プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
877:
匿名さん
[2012-09-04 17:42:19]
|
878:
匿名さん
[2012-09-04 17:49:23]
ちなみに、自分は高い自転車で外出した際は、基本的に自転車のそばを離れません。
というより、外出する時はサイクリングそのものが目的なので、自転車のそばを離れることはそもそもないんだけど。 自分は、高い自転車のほかに、もう一台自転車を持ってます(10万円弱くらい)。 用を足すときはその自転車で出かけるし、その自転車は、普通に駐輪場に置いてますよ。 要するに、趣味の物と実用の物は分けてます。 |
879:
匿名さん
[2012-09-04 18:22:22]
再来年の住宅ローン減税呆れるくらいすごそうですね。ここの中古を狙うのが良さそうです。
|
880:
匿名さん
[2012-09-04 19:20:24]
減税はすごくても、結局最大で払った税金分しか戻ってこないから…
|
882:
匿名さん
[2012-09-04 20:36:21]
オープンポーチは避難路でもあるからものを置いちゃダメだよ。
|
883:
匿名さん
[2012-09-04 20:38:35]
ばらして袋に入れれば話しは別だけど、自転車を共用廊下やエレベーターで転がして運ぶのは迷惑行為でしょ。迷惑行為は管理規約で禁止。
|
885:
匿名さん
[2012-09-04 20:59:54]
↑完全に戸建てに住んだ方がいい。
|
886:
匿名さん
[2012-09-04 21:19:45]
そこそこ高価な自転車を置くなら建物内に駐輪場がある一街区のようなマンションがいいですよね。
三街区のように駐輪場が外にあるとゲートがあって盗まれなくても雨で錆びてしまいます。 その点でも一街区を買えなかったことは自転車が趣味のひとにとって致命的かもしれません。 |
887:
匿名さん
[2012-09-04 21:31:03]
>883
そこまで言うなら、ベビーカーも迷惑だから禁止と言うんでしょうね。 |
888:
匿名さん
[2012-09-04 21:35:11]
ベビーカーもだめですよ。
なぜ部屋の中へ入れないの? |
|
889:
匿名さん
[2012-09-04 21:37:40]
僕の予想では860さんは200万円の自転車など持っていません。
コストパフォーマンス重視なこのマンションを検討する人が、そんなにコストパフォーマンスの悪い自転車を買うはずがありません。 20万円台ってとこでしょうか。せいぜい50万円でしょう。 |
890:
匿名
[2012-09-04 21:41:23]
ベビーカー位良いじゃない。うちは置きますよ。部屋の中に置くとこないもん。
|
891:
匿名さん
[2012-09-04 21:49:12]
リビング、寝室に置けばいいかと。
置くとこないなんて、そんなわけないし。 |
892:
匿名さん
[2012-09-04 21:54:59]
ごめんなさい、3街区のことはよくわからないのですが、
トランクルームついてますよね? 1、2街区は全戸トランクルームはついています。 ベビーカー、トランクルームに入れればいい話だと思うけど、 そういうものではないのですか? 部屋の中に持ち込まなくてもいいのでは? トランクルームに入れるのも面倒なのですか? |
893:
匿名さん
[2012-09-04 22:00:43]
トランクルームに入らないA型のベビーカーなのでしょう。
畳んでも小さくならないものもあるし。 それでも外に置くのは勘弁して欲しい。 入居していきなり外観が団地並みなんて嫌です。 |
894:
匿名さん
[2012-09-04 22:03:13]
なんだかトホホな発言が多いなあ。
このクラスのマンションの検討者はこんなものなのか。 |
895:
匿名さん
[2012-09-04 22:28:08]
3街区のトランクルームってベビーカーも入らないくらい小さいの?
|
896:
匿名さん
[2012-09-04 22:36:30]
ベビーカーを廊下に置くのはダメでしょ。
トランクルームか室内に置きましょう。 |
897:
匿名さん
[2012-09-04 22:44:50]
ベビーカーとか廊下に置きっぱなしにするひとって、
盗まれるとかいたずらされるとか、心配しないのかな・・ 無くなると困る物って、ふつう、外に出しっぱなしにしないと思うけど。 ベビーカーって、自転車みたいに鍵とか付いてるの? |
898:
匿名さん
[2012-09-04 22:48:16]
1街区のだけど、答え合わせするよ~
区分所有者及び居住者の共同の利益を守り、快適な共同生活を維持するために管理規約第18条に基づき次のとおり「使用細則」を定める。 使用細則 ・・・ (共用部分等の使用) 第2条 居住者は、共用部分等の使用にあたり次の事項を遵守しなければならない。 ・・・ (3)自動車、自転車等をして指定場所以外に駐車あるいは保管しないこと。 自転車置場使用細則 (遵守事項) 第8条 (1)・・・なおエントランスホール、廊下、階段等の共用部分(指定場所を除く)には、駐輪しないこと。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
以前、分譲マンションを賃貸で借りていた時、ポーチに置いていて、注意されたことがある。注意された後は、リビングに置くことにした(今もリビングに置いてあります)。
管理規約にあるのであれば、駐輪場に置くか、室内で保管するか、自転車を手放すか、いずれかにすべきだろうね。