プラウド船橋ってどうですか?part13(3街区)
415:
匿名さん
[2012-08-26 10:49:39]
|
416:
匿名
[2012-08-26 10:55:20]
|
417:
匿名
[2012-08-26 10:59:00]
船橋の乗り換え、何気に面倒ですよね。毎日の通勤・通学で歩ける距離でもないですし。我が家にはそこだけがネック。
|
418:
匿名さん
[2012-08-26 11:14:39]
東京への通勤の場合、新船橋より東海神の方が便利なのでしょうか?
|
420:
匿名さん
[2012-08-26 11:53:24]
|
421:
匿名さん
[2012-08-26 11:57:10]
ブランド料込みでの価格だと、建設費を相当削ってるってことに気がつかないのかな。
|
422:
匿名さん
[2012-08-26 12:08:25]
|
423:
匿名さん
[2012-08-26 12:19:00]
>422新船橋物件でブランドにこだわってもしょうがないでしょうに。
|
424:
匿名さん
[2012-08-26 12:29:09]
422は契約者?
うちも、契約者だけど名前なんてどうでもいいよ。 2000万台からあり、野田線だし高級だなんて思ってないよ。 広さ、間取りなど気にいり契約したよ。 なんでマンション名に執着するのか分からない。 |
426:
匿名さん
[2012-08-26 13:19:44]
|
|
427:
契約済みさん
[2012-08-26 13:47:05]
我が家も契約者ですが、たまたま条件にあった物件がここだったので
購入したまでです。 プラウドだったから、ということではまったくありません。 なんとなく、一部の契約者がブランド名にこだわりすぎている感じがします。 そんなにマンション名って大事かな…??? |
428:
匿名さん
[2012-08-26 13:52:31]
自分はここよりもかなり辺鄙で知名度の低い新京成沿線の安マンションに住んでいるけど、
そことこのプラウドが同じような価格帯ってのは、何か不思議な感じはする。 プラウドといえば、かなり背伸びして買う高級マンションというイメージだったから。 |
430:
匿名さん
[2012-08-26 14:35:56]
プラウドが高級ってCMのイメージに惑わされすぎでしょ。
|
431:
匿名
[2012-08-26 15:00:14]
427さんに同意。
普通は名前とか二の次だと思います。 野村にしなければいけない理由もありません。普段から逐一気にかけながら生活する訳でもないですし。 |
437:
匿名さん
[2012-08-26 16:00:50]
プラウドって自慢、高慢、傲慢って意味もある。英語知ってる人は恥ずかしくて言えない。てか、選択しないか。
|
438:
調●関係者さん
[2012-08-26 16:10:23]
「仕様=設備」と見るか「仕様=グレード」と見るかの視点の違いかな。
前者であれば至れり尽くせりの内容でもちろん今の水準以上。 プラウドの名に恥じない内容。贅沢だよね。 後者であればリーマン以前は間違っても採用されなかった内容。 具体例でよくあがるフローリング、壁紙、防水シートなどがイメージしやすいかな。 カタログスペックはそのままに素材や厚みや工程数を変えて安価に仕上げてる。 以前は永住を想定した耐久性を持たせてたものが、上記のため10年になったとしても それは詐欺ではないしあくまでデベの良心だから責めれない。 もちろん今でも前者を採用している物件も多いし、ここのように後者の場合もある。 ただこれは関係者でないと分からないから一般の人が分かる術はない。 可能性としてユトリより先に痛むこともあるだろうけど、それはそれでご愛嬌。 プチリフォームのいいタイミングと思えばいいんじゃないかな。 個人的には検討に大きく影響することではないと思ってる。皆分からないわけだし。 |
440:
補足しておきます
[2012-08-26 16:56:47]
ALCは、「Autoclaved Light-weight Concrete(Autoclaved=気泡、Light-weight=軽量、Concrete=コンクリート、つまり「軽量気泡コンクリート」)の頭文字で、骨組みに鉄骨を使い、壁面等には工場で生産した気泡入りの軽量なコンクリートパネルをハメ込んだ構造躯体を指し、後述する鉄筋コンクリート造(RC造)と比較すると遮音性でRC造に若干劣るモノも中にはありますが、建築費が安く短い工期で建築できるというメリットがあります。
「RC造」は、「Reinforced Concrete(Reinforced=補強された)」の頭文字で、鉄筋で補強されたコンクリートで構造躯体を作るため、強度や遮音性に優れている点が特徴で、多くの方がマンションと言えばこのRC造をイメージするのでは?と思えるほどメジャーな構造です。 最後の「SRC造」については、RC造の芯の部分に鉄骨を入れ…、というより鉄骨で組んだ骨組みの周りを更に鉄筋コンクリートで固めた頑丈な構造で、主に高層建物の場合に用いられますが、耐震性や耐久性、遮音性に優れている分、建築費も高くそれが価格にも反映されるコトになります。 |
441:
補足しておきます
[2012-08-26 16:59:25]
長谷工だってリーマン前はRC造が多かったよ。
個人的にはリーマン前の程度のいい中古がお勧めだけどな。 |
442:
購入検討中さん
[2012-08-26 17:11:11]
1街区2街区に落選したものです。3街区を検討しているのですが・・・・
プラウドは、重要事項説明書にエコポイント対象住宅になってるが、3街区4街区5街区は対象外とかいてあります。 どうしてなのでしょうか?エコポイントの申請できないのですかね? |
443:
匿名さん
[2012-08-26 17:31:04]
ALCはベランダ側と玄関側ですよね?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅近最優先なら本八幡GTT。駅直結で、傘すら要らない。坪単価は倍くらい違うけどね。