住宅ローン・保険板「一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-15 12:58:38
 削除依頼 投稿する

一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。

[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】

381: 匿名さん 
[2012-08-30 16:09:21]
それが良いところ?
382: 匿名さん 
[2012-08-30 16:14:01]
万が一、海の側に住まなければならない場合、
そして、万が一、逃げそびれた場合、
マンションの方が逃げ伸びる確率が高い。

これは良いところじゃないかな。
383: 匿名さん 
[2012-08-30 16:21:06]
戸建ての人が逃げてきたら、オートロックを解除してあげる。
良いところ。
384: 匿名さん 
[2012-08-30 17:14:02]
流された自宅を、船がわりに、孤立したマンションさんを屋根の上に救出してあげられる。

戸建ての良いところ
385: 匿名さん 
[2012-08-30 19:38:56]
戸建は地震や津波でバラバラに壊れない事。
マンション。
386: 匿名さん 
[2012-08-30 20:44:35]
高知市内、串本市内のマンションでも危ないよ。
串本市内をGoogleMAPで確認したら
串の様な地形だったよ。
387: 匿名さん 
[2012-08-31 10:57:23]
串のような地形って?
漢字の串って言う字に似てるってことでしょうか。
それとも串のように細長ーい?
388: 匿名さん 
[2012-08-31 11:02:50]
>万が一、海の側に住まなければならない場合、

そんな条件なら賃貸の一択だろ。
マンションを買うメリットにはならない。
389: 匿名 
[2012-08-31 13:09:59]
マンションのいいところ→立地、セキュリティ
一戸建てのいいところ→広い、収納が大い
音に関してはマンションは下に一戸建ては横に響くのでそこまで差はなし。
マンションと一戸建てどちらも所有している私の意見です。
390: 匿名 
[2012-08-31 13:14:47]
訂正です
大い→多いです
391: 匿名さん 
[2012-08-31 13:51:37]
>マンションのいいところ→立地、セキュリティ
>一戸建てのいいところ→広い、収納が大い

立地のいい戸建にセキュリティを強化したら最強ですね。
392: 匿名さん 
[2012-08-31 14:29:08]
立地の良い場所に戸建てを建てたら、毎日マンションから見下ろされて暮らさなければならないから嫌。
393: 匿名さん 
[2012-08-31 14:58:16]
少し郊外だと低層住専だから、ていうか、すごい田舎なんですけど。
でも、人がいうほど不便ではなく快適。ごみごみした騒々しいところよりよほど住み良いよ。
394: 匿名さん 
[2012-08-31 15:24:28]
>391
頭があまりよくないのかな?
それなら広くて収納が広いマンションなら最強ですねとも言えるのにね。
395: 匿名さん 
[2012-08-31 15:29:28]
>それなら広くて収納が広いマンションなら最強ですねとも言えるのにね。

マンションは、アパートみたいに上下左右に他人の家が接しているから
同じなら戸建がいいです。区分所有じゃないし。
396: 匿名さん 
[2012-08-31 15:33:07]
>立地の良い場所に戸建てを建てたら、毎日マンションから見下ろされて暮らさなければならないから嫌。

立地のいい戸建地域には、見下ろすような高層マンションは建てられない。
都内の一種低層住専地区をみればわかる。
397: 匿名さん 
[2012-08-31 15:37:10]
都内のどこですか。駅の近くはどこもかしこもマンションだらけで、市とかに行かないとなかなか良い土地がありません。
398: 匿名 
[2012-08-31 15:40:02]
なんかマンションが安心。
住んでてすごく実感してる。
399: 匿名さん 
[2012-08-31 15:41:03]
見下ろされることが全くない良い立地ってどこなんだろうね?
教えてほしいですね。
400: 匿名さん 
[2012-08-31 15:47:37]
>見下ろされることが全くない良い立地ってどこなんだろうね?
>教えてほしいですね。


23区の用途地域区分で「一低住」を調べればわかる。
建蔽/容積率40/80地区。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる