名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「静岡 ル・シェモア 中原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 静岡県
  4. 静岡市
  5. 駿河区
  6. 中原
  7. 静岡 ル・シェモア 中原
 

広告を掲載

keit [更新日時] 2010-04-11 23:04:11
 削除依頼 投稿する

ル・シェモア 中原がもうすぐ完成するようです・・が
売れのころが多くあるようです・・
ほんとのとこどうなんでしょう・・
魅力はあるのですが・・

[スレ作成日時]2006-08-31 20:26:00

現在の物件
ル・シェモア中原
ル・シェモア中原
 
所在地:静岡県静岡市駿河区中原149番1
交通:JR東海道本線「静岡駅」徒歩 23 分

静岡 ル・シェモア 中原

2: nanako 
[2006-09-05 19:46:00]
モデルルームを拝見しました。
部屋自体はとても魅力があると思いましたが隣がパチンコ屋で境がありません。
南西向きの部屋は4階くらいまではパチンコ屋の壁が気になるでしょうし、
東南向きの部屋はモデルハウスが撤去した後にどのような建物が出来るか未定だそうなので
やはり環境に問題ありでしょうね。
まだ残は多いと思います。
価格重視で立地条件を気にされない方なら良いのでは?
3: もんちっち 
[2006-09-11 15:11:00]
パチンコ好きにはたまらない環境でしょうね。笑
しかしあれだけの金額のマンションを購入してパチンコが出来るくらいの収入がある人って、そうざらにはいないでしょう。

あれだけの素晴らしいマンションでありながら、南東隣に位置するパチンコ屋をどのように捉えるかですね。
全体的な工事は終わっているようなので、現地視察も可能だと思いますが如何でしょう?
南西側は現モデルルーム後の利用方法が気になるところですが、聞いたところ、恐らくしばらくは駐車場になるらしいですよ。

南東側は判りませんが南西側だったら、景観も良さそうです。
階層にもよると思いますが、富士山が望め、安部川の花火大会も見れそうだと思っていますがどうでしょう?
4: 匿名さん 
[2006-09-13 21:45:00]
ちょっとスレ違いかもですか、ルシェモア繋がりということでご勘弁ください。
沼津にも、ルシェモア建築中なのですが、この間周辺環境を見に行ったら、
すぐ隣にボロボロの飲み屋街、そして極めつけはすぐ西側に、ソ○プ等の
風俗街!。せっかく魅力的な物件だと思ったのに、がっかりして諦めて帰宅しました。
5: もんちっち 
[2006-09-14 13:22:00]
パチンコに続き、沼津でもですか・・・
風俗遊び好きにはたまらない環境を演出してくれますねぇ。
何か一貫した狙いでもあるのか!?
6: 匿名さん 
[2006-09-15 07:54:00]
ハイムさんの物件ですよね。
地方都市だとどうしてもいろんなものが1箇所に
集中しちゃうんじゃない。
7: 匿名さん 
[2006-09-15 20:49:00]
no.4です。そうなんすよ。部屋がいいから期待してたのに。。
ううっ、って感じです。
8: 匿名さん 
[2006-09-16 12:11:00]
ルシェモアだったら近所の宮元町に大和のマンションディーグランセがありますよ。
9: 匿名さん 
[2006-09-16 18:15:00]
ルシェモアって積水ハイムですよね。で、積水ハウスって、
グランドメゾンとかってブランドで販売してますよね。
積水ハイムと積水ハウスってどう違うんだろう。
自分は混同してたんですが。
10: 匿名子 
[2006-09-18 22:20:00]
先日モデルルームを見学してきました.メゾネットタイプでとても素敵な
インテリア・・
本当に素敵でした.
その後棟内モデルルームを見学しましたが造りは自分的には高級感があって
良かったです.
外回りの植樹も綺麗でした。

あれだけのいい物件をアプリが価値を落としてるようでもったいないですね・・
宮本町のの大和のマンションも見ましたが宮本町は立地 環境は申し分なく
共用スペースも充実していましたが・・中は・・ル・シェモアのほうが断然
良かったです.

アプリさえなければ完売物件だったとおもうのですが・・・

でも小学校も近いし歩道もしっかりしているし 明るし・・買い物も
便利なので お子様をお持ちのご家族には申し分のない物件にも
おもいました。

眺望をどう考えるか・・・それが重要ですね
11: 匿名さん 
[2006-09-19 07:52:00]
違いを説明します。
ハイムは、積水化学。ここが材料(プレハブ)をつくり
各エリアの販売会社、このあたりだとセキスイハウム東海かな、が販売する。
車と一緒でディーラー方式ってやり方。エリアごとの小さな会社なんです、ハイムさんは。
ハウスは積水ハウス㈱という1つの会社。
よってまったく違う会社ですよ。規模も実績も格段の差があります。当然ハウスが上。
12: 匿名ちゃん 
[2006-09-19 10:35:00]
ル・シェモア、私はあの価格ならパチンコ屋があっても我慢できます。
しかも南西側はその影響はありませんし、問題ないのでは?
南東側は高階層なら問題ないですよ。
確かに眼下には遊戯施設がありますが、あの内容と価格を考えれば悪くないかなって感じました。
それと比較して近所にある宮本町の物件は、あまりこれといって冴える所も無く、立地条件が良いのか、価格も良すぎます。
検討する方が、そのマンションに何を求めるのか・・・
それが肝心でしょうね。
私は目下前向きに検討中であります。
当然、南西側を。

13: 匿名さん 
[2006-09-21 19:31:00]
>>11様 遅レスですがありがとう。私はハウスとハイムは
親戚かなんかwかと思ってました。まーったく違う会社なんですね。
でも、私のような誤解をしてる人って結構いるんじゃないでしょうか。
14: 匿名くん 
[2006-09-25 09:58:00]
9月に入ってからから現地モデルルームが公開され、契約数が増えているらしいですよ。
マンションは青田売りが主流ですから、現物が見れるのとそうじゃないのとは違いますからね。
となると残りの物件が少なくなってきたのかな?
今が売り手も買い手も一番気合の入る時期でしょうね。
15: 匿名さん 
[2006-10-09 23:10:00]
先日、南西側の実際の部屋を見てきたけど、4階以上ならパチンコ屋は気にならなかった。
外観は静岡の他のマンションの中で一番だと思う。
パンフレットでは5LDKだったNタイプが4LDKに改装されて販売されていてこのタイプが一番良いと思ったが低階層で4千万円...。
管理費と駐車場代が高いし、静岡駅までが少し遠いし、正直ダイワの宮本町と迷っている。
16: 匿名代 
[2006-10-10 20:27:00]
ル・シェモアを買ったものです。
先日引っ越しもすませました。
正直とてもよい買い物をしたと大満足(*^0^*)

大和のマンションと迷いましたが ダイワに比べて外観もよく
管理が行き届いていました.

またお風呂もダイワよりも広い部屋が多く オプションもル・シェモアのほうが充実してました。

住んでみてもとても快適でうs。
確かに目の前のアプリは夜照明もつき明るくなってしまうし 閑静・・という感じでは有りませんが・・
外に出ないかがリ音は聞こえません.

内装も 外観も大満足です.
17: 匿名さん 
[2006-10-20 14:07:00]
敷地面積約900坪に戸数65戸でムダな共用部が無い。
中規模物件だからスケールメリットを享受できる。
絶妙なバランス感覚を持った設計計画ですね。
すばらしい設計ですね。

地盤もいいみたいですし。
概観もすばらしい。
住み続けるほどマンションならではの良さがわかる味のあるマンションになるでしょう。
アプリはあるけど(笑)

18: 匿名さん 
[2006-10-20 14:29:00]
現在の入居戸数はどれくらいでしょうか?
アプリのせいで契約数が伸び悩んでいるのでしょうか。
だとすればあまり気にしない方は、ある意味チャンスな物件かもしれませんね。

外観は落ち着いた感じでカッコイイし、夜にはライトアップされてる。
これには驚きました。
しかし電気代を誰が払うかと言うと、入居者全員ですね。笑
デザイナーズ・マンションをうたい文句にしているのはハッタリじゃありませんね。
気になる物件です。
19: 匿名 
[2006-10-20 22:25:00]
完成した建物をみてとても素敵だと思いました.
実際に住んでる方・・・住み心地はいかがでしょうか?
最近モデルルームにいかれた方値引きの話は出てるのでしょうか?

アプリさえなければ・・って感じですが・・アプリが先にできていたんだから仕方ないかな?
夜通ってみても電気がついてる家はまばらでした..
まだまだあいてるのかな?
20: 匿名さん 
[2006-10-23 23:45:00]
気になった点。
エレベータが一つしかない。
駐車場も最低価格帯が機械式の6000円/月で高い。
自転車置き場は1台あたり300円/月。自動ドアは必要ないでしょ。


21: 通りすがりの風来坊 
[2006-10-26 13:47:00]
駐車場の使用料金が高いか安いかということは、その近辺の相場から算出されていますので、けっして高いとは思いません。
その近辺で民間の月極め駐車場の料金を調べればわかります。
何を根拠に高いと申されているのでしょうか?
街中に行けば行くほど高くなって当然でしょう。
エレベーターは5〜60戸程度の物件なら1機でも問題ないとされています。
1機1千万円はするエレベーターを2機以上備える事は、自動ドア以上に初期費用(物件価格に反映される)がかかり、また管理費にも影響があるでしょう。
そのマンションの価値の感じ方は個々に違いますが、気に入ったら購入すれば良いし、気に入らないのであれば購入しなかったら良いだけのことです。

ちなみに屋内にバイクも停める事が出来るほうになってますので、一つはそのために自動ドアついていると思います。
貴方の言い分だと、エントランス入り口の自動ドアも不要ということになります。
自ら開け閉めすれば良いのですからね。
高級デザインマンションとして捉えれば、それなりの物件だと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる