(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJについて語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。
公式サイト:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/
所在地:東京都荒川区東日暮里6-3287-31(地番)
交通:JR常磐線「三河島」駅より徒歩1分、JR山手線「日暮里」駅より徒歩13分、京成本線「新三河島」駅より徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.16m2~86.75m2
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社、東急不動産株式会社
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体
【正式名称が決定したためスレタイトルを変更しました 2012.10.16 管理人】
[スレ作成日時]2012-08-15 15:08:58
- 所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
- 交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
- 総戸数: 327戸
アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ
955:
匿名さん
[2013-06-04 08:21:24]
|
956:
契約済みさん
[2013-06-04 11:35:51]
この物件の良い点として、駅1分の立地であることから騒音の可能性があるために、あえてコスト高となる
Low-Eペアガラスの2重サッシという、防音・断熱に最も効果のある仕様を全体に使ったということがあげられるかと思います。ちなみに日暮里駅前のタワーではシングルガラスのシングルでしたので、結露や音の問題が不安材料となっていました。もちろんシングルでも厚いものを使うなどの方法もあるのでしょう。また、天井高も2500ですから通常のマンションの平均的なスペックである2450よりはやや高く、モデルルームでも天井高は高い方と説明されていたはずです。 天井高が高いという場合は、2550以上は必要と思いますが。 また、タワーマンションでも柱を外に出す(アウトフレーム工法)と建物の中に柱を立てる工法がありますが、アウトフレームで頑丈に設計すると外に出る柱の数が多くなり、バルコニーなどに柱があるというのは珍しくなくなっています。これについては、部屋の中にあるよりは良い、あるいは頑丈に作られている(特に柱の周りは頑丈と考えられます)と考えたらよいでしょう。(ご存知ない方もいるかと思いますが、住戸内に柱がある場合専有面積に含めてカウントされてしまいます。) 本物件の営業とは関係ありませんが、先週花のつき具合を見てきましたが、特に値段の安めな低層階は残りわずかとなってきています。すでにA2,B,C,Fは売れ切れのようです。A1、D、Eはまだ残っているようですが、僅かです。早目に売り切る考えのようなので検討者は急いだ方が良いでしょう。 |
957:
匿名
[2013-06-04 13:15:19]
イメージがあまり良くない地域だと思っていましたが、現地を見て、それほどではなかった、都心に近く、駅1分、デベロッバーもまあまあ、と思って、決めました、価値観は色々ですが、、
|
958:
匿名さん
[2013-06-04 13:59:54]
二重サッシュは良い点とは言えないですよ。
一般的に必要以上のサッシュ性能のものは付けません。暗騒音レベルを調整するため。 それだけ騒音がひどいということを示してる訳ですから。 |
959:
匿名さん
[2013-06-04 16:22:24]
駅隣接1分で騒音が無いマンションなんてあるんでしょうか。
まあ常磐線自体がうるさいのは確かですけどね。 |
960:
匿名さん
[2013-06-04 17:44:12]
地下鉄
|
961:
サラリーマンさん
[2013-06-04 18:21:58]
常磐線だからずば抜けて騒音がひどいって事はないだろうけど、
北向きの住戸は気になるでしょうね。 |
962:
契約済みさん
[2013-06-04 21:55:59]
常磐線はむかしの国鉄時代の様な列車の音が盛大に鳴るのでウルサイです。
三河島駅はホームが露出度高いので響き放題です。 あと、たぶんロングレールじゃないんでしょうね。 二重サッシに期待です。 |
963:
入居予定さん
[2013-06-04 22:07:17]
契約者の方ローンどうします?
長期金利が上がってますが、来年はある程度で落ち着きますかね? |
964:
匿名
[2013-06-05 07:22:04]
961
北はエレベーターです |
|
965:
匿名さん
[2013-06-05 09:22:20]
北を向いてる住戸もありますよ。
|
966:
契約済みさん
[2013-06-05 10:07:35]
|
967:
匿名さん
[2013-06-07 09:59:57]
電車の音はある程度はしょうがないとは私も思っています。
何しろ駅に近いのですから。 ただきちんと窓をロックしておくと大丈夫なんじゃないかと思います。 駅なのでスピードも出ないですし、振動に関しては特に問題はないんじゃないかと思います。 今どきの建物なので、特に影響もないのではないでしょうか。 |
968:
匿名さん
[2013-06-07 13:30:23]
貨物列車のほうは結構スピード出してますよ。鉄橋のうるささもあるし。
|
969:
匿名
[2013-06-07 15:36:01]
線路近くでのマンションでしたが、窓を閉めていれば、大丈夫でした
|
970:
匿名さん
[2013-06-07 17:46:01]
窓を閉めていれば、ほぼ問題ないと思います。
ただ、風を入れたいと思い、少し窓を開けたりすると、音はかなり気になりますよね。 駅チカは嬉しいんですが、この点で購入を迷っています。 夜は貨物も通るので、かなりうるさいですよね。 |
971:
検討中
[2013-06-08 01:12:21]
小学校の通学区域が変更されました。
第二日暮里小学校になるそうです。 せめて、1学年2クラスがよかった。 |
972:
匿名さん
[2013-06-09 09:11:25]
超少人数みたいですね。
|
973:
匿名
[2013-06-09 15:23:12]
花は沢山ついてましたか?昨日からまた販売してますね。
|
974:
匿名さん
[2013-06-10 15:35:13]
971さん
子供がいるので小学校の事気になり調べてみました。第二日暮里小学校は 全校生徒101名という事。ちょっとびっくりしてしまいました。娘の今通っている 小学校は全校生徒1000人近くいて、一学年5クラスなものであまりにも違う んですよね。今年の1年生は11名だとか。マンションなどができてくれば、多少 増えてくるのでしょうかね。小規模といっても本当少ないのでちょっと気になりますね。 |
それだけですね。