物件名 ブランズ四番町
所在地 東京都千代田区四番町二-四
交通 東京メトロ有楽町線 市ヶ谷駅から徒歩 3分
JR中央・総武線 市ヶ谷駅から徒歩 4分
東京メトロ 半蔵門線 半蔵門駅から徒歩 7分
総戸数 165戸(うち地権者住戸32戸)
専有面積 60.60m2~107.29m2(予定)
構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上15階 地下1階建
建物竣工 2014年2月下旬予定
お引渡し 2014年3月下旬予定
権利状態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は
専有面積割合による所有権の共有
施工会社 清水建設株式会社
売主 東急不動産株式会社
京阪電鉄不動産株式会社
販売会社 東急リバブル株式会社
管理会社 株式会社東急コミュニティー
ザ・パークハウス四番町レジデンスの、お隣ですね。
免震構造で、オール電化とのことです。
なかなか良さそうですが、皆様どう思われますか?
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/4bancho/index2.html
【URLを追加しました 2013.3.6 管理担当】
【一部テキストを修正しました。管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-14 22:40:33
ブランズ四番町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-08-15 04:04:38]
|
||
2:
匿名
[2012-08-15 11:39:28]
地震でオール電化って災害時どうなのでしょうか? 火事が出にくい反面停電への弱さが気になります。
後隣の公務員宿舎は将来民間マンションの予定は無いのでしょうか? あちらの方が敷地がゆったりしてて気になります。 |
||
3:
買い換え検討中
[2012-08-15 11:54:19]
東急不動産、東急コミュニティー、東急リバブルが関わるということで、とても残念です。
この組み合わせのマンションに住んでますが、管理は何もしてくれません。やってるのはゴミ出しぐらいかな。 トラブルがあっても、「管理組合に言ってください」の一点張り。 管理人は、管理室に座ってるだけで、何もしてません(挨拶さえ返さないときも)。 他にも東急の管理が悪いという書き込みがありますが、東急ってこんな会社なんですか? |
||
4:
匿名さん
[2012-08-15 12:04:29]
住民全体が同じ意向なら管理会社替えれば良いのでは?
|
||
5:
買い換え検討中
[2012-08-15 18:24:02]
すでにそういう動きになってるみたいです。
でも東急の嫌がらせもあるみたいですよ。 だから最初の管理会社は大切だと思ったまでです。 余計なお世話でしたね。 |
||
6:
匿名さん
[2012-08-15 20:22:47]
靖国寄りが駐車場で反対側が空き地だったところ?
32戸も地権者が居たのがちょっと驚き。 駐車場の脇に八百屋だかなんだかのミニバンがよく止まってたけどそこの地主がついに地上げに応じたのかな? マンションのエントランスはどっち側なのでしょう? |
||
7:
匿名さん
[2012-08-15 21:06:03]
販売の東急リバブルはともかくとして東急不動産のアフタサービス部門と
管理の東急コミュニティーはレスポンス最悪。未だに地震の補修してないわ・・ |
||
8:
匿名さん
[2012-08-15 21:15:28]
京阪不動産ってどうなのかね
ファインレジデンスは三田で販売してたみたいだけど 東急もだけど電鉄系ってなんか片手間のイメージです |
||
9:
匿名さん
[2012-08-16 16:14:54]
>2
公務員宿舎の四番町住宅、この物件の向かい側の郵政宿舎、ルクセンブルクハウスの向こう側にある2つの都営住宅、 いずれもそこにある必然性のない建物ばかりですよね。都心一等地で税金垂れ流し。 他へ移転して民間に売却してほしいですね。 そういうことしないから国家財政は悪化の一途なのです。 |
||
11:
匿名さん
[2012-08-19 22:01:46]
>10
このひとあっちこっちに同じ投稿してるね。何が言いたいのかな? |
||
|
||
12:
匿名さん
[2012-08-20 01:41:59]
たぶんアンチ都心なのでしょう。
この掲示板、検討者より業者と不動産オタクの溜り場ですから。 気になるニュースではありますが。 |
||
13:
匿名さん
[2012-08-20 07:29:06]
で、結局おいくらぐらい?
|
||
14:
匿名さん
[2012-08-21 14:09:15]
東急コミュニティーの評判よくないみたいですが、私はブランズに住んでますが対応いいですよ。
おそらく、担当者によると思います。東急コミュニティーは業界3位ですよー。 |
||
15:
匿名さん
[2012-08-21 15:38:35]
高いお金出して番町に住むのに、東急系ってのが最大のネック。ちなみに隣のザパークハウスの南側真正面はブランズで眺望を遮られるのでしょうか。
|
||
16:
匿名さん
[2012-08-21 16:10:56]
タワーじゃないのに免震。これは高いでしょうな
|
||
17:
匿名さん
[2012-08-21 22:02:53]
|
||
18:
匿名さん
[2012-08-26 18:03:58]
地所のモデルルームみてきました。探し始めて間もないのであまりわからないのですが仕様や標準設備にお金をかけていると感じました。九段南のプラウドもみましたが比較するととても高く感じました。きっとプラウドは仕様などでコスト削減してるのかもしれません。東急との間は
45mほであり個人的にはあまり気になりませんでしたが、隣の公務員宿舎の出方(全面改築か、土台維持のリフォームか)にかなり影響を受けそうで、買う勇気は出ないです。まぉそれ以前に予算オーバーだったのですが。東急待ちます。地所より高いですかね。 |
||
19:
匿名
[2012-08-27 23:36:22]
設備にお金をかけているところがいいかコンパクトでオプションを付けると結構しちゃうところとどちらがいいのかは見てみないとわからないですね
私的にはディスポーザーも食器洗い機や床暖房もいらないのですが お風呂だけは充実してほしいような。実際見てみないとですね。 |
||
20:
匿名さん
[2012-08-29 12:06:58]
うーん。
番町&ブランズからして以下は全て標準装備かと。。。 > 私的にはディスポーザーも食器洗い機や床暖房もいらないのですが TPH四番町を見ましたが、とりあえずココと千代田富士見のパークコート待ちです。 東急さん期待しています! |
||
21:
匿名
[2012-09-04 13:51:03]
優良企業が湾岸に移転したし大使館も港区が中心になったし政治家も威厳なくしたし番町も昔ほどの貫禄ないよな。賃貸だけど。ジョギング連中がひたすら邪魔。中野からわざわざ皇居にに走りにくるなよ。
|
||
22:
匿名さん
[2012-09-05 16:49:15]
オール電化ってどうなんだろう?と思ったのですが、
太陽光発電システムがあるのですか。 これは共用部の電気だけなのでしょうか? 共用部だけ+売電できるなら、 管理費収入があるのでいいですね。 |
||
23:
匿名さん
[2012-09-07 13:50:16]
マンションの太陽光発電システムは共用部の電気を補う程度という話をよく聞きます。
でも最近では、各住戸に売電できる仕組みが整備され始めているとも聞きます。 その場合、各住戸の光熱費が約65%も削減できるそうです。 ここはどのようなしくみになっているかわかりませんが、そんなシステムになってると 嬉しいですよね。 |
||
24:
匿名さん
[2012-09-08 14:11:50]
23さん
共用部の電気代だけでもいい事ですよね!今私が住んでいるマンションではなぜか 24時間、エントランスに有線でクラシックの音楽が流れています。本当に必要かなどが 管理組合で話あわれています。電気代のムダではないかなど。 電気代もちりも積もれば山となるで馬鹿にならないですからね。はじめはシステムなど 取り入れるのにお金はかかるかもしれないけど長い目でみれば安いかもしれませんね。 |
||
25:
匿名さん
[2012-09-09 16:50:18]
太陽光のシステムについても賛否両論ありますよね。費用がかかりすぎるからいらないという人もいるようです。私はあったほうがいいのではないかと思っています。
|
||
26:
匿名
[2012-09-10 22:31:38]
間取りはゆったりで、バスルールが広々しているのが気に入っていいなと思っています。今一番の設備やシステムに魅力的ですね
|
||
27:
購入検討中さん
[2012-09-11 10:35:37]
検討中ですが、
オール電化というのがいまどきあまりにいけてない。 これから中長期的に電気代が上がるだろうに...。 以前、オール電化のマンションに住んでいたが、 やはりガスの方がおいしく調理できるし、結局、値段も(この時でさえ)かなり割高だった。 安全性と言っても、高齢者でもない限り、殆ど変らないだろうし。 災害対策の観点からも、電気、ガス両方のインフラがあることのほうがメリット大きいよ。 |
||
28:
匿名さん
[2012-09-11 14:09:58]
広いブランズの土地が、三菱が売るのなら買うのに。惜しい物件です。
|
||
29:
匿名さん
[2012-09-11 15:23:22]
そーかな。
三菱より安く売ってくれるのならそれでいい。施工は清水建設だし。 それにブランド力でも昨今のTPHのような物件ばかり乱立していたら、早晩ブランズと逆転する気が・・・ TPH四番町は例外だけど、大多数のTPHは「どーしちゃったの?」っていうようなものが多いよ。 |
||
30:
匿名さん
[2012-09-12 18:24:01]
オール電化なので、太陽光発電がないとちょっと厳しいですよね。
太陽光発電があると停電のときとか安心できます。 まだ、物件の内容がわからないのでどんな仕上がりか気になっています。 駅からも近くて便利なのでいいですね。 |
||
31:
匿名さん
[2012-09-12 23:47:49]
坪 330くらい?
|
||
32:
購入検討中さん
[2012-09-13 08:15:13]
共用部の太陽光なんて、たかが知れてるよ。
本当に管理費に反映されるのか、とわからないくらいの微々たるものでしょう。 それよりも、専有部のオール電化が後々、 ボディブローのごとく効いてこないか心配。 やはりランキングコストは重要だよ。 |
||
33:
購入検討中さん
[2012-09-13 08:17:34]
失礼!
ランキング→ランニング ケータイ予想変換 |
||
34:
購入検討中さん
[2012-09-13 08:22:53]
|
||
35:
匿名さん
[2012-09-13 10:09:51]
新築なら坪400~450くらいが目安でしょうか。
最上層などのプレミア住戸なら500越えも。 あとは共用部と各部屋の条件次第。仕様は番町ということで恐らくハイグレードなものにしてくるでしょうね。 |
||
36:
匿名さん
[2012-09-13 11:01:26]
>>27さん
震災以来オール電化はかなり賛否両論が上がっていますね。私は個人的にはオール電化の 方がいいなと思っています。以前、住んでいたマンションがオール電化でIHヒーターで、 今のマンションはガスコンロなのですがIHの方がはるかにお手入れが楽でしたね。 お湯もあっという間に沸いたし。光熱費も家族構成などはまったく変わりませんが、オール電化 の時の方が安かった気がします。 |
||
37:
匿名さん
[2012-09-13 11:55:16]
そりゃ、以前ならそうでしょうね。
電気料金が大幅に値上がりして、オール電化での割引も廃止。ピーク時に供給不安が残る現在とは状況が違いすぎる。 |
||
38:
購入検討中さん
[2012-09-13 12:50:00]
オール電化って、キッチンはメンテナンス、安全性で100歩譲ったとしても、
風呂の水までは、わざわざ電気で沸かそうという発想が理解できん。 今まで完全に東電に乗せられてただけでしょう? 最近は、あまりオール電化、オール電化って言わないし。 震災前の発想でしょう。 上の方は、オール電化の方が安かったっていうけど、甚だ疑問。 うちは、以前のオール電化の新築賃貸マンションの時は、電気代18000円くらいだったけど、 今は、中古のガスのマンション買って、電気代10000万+ガス代5000円くらいになった。 しかも、子供が生まれたので、本来なら光熱費上がるはずなのに。 電気代が上がった今なら、もっと差は大きいはず。 |
||
39:
匿名さん
[2012-09-13 13:19:28]
>最近は、あまりオール電化、オール電化って言わないし。
今の東電に広告なんて打つ余裕無いから。 震災後、オール電化の営業部隊も解散したでしょ。節電を呼び掛けておいて「ガスで湧かせるお湯まで電気で沸かしましょう」なんて言った日には・・・ |
||
40:
匿名さん
[2012-09-13 14:49:43]
自分も含めてここが気になる人は特に二つの事が気になるのでは。
1.ブランズって、三井や三菱や森ビルと比べてどの程度クオリティが高いのか。 2.この時期に何故オール電化なのか。住人にとって普通のガスや電気の併用と比べてどれ位メリットがあるのか。導入する事で単にデベにしかメリットがないのか。 |
||
41:
匿名さん
[2012-09-13 16:02:27]
そうですね。確かに気になります。
ここに限らず、ブランズって未だにオール電化が多い気がします。 震災前にオール電化用の部材を大量発注してしまい在庫でも抱えているのでしょうか? 個人的には1については、建物そのものは施工が清水建設なのであまり心配していません。 どちらかというと、総じて評判が良いとは言い難い管理面の方が心配ですね。 |
||
42:
匿名さん
[2012-09-13 17:03:23]
やっぱり1は気になるな。
番町の中古物件を見てると東急のシエルトーレ三番町だけ 中古価格が弱い気がする。気のせいかもしれないけど。 モノが良くても資産価値が高まることはない。 |
||
43:
匿名さん
[2012-09-13 17:23:59]
えっ!シエルトーレ三番町
良い物件じゃない?角地で下に交番もあってエントランスの車寄せも・・・安く出てるなら絶対に買いでしょ。 と思って中古を探してみたら、98.65m2 で14,000万円。 元の値段がいくらか知りませんが、中古で余裕の坪450超えじゃないですか。 |
||
44:
購入検討中さん
[2012-09-13 19:57:43]
上の方に坪330って奴がいたけど、
それなら、107m2即買いするわ! おーい、飯田橋の三井のタワマンが坪500だぞ! 俺は、三井とか三菱とかはこだわらない。 特に三井のブランド上乗せ分はえらいもんだからなー。 三菱の仕様(内装じゃなくて構造)なんてしょぼいもんだし。 大手は大丈夫とか、ブランドに踊らされすぎない様にしなきゃな。 まあ、かと言って、へぼへぼデベのマンション買うはずもないけど。 中古である程度、ブランドが評価されることも知ってるし。 ここは、ブランドでは付加して売れない分、ものを見極めて良さそうなら買ってもいいかもと思ってる。 ブランズ見るのは初めてだけど、東急なりに気合入ってそうな印象だし。 販売会社がそこそこ以上なら、むしろ施行会社、物件自体だと俺は思うけど。 だが、東急と言えば、二子玉川ライズがしょぼすぎたのが気になるなー、やはり。 |
||
45:
匿名さん
[2012-09-13 20:08:38]
何が言いたいのかわかりませんが?
|
||
46:
購入検討中さん
[2012-09-13 22:34:47]
|
||
47:
購入検討中さん
[2012-09-13 23:03:20]
>46さん
飛び降りですよ。 他に比べて明らかに安かったので、 問い合わせをしたら、案の定、事故物件でした。 「地面で倒れているところを発見されて、病院に運ばれて亡くなられたようです。」との説明。 部屋で亡くなったわけではないですけど、告知義務がありますのでとの事です。 部屋で首吊りとかよりかはマシかもしれないけど、嫌ですよね。 気にしない人もいるんしょうけど。 事故物件は、通常よりも2~3割ほど安いらしいです。 |
||
48:
匿名さん
[2012-09-14 00:15:10]
2014年入居ってのは意外とポイント高い。住宅ローン減税が拡大するかもってのが良い。今の総額300万円とか200万円ならどうでもいいかなと思うが、拡大後に1000万円規模なら嬉しい。未確定みたいだが、将来的にそうと決まればいいオマケが付く事になる。まるで宝くじだな。
|
||
49:
ご近所さん
[2012-09-18 16:19:59]
東急ですよね。この物件。免震だし、良いと思いますが。ただ、近くにある三菱の番町パークハウスと比較すると、見劣りしますな。 同じ四番町で、今建設中の四番町パークハウスはどうでしょうか?
|
||
50:
ご近所さん
[2012-09-18 16:22:52]
東急の物件は、二子玉川のライズで大失敗したように、なんかセンスが無いんだよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
楽しみな物件ではありますね。
立地は利便性はいいが文人通りや中央通りに比べるとやや落ちると
思いますが、まぁ番町ですからね。
隣の地所との兼ね合いも楽しみです。