の安マンションに住んでいるけど、
そことこのプラウドが同じような価格帯ってのは、何か不思議な感じはする。
プラウドといえば、かなり背伸びして買う高級マンションというイメージだったから。
430: 匿名さん 
[2012-08-26 14:35:56]
プラウドが高級ってCMのイメージに惑わされすぎでしょ。
431: 匿名 
[2012-08-26 15:00:14]
427さんに同意。
普通は名前とか二の次だと思います。
野村にしなければいけない理由もありません。普段から逐一気にかけながら生活する訳でもないですし。
437: 匿名さん 
[2012-08-26 16:00:50]
プラウドって自慢、高慢、傲慢って意味もある。英語知ってる人は恥ずかしくて言えない。てか、選択しないか。
438: 調●関係者さん 
[2012-08-26 16:10:23]
「仕様=設備」と見るか「仕様=グレード」と見るかの視点の違いかな。

前者であれば至れり尽くせりの内容でもちろん今の水準以上。
プラウドの名に恥じない内容。贅沢だよね。

後者であればリーマン以前は間違っても採用されなかった内容。
具体例でよくあがるフローリング、壁紙、防水シートなどがイメージしやすいかな。
カタログスペックはそのままに素材や厚みや工程数を変えて安価に仕上げてる。
以前は永住を想定した耐久性を持たせてたものが、上記のため10年になったとしても
それは詐欺ではないしあくまでデベの良心だから責めれない。
もちろん今でも前者を採用している物件も多いし、ここのように後者の場合もある。

ただこれは関係者でないと分からないから一般の人が分かる術はない。
可能性としてユトリより先に痛むこともあるだろうけど、それはそれでご愛嬌。
プチリフォームのいいタイミングと思えばいいんじゃないかな。

個人的には検討に大きく影響することではないと思ってる。皆分からないわけだし。
440: 補足しておきます 
[2012-08-26 16:56:47]
ALCは、「Autoclaved Light-weight Concrete(Autoclaved=気泡、Light-weight=軽量、Concrete=コンクリート、つまり「軽量気泡コンクリート」)の頭文字で、骨組みに鉄骨を使い、壁面等には工場で生産した気泡入りの軽量なコンクリートパネルをハメ込んだ構造躯体を指し、後述する鉄筋コンクリート造(RC造)と比較すると遮音性でRC造に若干劣るモノも中にはありますが、建築費が安く短い工期で建築できるというメリットがあります。

「RC造」は、「Reinforced Concrete(Reinforced=補強された)」の頭文字で、鉄筋で補強されたコンクリートで構造躯体を作るため、強度や遮音性に優れている点が特徴で、多くの方がマンションと言えばこのRC造をイメージするのでは?と思えるほどメジャーな構造です。

最後の「SRC造」については、RC造の芯の部分に鉄骨を入れ…、というより鉄骨で組んだ骨組みの周りを更に鉄筋コンクリートで固めた頑丈な構造で、主に高層建物の場合に用いられますが、耐震性や耐久性、遮音性に優れている分、建築費も高くそれが価格にも反映されるコトになります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる