一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。
[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11
注文住宅のオンライン相談
一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
341:
匿名さん
[2012-08-28 20:19:00]
|
342:
匿名
[2012-08-28 20:22:47]
もとをたどれば、道路や家に囲まれているため、窓から丸見えでぶち破って侵入できることが「戸建ての欠陥」という話。
>333は「壁一枚」とか例えて論点をそらしただけ。 さすがに、透視能力でもなければ壁の話は論点外。 |
343:
匿名さん
[2012-08-28 21:53:55]
>332
>道路や家に囲まれない、高いプライバシー。 マンションくんは、建物と敷地すべてを自分の家だと信じ込んでいる。 本当は狭い一区画だけなのに、上下左右の壁ひとつ隔てたところに 他人が住んで居ることにすら気がつかない。 マンション○というやつだろう。 |
344:
ご近所の奥さま
[2012-08-28 22:47:32]
東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。
提訴は23日付。 訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。 マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。 |
345:
タワマン住民
[2012-08-28 22:51:31]
タワマンに住んで楽になりました。
人生楽で楽しくてたまらないです。 管理費なんて屁みたいなもんなので戸建野郎には負けませんよ。 駅近なので車なんて要りません。 車なんて必要ですか? 車がある生活なんて考えられません。 人が車の奴隷になるなんて本末転倒じゃないですか 車車うるさいのが戸建の特徴だよね 戸建野郎は車虎次郎かって感じ。 |
346:
匿名さん
[2012-08-28 23:25:34]
とりあえず、あんたつまんねえよ。
仕事できないだろ?雰囲気でわかるよ。 |
347:
匿名さん
[2012-08-28 23:35:15]
車要らない人はDINKS?
子供いると車無しは考えられない。 ベビーカー押して公共交通機関やタクシーを利用するの大変だし。 その後の子育てでも同じ。車がないなんて無理だわ。 |
348:
匿名さん
[2012-08-28 23:37:49]
>>345
タワマンに住んでいるのに車無しですか? 我がタワマンでは高級外車のオンパレードです。 小生はポルシェで、月に2回程度しか乗りませんが、あれば楽ですし、 無い家庭は貧乏人のくせにタワマン住むなって感じですね。 |
349:
匿名さん
[2012-08-28 23:39:05]
両方住みました。
戸建→マンション住み替えです。 確かに広さは戸建に軍配。でもマンションは快適!楽! 庭の草取りもいらないし。 マンションは静かです。 車の騒音は、いくら今の住宅が高気密だからといっても、戸建だと聞こえます。 特にトラックとかね。マンションは車の騒音は皆無。 戸建のころは住宅地。今は駅近・街中の便利な場所。 周囲の音ですが、ゲリラ豪雨が降っていても気づかないほど。 ウチは上階の音に悩まされたこともないですよ。 もちろん隣の家の音も全く聞こえません。 これってウチが周囲の方に恵まれているから?なのかな。 結果、私の場合はマンションが合っているようです。 お家のことするのが好きな人は、戸建のほうがいいかもね。 |
350:
匿名さん
[2012-08-28 23:41:00]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか?? >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額??? >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね? >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・? >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。 >>それでも戸建の保険料より安いですからね。 >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。 >>地震だと半額になりますから2倍ですね。 以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。 このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。 |
|
351:
匿名さん
[2012-08-28 23:46:29]
ネガ禁止なのに・・・
みんなよくスレタイ見ましょうよ。良いところだけクローズアップしてみましょう。 |
352:
匿名さん
[2012-08-28 23:48:09]
>349
そもそもトラックが通るような場所に建てるのが間違え。環境悪すぎ。 |
353:
匿名さん
[2012-08-28 23:51:34]
|
354:
匿名
[2012-08-29 00:09:27]
352は相当田舎なんだよ。
|
355:
匿名さん
[2012-08-29 00:11:06]
>353
うちの戸建てエリアは大手宅配便のトラックは台車でまわっている。 軽トラサイズはいるけど乗用車と変わらないから聞こえたことないわ。 家電は見たことないし気づかないから知らない。 引越しのトラックでも減速徐行しているから音はしないね。 音が室内で分かるほどの走りをするトラックなんて通らないよ。 |
356:
匿名さん
[2012-08-29 00:15:10]
トラックの走行音が聞こえる戸建て?
築何十年よw 高高住宅に住んだこともないんじゃない? |
357:
匿名さん
[2012-08-29 00:25:38]
分譲マンションから戸建てに引越した当日
夫1人だけ新居で寝ましたが静かすぎて驚いたのと落ち着かなかったそうです。 音が無いから真空に密閉されているような感じ。 |
358:
匿名さん
[2012-08-29 01:23:25]
まあ、田舎といえば田舎です。東京都ですが、市部でした。
それが嫌で、都心のマンションに買い替えました。 売った時は築10年でした。 10年の間には勿論住宅の性能も上がっているとは思いますが… でも周囲の音は、やはりマンションの方が聞こえません。 2年前に家を新築した友人が、ウチに来てあまりに静かで驚いていました。 |
359:
匿名さん
[2012-08-29 05:07:46]
>まあ、田舎といえば田舎です。東京都ですが、市部でした。
>それが嫌で、都心のマンションに買い替えました。 区部でも周辺区の西や南側の住宅地の戸建ては静か。 戸建てがうるさいのではなく、住環境の違い。 マンションと戸建ての本質的な違いは区分所有と集団居住。 自分は、戸建ての権利と単独居住のほうがいい。 管理組合活動や共有部の曖昧さが嫌なので。 |
360:
住まいに詳しすぎる人
[2012-08-29 06:42:08]
幹線道路沿いは容積率緩和で高い建物を建てることが可能です。
『防音壁』としての役割が高いからだと推察できます。 その高い建物とは、【マンション】のことです。 つまり、 マンション≒防音壁 また、TVでも放映されていましたが、湾岸地域の高層マンションは大津波が来たときの防波堤の役割も果たすとのこと。 つまり、マンション≒防波堤 ということになります。 |
361:
住まいに詳しすぎる人
[2012-08-29 06:44:05]
幹線道路沿いは容積率緩和で高い建物を建てることが可能です。
『防音壁』としての役割が高いからだと推察できます。 その高い建物とは、【マンション】のことです。 つまり、 マンション≒防音壁 また、TVでも放映されていましたが、湾岸地域の高層マンションは大津波が来たときの防波堤の役割も果たすとのこと。 つまり、マンション≒防波堤 ということになります。 これは決してネガではありません。 マンションの大切な役割を語っているだけです。 マンション住民のおかげで戸建のみなさんが助かるのです。 マンション住民の皆様には足を向けて寝れません。 マンション住民の皆様ありがとうございます。 |
362:
匿名さん
[2012-08-29 06:51:44]
優建して補助金出しても 回収出来るからな。マンは。
|
363:
匿名
[2012-08-29 07:49:18]
|
364:
入居済み住民さん
[2012-08-29 13:21:54]
|
365:
匿名さん
[2012-08-29 13:25:02]
>>361
有難いと思っているなら、誠意を見せてもらえますか。 |
366:
匿名さん
[2012-08-29 15:57:38]
津波で戸建はバラバラになって流れてましたね。
マンションに逃げ込んだ戸建も多かったようです。 一国一城の戸建に逃げ込めばいいのに、何でわざわざマンションに来るの? |
367:
匿名さん
[2012-08-29 16:01:34]
|
368:
匿名さん
[2012-08-29 16:26:46]
マンションに逃げ込むにしても、外階段がないと役に立ちませんね。
会社などの5階建て以上の建物も、門扉が閉まっていてはダメだし、日ごろから考えておかなければいけませんね。 |
369:
匿名さん
[2012-08-29 16:35:58]
簡単に津波が来るような場所に住まなければいい。
東京23区西側の山の手地区でも海抜40メートル以上ある。 |
370:
匿名さん
[2012-08-29 16:36:59]
|
371:
匿名さん
[2012-08-29 16:43:16]
|
372:
匿名さん
[2012-08-29 20:25:14]
>>367
まったく同意です。 |
373:
匿名さん
[2012-08-29 21:19:05]
マンションさんの様な精神疾患にならずにすんだこと。
これだけで戸建の圧勝ですね。 |
374:
匿名さん
[2012-08-29 23:15:14]
だって上の階の物音が気になって、イライラするんだもの。
|
375:
匿名さん
[2012-08-29 23:26:37]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか?? >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額??? >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね? >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・? >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。 >>それでも戸建の保険料より安いですからね。 >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。 >>地震だと半額になりますから2倍ですね。 以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。 このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。 |
376:
匿名さん
[2012-08-30 09:18:26]
それが、よいところ?
|
377:
匿名さん
[2012-08-30 11:09:44]
ネガばかりのこの様をみろよ。不幸な人間ばかりにしか見えないね。
幸せになろうとして家を買ったんだろ?努力して幸せになれよ。 |
378:
匿名さん
[2012-08-30 11:26:41]
おっしゃるとおり!
幸せな人間からネガティブな発言は出てきません。 このスレのタイトル、もう一回見て。 |
379:
匿名さん
[2012-08-30 15:37:36]
戸建は津波でバラバラ。
東日本大震災では多くの戸建がマンションに逃げ込んだ。 命が惜しければマンションにするべき。 |
380:
匿名さん
[2012-08-30 16:05:03]
>379
マンションも戸建も、殆どの人は高台に逃げたんじゃなかったっけ? マンションの中に残れという災害ガイドラインは無いですよね。 まあ、海の側に住まなければならない場合は、 万が一逃げ遅れた場合の安全性という意味ではマンションの方が良いかもしれないですね。 ただ、津波の被害に遭った地域では、建物の配管系は壊滅状態なので、 結局は建て換えないと住めないことは同じだけどね。 津波の被害に遭った地域は、未だにインフラはグチャグチャだし、 戸建もマンションも人が住める状態では無いですから。 |
381:
匿名さん
[2012-08-30 16:09:21]
それが良いところ?
|
382:
匿名さん
[2012-08-30 16:14:01]
万が一、海の側に住まなければならない場合、
そして、万が一、逃げそびれた場合、 マンションの方が逃げ伸びる確率が高い。 これは良いところじゃないかな。 |
383:
匿名さん
[2012-08-30 16:21:06]
戸建ての人が逃げてきたら、オートロックを解除してあげる。
良いところ。 |
384:
匿名さん
[2012-08-30 17:14:02]
流された自宅を、船がわりに、孤立したマンションさんを屋根の上に救出してあげられる。
戸建ての良いところ |
385:
匿名さん
[2012-08-30 19:38:56]
戸建は地震や津波でバラバラに壊れない事。
マンション。 |
386:
匿名さん
[2012-08-30 20:44:35]
高知市内、串本市内のマンションでも危ないよ。
串本市内をGoogleMAPで確認したら 串の様な地形だったよ。 |
387:
匿名さん
[2012-08-31 10:57:23]
串のような地形って?
漢字の串って言う字に似てるってことでしょうか。 それとも串のように細長ーい? |
388:
匿名さん
[2012-08-31 11:02:50]
>万が一、海の側に住まなければならない場合、
そんな条件なら賃貸の一択だろ。 マンションを買うメリットにはならない。 |
389:
匿名
[2012-08-31 13:09:59]
マンションのいいところ→立地、セキュリティ
一戸建てのいいところ→広い、収納が大い 音に関してはマンションは下に一戸建ては横に響くのでそこまで差はなし。 マンションと一戸建てどちらも所有している私の意見です。 |
390:
匿名
[2012-08-31 13:14:47]
訂正です
大い→多いです |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おいおい、分厚いコンクリート壁は非常に熱伝導率が高く暑くて寒いんだよ。
戸建の圧勝が壁の材質でも立証されましたね。
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm