一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。
[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11
注文住宅のオンライン相談
一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
762:
匿名さん
[2012-09-25 20:39:11]
|
763:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:46:16]
マンションのメリットはお弁当箱みたいでスッキリしている
|
764:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:47:09]
マンションのメリットはお風呂に窓がないので覗かれる心配がない。
|
765:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:48:11]
マンションのメリットは窓を開けるだけで、たばこを吸わなくてもタバコのにおいがするので
タバコを吸った気分になれる。 |
766:
匿名さん
[2012-09-25 21:39:36]
放火で黒炭になった戸建て前で泣いている炭だらけの家族を見た事があり、子供とお婆ちゃんが焼死したと後で噂を聞きました。
火事で燃えてる時は夜中でしたが街中引っくり返ったような大騒ぎで大勢の野次馬の中で妻と見ていて可哀想で泣いてました。隣の戸建ても壁が焦げてしまい、爆弾が落ちた様な悲惨な光景でした。 献花をみるのが辛くてそばを歩けませんでした。 マンションならこんな辛い気持ちになるのに少しでも避けられるかもと思いマンション。 |
767:
匿名さん
[2012-09-25 21:56:29]
LEDで電球取替はずーっと先
戸建て |
768:
匿名さん
[2012-09-25 22:06:41]
家族全員に6畳以上の部屋がある。
戸建。、 |
769:
匿名さん
[2012-09-25 22:24:29]
マンションでの火事はもっとも悲惨な状況となります。
消火水が下階に永遠と流れ出て、下階の左右に広がっていきます。 煙害はマンション中に入り込み、ほぼ全ての部屋が煙害に遭います。 煙害の匂いは洗ったくらいじゃ取れません。 それ以上に、11階以上の高層階での火事は梯子車が届かずに救出不可で お亡くなりになった方が多く、戸建で助けられる命よりも救えない確率が跳ね上がります。 |
770:
匿名さん
[2012-09-25 22:41:29]
ネガ厳禁スレがネガティブな輩ばかりのスレになっとるね。
どちら底辺争いもガンバレー。 注文の撃ちは高見の見物と(笑) |
771:
匿名さん
[2012-09-25 23:35:08]
なんか楽。
マンション。 |
|
772:
匿名さん
[2012-09-25 23:37:41]
EV内で自分より下層階の住人と乗り合わせた時に優越感に浸れる。
マンション。 |
773:
匿名
[2012-09-25 23:50:49]
自分の家族以外にEV乗らない。戸建。
|
774:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-27 00:41:58]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。 6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円 戸建よりも余計に3600万円もかかります。 しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる ことが予想されています。 そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。 さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。 つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。 一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。 言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。 将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。 つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。 たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。 貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を 支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。 また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます) さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる でしょう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 |
775:
匿名さん
[2012-09-27 08:43:35]
時間帯を気にせず、自由に暮らせる。
何にも代えがたい、素晴らしい!!! |
776:
匿名さん
[2012-09-27 09:21:01]
774長い。
読む気はなくしたけど、執拗な気質は伝わったよ。 |
777:
匿名さん
[2012-09-27 15:30:41]
うん、維持管理を放棄し、建て替えも考えていない、無計画な戸建であることだけは分かりました。
|
778:
中古マンション買いました
[2012-09-27 23:02:40]
管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える)
掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい) 思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない) 防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い) 駅が近い(同予算なら) 同年代の家族構成が多い 中古マンションは15年くらいから価値が下がりにくくなるから、売り抜けられるなら、安い 賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心 家族が増えたら売って、戸建を買えば良い 賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった 金利が安い(変動で0.7%) マンション |
779:
匿名さん
[2012-09-27 23:38:57]
ずべてが自分たちだけのもののために作られる
マンションや建売じゃ味わえない 自分が選んだ自分たちがすみたい土地と自分がこだわった間取りと建材、建具、材質。 注文の戸建ては最高、と私は思います。 ただもう1回建てたいなあ。 |
780:
匿名さん
[2012-09-28 09:24:37]
建てればいいじゃないですか。やって出来ないことないと思います。
夢は大きく持ちましょう。次はこんな風にしたいなぁ、と貯金しながら15年くらい楽しく悩めますよ。 |
781:
匿名さん
[2012-09-28 10:07:39]
私ももう一度建てたいです。
子供が独立した時(15年後くらいかな)にやりたい。 50歳前後だから15年ほど住んで、マンションに引っ越しかな。 |
782:
23区
[2012-09-28 11:43:52]
現在の年齢、今の貯蓄額、引退迄の貯蓄予想額、40年就労した年金の平均受取額が月23万円なので
健常者で居続けれたとしてもmyhomeに掛けれる予算は4000万以下かな、親から引き継ぐ自宅の建て替えしかできないな。 土地を売りmyhome予算を足したら9000万位のマンション替えるでしょうけど居住空間が狭く成る。 老後は2人計算だから狭くても良いかもしれないですけどね。 |
783:
23区
[2012-09-28 12:06:53]
今調べたら、空きがあって介護認定受けないと入居出来ないようですが、将来介護が必要に成った場合、
入居初期費用500~600万円、介護含む毎月の費用16万円以上掛かるとの事。 まだ先の話ですが、ゆっくり色々考えないと。 |
785:
匿名さん
[2012-09-28 20:23:45]
実家が残念な戸建で惨めな幼少期を過ごしたんですね
可哀想に |
786:
匿名さん
[2012-09-28 20:27:13]
管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える)
掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい) 思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない) 防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い) 駅が近い(万損と違って予算に余裕があるから) 同年代の家族構成が多い 土地は減価償却しないから売り抜けなくても安い買い物 賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心 家族が増えたら売って、更に広い戸建を買えば良い 賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった 金利が安い(変動で0.7%) だから戸建ー 万損の利って何? |
787:
中古マンション買いました
[2012-09-28 22:28:11]
お金があって、戸建しか嫌だっていう人は戸建を買えば良い。
私は掃除も管理も修繕も自分でしたくないし、 駅前に戸建の土地なんて売っていないし、売ってても高すぎて買えない場所に住みたいし、 仕事で夜が遅いから、職場から近くて、防犯の面でもセキュリティーが高いほうが良いし、 将来、子供の数が決定してから、その時の理想の住居に引越ししたいし、 償却や減税のことを考えて、 中古マンション 楽だし、安いし、便利だし、リフォームするの楽しい。 戸建も良いよね。 城って感じがして。 |
788:
匿名さん
[2012-09-28 22:53:09]
↑
要は「戸建が買えなかったから仕方なくマンションを購入した。」と言う事ですね。 |
789:
匿名さん
[2012-09-28 23:08:55]
|
790:
匿名さん
[2012-09-29 07:43:03]
中古ってアネハ物件類似品がありそうで怖い。99年から05年のマンションはとくに怖い。
|
791:
不景気のロングライフ
[2012-09-29 09:13:49]
どちらかを購入済みの人は容易く変更出来ないが、これからって人は個人の好みと将来まで含む懐で決めればいいさ。
|
792:
新築計画
[2012-09-29 09:22:32]
不便な場所ならどちらもゴメン、JR沿線だけてど見積の総建築費の坪単が120万越してたし、にっちもさっちもいかない辛さ。永遠計画中かも、。
|
793:
中古マンション買いました
[2012-09-29 12:56:27]
35歳と27歳の夫婦で、世帯年収1300万なので頑張れば戸建も買えるのですが新婚で子供の数も定まらないので中古マンションにしました。
戸建も良いのですが、家族の数や性別など流動的な部分が多いので。 管理費など含めても賃貸より、広くて、新しくて、同等かやや安い計算になります。 (10年後に購入価格の-30%の価格以上で売り抜けられた場合) 夫婦とも研究職で帰宅が遅いのですが防犯も良いし、宅配ボックスやゴミ出しなど便利ですよ。 35年ローン組んで10年後に一括返済する予定なのでマイナス金利だし買って良かったです。 実家は戸建なのですが両親ともに階段の上り下りが辛そうで可哀想です。 実質2階は使用していないですね。 私たち兄弟を戸建でのびのびと育ててくれた両親には感謝しています。 庭で遊んだり、家の中で暴れまわって楽しい時間を過ごせました。 将来は新築のマンションか、今のマンションをフルリフォームしてプレゼントしようと思っています。 駅近で豪華な戸建がぽんと買えて維持できる方が羨ましいです。 |
794:
匿名さん
[2012-09-29 13:13:50]
>>793
そうですね。子供の居ない共稼ぎ家庭ではマンションが良いですよね。 ただ、子供が出来て伸び伸び育てたいなら戸建ですね。 子 供をマンションに押し込める事だけは厳禁ですよ。 貴方は親に伸び伸びと育ててもらったので常識的ですが、このスレのマンションさんの様に 対人能力の無い子供になってしまいますからね。 |
795:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-29 14:30:13]
>>794
お金儲けは対人能力が全てといっていいくらい大切。 ここにいる万損人は対人能力がかけている人が多い。 対人能力に乏しい→お金がない→万損に住む→対人能力に欠けた子供が育つ→三つ子の魂100まで→対人能力に乏しい→お金がない→・・・・・ という悪循環に陥ってしまう。 |
798:
匿名さん
[2012-09-29 15:15:11]
|
799:
匿名さん
[2012-09-29 15:32:40]
色々なマンションと戸建を1年間かけて比較検討し、マンションにしました。
理由は以下のとおりです。 ※大規模複合開発によるメガ級マンションですが、一般的に駅や商業地から近ければ近いほどゴミゴミしたり騒音問題あったりしますが、大規開発の場合近くても道がゆったり広々樹木も綺麗だったりして心地良い制圧がおくれます。 戸建でもマンションでもこのように矛盾を追求して得られる生活が良いと感じています。 また、上記では部屋が全部6畳以上とか天井が高い・低いとかの理由で戸建という方いましたが、それはマンション・戸建の差ではないですね。例えば、建売の戸建で天井240ミリなんてよくありますし、マンションだと最低245ミリ位からで250とか265とかよくありますからね。部屋の広さも同様です。 ・駅から近い(通勤・通学・おでかけ楽) ・商業施設・スーパー・大型公園隣接 ・歩道が広い ・1階がないので地面からの湿気がなくてジメジメしないし暖かい。 ・樹木が多くて綺麗 ・ライトアップが綺麗 ・エントランスが高級 ・虫がいない(これ、かなりおおきい) ・階段がなく平面で暮らしやすい ・気密性が高く温度が暮らしやすい ・気密性が高く冷暖房費が安い ・広いバルコニーに選択物干せるし、2階までいかなくて良い ・シャッターの開け閉めがない(これ、かなり大きいです) ・窓の開け閉めが楽(また、必ず全部閉めなくても防犯上戸建よりも良い) ・玄関鍵閉めればすぐ外出できる ・コミュニティが築きやすい(ママ友とかできやすい) ・共用施設が利用できる ・ディスポーザが便利(生ゴミ処理) ・24時間ゴミだし ・管理費払って敷地内の掃除をしてくれる。 ・セキュリティが高い(有人管理) ・ドアと窓にセコム(個人で加入すれば4000円位?マンションなら管理費に含まれるコストは1000円位かな?だからコストメリット高い) ・インターネットが1、000円位(戸建なら5、000円位) ・大口契約により電気代が安い(5~10%安い) ・大規模によるコストメリット(維持管理)が高い ・大規模によりローン金利が安い ・自動的な修繕積立金により、自分で建て替え費用を積立しなくてよい。 とりあえずすぐに思いついたのは以上です。 |
800:
匿名さん
[2012-09-29 15:43:25]
全て、割安の偽物サービスが多いですね。
しかも、論破されているものばかりですよ。 |
801:
匿名
[2012-09-29 16:33:52]
|
802:
中古マンション買いました
[2012-09-29 16:56:17]
住宅関係ではありませんが、インターネット上のあるサイトからの引用です。
>> 相手を不当にさげすむのは、自分たちの自己肯定感が低いからだ。 自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。 自分への評価が低く、しかも高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。 不当におとしめないと、自分自身の評価の低さに耐えられないのだ。 しかし、相手をさげすんでも、自己肯定感は高まらない。 むしろ、いっそう低くなるだけだということに、一刻も早く、気づいてほしい。 誇りと品格を捨て去ったものに、勝利などけっしてないのだということに、一刻も早く気づいてくれ。 >> 論破したと言っても、購入した本人がメリットと感じているものを「そうではない」と言い合いしても不毛ではないですか? お互いを認め、高めあえば良いと思います。 スレ主もネガ厳禁とのルールを定めていますので、ルール内で戸建とマンションの良いところを上げられれば良いと思います。 私は高級とは言えない中古マンションに住んでいますが、近所の子供もしっかり挨拶が出来る子が多くて元気に遊んでいます。 対人能力が低いとはとりたたて思いません (中にはいるかもしれないですが、それは戸建も同じことではないでしょうか) 親御さんの教育次第だと思います。 リフォームしたり、想像したりするのは楽しいので、そういった点で戸建も羨ましいと思います。 |
803:
匿名さん
[2012-09-29 17:22:07]
|
804:
中古マンション買いました
[2012-09-29 17:34:50]
文章が長かったですか。
タイプミスもありましたね。 人を思いやる気持ちが足りませんでした。 失礼いたしました。 |
805:
匿名さん
[2012-09-29 17:35:58]
>799
1年かけたわりには浅いですね。 |
806:
匿名さん
[2012-09-29 20:10:53]
805さん
きっと、20位年位前のはなしですよ。 |
808:
匿名
[2012-09-29 21:53:16]
しかし金のない奴は言うことが違うね
戸建の方が遥かに進化しているってのに |
810:
匿名
[2012-09-30 04:28:27]
807さんで思いだしましたが、
マンションは匂いが染み付きにくく臭くなりにくいのがよいです。 戸建は基本的に木造だから、木が腐りやすいし匂いが染み付きやすく臭い。 住んでる人は慣れて気にならないけど、木造戸建に沢山訪問する機会があって、臭い家が殆どだった。 古い家は必ず臭くて、ゲロ吐きそうになった家も沢山ありました。特にキッチンが近く通るとやばいです。 |
811:
匿名さん
[2012-09-30 06:20:18]
マンションは「豪華な」エントランスから臭う物件がある。
ペット臭や経年臭。 |
812:
匿名さん
[2012-09-30 10:09:15]
戸建邸宅
広々とした庭があり高級外車群を並べて 閲覧する事ができること。 高級タワーマンション 豪華なエントランス、コンシェルジュ、 24時間警備員が巡回、各階の内廊下が広く 天井高が高い。ロビー前に専用車寄せがあり 朝、黒塗りの重役専用車が列挙している。 管理組合理事会が会社役員ばかり楽しいよ。 夜景が素晴らしいです。 地球が円いことが実感できる。 |
813:
匿名さん
[2012-09-30 20:07:10]
マンションも戸建もレベルの低い人ばっかりですね。
こんな人たちと一緒に住みたくないので高級賃貸に住もうと思います。 |
815:
匿名さん
[2012-10-01 01:04:08]
まともな戸建てに住んだ事がない人間って、なんだか可哀想だな・・・
|
816:
匿名さん
[2012-10-01 01:28:11]
どうしてマンションには耐震等級3&劣化対策等級3の物件がないのでしょうか。戸建RCなら可能ですが。
|
817:
匿名さん
[2012-10-01 10:09:03]
妄想自慢と悪口とが延々続くね。みんな性格悪いねぇ。
|
818:
匿名さん
[2012-10-01 10:51:37]
|
819:
匿名さん
[2012-10-01 11:53:48]
どんな家もマンションも臭うよ。
|
820:
匿名さん
[2012-10-01 11:57:08]
匂い(臭い)のない事は有り得ない
|
821:
匿名さん
[2012-10-01 12:24:47]
ネガ厳禁と書いてあるスレに延々とネガを書いている人って
実生活が幸せじゃないからそうなっちゃうのかな? |
822:
匿名さん
[2012-10-01 12:31:15]
そうだと思う。
|
823:
匿名さん
[2012-10-01 12:37:11]
騒音スレも不幸な人がいっぱい。
騒音をたてる側の悪口雑言がスゴイ。完全にイカレてて、不幸の臭いがぷんぷん。 |
824:
匿名さん
[2012-10-03 08:43:59]
精神科に行くぜよ
|
825:
匿名さん
[2012-10-03 13:38:54]
玄関まで歩いていると
「お、お隣は今日はカレーかな?」 夜寝る前に上階からの足音で 「まだ、上の階の人起きているんだ」 ベランダから隣を覗くと 「今日も夫婦喧嘩してる」 人のぬくもりの温かさを肌に感じられるのが、マンション最大のメリットです。 |
826:
匿名さん
[2012-10-03 14:30:24]
>人のぬくもりの温かさを肌に感じられるのが、マンション最大のメリットです。
嫌味にしか聞こえないww |
827:
匿名さん
[2012-10-03 15:29:56]
なぜだろう?
825の内容を見て、絶対マンションはないなと思ってしまうのは・・・。 赤の他人のぬくもりなんか、いらねえよw |
828:
匿名さん
[2012-10-03 15:37:13]
軽量鉄骨の古アパートなんだね。
新婚時代を思い出すな。 全部筒抜けだから、週末のキシミ音も。 |
829:
匿名さん
[2012-10-03 16:39:37]
自演?
|
830:
匿名さん
[2012-10-03 16:50:12]
自宅をリフォーム中、軽量鉄骨のアパートに住みました、半年ほど。
なるほど、あんなところに長年住むと性格も歪みますよね。ひどいなんてもんじゃないですもんね。 |
831:
匿名さん
[2012-10-03 16:56:34]
文化住宅に住んでいたような底辺が
分譲マンション買っちゃって、マンション最高となるのは理解できるよ。 ただ、君の中での話だけどね。 |
832:
匿名さん
[2012-10-03 21:09:43]
今日も不幸な人ががんばってますね。
これが生きがいのようですが 時々むなしくなったり、死にたくなったりしない? |
833:
↑
[2012-10-04 00:35:16]
自分自身に問いかけてみな。
|
834:
匿名さん
[2012-10-04 11:27:02]
夜中の0時には毎日必ず寝ております。
そして、7時には必ず起きています。さわやかです。そなたもやってみるがよい。 |
835:
匿名さん
[2012-10-04 11:45:26]
足音目覚まし時計機能が付いているところ。
いつも決まった時間に鳴るので、重宝しています。 |
836:
匿名さん
[2012-10-04 11:46:06]
戸建は、通行人の視線を感じながら生活出来るので、マンション以上に安心ですね。
|
837:
匿名さん
[2012-10-04 12:07:33]
駅から徒歩8分
庭が広くて芝生が青々とした邸宅 外国製高級車がガレージに 毎日黒塗りの送迎車が迎えにくる 戸建て |
838:
匿名さん
[2012-10-04 12:21:21]
庭が広い
↑ これを全く羨ましいとは思えない。 批判してるわけじゃないけど、正直な主観です。 |
839:
匿名さん
[2012-10-04 12:24:09]
広々としたマンション
↑ これは羨ましい。 戸建て、って時点でアウトです。 もちろん、私の好みの問題ですが。 |
840:
匿名さん
[2012-10-04 12:25:27]
送迎車が来るくらいなんだから、庭の手入れも外注でしょ。
どんだけ広くても問題ないんだよ。 |
841:
匿名さん
[2012-10-04 12:26:08]
人それぞれ自己満足で良いんじゃないの。
|
842:
匿名さん
[2012-10-04 12:35:30]
家の中は?
1.他人(家政婦)を家の中に入れていろいろ触らせる 2.自分でせっせとやる 真面目な話、羨ましいですかね? |
843:
匿名さん
[2012-10-04 12:38:10]
さらに他人の目を利用しようと、外壁を全部とっぱらい、木を切り倒し、スッカスカにしました。
駐車場が広くなり、泥棒除けにもなる。いいことづくめではないでしょうか。 |
844:
匿名さん
[2012-10-04 12:46:20]
一戸建てとマンションでは管理の面倒くささが全然違うと思います。
割ときれい好きな方ですが、だからこそ面倒くさいのはイヤですね。 |
845:
匿名さん
[2012-10-04 13:27:20]
そうですね。綺麗好きな方が戸建てで奮闘するには、リタイアしてからでないと無理です。
|
846:
匿名さん
[2012-10-04 14:28:17]
管理の面倒くささは部屋の広さに比例するんだよね?
もうマンションさんの部屋狭い自慢は聞き飽きたよ。。 |
847:
匿名さん
[2012-10-04 15:07:43]
駅から徒歩8分
庭が広くて芝生が青々とした邸宅 外国製高級車がガレージに 毎日黒塗りの送迎車が迎えにくる 戸建て 芝生の手入れは隔週、草抜き、整備に パパの会社経費 シンプルな庭、大きなシンボルツリー、低いツツジ |
848:
匿名さん
[2012-10-04 15:44:18]
847
なんだかかわいそうですよ。 |
849:
匿名さん
[2012-10-04 22:22:53]
邸宅に住みたいな
|
850:
匿名さん
[2012-10-04 22:41:13]
一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。 |
851:
匿名さん
[2012-10-05 03:28:06]
|
852:
匿名さん
[2012-10-05 07:35:50]
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。
|
853:
匿名さん
[2012-10-05 08:56:33]
|
854:
圧迫感
[2012-10-05 09:29:31]
天井の高い家で育ったので、自由設計の出来る注文住宅にしました。
|
855:
匿名さん
[2012-10-05 09:50:05]
851様。
その理由は、セレブはここに来ない、こんなスレしない、と直感で誰もが思うからです。 黒塗りの送迎は昔のハイヤーのイメージ? うちの近所の本物のお金持ちのお嬢さんは、自分でジャガーを運転してます。 車は何にお乗りですか?と聞かれれば、ジャガーです、と言うけど、外国製高級車です、とは言わないよ。不自然だもん。 彼女のお父さんは、クラウンに乗ってます。手堅い人だなと思います。運転手さんが運転してますが。 |
856:
匿名さん
[2012-10-05 10:03:19]
たかが輸入車に高級ってつけたがるのは貧乏人の発想だよね。
うちは「何乗ってるの?」って聞かれても面倒だから普通のセダン(7シリーズ)って答えるよ。 847はいかにも貧乏人が一生懸命考えた金持ち像をまんまだよね。リアリティが全くない。 芝生の手入れを会社経費でおとすって、小さい会社しか無理だろ。 |
857:
匿名さん
[2012-10-05 10:14:09]
家内工業の会社しか無理です。
それでも結構税理士さんから怒られます。 |
858:
匿名さん
[2012-10-05 11:46:21]
|
859:
匿名さん
[2012-10-05 11:54:11]
>858
セダンって答えると大抵そのあと「車種は?」って聞いてくるのが面倒くさい。 普通のセダンって言うと相手が勝手に自分の中の普通を想像で解釈するので、 そのあと車種を聞かれる可能性が減るってだけの話。 |
860:
匿名さん
[2012-10-05 12:00:40]
そんなに面倒だったら「持ってない」でいいじゃん。
車に乗せることも無い相手だろうに。 |
861:
匿名
[2012-10-05 12:06:11]
超どうでもいい。逆に意識しすぎてる。
|
862:
匿名さん
[2012-10-05 12:27:44]
どうでもいいことに固執するのは強迫性パニック障害ではないかと思います。
頑張ってお医者さんまで行ってみよう。 |
863:
匿名さん
[2012-10-05 12:51:27]
天井の高い広い家で育ったので、自由設計の出来る天井高6mの注文住宅にしました。
ちなみに広いリビングダイニング、特注完全アイランドキッチン 天井高6mから降りてくる特注マントル圧巻されます。雑誌にもでましたね。 間接照明、家具類はインテリアコーディネーターにお任せ、値段は秘密。皆様が意識するからね。 |
864:
匿名さん
[2012-10-05 12:53:50]
エアコン効きにくくないですか?
電気代と環境無視してガンガンかけるのかな? |
865:
匿名さん
[2012-10-05 13:06:46]
家具を家族みんなで選ぶのはこの上なく楽しいです。
|
866:
匿名さん
[2012-10-05 13:07:16]
今日も貧乏人の僻みがひどいな。
|
867:
匿名さん
[2012-10-05 13:08:32]
OMソーラー、動力エアコン、床暖房、ガスファンヒータ、天井シーリングファン、空気流入口、天井換気扇、空気の流れを徹底的に建築士の先生と施工会社と考えました。
太陽の角度を計測して、ひさしを通常よりも 大きく長くしました。 暑さと寒さに弱いのですが、天然のOMソーラー だけで過ごせますね。 何枚もある天空の大きな窓から雲を眺めるのが好き |
868:
匿名さん
[2012-10-05 13:14:32]
照明器具も家族みんなで選びました。
自分の部屋は自分で選びました。 |
869:
匿名さん
[2012-10-05 13:25:42]
|
870:
匿名さん
[2012-10-05 13:33:20]
あのう
マンションにも住んでいますが? 居住地なんてトライアングルではありませんか? 注文住宅、マンション、別荘 楽しく生きましょう! 上を向いて♫雲を眺めるのが好き♫ |
871:
匿名さん
[2012-10-05 13:34:10]
妄想くんはスルーしましょ、
|
872:
匿名さん
[2012-10-05 13:38:46]
↑ここは日本です。
妄想年収どれくらいあるのかな? |
873:
匿名さん
[2012-10-05 13:59:56]
いや、たぶん生保。
収入はないんじゃないかな。このカンジは。ね、君。 |
874:
匿名さん
[2012-10-05 14:12:12]
生保って当たり前のように言ってしまえるあたりが
あなたのニート暦を物語ってますね。 |
875:
匿名さん
[2012-10-05 14:17:24]
ナマポならわかるけど、
生保って書かれると生命保険にしか見えない。 自分は古い人間なのかもしれないけど。 |
876:
匿名さん
[2012-10-05 14:31:11]
病院では、セイホって言います。
取り扱いが別格なので、カルテに生保ってゴム印を押します。 |
877:
匿名さん
[2012-10-05 16:49:46]
新聞でもネットでも話題のナマポ
セイホ聞いたことないね 生活保護と書きなさい 貧乏人は |
878:
匿名さん
[2012-10-05 17:07:52]
びんぼうにんで〜す。
金持ち嫌いの子分が増殖中。 |
879:
匿名さん
[2012-10-05 20:52:40]
OMソーラー、動力エアコン、床暖房、ガスファンヒータ、天井シーリングファン、空気流入口、天井換気扇、空気の流れを徹底的に建築士の先生と施工会社と考えました。
太陽の角度を計測して、ひさしを通常よりも 大きく長くしました。 ↑OMソーラー? ↑ひさし?だれか説明して |
880:
匿名さん
[2012-10-05 20:57:40]
OMソーラー凄いよ。いま調べた。
|
881:
匿名さん
[2012-10-05 21:22:11]
アイランドキッチンが人気の最近の住宅事情
とてつもないスピードで経済成長を遂げた日本だが、 世の中のお父さんは収入が増えれば会社にいる時間が長い。 夕方の食事を家族で一緒にするといった 昭和のホームドラマのほのぼのした風景はもはや見られなくなった。 一方キッチンは壁を向いていたキッチンが対面型になり、 最近ではアイランドキッチンの要望も多く見られるようになった。 アイランドキッチンのタイプも従来のI型を進化させて そのまま両サイドをあけてぐるぐる回れるアイランドにしたものや シンクとコンロを違うカウンターに分けたものと様々だ。 まだまだ、アイランドキッチンはコスト的に超割高のため普及してはいないが 子供や友人と食事作りから楽しむといった 幸せな風景をイメージして人気がある。 家族との時間友人との時間を大事にしたい そう願う時代背景が住宅のイメージに影響しているようだ。 様々なものが買える様になって豊かになった反面、 部屋が雑然としてしまうという悩みもあり キッチン周りはすっきり収納できてフルオープン 物が外に見えない収納重視のプランも好まれる。 キッチン脇に大きなパントリーや壁面収納を配置するプランも多い。 |
882:
匿名さん
[2012-10-06 02:35:25]
|
883:
882
[2012-10-06 05:53:09]
|
884:
匿名さん
[2012-10-06 07:21:15]
今日も節約、貧乏、外食禁止の僻みがひどいな。
|
885:
匿名さん
[2012-10-06 07:22:56]
883よ
そんなに消費する金持ちが憎いのか? |
886:
匿名さん
[2012-10-06 07:31:24]
金持ち嫌い
|
887:
匿名さん
[2012-10-06 07:44:59]
そんなに浪費する金持ちが憎いのか?
|
888:
匿名さん
[2012-10-06 08:09:29]
そろそろ出て来ないか
|
889:
匿名さん
[2012-10-06 08:49:12]
まだあ
|
890:
匿名さん
[2012-10-06 10:35:12]
どう考えても貧乏でしょ。でも、戸建てが好きだ、憧れてる、というのは伝わりました。
セイホは、〇に生だけしかゴム印押しません。マルセイと呼びます。 |
891:
匿名さん
[2012-10-06 12:17:50]
同感します。節約、節電、外食禁止なんて
金持ち嫌いと戦いましょう。890様。 |
892:
匿名さん
[2012-10-06 12:20:03]
同じ金持ちの890様
どんな家ですか? |
893:
匿名さん
[2012-10-06 12:45:29]
890は金持ちではありません。
貧乏でもありません。ただ、親が建てたふつうの戸建て2軒と駐車場の賃貸料を得ています。 住んでいるのは普通のマンションです。節約はかなりしているほうです。外食は週2回だけと決めています。 そろそろここも賃貸に出そうかと考え中。 ごく一般的な物件が一番借り手に不自由しません。 最近目をつけていた優良物件をリフォーム会社に先取りされて、気落ちしています。 |
894:
匿名さん
[2012-10-06 12:59:21]
住宅ローンどれくらい残っていますか?
資産家890様 貧乏人と戦いましょう。 |
895:
匿名さん
[2012-10-06 13:11:35]
残っていません。完済したので次の物件に目がいくんです。
広くて気持ちのよさそうな平屋の中古を発見して、ちょっと迷ってたらリフォーム会社が買ってさっさとリフォームを始めてしまった。 |
896:
匿名さん
[2012-10-06 13:57:20]
資産家895様 長期負債残っていません。
回答ありがとうございます。 金融資産と、不動産資産はどれくらいですか? |
897:
匿名さん
[2012-10-10 13:45:01]
金持ちになりたければ、身を粉にして働きなさい。一番の早道です。
|
898:
匿名さん
[2012-10-10 14:15:16]
身を粉にして働いても絶対に金持ちにはなれないよ。
そういう発想でなるもんじゃない、金持ちってのは。 |
899:
匿名さん
[2012-10-10 14:44:18]
働きなさい。ただ一所懸命に働きなさい。がたがた言ってる間にも働きなさい。
|
900:
匿名さん
[2012-10-10 14:50:39]
平日の昼間っから上から目線で笑えるね。
おまえ、何者なんだよw |
901:
匿名さん
[2012-10-10 15:46:42]
と言ってる間にも働きなさい。
文句を言わずに働きなさい。 |
902:
住まいに詳しすぎる人
[2012-10-10 17:14:47]
|
903:
匿名さん
[2012-10-10 17:22:24]
901は自宅を警備してる方ですか?
今日もお勤めご苦労様です。 金持ち目指して頑張りましょうね。 |
904:
匿名さん
[2012-10-10 22:08:17]
私、恥ずかしながら建売ミニ戸建です。最近買いました。
今まで月20万の賃貸マンションに住んでいたのでローンの支払いは家賃より楽になりました。駐車場は敷地内だと25000円だったので別のところに2万円で借りてました。 購入したのは23区南部、有名私鉄沿線24坪3階建て4LDK諸費用入れて6700万円でした。 私にとっては高額でしたがそれでも売れ残りで値引きが大きくてなんとかこの価格で済みました 笑 プラス改装費250万です。(扉追加と装飾、防音ルーム製作) 新宿、渋谷、池袋、玄関から30分です。駅徒歩7分ですが閑静な住宅街で、南北道路に面しています。 夜は本当に静かです。外に居ても何の音も聞こえないくらい。 少し高台なので周囲の家より少し高く、3階バルコニーからは近隣の屋根が見え、富士山も見えます。まあ、見ませんけど。 LDKは18畳で隅っこにテーブル置いてほとんどのスペースは子供の遊び場になってます。 寝室は8畳あって快適です。北側ですが道路に面してるので多少の日当たりあります。 一部屋6畳無い部屋があるので防音改築しました。妻がピアノ弾くものでピアノ(もちろんアップライト)とホームシアターにしています。テレビは40インチですが、音響はお金かけました。子供は出入り禁止にしています。 マンションの眺望は羨ましいですが、駅徒歩10分以内には高層マンションはありません。近隣の駅も同じです。 私の場合、実家の下ので店を経営していて帰りが遅いので電車で通うのは抵抗があり、職場の近所(駅徒歩2分の職場から徒歩10分以内)で土地含め良い物件を探して行き着いたのがミニ戸建でした。 建材、設備はまあまあ良いものを使っています。要望に会わせて多少の改築をしてから住みました。 私のような小市民にはぴったりだと満足しています。 普段の外出は車なので、玄関の横に車があるのはとても快適です。コストコ好きですので搬入が本当にラクチン! でも、マンションの眺望やゴミ出しとかは素直に羨ましいです。妻の実家はタワーマンションなので行くたびに眺望に圧倒されてます。 同じ立地で安い物件があれば、マンションも検討対象に入れたかも知れません。一応何件か見には行きましたけど、立地希望を上回る物件はありませんでした。 やはり、ケースバイケースでその人にあった選択が人を幸せにしてくれるのだと実感しました。 |
905:
匿名さん
[2012-10-10 22:24:03]
899,901
ちゃんと働こうね |
906:
匿名さん
[2012-10-10 22:40:08]
|
907:
匿名さん
[2012-10-10 22:54:55]
全然残念じゃないよ。
素晴らしい事です。音楽のある暮らし、憧れます! |
908:
匿名さん
[2012-10-11 09:57:46]
904のなが~いレスで、あら素敵!と思ったのが富士山が見える、というところだけだったのに、見ないって書いてある。
変人だわ。 |
909:
匿名さん
[2012-10-11 11:26:45]
>新宿、渋谷、池袋、玄関から30分です。
>マンションの眺望は羨ましいですが、駅徒歩10分以内には高層マンションはありません。近隣の駅も同じです。 新宿は渋谷+5分、池袋は新宿+5分 池袋30分圏内の場合乗換えを考慮すると渋谷には10分圏内となる。 こういう場所は城南には存在しない。 |
911:
匿名さん
[2012-10-11 13:01:00]
どうかすると、家の前で道行く人をずっと見てる場合があります。
仲良しだったら、和やかに挨拶したり立ち止まってお話したり、良い風景となるのでしょうが、敵意をもって見ていたりする場合もあるので、怖いです。 |
912:
匿名さん
[2012-10-11 13:08:12]
今日も足音は快音かい?
|
913:
匿名さん
[2012-10-11 13:46:53]
>新宿は渋谷+5分、池袋は新宿+5分
池袋30分圏内の場合乗換えを考慮すると渋谷には10分圏内となる。 こういう場所は城南には存在しない。 ありますよ 新宿起点なら渋谷(山手線)も池袋(埼京線)も新宿プラス5分です。ウチは新宿まで電車15分(急行利用)です。 駅まで徒歩6分電車15分で新宿乗り換え+電車5分で計30分です。渋谷はもっと速い行き方あります。 まあ、めったに電車使いませんけど 笑 電車の時間調べないで行っても40分位です。本数多いですから 子供が高校通う様になると意味が出てくると思ってます。 私の場合は仕事柄、便利な駅近くというのは必須なんです。人手次第で売り上げ変りますから。 そこに歩いて通いたいという贅沢のために色々諦めてます。でも、おかげで休憩時間自宅に戻れるのでその価値あります。 今日は休みなので娘が幼稚園から戻り次第横浜のIKEAに家具を見に行きます。ウチは予算的にここかニトリです 笑 夜ご飯はららぽーとに行く予定です。ミニ戸建てでもそれなりに幸せですよ。 ウチの近所はちょっと高い所に行くとたいてい富士山見えます。生まれ育った実家(5階建て住居兼テナント)からも見えてましたし、前に住んでた賃貸マンションからも見えてました。とりたてて感動は無いのです。 嫁の実家のタワーマンションは富士山とスカイツリーが見えて、そちらはすごい圧巻です。 |
914:
匿名さん
[2012-10-11 13:47:38]
定年してから何もすることがないらしく、家の前で立ってる姿を良く見かけるようになりました。近所のおじさん。
何故家の中に入らないのか不思議でなりません。 |
915:
匿名さん
[2012-10-11 13:54:21]
家の前に人が立っているのは恐いですね・・・
ウチの近所は若い世代が多いから今の所問題無さそうですが、じきに両親と同居。とか出てきたら心配です。 >913さん 富士山は見えて、スカイツリーが見えないのですか? ウチは富士山側には駅前のビルがあるので見えませんが、スカイツリーは新宿の奥のほうによく見えます。 城西の我が家からも見えるなんて、スカイツリーが大きいと言う事がよくわかります。 |
916:
匿名さん
[2012-10-11 14:23:45]
|
917:
匿名さん
[2012-10-11 14:25:45]
めったに電車使わないのに駅近は必須とか、脳内設定が破綻してるぞww
|
918:
匿名さん
[2012-10-11 14:28:23]
今は使わなくても、将来のことを考えてるのでは?
|
919:
匿名さん
[2012-10-11 14:31:40]
>913
君の家は成城憲章に思いっきり逆らってるね。ていうか成城では3階建ての建物は建築許可下りないんじゃね?家建てたのいつの話? http://www.raymond-house.co.jp/seijokensyou.html |
920:
匿名さん
[2012-10-11 15:15:14]
戸建は家の前の公道が自分の土地だと勘違いしている人が多いですね。
欲張りと言うか、意地汚いと言うか、。 |
921:
匿名さん
[2012-10-11 15:18:59]
あいかわらずナイスプレイス!ベリーナイス!
|
922:
匿名さん
[2012-10-11 15:22:00]
913は妄想住宅だったんですか?
|
923:
匿名さん
[2012-10-11 15:57:09]
京王線の千歳烏山かもよ?
あそこなら少し台地が高い。 |
924:
匿名さん
[2012-10-11 20:42:10]
|
925:
匿名さん
[2012-10-11 23:28:13]
私のミニ戸建て、成城ってことになってますか!まあ、光栄なのでそのままで良いです、そう遠くもないかな? 笑
IKEA港北、二、三日前から改装で見辛くなってて残念でした。いい加減、ダイニングセット買いたいと物色中なんです。 引っ越してはや半年、ようやく段ボールも片付いたので安物の家具調こたつとニトリの座椅子での食事は卒業したい所です。 マンションでも一戸建てでも、自分の思いの部屋を作って行くのは楽しいですね。 ミニ戸建てでもそうなんですよ(;´∀`) 注文住宅の人は完成前にコンセプト固まっているのでしょうから、我が家の様にチンタラしてないのでしょうね。 年内中にはリビングに人呼べる様にしたいです。もう何人か来てますがフローリングに座布団は引っ越し直後までにしたいです。 世田谷の事件、ああいった古くて私から見ても狭い家の入り交じった住宅街はメンドクサイ人達が吹き溜まるのでしょうかね。なんか被害者の方にも.....世田谷に限らず、足立区や葛飾区といった下町地域はかなりすごいですが、実は中野区や新宿区なんかにもああいった古くて手の施し用の無い住宅街が沢山あるんですよね....名前だけでは地域の実態って分からないモノですよね。 ウチは区画一帯の分譲なので周囲は新築しかありません。ミニ戸建てのミニチュア町です 笑 |
926:
匿名さん
[2012-10-12 00:33:49]
ってことは30年後はどうなるのかな?
|
927:
匿名さん
[2012-10-12 01:09:43]
私の家、いくら小さいとは言えあそこまでじゃないですよ! 笑
現在、新築の家は最低でも4メートルの道路に2メートル以上面していないと建物は建てられません。なんたら住宅地域で70平米以下の土地にも建物つくれないとかありますし。ただ、私の家の小さい庭に小さい木があるんですけど、親戚に「これ、大きくなるよ」と言われたので、早めに切ってしまおうと思いました。すでに気持ち裏の道路にはみ出してます。 世田谷の事件の住宅地やほんとに小さい家って、建ぺい率で今より狭くなるとか、面している道路の幅が狭くて立て替えの際道路にしなくてはいけなくて、それ以上土地が削られるともう立て直しできないような家。 引っ越すお金もないから、手入れもせずにずっとその家に住み続けるしかない。そのくせ都心だから不自由は無いみたいな.... 長屋を切り分けた家みたいなのがまだまだあるんですよ。一戸建てなのに本当に壁を共有してたりとか。そういう地域のトラブルですね、あの事件は。 ヘリからの空撮映像でしか知りませんけど、路地を出ると立派な一戸建てが並んでいてその対比は残酷だなとも思いました。 やはり、人間歳を取っていくと意固地になって他人の意見とか自分を客観的にとらえる視点とか無くなって行くのですかね。 |
928:
匿名さん
[2012-10-12 02:21:27]
千川のその家も、
路地を出た戸建から見ると変わらんのでは? |
929:
匿名さん
[2012-10-12 11:22:41]
IKEAに随分期待しているようだが、品質としてはニトリと変わらないよ。あなたの腕によってはニトリより悪くなる可能性の方が高い。
|
930:
匿名さん
[2012-10-12 13:01:44]
戸建てで自宅前の道路をはみ出して物を置いたら、警察が取り締まってくれたらいいのにね。
お花ならいいとか、ゴミならダメとかややこしいから一切ダメと言うことにして、警察でも行政でも強制撤去が出来たらいいのに。 |
931:
匿名
[2012-10-12 14:21:12]
DINKS時代はマンションが一番。
(ゴミ出し、セキュリティーなどなど) 子供が家の中を走り回る数年間は戸建が優位。 (近所への騒音、気遣い、広い家、部屋など) 子供が独立した老後はまたマンション。 (バリアフリー、セキュリティー、訪問販売対策など) 初期費用、維持管理など、金に糸目をつけないなら、豪華巨大駅近注文住宅が最強。 世帯年収2000万くらいまでならそれは不可能なので、「好きなところに住めば良い」が結論。 我が家は4LDK 100㎡の駅近マンション。世帯年収1500万、現在DINKS。 子供1人目出産予定。生活に不自由なし。満足。 |
932:
匿名さん
[2012-10-12 15:20:36]
身の丈にあってて良いのでは?
|
933:
匿名さん
[2012-10-12 15:22:47]
都内の一等地とは言わないけど、そこそこの便の良い立地の土地を
親父から譲り受け(100坪)、建物は大手HMで注文住宅を3500万で建てた。 正直、マンションは選択肢になかった。 これからもないと思う。 ちなみに親父は都内にマンションを何棟も持ってるけど、 「マンションは貸すものであって住むところではない」というのが、いつも口癖だった。 |
934:
匿名さん
[2012-10-12 15:22:56]
まぁ、なんて嫌味な人なんでしょう。
あなたの木造アパートも身の丈にあっててよろしくてよ。 |
935:
匿名さん
[2012-10-12 15:24:57]
共働きなんだろ?
それならマンションしかないじゃん。 世帯年収でそれぐらいなら全然たいしたことねえし。 |
936:
匿名さん
[2012-10-12 15:33:50]
まぁ。お父様が都内にマンションを何棟もお持ちのお方が、年収500万円の我が家と同じ3500万円のおうちをお建てになったの?100坪というのも同じですわねぇ。不思議な気持ちがいたしますわ。
あ、きっと現金払いですのよね。うちはローンですもの。 |
937:
匿名さん
[2012-10-12 17:05:35]
そりゃ現金払いだろうよ
|
938:
匿名
[2012-10-12 19:43:08]
家も譲り受けた土地に家建てたよ。結構居るんだな。
家の場合は都内に50坪の土地に2000万の住宅。そのうち1000万は援助だけど。 |
939:
住まいに詳しすぎる人
[2012-10-12 22:05:21]
>>938
そうそう、そういうこと! 土地は子孫に残すことができる。 万損はできない。 万損住民は、自分のことしか考えてない。 子や孫のことはどうなってもかまわないと思っている。 全くの自分勝手。 それが万損住民。 |
940:
匿名さん
[2012-10-12 22:39:18]
品性の欠片も感じられんコメントだな。
何なんだ?その万損って。バカ丸出しだぞ。 |
941:
匿名さん
[2012-10-12 22:44:49]
子供が親と同じところに住むなんて、田舎の方ですか?
|
942:
匿名さん
[2012-10-12 22:47:58]
と、田舎者がヘンテコリンな事を言ってます。
|
943:
匿名さん
[2012-10-12 22:51:08]
|
944:
匿名さん
[2012-10-12 22:51:19]
幼稚だぞ。もっと考えたコメントしろよ。面白くないぞ。ちっとも。
|
945:
匿名さん
[2012-10-13 00:27:31]
失礼。
わからない人の為に補足しておくと、 マンションを中国語で言うと万損って書くんだよ。 ちなみに読み方はマンソン。 |
946:
匿名さん
[2012-10-13 00:34:04]
>>945
どこを縦読みするの? |
947:
匿名さん
[2012-10-13 00:38:31]
今までずっと縦読みしてきたの?
だから、マンソンさんの発言はトンチンカンだったんだ。 言ってる内容を理解できてなかったんだね。 |
948:
匿名さん
[2012-10-13 00:45:59]
|
949:
匿名さん
[2012-10-13 00:52:07]
一戸建ては中古に抵抗あるが、マンションなら中古でも良いと思ってしまう。なんでだろ~う。よって資産価値はマンションの方が下がりにくい。
|
950:
匿名さん
[2012-10-13 01:03:00]
「マンションに住んでいます」の中国語訳は、
エキサイト翻訳では「住在高级公寓」でした。 ネットならなんでも書ける人ってすごいと思います。 |
951:
匿名さん
[2012-10-13 05:01:21]
うちのパソコンもカタカナでなく「万損」に変換する。
すでに日本語でデフォになっているようだ。 |
952:
入居済み住民さん
[2012-10-13 05:38:40]
|
953:
匿名さん
[2012-10-13 06:58:54]
|
954:
匿名さん
[2012-10-13 09:20:57]
大樓
|
955:
匿名さん
[2012-10-13 13:26:36]
|
956:
匿名さん
[2012-10-13 13:27:03]
>949さん
確かにそれは思うね。マンションの方が汎用性が高いからでしょうかね。 よく注文住宅の方が「希望通りの間取り」ってのを満足度の上位に挙げているけど、それさえ数年すれば変化していくしね。最初にデザインに凝ってしまうと、あとが大変かもしれない(でも満足度が高いのはよくわかる)。 |
957:
匿名さん
[2012-10-13 13:31:40]
>952
うわぁ 恥ずかしい書込み |
958:
匿名さん
[2012-10-13 22:58:26]
ジョークなのはわかるが、だだすべり。
文字として残って、オツムの弱さだけが際立つジョーク。 よく、書けるわ〜 空気が読めないって素晴らしい。 |
960:
匿名さん
[2012-10-15 10:36:52]
ううむ。戸建てのいいところはマンションの悪口が言えることなのか?
下品な書き込みばかりじゃないか。 |
961:
匿名さん
[2012-10-15 12:58:38]
そんなことはありません。
このスレを最初から読む限り、マンションの良いところは戸建ての悪口が言えるところです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション。