一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。
[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11
注文住宅のオンライン相談
一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
603:
匿名さん
[2012-09-13 10:18:44]
|
606:
匿名さん
[2012-09-13 10:38:31]
組合があるじゃ ありませんか?
もめるマンはもめますよ 一度構造を検査してもらいましょう |
607:
匿名さん
[2012-09-13 11:16:22]
マンションが考える戸建てのイメージって何で自分の田舎ばっかり想像するんでしょうか?
近所や町内会の煩わしい付き合いなんて皆無だよ。町内費なんて月に数百円。 逆に上階の足音や共用部でボール遊びや鬼ごっこする子供を煩わしいとは思わないんですか? |
608:
匿名さん
[2012-09-13 11:21:23]
そんな子供いませんよ。
きちんと躾されたお子さんばかりです。 ネット上でまれにそんな話を聞くことがありますが、現実には見たことも聞いたこともありません。 |
609:
匿名
[2012-09-13 11:28:06]
まれではなく、頻繁に聞くし私のとこもそういう餓鬼がいるんですが・・・
|
610:
匿名さん
[2012-09-13 11:30:14]
躾を勘違いしている親が多いですね。
幼少期に家の中で飛んだり跳ねたりするのは子供の成長の過程で自然な行為なのに。親の都合で子供を抑圧することと躾は違うと思いますよ。 |
611:
匿名さん
[2012-09-13 11:31:15]
お気の毒に。
|
612:
匿名さん
[2012-09-13 11:31:15]
てか、そんなのばっかりだよ。
うちの親のマンション(割と高級な部類に入るマンション)遊びにいく度に 一階の共用部で通行の邪魔ばっかりしてる。 でかでかと看板で「ボール遊び及び共有部で走り回るのは禁止」と書いてあるのに無視。 土日とか、平日の夕方ぐらいが一番ひどいね。 |
615:
匿名さん
[2012-09-13 12:42:18]
都営ですが、高級マンションです!
|
616:
匿名さん
[2012-09-13 12:46:37]
子供の頃、平屋の戸建てに住んでいましたが、家の中で走っちゃイカン!暴れちゃイカン!と爺さんから叱られておりました。それが当たり前の日本の原風景でしたが、すっかり古き良き時代の彼方になってしまいましたね。
子供は暴れて当たり前、というのは、公園とか体育館とかTPOを守ってこそのことです。おかしな親が増えてしまって、この先どうなるんでしょう。 |
|
617:
匿名さん
[2012-09-13 13:32:57]
かと言って刑務所みたいに規律で何でもしばるのはどうかと思うよ。
ただでさえ、マンションは見た目も刑務所と変わらないのに、中身まで真似せんでも。。 |
618:
匿名さん
[2012-09-13 13:49:54]
マンション知らないでしょ?
ホテルと変わらない、の間違いでは? |
620:
匿名さん
[2012-09-13 14:01:50]
619
別に揶揄してない。事実を述べているまで。 高い金だして刑務所みたいなところに住みたい心理がさっぱり理解できない。 別に戸建ては犯罪は犯してないんで、逮捕されることはない。 マンションも犯罪は犯してないけど、なぜか逮捕されて刑務所へ(笑) さらに刑務所の賃料まで永遠に搾取されるという罰ゲーム付きという、まさに地獄。 |
621:
匿名さん
[2012-09-13 14:23:24]
戸建てだと玄関と勝手口
2ヶ所から出入りが出来 とても便利です。 |
622:
匿名さん
[2012-09-13 14:34:27]
防犯上、勝手口はよくないですよ。
|
624:
匿名さん
[2012-09-13 17:47:37]
福岡市ですがホテルような洗練されたサービスが得られるマンションなんてないです。億ションでもないです。
港区の高級分譲賃貸に両親が住んでいますが、そのマンションでも体験したことないです。 どこのホテルと比較しているのでしょうか?どの辺りのマンションだとあるのですか?教えて下さい。 |
626:
匿名さん
[2012-09-13 18:10:33]
625
戸建てのルールとマンションのルールを同系列で語るなよ。 モラルやマナーはあって然るべきだと思うけど、 戸建ては自分の専有敷地内であれば、誰にも迷惑がかからない範囲であれば何したって咎められる筋合いはない。 マンションはそもそも集団生活なんだから、そうもいかないだろ? 電車内でのマナーと自家用車内のマナーを比較するようなもん。本質が全然違う。 |
627:
匿名さん
[2012-09-13 18:18:41]
|
630:
匿名さん
[2012-09-13 18:36:04]
マンションは煩わしい近隣との付き合いや挨拶が一切不要。
オフィスビル内で挨拶を交わさないように、マンションでも挨拶は要らない。 だからこそ気兼ねなく暮せるのです。 ただ一部には、そんなマナーも忘れてる人がいますけどね・・・ |
631:
匿名さん
[2012-09-13 18:43:21]
>630
その感覚がマンション住民同士の婦女子への犯罪を多発させているんです。一戸建ては人間関係で、マンションのようなウエットな犯罪を防いでいますよ。 |
632:
匿名さん
[2012-09-13 18:43:31]
客観的に見るとマンションのほうが病んでる。
|
633:
匿名さん
[2012-09-13 21:13:40]
精神科医だけど、明らかにマンション住民のが患者に多い。
|
635:
匿名さん
[2012-09-13 21:36:20]
犯罪が戸建よりも少ないこと。
マンション。 |
636:
匿名さん
[2012-09-13 21:39:40]
性犯罪の宝庫に住んでいないので安心。
戸建。 |
637:
匿名さん
[2012-09-14 00:21:51]
地震で倒壊しないこと。
津波でバラバラにならないこと。 マンション。 |
638:
都内注文住宅
[2012-09-14 00:49:58]
お前最低だな。
|
639:
匿名さん
[2012-09-14 00:55:10]
一度マンションに住んだら快適すぎて、もう戸建には戻りたくない。
|
640:
匿名さん
[2012-09-14 02:33:02]
耐震等級3のマンションはありますか?
大抵1です。せいぜいよくて2。 戸建ては長期優良レベルでも最低2ある。 いまどき3取るのは当たり前の時代です。 |
641:
匿名さん
[2012-09-14 05:31:35]
一度注文戸建に住んだら快適すぎて、もうマンションには戻りたくない。
|
642:
戸建
[2012-09-14 08:45:28]
自由
|
644:
入居予定さん
[2012-09-14 12:29:47]
注文住宅で憧れの中庭とウッドデッキ入れます!
観葉植物じゃないグリーンを育てます! |
645:
匿名さん
[2012-09-14 13:10:27]
ウッドデッキ、気をつけてね。
知り合いのところでシロアリ発生して大騒ぎになったから。 |
646:
匿名さん
[2012-09-14 13:15:37]
人それぞれでしょうけど639さんに同意。
駅近財閥系マンションだけど快適すぎて動きたくない。 子供が増えたら広さを求めて一戸建てに住み替えるという選択肢もあるが。 まあその時考えようかな。駅近マンションはいつでも売れるしね。 |
647:
戸建て
[2012-09-14 15:51:20]
リビングフイットネスを楽しんでいます。
時間を気にせず使えて良いね~♩ |
648:
匿名さん
[2012-09-14 16:03:19]
マンションの耐震等級について何か言っている人がいるけど、実際、地震で倒壊するのは戸建。
津波でバラバラになってマンションに逃げ込んだのは戸建。 |
649:
匿名さん
[2012-09-14 21:20:20]
>>648
あなたの発言、同じ日本人として恥ずかしいわ |
650:
匿名さん
[2012-09-14 21:27:27]
>649
戸建は自分の発言の恥ずかしさに気付いていない事実。 |
651:
匿名
[2012-09-14 21:47:35]
だから耐震等級1でいうということにはならないですね
等級1がすきなんですか |
652:
匿名さん
[2012-09-14 21:54:25]
津波が来た際、マンションに逃げて来た戸建は締め出しましょう。
耐震等級3の戸建は安心ですよね。 |
653:
匿名さん
[2012-09-14 23:17:08]
>>652
別スレにも書いたけど、いい加減やめなさいよ。 マンション派・戸建派以前に人として恥ずかしいですよ。 いくら匿名性の高い掲示板だからって、良心がないのですか? かかれる前に言っておきますが、私はマンション派です。 戸建派の人があなたを非難しているわけではありませんので。 |
654:
匿名さん
[2012-09-14 23:21:21]
俺は助けてあげるよ。
津波が来たらベランダの手すりにロープをたらし、一戸建ての屋根にしがみついている方々を助けようと思う。 そして暖かいスープを提供したい。 まんしょん |
655:
匿名さん
[2012-09-15 00:10:54]
私の高台の邸宅に津波の被災者が来たら
温かいスープを提供したい。 高級外車を並べた広大な庭を被災者に解放したいな。 ていたく |
656:
匿名さん
[2012-09-15 02:04:47]
職住近接のマンションです。通勤のストレスがないですし、万一家族が急病などトラブルとがあったときもすぐ帰宅できるという安心感があります。静かで快適な生活は手放したくないと言うのが正直なところです。
|
657:
匿名さん
[2012-09-15 08:39:17]
私も戸建を助けたいですね。
家がバラバラの木くずになっているんですから。 管理人や掃除夫として格安で雇ってあげてもいい。 |
658:
匿名さん
[2012-09-15 08:49:04]
私も海岸沿いのマンションや一戸建ての住民を助けますよ。一戸建てですから広いし、インフラが寸断されても機能回復は早いですから。
|
659:
匿名さん
[2012-09-15 08:53:38]
木造の一戸建てが良いですね。耐震性能や断熱・防音性能もRCの数倍優れていますから、あとRCだと10年もすると例外なくラブホや安ビジネスホテルのようなくすんだ匂いになりますので木造で良かったです。
|
661:
匿名さん
[2012-09-15 20:14:57]
防災に詳しい者ですが、一戸建ての耐震等級とマンションのそれとを、単純に数値で比較しない方がいいですよ。
少し調べれば、すぐに解りますが。 |
662:
匿名さん
[2012-09-15 20:18:38]
↑悪質
一戸建ての耐震等級とマンションの耐震等級は同じ基準です。 |
663:
匿名さん
[2012-09-15 21:01:03]
耐震等級3でも津波ではバラバラの木屑。
そんな可哀想な戸建を私は助ける用意があります。 |
664:
匿名さん
[2012-09-15 23:44:58]
>662
違います。 詳しく書きましょうか? まず、一戸建ての耐震性の何割かは、「軽さ」に依存しています。(例えば、一戸建ての場合屋根の素材を軽くするだけで、耐震性が上がります。軽いと倒壊しにくいからです。) つまり、一戸建ての耐震性能は、「軽さ」+「頑丈さ」です。 ところがここにカラクリがあります。一戸建ての耐震性は、「家具が一切入っていない状態」で計ります。当然、家具のない家は軽いので、高い耐震性を得られるのです。 しかし実際に住む場合に、家具のない一戸建てに住む人はいないのですが。 これに対して、マンションの耐震性能はほぼ「頑丈さ」(鉄筋)のみに依存していますマンションの場合、「軽くして耐震性を上げる」ということはないからです。なので一戸建てと違い、家に家具が入って「耐震性が落ちる」ことはありません。 加えて、一戸建てが木造だとすれば、1年2年と経つ内に、どんどん耐震性能は落ちていきます。 新築時に家具の入っていない状態、これが一戸建て耐震性能の前提です。 マンションの場合は鉄筋ですので、家具が入っても耐震性能は落ちませんし、木造程の径年劣化もありません。 嘘だと思いますか? よく調べてみたらいいですよ。 |
665:
匿名さん
[2012-09-15 23:51:35]
ネガ禁止スレで罵り合う哀れな奴等
|
666:
匿名さん
[2012-09-16 00:07:52]
ただ、地震は、ところ構わず襲来するが、津波は、地形的に特殊な地域を除いて、原則として、一定以下の海抜の地域しか襲わない。
地震に弱い地形というものはある。 もとは、川や沼や湖だったという地形や、傾斜地など、地盤の弱いところは危ない、 しかし、津波に対しては、ひたすら「海抜」というものが「頼り」だと思う(笑) そこで、我が家(高級住宅地のマンション2階)の海抜を調べようと思った。 まず、そこまでは必要無いのだが、最大の海抜50メートルにしてみる。 うわ~~!! 我が家のみならず、この高級住宅街(笑)は、一面、ブルーの色で水面下になる。 これでは、半魚人にでもならないと生きて行けない。 海抜40M/30Mと、徐々に水位を下げて行く 30メートルになると、我が高級マンションは、ギリギリ水没という境界線にある。 あと、ほんの10メートル移動すれば、大丈夫なのに・・・ う~~ん! しかし、考えてみると、我がマンションは、廻りの土地より数メートルは小高いセーフ。 |
667:
匿名さん
[2012-09-16 07:58:14]
家具を入れ過ぎて地震で壊れた戸建ての住民は精神的動揺が激しいと思いますので、そっと肩を叩き励ます事しか出来ません。
ごめんなさい。 頑丈だけがとりえのまんしょん |
668:
匿名さん
[2012-09-16 08:07:01]
マンションより一戸建ての方が数倍耐震性能は上ですよ。
|
669:
匿名さん
[2012-09-16 08:43:20]
休日は
縁側でmorning coffee 庭の木々を見て四季を感じる ゆったりとした時が流れる。 |
670:
匿名さん
[2012-09-16 08:50:33]
|
671:
匿名さん
[2012-09-16 08:57:44]
>670
そういう事、木造は軽いから耐震性能を究極まで上げられます。 RCは自重で倒壊します。911のWTCでわかるように、 RCは熱に弱く、1軒で火事が出ると耐震性能は決定的に低下しそこから倒壊します。 その補修は不可能で建て直さなければなりません。 でも住民間の権利が複雑に絡んで、危険だけど建て替えられない現状が黙殺されています。 |
673:
匿名さん
[2012-09-16 14:46:17]
ジェット燃料満載のジャンボが戸建住宅街突っ込んだら、一瞬で人ごと吹き飛んじゃうからね。
なにも考えなくて済む。 |
674:
匿名さん
[2012-09-16 16:07:26]
団地妻
旦那が仕事で留守中を良い事に、団地内(マンション)で不倫三昧になることから発生した言葉。 マンションは性犯罪も多いから嫌です。 |
675:
匿名さん
[2012-09-16 19:01:41]
団地妻って古。
いまあなたの戸建て妻も携帯電話の不倫サイトに潜ってるかも。 突然スワップ話が奥さんから来たりして。 そのほうが離婚しないらしいですよ。 |
676:
匿名さん
[2012-09-16 19:46:59]
セキュリティーではマンションの圧勝だね。防災も、防犯も。
一戸建て派にできることといえば、団地妻とか言って言いがかりを付けることくらい。 素直に負けを認めればいいのに(笑) |
678:
匿名さん
[2012-09-16 23:03:42]
性犯罪を連呼する戸建てさんは、多少その素質があるんでしょうね。無意識ってこわいです。踏みとどまってくださいね!
|
679:
匿名さん
[2012-09-17 01:59:14]
騒音問題が起きないなら、マンションでもいいんだがね。。。
|
681:
匿名さん
[2012-09-17 08:03:39]
隣人は選べないからね。音のトラブルは大変。ファミリー物件は必須かもなあ。
まあ戸建のめんどくさい隣人も大変だけど。 |
682:
匿名さん
[2012-09-17 10:23:20]
阪神淡路大震災でマンションが災害に弱い事が立証されました。
復旧は道路までで、専有部分の水道管等は管理組合の出費。 管理組合自体が機能しなく、公的部分の復旧が終わってもマンション敷地内の修理費の支払いが出来ず、 戸建に比べて数カ月復旧が遅れたのは有名な話です。 東日本大震災でも同様のケースが散見され、災害に弱いマンションが再現されました。 |
683:
匿名さん
[2012-09-17 11:04:37]
大きな災害であればいろいろなケースがあるでしょうけど、地震や洪水、延焼などではマンションの方が人的被害が少なそうです。
一戸建てのよいところは、ずばり所有感です!保守点検や人間関係は妻に任せて、粛々と通勤するのが我々の努めかと。 |
685:
匿名さん
[2012-09-17 23:29:50]
津波でバラバラになった戸建を助けてあげられること。
マンション。 |
686:
匿名さん
[2012-09-18 08:40:23]
戸建ては良いな~
来客時、何時でも敷地内に駐車が出来る。 勝手口はあると便利だわ(^^♪ |
687:
匿名さん
[2012-09-18 09:04:47]
小さな子や女の子がいる家庭にはマンションは心配です。
|
688:
匿名さん
[2012-09-18 09:19:12]
心配なのが良いところ?変わってるわね。
|
689:
匿名さん
[2012-09-18 22:00:31]
マンションは性犯罪の宝庫なので、女子がいる家庭では絶対に嫌です。
|
691:
匿名さん
[2012-09-18 23:12:45]
マンションは性犯罪の宝庫。
警察庁データを信用できないマンションさんは半島人ですか? |
693:
匿名さん
[2012-09-19 00:27:57]
安いところ。
マンション。 |
694:
匿名さん
[2012-09-19 08:34:12]
予算的にマイホームは厳しいけど、マイルームならなんとかギリ買えた。
|
695:
匿名さん
[2012-09-19 08:40:06]
|
696:
匿名さん
[2012-09-19 10:05:49]
一戸建てに住んでた頃は、帰っても全然リラックスできなかった。
いろんな音がそこいらじゅうから聞こえてきて、特に隣のおばさんの金切り声はイラついた。 大型トラックが通ると木造の2階はゆれていた。 マンションに移ってからは、扉一枚で完全に外部から遮断された完全な安心感がある。 どっしりと安全に守られていると感じる。すごくリラックスできる。睡眠の質がよくなった。 |
697:
匿名
[2012-09-19 12:20:34]
>695
お前みたいなニートが世の中のゴミなのわからないか? |
698:
匿名さん
[2012-09-19 12:34:42]
>692
馬鹿ですよ。 |
701:
匿名さん
[2012-09-19 12:41:10]
色々な世代と子供がコミュニケーションとれるようになりました。
三軒隣のプロスポーツ選手と仲良しになっていたのは驚きましたが(笑 このまま物怖じしない、のびのびと成長してくれたら良いな。 注文戸建て |
702:
匿名さん
[2012-09-19 13:12:47]
壁一枚隔てた隣に住民が住んでいるから落ち着く。
常に見られているようでセキュリティ的にも安心だ。 しまいには虫なんかの幻覚でも見えてくるようになるのかな? |
704:
匿名さん
[2012-09-19 14:18:36]
ひゃぁ。702病んでるねぇ。
|
705:
匿名さん
[2012-09-19 23:29:41]
紙と木とプラスチックではなく、がっしりしたコンクリートで出来ていること。
マンション。 |
706:
匿名さん
[2012-09-20 20:14:16]
>>696
>一戸建てに住んでた頃は、帰っても全然リラックスできなかった。 >いろんな音がそこいらじゅうから聞こえてきて、特に隣のおばさんの金切り声はイラついた。 >大型トラックが通ると木造の2階はゆれていた。 それは戸建の問題ではなく、悪い立地の安普請の家だっただけ。 大型トラックが通るような道路沿いの戸建に住むのがいけない。 閑静な住宅地にきちんとしたHMの注文住宅に住んでみたら如何? |
707:
匿名さん
[2012-09-20 20:21:35]
買えなかったからマンションなんです
|
709:
匿名さん
[2012-09-20 22:11:31]
|
710:
匿名さん
[2012-09-20 22:12:57]
一国一城の主は心に余裕があるので相手にしないのです。
|
711:
匿名さん
[2012-09-20 22:49:54]
|
712:
匿名さん
[2012-09-20 23:26:31]
両方持っていますが、超自己満足で、自分のほしい土地に自分のためだけに建てた注文住宅の満足度は、めちゃくちゃいい女を口説いて自分の妻にした気分。まあ、自分も妻も家も年を取りますが・・・。そして金もかかったし維持費もかかる・・・。でも自分色に染めた自己満足かな~。
そう考えると2つ持っていますが、お金のかけ方はマンションが半分、広さも半分以下(80平米代クラス)です。駅近5分ぐらい(戸建ては住宅地なので8-9分)、利便性(コンビニ、デパート、スーパー、本屋、その他もろもろ)と機能性(24時間xxやゴミだし、防犯性など)、流動性(あまり高いと売れにくそうな気がしたので一般的な価格)を優先させたので比較の対象になっていないかもしれないですね。 気に入る自分の居場所が一番。 |
714:
匿名さん
[2012-09-21 09:23:22]
710の投稿はどう見ても709に対してのものではないのだが・・・
余裕がないとレスの内容も目に入らないのかな? |
715:
匿名さん
[2012-09-21 09:38:21]
713の理論でいえば、
2分程度で入れた 708と709も同一人物? |
718:
匿名さん
[2012-09-22 01:30:27]
中学生並みの文章だな。
営業成績もダメなんだろうね? |
720:
匿名さん
[2012-09-22 06:16:44]
マンションのいいところは何と言っても遮音等級が高いこと。
戸建の遮音等級は最低ランク。 紙と木とプラスチックで出来ているだけありますね。 分かりやすい例でいうと、アスファルトにパンチしても音はしませんが、木の机にパンチすると大きな音が響きますね。 |
721:
匿名さん
[2012-09-22 09:03:49]
マンションの生活音は壁や床の振動で直接伝わるから、戸建の空間を伝わってくる音とは別物。
知人の財閥系マンションで上下左右から聞こえた振動音と、 タイル外壁に遮音材を入れた自宅戸建で聞こえる外部の音とは明らかに質と音量が違う。 |
724:
匿名さん
[2012-09-22 11:08:20]
同じマンションに創○が居るので、最悪です。
マンションだと逃げ場がありません。 |
725:
匿名さん
[2012-09-22 11:38:15]
宗教関係はタチ悪いですね。
初めは、親切そうに近寄ってきて、 食事会や料理教室等の誘いに乗って 行くと、関係者だらけ。 そこから、しつこい誘い。 下手に断ると、変ないやがらせがありそうで、 賃貸の時のようには、 引っ越せないし。 |
726:
匿名さん
[2012-09-22 12:24:36]
入ればいいのに
なぜ宗教に入らないの? |
727:
匿名さん
[2012-09-22 14:38:05]
>実家は一戸建てですが色々な営業の訪問販売が毎日のように来て大変な思いをしています。
戸建でもモニターで確認して門扉の電子錠を開けなければ、 敷地内に入れないから応対の必要なし。 実家は設備のない古家なのでしょう。 |
728:
戸建て
[2012-09-22 14:43:42]
わんちゃんものびのびした性格です。
|
729:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-22 15:06:23]
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 世田谷区奥沢近辺の1km http://goo.gl/Mhseq 高級住宅街について知りたかったらまずこちらをご覧ください。 http://diamond.jp/category/s-town_tokyo 野村不動産 プレミアム住宅地 http://www.nomu.com/premium/area/ |
730:
匿名さん
[2012-09-22 15:29:45]
マンションの存在が*****なもんだからな。
ここのおかしなぐらいマンソンを崇めてる連中みてたらわかると思うけど。 |
734:
匿名さん
[2012-09-24 10:56:27]
田舎の戸建には想像もつかないんでしょうね。
|
735:
匿名さん
[2012-09-25 00:03:42]
昨日 テレビ「ほこたて」みた。5トンの鉄球をクレーンで持ち上げて落下させコンクリートの塊を破壊していた。
直撃しても耐えているコンクリの姿をみて、あらためてその強さを実感したね。 実生活で鉄球は飛んでこないが、竜巻や台風はくるかもしれない。 強さでは鉄筋コンクリマンションは、ほぼ無敵だな。 |
736:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 06:23:21]
|
740:
匿名さん
[2012-09-25 11:35:31]
津波でバラバラにならないマンションは安心感がありますね。
|
741:
匿名さん
[2012-09-25 12:00:48]
>740
あんた最低だよ。 |
742:
匿名さん
[2012-09-25 12:37:52]
安心です。でもうるさいです。マンション。
|
743:
匿名さん
[2012-09-25 14:31:08]
アンチマンションの戸建へ。
津波が来ても助けませんので、自力で逃げてください。 アンチマンションではない戸建さんへ。 津波が来たら救ってあげます。 また、家が無くなった場合、管理人として日雇いしてあげる用意があります。 一世帯あたり一日100円寄付すれば十分だと思います。 |
744:
匿名さん
[2012-09-25 17:07:16]
そんな権限ないくせに。
所詮、共同生活なんだから立場をわきまえろよ。 |
745:
匿名さん
[2012-09-25 18:31:47]
書き込み内容最近
スレが荒れるのを楽しんでる 誰にも相手にされてないやつ。 |
746:
匿名さん
[2012-09-25 18:38:04]
743さん
話し相手居なくて、 寂しいんですね、 荒らせば誰かが反応してくれるもんね |
747:
匿名さん
[2012-09-25 18:52:14]
披露山の住民はいますか?あの住宅街も素敵ですよね。
|
748:
匿名さん
[2012-09-25 19:16:04]
津波でバラバラになったのは戸建のみ。
これは厳然たる事実。 意見と事実を混同しないこと。 意見は戦わせてOK。 事実からは目を背けないこと。 命が惜しければマンションにするべき。 |
749:
匿名さん
[2012-09-25 19:18:53]
思うようなリフォームが出来ること。
戸建て |
750:
匿名さん
[2012-09-25 19:39:01]
家族構成の変化に対応できるよう計画出来る。
戸建。 |
751:
匿名さん
[2012-09-25 19:41:30]
隣家の窓の位置、冬至の日照を元に窓を配置して採光を取り入れられる。
戸建。 |
752:
匿名さん
[2012-09-25 19:42:46]
トイレ、浴室、洗面所に窓がある。
戸建。 |
753:
匿名さん
[2012-09-25 19:48:32]
玄関と駐車場が近い。
戸建。 |
754:
匿名さん
[2012-09-25 19:53:16]
生活音に神経質にならなくてよい。
戸建。 |
755:
匿名さん
[2012-09-25 19:58:10]
内装、設備等の選択肢が多い。
戸建。 |
756:
匿名さん
[2012-09-25 20:03:38]
このように、論理的な議論が出来ずに意味不明な行動を取ってしまう戸建がいることからも、戸建はやめた方がいいですね。
|
757:
匿名さん
[2012-09-25 20:31:50]
収納スペースが豊富。収納する物によって大きさ、場所をきや細かく配置出来る。
戸建。 |
758:
匿名さん
[2012-09-25 20:32:43]
クローゼットの他に書斎が持てる。
戸建。 |
759:
匿名さん
[2012-09-25 20:36:03]
窓が少ないので掃除が楽。
マンション。 |
760:
匿名さん
[2012-09-25 20:36:52]
間取りがコンパクトなので掃除が楽。
マンション。 |
761:
匿名さん
[2012-09-25 20:37:43]
トイレが一つしかないので掃除が楽。
マンション。 |
762:
匿名さん
[2012-09-25 20:39:11]
天井が低いので電球の交換が楽。
マンション。 |
763:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:46:16]
マンションのメリットはお弁当箱みたいでスッキリしている
|
764:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:47:09]
マンションのメリットはお風呂に窓がないので覗かれる心配がない。
|
765:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-25 20:48:11]
マンションのメリットは窓を開けるだけで、たばこを吸わなくてもタバコのにおいがするので
タバコを吸った気分になれる。 |
766:
匿名さん
[2012-09-25 21:39:36]
放火で黒炭になった戸建て前で泣いている炭だらけの家族を見た事があり、子供とお婆ちゃんが焼死したと後で噂を聞きました。
火事で燃えてる時は夜中でしたが街中引っくり返ったような大騒ぎで大勢の野次馬の中で妻と見ていて可哀想で泣いてました。隣の戸建ても壁が焦げてしまい、爆弾が落ちた様な悲惨な光景でした。 献花をみるのが辛くてそばを歩けませんでした。 マンションならこんな辛い気持ちになるのに少しでも避けられるかもと思いマンション。 |
767:
匿名さん
[2012-09-25 21:56:29]
LEDで電球取替はずーっと先
戸建て |
768:
匿名さん
[2012-09-25 22:06:41]
家族全員に6畳以上の部屋がある。
戸建。、 |
769:
匿名さん
[2012-09-25 22:24:29]
マンションでの火事はもっとも悲惨な状況となります。
消火水が下階に永遠と流れ出て、下階の左右に広がっていきます。 煙害はマンション中に入り込み、ほぼ全ての部屋が煙害に遭います。 煙害の匂いは洗ったくらいじゃ取れません。 それ以上に、11階以上の高層階での火事は梯子車が届かずに救出不可で お亡くなりになった方が多く、戸建で助けられる命よりも救えない確率が跳ね上がります。 |
770:
匿名さん
[2012-09-25 22:41:29]
ネガ厳禁スレがネガティブな輩ばかりのスレになっとるね。
どちら底辺争いもガンバレー。 注文の撃ちは高見の見物と(笑) |
771:
匿名さん
[2012-09-25 23:35:08]
なんか楽。
マンション。 |
772:
匿名さん
[2012-09-25 23:37:41]
EV内で自分より下層階の住人と乗り合わせた時に優越感に浸れる。
マンション。 |
773:
匿名
[2012-09-25 23:50:49]
自分の家族以外にEV乗らない。戸建。
|
774:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-27 00:41:58]
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。 6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円 戸建よりも余計に3600万円もかかります。 しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる ことが予想されています。 そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。 さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。 つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。 一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。 言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。 将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。 つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。 たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。 貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を 支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。 また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます) さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる でしょう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 |
775:
匿名さん
[2012-09-27 08:43:35]
時間帯を気にせず、自由に暮らせる。
何にも代えがたい、素晴らしい!!! |
776:
匿名さん
[2012-09-27 09:21:01]
774長い。
読む気はなくしたけど、執拗な気質は伝わったよ。 |
777:
匿名さん
[2012-09-27 15:30:41]
うん、維持管理を放棄し、建て替えも考えていない、無計画な戸建であることだけは分かりました。
|
778:
中古マンション買いました
[2012-09-27 23:02:40]
管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える)
掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい) 思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない) 防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い) 駅が近い(同予算なら) 同年代の家族構成が多い 中古マンションは15年くらいから価値が下がりにくくなるから、売り抜けられるなら、安い 賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心 家族が増えたら売って、戸建を買えば良い 賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった 金利が安い(変動で0.7%) マンション |
779:
匿名さん
[2012-09-27 23:38:57]
ずべてが自分たちだけのもののために作られる
マンションや建売じゃ味わえない 自分が選んだ自分たちがすみたい土地と自分がこだわった間取りと建材、建具、材質。 注文の戸建ては最高、と私は思います。 ただもう1回建てたいなあ。 |
780:
匿名さん
[2012-09-28 09:24:37]
建てればいいじゃないですか。やって出来ないことないと思います。
夢は大きく持ちましょう。次はこんな風にしたいなぁ、と貯金しながら15年くらい楽しく悩めますよ。 |
781:
匿名さん
[2012-09-28 10:07:39]
私ももう一度建てたいです。
子供が独立した時(15年後くらいかな)にやりたい。 50歳前後だから15年ほど住んで、マンションに引っ越しかな。 |
782:
23区
[2012-09-28 11:43:52]
現在の年齢、今の貯蓄額、引退迄の貯蓄予想額、40年就労した年金の平均受取額が月23万円なので
健常者で居続けれたとしてもmyhomeに掛けれる予算は4000万以下かな、親から引き継ぐ自宅の建て替えしかできないな。 土地を売りmyhome予算を足したら9000万位のマンション替えるでしょうけど居住空間が狭く成る。 老後は2人計算だから狭くても良いかもしれないですけどね。 |
783:
23区
[2012-09-28 12:06:53]
今調べたら、空きがあって介護認定受けないと入居出来ないようですが、将来介護が必要に成った場合、
入居初期費用500~600万円、介護含む毎月の費用16万円以上掛かるとの事。 まだ先の話ですが、ゆっくり色々考えないと。 |
785:
匿名さん
[2012-09-28 20:23:45]
実家が残念な戸建で惨めな幼少期を過ごしたんですね
可哀想に |
786:
匿名さん
[2012-09-28 20:27:13]
管理が楽(お金を払ってやってもらえるし、文句も言える)
掃除も楽(ルンバを走らせて、たまに掃除すればよい) 思ったほど隣の生活音がうるさくない(ほとんど聞こえない) 防犯が楽(毎日雨戸とか締めなくて良い) 駅が近い(万損と違って予算に余裕があるから) 同年代の家族構成が多い 土地は減価償却しないから売り抜けなくても安い買い物 賃貸に出せる物件であるなら(であるから)、老後の収入も安心 家族が増えたら売って、更に広い戸建を買えば良い 賃貸にはないが、住宅ローン減税でお得だった 金利が安い(変動で0.7%) だから戸建ー 万損の利って何? |
787:
中古マンション買いました
[2012-09-28 22:28:11]
お金があって、戸建しか嫌だっていう人は戸建を買えば良い。
私は掃除も管理も修繕も自分でしたくないし、 駅前に戸建の土地なんて売っていないし、売ってても高すぎて買えない場所に住みたいし、 仕事で夜が遅いから、職場から近くて、防犯の面でもセキュリティーが高いほうが良いし、 将来、子供の数が決定してから、その時の理想の住居に引越ししたいし、 償却や減税のことを考えて、 中古マンション 楽だし、安いし、便利だし、リフォームするの楽しい。 戸建も良いよね。 城って感じがして。 |
788:
匿名さん
[2012-09-28 22:53:09]
↑
要は「戸建が買えなかったから仕方なくマンションを購入した。」と言う事ですね。 |
789:
匿名さん
[2012-09-28 23:08:55]
|
790:
匿名さん
[2012-09-29 07:43:03]
中古ってアネハ物件類似品がありそうで怖い。99年から05年のマンションはとくに怖い。
|
791:
不景気のロングライフ
[2012-09-29 09:13:49]
どちらかを購入済みの人は容易く変更出来ないが、これからって人は個人の好みと将来まで含む懐で決めればいいさ。
|
792:
新築計画
[2012-09-29 09:22:32]
不便な場所ならどちらもゴメン、JR沿線だけてど見積の総建築費の坪単が120万越してたし、にっちもさっちもいかない辛さ。永遠計画中かも、。
|
793:
中古マンション買いました
[2012-09-29 12:56:27]
35歳と27歳の夫婦で、世帯年収1300万なので頑張れば戸建も買えるのですが新婚で子供の数も定まらないので中古マンションにしました。
戸建も良いのですが、家族の数や性別など流動的な部分が多いので。 管理費など含めても賃貸より、広くて、新しくて、同等かやや安い計算になります。 (10年後に購入価格の-30%の価格以上で売り抜けられた場合) 夫婦とも研究職で帰宅が遅いのですが防犯も良いし、宅配ボックスやゴミ出しなど便利ですよ。 35年ローン組んで10年後に一括返済する予定なのでマイナス金利だし買って良かったです。 実家は戸建なのですが両親ともに階段の上り下りが辛そうで可哀想です。 実質2階は使用していないですね。 私たち兄弟を戸建でのびのびと育ててくれた両親には感謝しています。 庭で遊んだり、家の中で暴れまわって楽しい時間を過ごせました。 将来は新築のマンションか、今のマンションをフルリフォームしてプレゼントしようと思っています。 駅近で豪華な戸建がぽんと買えて維持できる方が羨ましいです。 |
794:
匿名さん
[2012-09-29 13:13:50]
>>793
そうですね。子供の居ない共稼ぎ家庭ではマンションが良いですよね。 ただ、子供が出来て伸び伸び育てたいなら戸建ですね。 子 供をマンションに押し込める事だけは厳禁ですよ。 貴方は親に伸び伸びと育ててもらったので常識的ですが、このスレのマンションさんの様に 対人能力の無い子供になってしまいますからね。 |
795:
住まいに詳しすぎる人
[2012-09-29 14:30:13]
>>794
お金儲けは対人能力が全てといっていいくらい大切。 ここにいる万損人は対人能力がかけている人が多い。 対人能力に乏しい→お金がない→万損に住む→対人能力に欠けた子供が育つ→三つ子の魂100まで→対人能力に乏しい→お金がない→・・・・・ という悪循環に陥ってしまう。 |
798:
匿名さん
[2012-09-29 15:15:11]
|
799:
匿名さん
[2012-09-29 15:32:40]
色々なマンションと戸建を1年間かけて比較検討し、マンションにしました。
理由は以下のとおりです。 ※大規模複合開発によるメガ級マンションですが、一般的に駅や商業地から近ければ近いほどゴミゴミしたり騒音問題あったりしますが、大規開発の場合近くても道がゆったり広々樹木も綺麗だったりして心地良い制圧がおくれます。 戸建でもマンションでもこのように矛盾を追求して得られる生活が良いと感じています。 また、上記では部屋が全部6畳以上とか天井が高い・低いとかの理由で戸建という方いましたが、それはマンション・戸建の差ではないですね。例えば、建売の戸建で天井240ミリなんてよくありますし、マンションだと最低245ミリ位からで250とか265とかよくありますからね。部屋の広さも同様です。 ・駅から近い(通勤・通学・おでかけ楽) ・商業施設・スーパー・大型公園隣接 ・歩道が広い ・1階がないので地面からの湿気がなくてジメジメしないし暖かい。 ・樹木が多くて綺麗 ・ライトアップが綺麗 ・エントランスが高級 ・虫がいない(これ、かなりおおきい) ・階段がなく平面で暮らしやすい ・気密性が高く温度が暮らしやすい ・気密性が高く冷暖房費が安い ・広いバルコニーに選択物干せるし、2階までいかなくて良い ・シャッターの開け閉めがない(これ、かなり大きいです) ・窓の開け閉めが楽(また、必ず全部閉めなくても防犯上戸建よりも良い) ・玄関鍵閉めればすぐ外出できる ・コミュニティが築きやすい(ママ友とかできやすい) ・共用施設が利用できる ・ディスポーザが便利(生ゴミ処理) ・24時間ゴミだし ・管理費払って敷地内の掃除をしてくれる。 ・セキュリティが高い(有人管理) ・ドアと窓にセコム(個人で加入すれば4000円位?マンションなら管理費に含まれるコストは1000円位かな?だからコストメリット高い) ・インターネットが1、000円位(戸建なら5、000円位) ・大口契約により電気代が安い(5~10%安い) ・大規模によるコストメリット(維持管理)が高い ・大規模によりローン金利が安い ・自動的な修繕積立金により、自分で建て替え費用を積立しなくてよい。 とりあえずすぐに思いついたのは以上です。 |
800:
匿名さん
[2012-09-29 15:43:25]
全て、割安の偽物サービスが多いですね。
しかも、論破されているものばかりですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
都内ですよ。住宅地。