公式URL:http://w-nishikita.jp/
ウェリス西宮北口林田レジデンス
事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社関西支店
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社
阪急西宮北口駅 徒歩16分
阪急門戸厄神駅 徒歩6分
[スレ作成日時]2012-08-14 17:35:28
- 所在地:兵庫県西宮市林田町67番1(地番)
- 交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩6分
- 総戸数: 29戸
ウェリス西宮北口 林田レジデンス
201:
匿名さん
[2012-09-05 22:25:55]
|
202:
匿名さん
[2012-09-05 22:27:03]
民度ネタもうええわ
|
203:
物件比較中さん
[2012-09-05 23:09:45]
誹謗中傷の話題がループしてますね。
そんな話はここでは要りませんよ。 購入された方はどこが気に入られましたか? ワタシは契約してないですが、1階が気になります。庭と駐車場ってマンションらしくなくていいですよね。 あと、1階は裏庭みたいなところを通って部屋に向かうみたいです。 デザインはどうなんだろう??特段かっこいいって感じではないような... 逆に検討から外した方はいますか? どこが外れた原因なんでしょう?やっぱり価格ですか?? そんな情報を交換したいと思います。 |
206:
匿名さん
[2012-09-05 23:41:37]
南側とは違う雰囲気なんで、好みだと思います。
|
208:
契約済みさん
[2012-09-06 08:01:49]
一期契約者です
一階は確かに魅力ですが、次の理由でやめました ・専用庭は月1000円弱かかる ・専用庭の手入れは自分でやる ・専用庭は芝生から変更不可 ・専用駐車場からの外出はできない けど、エントランスとかは、私邸っぽくて素敵ですよ 価値観次第じゃないですか? |
209:
物件比較中さん
[2012-09-06 08:04:29]
今は様子見です。>203様 様子見理由 ネガティブな方・・・ 戸数が少ないので修繕積立金が他よりあがる。マンション近辺の路地が夜結構暗め。
3Fかえない。ガーデニングは興味ないので専用庭いらない。2Fしかないが1F庭で虫が多くなるのではということ。やや強気の価格設定。眺望望めず。 いい方・・やはり阪急北側。西北周辺よりのどかな感じ。内装のセンスがいい。ダイエーが近い。傍目では校区がよいらしい(私立中受験は塾の力が大きいのでそんなに過度の期待はなし)あと北側なのにフラットかな。 残りの半分もいつか販売されると思うので、出来上がった物件をみてからでもいいかな。ただ今の方が向き的にはあとのよりよさそうだけど。 |
210:
208
[2012-09-06 09:20:17]
ついでにこのマンションにした理由ですが、個人的には、値段相応の部屋質感はあるだろうと思います。
戸数が少ないのは、修繕積立金の面で見れば不利ですが、大規模マンションは好きくないので仕方ないですね。 あと、管理組合の役員?が回ってくる順番が早いか(^_^;) 門戸厄神をマイナス要件に挙げてらっしゃる方もいますが、我が家にはプラスでした。 門戸厄神が好きなので、ここで良かったです。 |
212:
購入経験者さん
[2012-09-06 20:24:58]
208様
はじめの三つは、大抵どこでも同じですよ。 あくまでも、共有部ですから。 |
213:
匿名さん
[2012-09-06 21:00:49]
のどかさはあると思います。田畑があるこういう環境がむしろ好きな人もいると
不動産屋さんが言っていました。 |
214:
208
[2012-09-06 21:36:56]
|
|
215:
匿名さん
[2012-09-08 11:23:22]
今週のスーモに載っていましたよ。売れ行きはその後どうなのでしょうね。
|
216:
208
[2012-09-10 09:30:22]
一期契約者は、カラーセレクト、グレードアップオプションの申し込みが終わりました(^_^)v
そんなに選択肢が多かった訳じゃないですが、いくつかグレードアップしてみました 楽しみです! |
218:
契約済みさん
[2012-09-10 17:37:15]
正直なところ私は予算があればプレミストがよかったです。契約したのにまだ悩んでます
|
220:
匿名さん
[2012-09-10 19:15:57]
またきたw
いい加減、もういいよ プレミストの話はプレミストでやれよ |
221:
匿名さん
[2012-09-10 21:56:29]
プレミストとは求めているものが違いますやん。正気?
|
222:
匿名さん
[2012-09-10 22:00:24]
このマンションは何を求めてる人が多そうなんですか?
|
223:
匿名さん
[2012-09-10 23:07:20]
西宮北口にそこそこ近くても、家族にとって暮らしやすい環境、静かな環境、落ち着いた環境などではないですか?
|
224:
匿名さん
[2012-09-10 23:34:05]
ここはウェリス門戸厄神に名前をしなかったんでしょうかね。
|
225:
匿名さん
[2012-09-10 23:37:03]
私もそう思います。誤解されます。
門戸厄神悪い訳やないのに。 |
228:
検討中の奥さま
[2012-09-11 21:22:54]
昭和園アーバンライフいいですよね…お値段もとてもいいですが。
甲風園ヒルズの中古も、リフォームしたりすると又いいお値段。ウェリス余裕で買えちゃいます。 でも、駅からの距離が…と悩んでるうちに買えず。 |
229:
匿名さん
[2012-09-11 21:51:57]
昭和町のアーバンライフは、新築売り出し当時問い合わせたけど7000万位~だった。
ヒルズ甲風園の中古は1戸6500万位で売り出していたが、値下げして今5900万円位だったかな。 上手く買って、リフォームすれば、資産価値の非常に高い良い物件だと思う。 |
230:
229
[2012-09-11 22:32:31]
すいません、ヒルズはもう売れたみたいです。
まあどこを選ぶにせよ、不動産はタイミングが大事で、縁のものです。 |
231:
匿名さん
[2012-09-11 23:00:09]
アーバンライフはいいよ。岡本のアーバンライフも地域ナンバーワンだしな。
|
234:
匿名さん
[2012-09-12 09:05:46]
なんかよっぽど林田が、嫌いなんかね?
プレミストの次は、アーバンライフって(笑) 価格も立地もタイプも違うのに、何を言いたいのやら まぁ連投だから前と一緒だろうけど 林田の評価を落とすのに必死すぎw |
235:
匿名
[2012-09-12 16:58:24]
suumo見ましたが、先着で買える住戸もあるのに動きが少ないように思いますが、第二期の販売がいつになるのかのどご存知の方いますか〜?
|
236:
匿名さん
[2012-09-12 20:24:54]
>234
夜中の暇つぶしの雑談に、あなたこそ意識しすぎではないですかwww |
237:
匿名さん
[2012-09-15 09:38:47]
ホームページが更新されているぜぇーー。
ところで後何戸残っているの? |
238:
匿名さん
[2012-09-15 10:10:11]
1期はまだ6戸。2期もあるし、まだ相当戸数残ってるんやないですか?
|
239:
匿名さん
[2012-09-15 10:16:14]
チラシ広告が入っていたけど、確かにホームページも更新しているね。
先着順の6戸はそのまま残っている感じですね。 |
240:
匿名さん
[2012-09-15 13:41:18]
239です。広告とホームページは初めて見ました。
この辺りのマンションではゆったりとしたつくりで、落ち着いて住むには なかなか良さそうに思いました。 |
241:
匿名さん
[2012-09-17 00:45:42]
先着順6戸はもう少し動きがあっても(売れても)いいと思うのだが。
思ったよりスローペースだけど、水面下では商談が進んでいるのだろう。 |
242:
匿名さん
[2012-09-17 07:52:29]
住むのにはいい環境面、ただ価格が高い。1割ダウンからの価格設定ならば売れるんとちゃう。
|
243:
匿名さん
[2012-09-21 20:51:41]
動きありませんが、上げておきますね。
|
246:
匿名さん
[2012-09-24 20:08:16]
第1期販売18戸のうち12戸販売でき、6戸残る。
第2期販売11戸と1期残り6戸で計17戸残る。 こんな状況では北側に建設予定の林田レジデンスⅡは売るのに相当厳しい状況になるね。 |
247:
匿名さん
[2012-09-24 20:19:37]
ここは高級感があってよい印象ですよ。
但しデベの思い込みで西宮北口なんていう名前つけずに、直球で門戸厄神アドレスを謳い、 値段を下げて売るべきだったのでしょう。 北側は今回より値段を大幅に下げるなどしないと、売れ残るでしょうね。 北側は戸建にしたほうが人気がでるのでは。 |
248:
いつか買いたいさん
[2012-09-24 23:14:01]
やっぱ高かったよね。高木より設備レベル落としてあの値段はやっぱね・・・高木校区や西北より門徒厄神を売りにしたほうがよかったのにね。
|
249:
匿名さん
[2012-09-24 23:29:30]
トラの威を借りる(実際はトラでもなんでもない)キツネの様な、
狡猾なマンション名を付けるから、逆に不信感を持たれたのでは? 最初から最寄駅の門戸厄神にしておけばいいものを、・・・ 反って恥ずかしいと云う心理が働くと思うけどな。 林田レジデンスなんて個人経営の賃貸マンションと勘違いする人もきっといるよ。 |
250:
匿名さん
[2012-09-24 23:41:47]
林田美津子
|
251:
匿名さん
[2012-09-24 23:53:04]
阪急不動産は提携ローンじゃないと嫌がるのかな?
|
252:
匿名さん
[2012-09-25 15:16:19]
高木レジデンスより設備悪いの?
|
255:
匿名さん
[2012-09-25 20:09:33]
設備は近隣マンションでは悪くないと思うが、何を理由に悪いと言っているのだろう?
|
256:
サラリーマン
[2012-09-25 21:07:13]
設備はともかく、高木は間取りがしょぼかったのですが、ここはまともだと思います。
4LDKなら、95平米以上ですよね。やっぱり。 |
257:
匿名さん
[2012-09-25 21:25:08]
ん、サラリーマンさんはここの4LDKの検討者ですか?
|
258:
サラリーマン
[2012-09-25 22:30:43]
256サラリーマン、4LDK派です。
西北で95平米超の物件は常にチェックしています。 A、Jタイプはいい間取りだと思います。収納も割とあるし。 テレビを置くスペース(壁面)があるのもポイントです。 Egはキッチンが暗くなるので、女房がNGですね。 「灯りをつけるのがもったいない」派なのです。 小学区は良くないですね。 人気はあるそうですが、グラウンドの広さに比して児童数が多すぎ。 就学児童を持つ身としては、客観的に大きな欠点です。 |
259:
物件比較中さん
[2012-09-25 23:06:52]
芦屋ジオとかブランズはキッチンがドイツ製。蛇口は一体型 ディスポーザーは簡易取り外しできるタイプだったかな。高級志向ではトイレは自動開閉とかドアがつき板とか そこまでいらないといわれればそうだけどいい設備かと言われればここはまあ普通。
|
260:
契約済みさん
[2012-09-26 09:24:56]
すでに契約は済ませたんですが、やはり高いんですかねー??
価値観ではなく、単純な価格で見たら確かにやや高くは感じましたが、価値観で見れば妥当かなーと思いました。 高いと感じる方は、やっぱり場所がネックなんですか?? |
262:
匿名さん
[2012-09-26 14:29:36]
256(=258)さんの話を読んでいると、256さんは、戸建てを探したほうが良いでしょう。
気にいった場所で、気に入った間取り、設備で注文住宅を建てるべきですね。 それなりの予算があればの話ですけど。 259さんは目先の仕様に気をとられすぎですね。マンションは立地と構造と管理が全てです。 設備はいずれリフォームもできますし、メンテナンスは国産のほうが良かったりも します。 ここは、立地が特別良いとはいえませんけどね。 |
263:
匿名さん
[2012-09-26 15:26:21]
|
266:
匿名さん
[2012-09-26 20:38:42]
>265さん
購入検討されましたか? |
268:
サラリーマン
[2012-09-26 22:33:20]
>262さん
256サラリーマンです。アドバイスありがとうございます。 ガラクタを多く所有しますので、自由な間取りの一戸建ては理想なのですが・・・。 運用設計上の制約条件には内部要因もございまして、女房がマンション派なのです。 ・選び方を間違えなければ、夏涼しく、冬暖かい。 ・子供の年齢とは別に決して若くないので、将来の利便性重視。 ・「あなたはお庭の手入れ、してくれないでしょ!!」 |
269:
匿名さん
[2012-09-27 21:29:04]
価格は、3年ほど前に分譲された同地域のグランスイート(丸紅?)と同等なのでは。
そう考えると、ランドプラン・仕様を比べると、グランスイート(2棟)より随分良いと思います。 間取りは、マンションなので、どれを比較してもある程度画一的になるのはやむなしでしょう。 以前と違うとは、中古マンションがだぶつき出したことです。 グランスイートも4480万円(購入価格程度?)で中古物件売り出していますが、3ヶ月以上 買い手がついていません。多分500万円以上下げないと、買い手はつかないでしょう。 転勤族などで、今後転売を念頭に購入される方は、相応の値下がりを覚悟する必要があるでしょう。 これは西北南側も同様です。阪急の600戸?のマンションなんかが供給されたら、売り切るために 売値が下がるし、中古はもっと売りにくくなります。 南側と北側では購入層で棲み分けができていますが、それぞれの地域でマンションがだぶついてきた ということです。 |
270:
269
[2012-09-27 21:35:09]
265さん
ベランダ幅が3mだと、部屋に光が入りにくいかもしれませんね。天井高、軒先幅にもよりますが。 268さん その条件で西北は難しいかも。ここは条件的にはご希望に近いようにも思えるので、 そろそろ手を打ってもいいのではないですか? すいません、おせっかいですね。 |
271:
サラリーマン
[2012-09-27 22:06:42]
|
272:
匿名さん
[2012-09-28 21:10:21]
>267
地域は違いますが、ブランズ甲子園よりは随分高いのでは? |
274:
匿名さん
[2012-09-28 22:23:05]
西宮で分譲している近隣マンションより全体的によさそうです。
絶対悪いというポイントはないと思います。 |
275:
匿名さん
[2012-09-29 01:01:06]
1期の残り物件6戸は2戸売れて、残4戸のようです。2期は10/8が抽選で5戸販売とのこと。
現時点で14戸売れたということですね。2期で全部販売するのかと思ったのですが。 |
277:
購入経験者さん
[2012-09-30 19:19:37]
西北の南と北は購入者層の棲み分けができているよ。
|
279:
匿名さん
[2012-09-30 19:41:24]
じゃあなぜ、高木は即日完売なんだ?
|
281:
匿名さん
[2012-09-30 19:50:42]
よく分かりません。
新たに供給しないっていうのは一体どこのことを指しているの? |
283:
匿名さん
[2012-09-30 20:16:29]
いつも変な関西弁風文体で書いている人がいるが、総じて何が言いたいのか意味が分からない。
|
285:
匿名
[2012-09-30 20:39:17]
価格設定が悪いよね。もう少し下げた価格帯で出していれば、もう少し早く売れただろうに。
|
286:
匿名さん
[2012-10-01 12:28:04]
事業主と販売会社が別会社なので販売会社のマージン分も上乗せされているので価格が高くなっているものひとつの要因でしょうね。
|
287:
匿名さん
[2012-10-01 20:35:17]
詳しくないけど、例えば阪急不動産(の営業部門)がジオを売るのも、阪急不動産(の営業部門)がウエリスの
代理をするのもマージンというか販売代理手数料の、営業部門の取り分は一緒ではないの? |
288:
サラリーマンさん
[2012-10-06 10:51:52]
スレが沈んだままですね。
抽選も近いし、気分あげあげになるよう、上げておきます。 |
289:
匿名さん
[2012-10-06 23:49:32]
本当にレスつかないな~。
|
290:
匿名さん
[2012-10-07 09:41:21]
今日は抽選日、抽選はあるのでしょうか。
|
291:
匿名さん
[2012-10-07 10:07:20]
高木のときのようにはいかないね。
|
292:
匿名さん
[2012-10-07 12:34:56]
やっぱりモンドの駅前がやばいからじゃない?歩道のない駅裏みたいな路地歩かされるし。
|
293:
匿名さん
[2012-10-07 17:37:08]
今売り出している西宮のマンションでは一番仕様・設備がいいと思う。
今日の抽選分と、一期残りの先着販売分が、いつまでに売れるかが 今後のポイントかと。 この機の販売を逃すと、3月以降に棟内モデルルーム販売に突入する可能性大。 |
294:
匿名さん
[2012-10-07 18:44:55]
休日勤務お疲れさまです。
|
295:
匿名さん
[2012-10-08 02:21:02]
>292
門戸厄神東側の道路整備は以前から要望あるが、市の予算もついておらず当面予定なし。 今津線が高架になればもう少し話が前進するのだろうが、その予定もなし。 それよりも、ここは立地と価格のバランスが問題なのだろう。少し前ならこの価格でも十分 売れたと思うが、如何せん供給過剰になってきていることは否めない。 |
296:
匿名さん
[2012-10-08 10:49:56]
そうですね。はたと、あれ?西北(門戸)って、もともと阪神間でもそんなに価値のある土地なんだっけ?ガーデンズだけじゃない?って皆が気が付いた時に、西北バブルが終わるような気がする。そうなると、今高いお金を出して買っても、資産価値が下がって後悔することになると思う。よく考えて選ばないと。
|
299:
匿名さん
[2012-10-08 17:20:05]
ガーデンズだけで十分なんて言っている人は、西北の良さをを全く分かっておらず
発想がかわいそうですね。住んだことがないから分からないのでしょうね。 海外出張が多く、関空まで直通バスがあって本当に便利です。 西北からフランクフルトまでルフトハンザ直行便で、乗換えは関空で降りる1回 だけって感じですね。 芸文センターで佐渡オペラ、西北商店街で気軽に一杯、電車のアクセスも良好で 私立中に通う子供たちも通学便利。甲風園は高級住宅街だし、高木地区も 公園あり、道路も整備されており、ここから離れることは本当に考えられない。 |
300:
匿名さん
[2012-10-08 19:06:21]
ルフトハンザに用事はないわぁ~!
|
304:
匿名さん
[2012-10-08 20:21:17]
高木公園のママは年齢層低め。
|
308:
匿名さん
[2012-10-08 21:55:15]
しばらく見てなかったけど、スレが進んでるね。
住めば都!(^o^) |
309:
匿名さん
[2012-10-08 22:37:05]
西北の高木校区は、西宮でこれ以上のところは望めないと思うくらい快適に暮らせると思います。
|
312:
匿名さん
[2012-10-08 23:13:01]
高木エリアは決して華やかさはないし、高級住宅街ではないですが、平地で買い物にも便利でいいところだと思います。
|
313:
匿名さん
[2012-10-08 23:24:24]
>312
まさにその通りですね。住み心地の良さは、住めば分かります。 |
315:
匿名さん
[2012-10-08 23:30:46]
住んだら分かるけど、いつも子供たちの声が聞こえていて賑やかで、寂しいとは真逆の雰囲気かな。
ここだけ昭和のベビーブームなのかと思うくらい子供が多く、活気がありますよ。 |
317:
匿名さん
[2012-10-08 23:48:02]
西北は、駅南でもいい人と、駅北でないと駄目な人で完全に棲み分けが出来ている。
価値観だから、それでいいのでは。 |
320:
匿名さん
[2012-10-10 00:08:01]
ガーデンズ万歳!
|
321:
匿名さん
[2012-10-10 09:56:39]
まぁブームは時期に過ぎ去る。
過ぎ去ったときには現実が・・・。 |
324:
匿名さん
[2012-10-10 13:29:09]
いやいや南側の値崩れが大きい。
|
327:
匿名さん
[2012-10-10 19:46:40]
ガーデンズは、西北のone of them.
ガーデンズありきの街ではない。 駅北側はガーデンズがあってもなくても(といってもなくならないだろうが) 以前より成熟した生活圏が成立している。 |
328:
匿名さん
[2012-10-10 21:39:45]
定時でさくっと退社し、コナミで軽くスイミング。
その後、北口図書館で予約の本を借りて、アイリッシュパブでギネスを1-3/4パイント。 時計見たらまだ20時前。そろそろかなと家に帰り、夜ご飯。 ガーデンズは、ワイフに付き合い週末に行くこともある。 |
331:
匿名
[2012-10-10 23:34:23]
苦戦物件
|
332:
匿名さん
[2012-10-10 23:40:10]
ここはエリア的には門戸厄神です。門戸厄神は良いところだと思いますが、
マンション名から西北、西北と一括りで評価されると可哀想です。 ウエリス門戸厄神とした方が、ほんとはすっきりするのですが。 |
333:
匿名
[2012-10-10 23:47:11]
まさにその通りですね
|
334:
匿名さん
[2012-10-10 23:55:25]
>330
新参の無知で田舎者のあなたがそう思っているだけ。 |
335:
ご近所さん
[2012-10-11 00:05:57]
住むにはもってこいの場所です。
西北周辺は騒がしくて落ち着かないし門戸厄神まで徒歩6分と駅近で、西北まで1駅。 住環境ともに良い土地柄です。が、昨今の販売価格は少し高いと思います。 良いご近所付き合いができればいいですね。 |
338:
契約済みさん
[2012-10-11 08:59:46]
ガーデンズがよく話題にあがるけど、ガーデンズってそんなに大事?(^_^;)
毎日行くわけでもなし、普段の買い物なら近場のスーパーでしょうに。 地域の価値をあげるという意味じゃ必要なのかもしれんけど、実際に大事なのは『西宮北口』って駅の利便性じゃね? このマンションは、門戸厄神がメインだからちょっと違うかもだけど、今津線の終電無くなってからでも楽勝で歩ける距離だし、良い場所だとおもうよ |
340:
匿名さん
[2012-10-11 21:06:40]
ガーデンズは西北の多々ある魅力のほんの一つ。自分はあってもなくてもいい。
目先の安易なものしか目に入らないお子ちゃまには理解できないのかな。 |
341:
契約済みさん
[2012-10-12 07:58:44]
ふーん、ガーデンズって大事なんだね。
毎日行ったら、すぐ飽きると思うけどなー まぁでも、それで地域価値が上がるから文句は言わないけど、ほかにもたくさん良いことあるよね、西北! そういえば二期の販売は順調なんだろか?苦戦中?? |
343:
匿名さん
[2012-10-12 12:14:23]
ま、ガーデンズは無くならんだろう。無くなっても北側の魅力はそこまで減らないよ。もともと徒歩圏じゃないし。
梅田まで10数分のターミナル駅で、市役所、図書館、銀行、飲み屋に食べ物屋、スーパー、大手進学塾のトップ校が揃ってる所が魅力なんじゃないのかな。 でもここは門戸厄神だけどね。門戸もいっぱい良いお店あるしイカリもあるし、好きだけどな。 |
344:
匿名さん
[2012-10-12 12:15:21]
あと、阪急沿線北側で平地ってのも魅力だよね。
|
347:
匿名さん
[2012-10-12 20:00:53]
>342
ほんと、あなた分かっていないよね~。 ガーデンズが出来て地価が上がったのではなくて、元々交通アクセスがよかった 西北に、震災後の街の再開発でアクタ(図書館、市役所、コープ、専門店)を皮切り に芸文センター等の文化施設やハコモノができ、南北のアンダーパス含めた道路整備 が完成したから地価があがったんだよ。ガーデンズは、そういった再開発の最終章 にあたる。 北側の生活を軸にしている自分にとっては、正直なところガーデンズがあって迷惑は していないが、なくても別に困らない。(かといって誰かが書いていたが、そうそう なくなる理由もないが。) 西宮はヘソのない街といわれてきたが、今や西宮のヘソは西北であるのは誰もが認めるところ。 バブルバブルと呼ぶ人がいるが、この街の賑わいが弾けるときをバブルと呼ぶのであれば、 それはいつのことだろう?日本の人口減に伴い、いずれここにも人口減がくることだろう。 但し、西北の地価が下がる時は、西宮の他地域の地価はもっと下がっている。 |
348:
匿名
[2012-10-12 20:17:28]
演説だけの長文うざい
どっちにしても門戸も西北も昔の方が好きやった |
349:
匿名さん
[2012-10-12 20:20:56]
ウザイだけ書くなら、君の返信いらないよ。
文章なら、句読点くらい付けたらどうだ。 |
351:
匿名さん
[2012-10-12 21:42:32]
と云うことは南側はもっと見るも無残な姿になるってこと。
|
352:
匿名さん
[2012-10-12 22:04:59]
>350
笑ったよ。浅はかな薄学を晒して恥ずかしくないのかね? 自分は従前からの住民で地価の動向なんて調べなくても知っている。 まあ言っておくと地価は、雰囲気で動く。イベントがあるとご祝儀相場。 本気でガーデンズ効果だと信じているなら、お幸せなことだ。 自称投資家の君には、木を見て山を見ずという諺を贈る。 |
355:
匿名さん
[2012-10-12 22:14:52]
アクタは、復興再開発の象徴の一つ。
便利な時しか知らない人が色々言うのは複雑な気持ちになるな。 日常使いには本当に便利。 |
356:
匿名さん
[2012-10-12 22:17:47]
>354
長文連投って正しい日本語かい?w |
359:
匿名さん
[2012-10-12 22:30:38]
面白いね。
本当に条件反射のように書き込みする人が多いんだね。 ガーデンズが南にあるお陰で、北側で落ち着いた生活ができて満足しているんだよ。 |
362:
匿名さん
[2012-10-12 22:38:34]
っていうか、アクタないと図書館、市役所困るからね。自転車の不便も感じない。
おいしいケーキ屋も北側にしかないし。 |
363:
匿名さん
[2012-10-12 22:54:01]
一躍人気者の長文演説おっさんの顔が見たいな
今の人気とオレの好みは違う 昔の岡田山につながる畑風景の門戸、北は学生南はおっさんの楽園西北が好きだ |
364:
匿名さん
[2012-10-12 23:04:31]
アクタには山垣がある。ここでしか肉は買わない。盆や正月前は大行列。覚えておいて損はない。
|
365:
サラリーマン
[2012-10-12 23:16:23]
皆さん、知らなさすぎ。
アクタと言えば、エースラーメンでしょう。 |
366:
匿名さん
[2012-10-12 23:57:32]
ガーデンズ万歳(****)の人達が、ガーデンズがあってもなくてもいいと書かれたので、
カッカしていただけでしょ。色々ありすぎるくらいの中から選べるって、すごく恵まれた 環境で幸せじゃん? |
367:
匿名さん
[2012-10-13 01:37:29]
やまがき最高~!840円のすき焼き用お肉と
コロッケはお値打ち~(*^^*) |
370:
匿名さん
[2012-10-13 11:08:12]
|
371:
匿名さん
[2012-10-13 11:09:43]
百貨店で売っているケーキで満足ならね。(笑)
|
373:
匿名さん
[2012-10-13 11:18:05]
敵視じゃなくて、西北はガーデンズオンリーの街じゃないってことが言いたいだけだよ。
普通にこれまでのやり取り読んでいたら理解できるでしょ。 |
374:
匿名
[2012-10-13 11:20:15]
|
375:
匿名さん
[2012-10-13 11:23:53]
374
そんなこと書かないほうがいいよ。地歴の悪い地域住民が偉そうにと反論されるのがオチ。 |
376:
匿名さん
[2012-10-13 11:26:58]
北側は住宅地域、南側は商業地域なのでくらべるに値しませんよ。
|
381:
匿名さん
[2012-10-14 22:37:46]
ガーデンズの話ばっかりしてるけど、林田レジデンスのスレなので、門戸の話で盛り上がりませんか?門戸厄神が近いので、厄払いや初詣には近くていいですね!
|
383:
契約済みさん
[2012-10-15 18:16:11]
門戸厄神に住むと、正月の厄払いと、厄除大祭が楽しみになるなー
門戸は、西北にもすぐいける距離なのに、町は静かで小洒落たお店が多くていいよね 名前がなんだろうとこのマンションで良かった ガーデンズもあったらもちろん便利だし、アクタに役所出張所もあるし、便利さと閑静が両方あるとこだよ |
384:
匿名さん
[2012-10-15 20:46:00]
29戸の内、20戸売れたみたいだね。
|
386:
匿名さん
[2012-10-15 23:08:53]
何がヤバイの?少なくとも絶不調ではない。
|
387:
匿名さん
[2012-10-19 20:00:23]
高木レジデンスの外壁が見えてきたね。
現地モデルルームみたいなものだから、これを見て 気に言った人がいれば、売れていくのでは。 |
388:
匿名さん
[2012-10-19 23:02:34]
冷やかしさん達の関心が夙川物件に向いていて、なかなかレスがつきませんね。
|
389:
匿名さん
[2012-10-19 23:52:02]
そんなことないと思うけど。夙川と林田ってどっちがいいのかな?
|
390:
匿名さん
[2012-10-20 10:09:32]
夙川と林田・・そりゃ林田、いやいや夙川。どっちだぁ!
|
391:
購入検討中さん
[2012-10-28 21:59:20]
二期の抽選物件って申込みあったのかな?
|
392:
匿名
[2012-10-28 23:27:07]
1階の残り1戸に申し込みが入ってると言われました。
他はどうかわかりません。 |
393:
匿名さん
[2012-10-30 20:46:22]
11/5の市議会で高木小学校の今後の対応についての小委員会が実施されるようです。
詳細は、西宮市議のS議員のHPに詳しく書かれていますが、私の推測も含めて話をすると NTTもしくは三井住友銀行社宅跡地等のどこか、もしくは市立中央病院跡地などの土地を買い 取って分校(例えるなら高木第二小学校)を検討したらどうかというもののようです。 時間軸で考えると最短で5年先の話かなとは思いますが、市は真剣に検討していく模様とのこと。 これは、近隣マンション増加の抑制になるだけでなく、近隣学区への校区変更を伴わないため 高木地区が気に入って住んでいる住民にも受け入れしやすい提案でしょう。 更に高木小そのものの拡大移転案も検討されるようですが、敷地的に考えると、ダイエーを 中央病院跡に移転させ、ダイエー跡地を市が買い上げ、新小学校を作れば、スペース的には 解決するかもしれません。(これは私の案です。) いずれにしても、地域内に新小学校が出来、教育環境が改善され、今後のマンション増加も 阻止できるわけですから、既存マンションの資産価値下落を防ぐこともでき、今回このマンション 購入を検討されている方にとっても朗報だと思います。 この話が本格的に表面化したらここの売れ行きも加速されるかもしれません。 今後、ますます賑やかに、そして更に成熟した落ち着いた街になることを期待しています。 |
394:
周辺住民さん
[2012-11-01 21:59:58]
家に入っていたK西宮市議の通信によると、薬師町の旧三井住友銀行社宅跡に小学校を新設するという方針を発表した、とありますね。
|
395:
匿名さん
[2012-11-01 22:49:39]
そこまでは決まっていないと思うが。勇み足?
|
396:
匿名さん
[2012-11-01 23:45:14]
そのスピードだと5年といわず、2-3年で新小学校できるかもしれませんね。伏原町、薬師町、
野間町、林田町が対象校区になるのでしょうね。良い地域ですし新校舎で適正人数になれば、 近隣小学校への学区変更よりよっぽどいいです。 |
397:
匿名
[2012-11-02 06:09:45]
財政難の西宮市に新しく学校を造る案が通るのでしょうか?やはり通学区変更になるのでは…
|
398:
匿名さん
[2012-11-02 08:11:05]
新設、新聞にも出てますね。薬師町が候補地と。
|
399:
匿名さん
[2012-11-02 08:53:34]
本当だ。 16年4月開校をめざすって、具体的ですね。
そうすると、29戸以下の変な規制がなくなって、新しくできるマンションを待った方がいいかも。 |
400:
物件比較中さん
[2012-11-02 10:06:50]
情報ありがとうございます。29戸で今後の修繕積立金がネックでまよっていたのでちょっとでも規制が緩和されると嬉しいです。焦らずもう少しゆっくり考えます。向きはこちらのほうがいいけど残りの半分の跡地もあることだし。
|
交わらなくて当然。
衣食住が満たされたら大満足な層と、それ以上の目に見えない安心や満足感を求める層では
価値観は相容れない。誰がなんと言おうと、その差が民度の差。単純な価格や立地だけでは
図れない。