一戸建てとマンションの良いところだけ書いてください。
ネガ及びポジを偽装したネガは厳禁です。
[スレ作成日時]2012-08-13 13:53:11
注文住宅のオンライン相談
一戸建て・マンションの良いところ【ネガ厳禁!】
201:
匿名さん
[2012-08-22 06:53:07]
|
202:
匿名さん
[2012-08-22 07:52:24]
マンションのルーフバルコニーでバーベキューできる事。ジュージュー焼肉美味しいよ。
マンション。 |
203:
匿名さん
[2012-08-22 08:59:58]
品格を備えた人達に囲まれている。
決して誰もバルコニーで肉など焼かないマンション。 |
204:
匿名さん
[2012-08-22 09:30:52]
嘘はいけないなあ。
それはマンションのいいところじゃなくて「いいマンション」 マンションにはこんなところもある。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45747/ |
205:
匿名さん
[2012-08-22 09:35:48]
あぁ、そんなマンション本当にあるんですか。捏造ではなくて? 恐ろしい。
|
206:
匿名さん
[2012-08-22 12:38:57]
たまに芸能人のブログでもマンションのベランダで焼肉してるのがUPされてるよね。
こんな**がいたら隣近所は大迷惑だよね。 うちのマンションは少数世帯でそんな非常識な住人がいなくて 良かった。 |
208:
匿名さん
[2012-08-22 13:09:39]
|
209:
匿名さん
[2012-08-22 15:46:48]
マジレスすると、戸建の庭はうるさい。
年がら年中トラブルの原因になる。 車の音もトラブルになる。 毎朝、隣の家のエンジン音、ホントうるさいよ。 |
210:
匿名さん
[2012-08-22 16:47:19]
良いところを挙げましょ
|
211:
匿名さん
[2012-08-22 17:14:23]
>>209
レス内容で戸建てに住んだことが無い人だとすぐにわかった。 |
|
214:
匿名さん
[2012-08-22 18:15:03]
|
215:
匿名さん
[2012-08-22 20:31:31]
一戸建て・マンション共通だと思いますが、ネガる人は結局残念な家にしか住んでいないと思います。或いはハードローンとか。
満足な住居に住んでいれば、そしてローン負担もかるければネガる必要はないでしょう。 ネガは残念な人の嘆きの声だと思ってスルーしましょう。可哀想な人ですよ、きっと。 |
216:
匿名さん
[2012-08-22 20:51:19]
|
217:
匿名さん
[2012-08-23 00:18:53]
途中まではネガなかったのにね。
ネガを始めたのはどっちでしょうね? 履歴みればすぐわかりますけど。 粘着さんが来るとスレがしらけてつまんなくなるよね。 |
218:
匿名さん
[2012-08-23 06:48:59]
最初にネガを始めたのは案の定、戸建でした。
No.58で早くもネガってます。 |
219:
匿名さん
[2012-08-23 11:25:00]
マンションから一戸建て(注文)に変わって良かったこと。
庭とテラスがあること→季節の花を楽める。引っ越したときに植えたモミジが大分育ってきて、秋の紅葉が楽しみです。 駐車場が近いこと→玄関開けたらすぐに車というのは本当に楽です。前は、機械式駐車場の3段のうちの一番下だったので、出し入れするのに確実に5分はかかっていました。買い物をしたときなど荷物を持って部屋まで運ぶのも一苦労。今は本当に楽です。洗車も自宅でできるし、2台駐車できる広さにしたので、お客さんがきたときも便利です。 収納が多いこと→収納合計18畳分あります。納戸、和室の押入れ、キッチンのパントリー、外部収納が特に便利。目的に応じて使い分けています。 広いルーフバルコニー→屋上をバルコニーにしました。バーベキュー、プールなどが楽しめます。 |
220:
匿名さん
[2012-08-23 11:49:45]
>>218
あほみたいに張り合うレスは無視かww |
221:
匿名さん
[2012-08-23 16:19:42]
戸建の人って何で公道で洗車するの?
自分の敷地でやればいいのに。 |
222:
匿名さん
[2012-08-23 16:40:29]
戸建てですが洗車場で洗車しますよー
高圧水洗があるから楽! 同じように洗車場で洗車している人達はマンション住まいの人が多いですねー 戸建て最高 |
223:
匿名さん
[2012-08-23 17:43:53]
うちはディラーだわ。凄く丁寧で綺麗。
注文住宅 |
224:
匿名さん
[2012-08-23 19:31:16]
車を購入予定です。
ただちょっと心配なのは、月に一度くらいしか乗らないんじゃないかと思うこと。 駅近マンションです。 |
225:
匿名さん
[2012-08-23 20:05:32]
少し前のフェラーリに切るスイッチあるから
乗れなくても大丈夫だよね。 駅中タワーマンション |
226:
匿名さん
[2012-08-24 05:39:51]
いくら考えても、マンションの区分所有権の良い所がわからない。
共有で安いこと意外に何かありますか? |
227:
匿名さん
[2012-08-24 06:40:12]
安いことはいいことにならないの?
例:一人で所有するには土地だけで8千万円必要→区分所有なら土地だけで5千万円で可能。とか。 土地の安い田舎とかなら関係ないです。 |
228:
匿名
[2012-08-24 07:00:54]
そうだね。その三千万円の差が人生の楽しみを大きく変えるもの。高い家を買ったばかりに他のことは我慢ばかりというのも詰まらないよ。
|
229:
匿名さん
[2012-08-24 07:42:05]
都内の一戸建ては実態としてはほとんど区分所有みたいなものでしょう。
|
230:
横浜在住
[2012-08-24 07:46:38]
住環境を犠牲にしてまで都内に拘る理由か分からない。
|
231:
匿名さん
[2012-08-24 08:33:27]
>そうだね。その三千万円の差が人生の楽しみを大きく変えるもの。高い家を買ったばかりに他のことは我慢ばかりというのも詰まらないよ。
3000万円程度の違いで狭い区分所有マンションにする人と、 その程度の差なら注文戸建のほうがいいと考える人の違いは、 価値観より所得の差のほうが大きい。 |
232:
匿名さん
[2012-08-24 09:45:14]
そうだね、同じ収入で3千万も予算変わることはないからね。
そもそもマンション購入層ってのは家を買う層の中でも底辺なんだから。 |
236:
匿名さん
[2012-08-24 12:50:38]
逆もまた然り。
|
237:
匿名さん
[2012-08-24 12:53:09]
安く上げられたので、上階からの騒音以外は概ね満足しています。マンション。
|
238:
匿名さん
[2012-08-24 13:12:16]
年収2500万ありますが、マンション。
戸建てとどっちも買えますが、最上階でプライバシーが保たれてる理由です。 六階ですが周りは高い建物はない。 戸建てを上からのぞけますが、大きな戸建てで幸せそうな家族が庭で遊んでいるのをみて、それもありだなと。 ただ上から覗かれないのも良いですよ。 |
239:
匿名さん
[2012-08-24 13:17:44]
そうだね、覗かれることの心配をしているのならマンション一拓なんだろう。
ただ、そういう次元で自分の住む住居を選んでないので、どうでもいい。 そんなこと以上に私が家族が大事なんです。 |
240:
匿名さん
[2012-08-24 14:00:48]
家族が大事かつ私が大事。
なんかジャイアン風。 私が最初にきているので基本自分がまず大事。 次に家族。 だから戸建てなんだと言われても、ふーん。 |
241:
匿名さん
[2012-08-24 16:59:25]
|
242:
匿名さん
[2012-08-24 17:34:08]
戸建はプライバシーゼロ。
食事中に通行人と目が合うのってどう? |
243:
匿名さん
[2012-08-24 19:02:51]
>242
建てる時に窓の配置をそうしなければいいだけでは? 仮にそうしたとしても、目隠しの外講工事すれば解決するよね? マンションに聞きます。 睡眠中に上階からの足音聞こえてきたら我慢するしかありませんか? 以前住んでいた分譲賃貸のマンションでそういう経験があったもんで。 |
244:
匿名さん
[2012-08-24 19:18:41]
横長リビングで大きな開放的な窓があり、プライバシーを気にすることなく眺望が望めること。
マンション。 |
245:
匿名さん
[2012-08-24 20:00:14]
区分所有の良いところは安いだけ?
安くても所有者の裁量に多くの制約があり、管理組合など面倒な事が多すぎる。 マンションと戸建ての構造以前に、所有形態の違いから良いところを明らかにしたら? |
246:
匿名さん
[2012-08-24 22:41:28]
マンションでプライバシーを語っちゃうのがなんともイタイな。
マイホームじゃなくてマイルームのくせに。 そもそも家ですらない。 |
247:
匿名さん
[2012-08-24 22:44:39]
世帯年収5500万ありますが、タワーマンション。
戸建てとどっちもありますが、最上階でプライバシーが保たれてる理由です。 50階以上ですが周りは高い建物はない。 戸建てを上からのぞけますが、大きな戸建てで幸せそうな家族が庭で遊んでいるのをみて、それもありだなと。 贅沢に飽きたね。 ただヘリ以外は上から覗かれないのも良いですよ。 |
248:
匿名さん
[2012-08-24 22:53:51]
それ、つまんねえよ。
|
249:
匿名さん
[2012-08-24 22:58:46]
マンション。
自分だけかと思ったら周りも貧乏で励ましあえること。 ここはまさに楽園だね。 |
250:
サラリーマンさん
[2012-08-24 23:31:35]
世帯年収1,000万程度ですが、木造2階建て延床240㎡の注文住宅建てました。
4人家族で贅沢に使ってます。ただ、実際に住んでみると一部屋一部屋がもう少し広いとなあ、とは感じます。 やっぱり戸建て。 |
251:
匿名さん
[2012-08-24 23:37:48]
いいな~
|
252:
匿名さん
[2012-08-25 07:37:34]
>246
で、プライバシーについてコメントしておきながら、論理的な反論が言えないようなので、戸建はプライバシーが無いということでいいんですね? |
253:
匿名さん
[2012-08-25 08:25:04]
無いよ。
平地に対して横と立ての違いはどうしようもない。 ただ私の場合はその全てをみたしている。 ビルオーナーに最近なった。 ビル |
254:
匿名さん
[2012-08-25 08:34:02]
DWタワーマンションの高層。リビングのソファーから毎日、都心の夜景を眺めています。ぜんぜん、飽きないですよ。DW、本当に良いです。
|
255:
匿名さん
[2012-08-25 08:39:43]
リビングから景色が見えるのってホントにいいですね。
窓開けたら自家用車と通行人と隣の家が見えるだけなんて、面白くないですよね。 |
256:
匿名
[2012-08-25 09:21:30]
広い庭があれば問題なし。自分のものだと思うとなおさらです。
|
257:
匿名さん
[2012-08-25 09:26:38]
|
258:
入居済み住民さん
[2012-08-25 10:16:20]
戸建てなら投資次第ですよ。芝貼工し、モミジ、ヤマボウシ、シラカシ、アラカシ、ソヨゴ、スダジイ、ブナ、カンツバキなどさらに雑木系に下草類も添えてその辺の公園より立派です(笑)。
主庭に坪庭、玄関アプローチにもこだわろう。住むなら戸建て。 |
259:
契約済みさん
[2012-08-25 10:20:05]
>敷地の外に見える景色の話をしてるんだよ。
お隣のマンションぐらいしか見えないのにそんなに素晴らしい? |
260:
匿名さん
[2012-08-25 10:22:05]
で、その庭の先には、通行人の顔が見えると。
防犯上も常に視線を感じていた方が安心ですよね。 |
261:
匿名さん
[2012-08-25 10:24:49]
>259
お隣の家しか見えない戸建には、マンションからの眺望は想像も付かないんでしょうね。 |
262:
匿名さん
[2012-08-25 10:42:53]
>お隣の家しか見えない戸建には、マンションからの眺望は想像も付かないんでしょうね。
1日何時間も眺望を楽しむんでしょうね。利便過ぎると時間が余ってしょうがないのでしょう。でも危ないから窓開けられないんでしょう?落ちると死んじゃうよね。 |
263:
ママさん
[2012-08-25 10:43:48]
マンション眺望でしか勝ち目なし(笑)
|
264:
匿名さん
[2012-08-25 10:46:08]
>>262
戸建がいかに後悔しているかが良く分かるレスです。 |
265:
匿名さん
[2012-08-25 11:00:16]
肯定意見が出尽くしたな。だましだましスレを続けても限界だ。
|
266:
匿名さん
[2012-08-25 11:16:53]
では、掲示板を閉鎖します。
結論としては、戸建よりマンションの方が良いということですね。 皆様お疲れ様でした。 |
267:
匿名さん
[2012-08-25 11:20:45]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 本スレッドは閉鎖いたしました。 ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
268:
匿名さん
[2012-08-25 11:25:07]
>>265
まだあるよ 戸建ての良かったこと ・凄く閑静な1種低層住専、地下鉄駅10分以内に注文住宅を建てたので眺望以外は大満足。 ・玄関の向こう側に人がいることが無くなった(それまでは田の字配置の賃貸マンション) ・隣人の生活音がまったく聞こえない(窓を開けたときに隣人の車のエンジン音が聞こえるだけ) ・各部屋が広く、布団がきちんと入る収納や押し入れ(or収納)があること。 おまけにロフト(3畳)と屋根裏収納(3畳)も付けた。 ・庭に電気自動車対応のコンセントを準備できた(現在は100Vだが、200Vに変更前提の独立配線) ・駐車できる車の制約が無くなった(高さ3m、長さ5.3mのキャンピングカーと乗用車所有)。 ・日曜大工、洗い物、アウトドアグッズの乾燥が庭でできるようになった ・クローズド外構にしたので、庭でドッグランができ、散歩での排泄をしなくてすむようになった。 ・庭に犬の糞を流すダンプステーションを設けた(下水直結)。 ・毎月の支払い(ローン返済)時に、管理費、駐車場代などの支払いが無くなったのが気分的に凄くうれしい。 ・子供の友人が遊びに来ても敷地内に自転車を置ける ・子供が庭で友人や犬と遊ぶのを見るのはほほえましい。 |
269:
匿名
[2012-08-25 11:37:09]
マンションの眺めって何?駅前商業地のペンシルビルが立ち並ぶ景色を見てもね~。
|
270:
匿名さん
[2012-08-25 13:18:38]
|
271:
匿名さん
[2012-08-25 13:57:28]
戸建てからみえるのは、庭の枯れあがった樹々と毛虫
葉っぱの隙間から、禿げ上がった歩行者の頭と時々覗いてくる怪しい目玉でございます。 二階に上がって見えますのは隣の戸建ての婆さんのズロース姿と垂れ下がりおっぱい、また黄色いシミのついたステテコ姿の爺さんがみえます。 |
272:
匿名さん
[2012-08-25 15:47:11]
|
273:
匿名さん
[2012-08-25 16:38:17]
ブルーカラーはこれだからな。
普通は眺望なんてオフィスでお腹いっぱいだろ? 家に帰ってまでみたいか? 高山病か? |
274:
匿名さん
[2012-08-25 16:44:51]
|
275:
匿名さん
[2012-08-25 16:50:47]
マンションってブルーカラー労働者だったのか。
どおりで高いところが好きなわけだ。 社会的身分は低いもんね。 |
276:
サラリーマンさん
[2012-08-25 16:52:40]
マンションの眺望って、低層階に住んでる人を完全に無視した発言ですね。
|
277:
匿名さん
[2012-08-25 17:44:09]
駅近で、必要な施設が回りに揃っている。
通勤時間が短い。維持管理費が安価など 一戸建てです。 |
278:
匿名さん
[2012-08-25 18:42:32]
|
279:
匿名さん
[2012-08-25 19:15:39]
お布施寄付金、搾取金大好きなマンションさんが登場した。
|
280:
匿名さん
[2012-08-25 21:41:16]
マンションのいいところは普段工場勤務している方にとって到底縁のない眺望が味わえることですよね?
よかったですね、夢が叶って。 ビルの清掃員にでも転職すれば、最高でしょうね。 |
281:
匿名さん
[2012-08-25 22:09:25]
チャリ置場がある程度確保されていて雨などに困らない。マンションのいい所
|
282:
匿名さん
[2012-08-25 22:15:09]
利便性が良いことと、夏涼しく冬暖かいので光熱費がかからないこと。でも一番は他人と利害関係を共有しないこと。一戸建て。
|
283:
匿名
[2012-08-25 23:20:35]
ネガは禁止だというのにルールも守れず罵りあうことしか出来ないやつは出て行け。
|
284:
匿名さん
[2012-08-25 23:21:08]
戸建はより利便性が良いことと、戸建より夏涼しく冬暖かいので光熱費がかからないこと。
住んでみればいい面も悪い面も見えてくるけど、戸建よりマシだということが一番の心の拠り所です。 |
285:
匿名さん
[2012-08-25 23:25:24]
一戸建てです。お金がかからない事。駅前なので便利な事。他人に気を使わずに済む事。
|
286:
匿名
[2012-08-25 23:28:50]
うちはマンション買いました。
利便性もほど良くいいです。 買い物、教育などの生活環境は最強にいいです。 駅も近いのに平面駐車場なので車生活も楽々。 治安も悪くないし何と言っても住みやすい。 妹夫婦も同じマンションを購入したので毎日のように妹と甥っ子と行き来して遊んでます。 幸せだなぁ。 |
287:
匿名さん
[2012-08-25 23:28:50]
いいところ。
プライバシーが確保されていること。 フラットな間取りなこと。 目隠しのためのカーテンがいらないこと。 駐車スペースが離れていること。 音の問題が無いこと。 マンション。 |
288:
匿名さん
[2012-08-25 23:32:44]
光熱費が非常に安いこと。
一括受電サービス。 マンション。 |
289:
匿名さん
[2012-08-25 23:40:04]
一戸建てです。駅が近く閑静な事。他人に気を遣わなくて住む事。
高断熱の為、光熱費が非常に安い事。あらゆる施設が徒歩数分圏内にある事。 耐震性が高い事。近所のセーフティーネットがしっかりしている事。 交番がすぐある事。丸の内までドアドアで50分以内である事。 |
290:
匿名さん
[2012-08-26 00:10:25]
外壁の厚さが20cm以上あり、耐久性、耐震性、断熱性、遮音性に優れていること。
マンション。 |
291:
匿名
[2012-08-26 00:54:26]
うちは立地より広さ、子育て環境の良さを重視しました。
緑や公園が多くあって買い物にも便利な場所です。 間取りも気に入ってるし広さも申し分なく収納も充実してます。 家具家電インテリアにはかなりこだわりました。 本当に最高の生活です。 あと問題が起こっても管理人や管理組合を間にはさめるっていいなと実感しています。 実際にそれで当事者同士が揉めることなく問題解決に至ってます。 戸建てにはないマンションならではのメリットですね。 |
292:
匿名さん
[2012-08-26 05:14:58]
広い中庭で部外者を排除して安心して子供を遊ばせられます。
追いかけっこや、ボール遊び、かくれんぼ、ドッジボールなど、広々遊べます。 いちいち公園に行かなくても、家を出ればすぐにお友達と遊べます。 戸建の袋小路で狭々遊んでいる他人の子どもを見ると、マンションを買って良かったとしみじみ思います。 |
293:
匿名さん
[2012-08-26 06:26:23]
うちの注文戸建ても立地と広さ、子育て環境の良さを重視しました。
緑や公園が多くあって買い物にも便利な場所です。 間取りも自由で気に入ってるし、広さも申し分なく収納も充実してます。 内外装仕様や家具家電インテリアにはかなりこだわりました。 本当に最高の生活です。 歴史の長い住宅地なので、周囲には生活にゆとりのある方が多く、 距離感のあるおおらかな雰囲気で、揉め事もありません。 周囲の住環境を選べないマンションにはない、戸建てならではのメリットですね。 |
294:
匿名さん
[2012-08-26 07:59:19]
マンションの敷地内に緑と公園があるのは良いです。
最適な住環境が自分たちの敷地内に作れるのはマンションならではですね。 公園まで足を運ばないと遊べないのは子供にとっては拷問ですしね。 高級住宅街に戸建を買った戸建の友達も、遊びにくるたびに羨ましがっています。 |
295:
匿名さん
[2012-08-26 08:09:05]
>マンションの敷地内に緑と公園があるのは良いです。
>最適な住環境が自分たちの敷地内に作れるのはマンションならではですね。 都会の便利な場所では、それだけの敷地を確保できないでしょうから 郊外の駅から少し離れた物件でしょうか? 私は郊外の大規模マンションより、利便性のいい住専地域にある 低層で世帯数も100以下のマンションがいい。 |
296:
匿名
[2012-08-26 08:14:55]
工場跡地開発の超大規模物件ならあるよ。珍しいかもしれない。
|
297:
匿名さん
[2012-08-26 08:15:38]
郊外マンションなんてまじど底辺だよな。
よかったことは安い以外何があんだよ。 |
298:
匿名さん
[2012-08-26 08:28:41]
一戸立て崇拝は団塊世代の方までじゃないでしょうか。若者は都心高層。その間の世代はその間くらい。ちなみにパリ育ちの私は、後者です。
|
299:
匿名さん
[2012-08-26 08:48:17]
単なる世代の差ではなく、どのような家で育ったかでしょう。
東京区部の育ちですが、戸建てが多い地域だったので 同級生も持ち家は戸建てという人が多い。 マンションはあくまで子供が小さいうちの借住まい感覚。 |
300:
匿名
[2012-08-26 10:24:21]
291ですが>293の書き込みは大変不快ですね。
私の書き込みにコピペして書き直しとは・・・。 こんないやしい人間が歴史のある住宅街でおおらかな人間のふりして暮らしてるんですね。 まぁ、ただ私の書き込みに嫌がらせしたくて書き直しただけでこの人の現実ではないでしょうが。 ずっと目を通してきましたが人の良いところを読んでネガを書き込むのって戸建て派が多いですね。 注意されてるのも戸建てばかり。 とてもよく分かりました。 人の幸せが我慢ならないんですね。 戸建てじゃなくてよかったです。 |
301:
匿名さん
[2012-08-26 10:30:41]
同一人物じゃないの? マンを装い 戸建て装い
|
302:
匿名
[2012-08-26 10:31:11]
|
303:
匿名
[2012-08-26 10:32:34]
291ですが同一人物ではありません。
管理者に同一人物か通報されても結構です。 |
304:
匿名さん
[2012-08-26 10:39:15]
俺は戸建てだけど よく真似されるよ。気にスンナよ
|
305:
匿名さん
[2012-08-26 11:08:49]
|
306:
匿名さん
[2012-08-26 11:18:52]
はいはーい。
皆さんスレ戻しますよ。 ネガは一切禁止です。 絡むのはいいところに同調するだけにしてください。 |
307:
匿名
[2012-08-26 11:27:10]
マンションですがとっても快適に過ごしてます。
騒音やご近所問題なども住んで2年ですがありません。 上にはお子さん二人いるみたいですが足音も聞こえないです。 実家は戸建てですが年とると二階にはなかなか行かなくなるって言ってます。 近々平屋に建替えするみたいです。 いづれはその実家に移ることも考えてます。 どっちにもいいところありますよね。 |
308:
匿名さん
[2012-08-26 11:38:18]
二階リビングで8メートルの吹き抜けを作ったところかな。天井が高いって開放感抜群です。見晴らしが最高な事。駅まで徒歩5分の事。通勤通学時間が短い事。」様々は施設が徒歩圏にあり利便性の良い事。高性能なので光熱費が異常に安い事。何をやっても音が漏れない事。車が3台置ける事。耐震性能が良い事などなど、一戸建て最高です。
|
309:
匿名
[2012-08-26 18:36:13]
独身時代はずっと賃貸マンション転々としてて結婚して子どもうまれる時にマンション購入。
賃貸とのグレードの差に驚きました。 設備はもちろんロビーやエントランスの素晴らしさは帰宅するたびにうっとりします。 うちは中層ですが前がひらけているのでとっても眺めがいい。 夜電気つけても外からはリビングが見えないとこも気に入ってます。 何より新築は掃除に気合が入りますね! 賃貸時代よりとてもキレイ好きになりました。 これからも大事な我が家をキレイに維持したいと思います。 |
310:
匿名さん
[2012-08-26 19:07:45]
マンションはフラット間取りで掃除、洗濯などの家事が非常に楽ですね。
|
311:
匿名さん
[2012-08-27 12:44:28]
確かにルンバ2台必要ないっすもんね
|
312:
匿名さん
[2012-08-27 13:28:39]
掃除は本当に楽。
|
313:
匿名さん
[2012-08-27 19:21:09]
家族の動線をじっくり研究して作った間取りのおかげで、マンション時代より家事が楽になりました。
洗濯ものの置き場所や収納場所を工夫することで最高の家事動線が作れました。 |
314:
匿名さん
[2012-08-27 19:55:35]
掃除は床面積に比例して大変だよね。
独身で住んでた1Kのマンションは掃除楽だったな〜。 |
315:
匿名さん
[2012-08-27 20:04:17]
>>314
なるほど、このスレのマンション派が家事が楽と言う事は「狭い」と同意語ですね。 でなければ、万人向けの間取りが家事が楽なんてあり得ないものね。 一度、オーダースーツ着ると辞められません。 特に靴のオーダーメイドは素晴らしく歩くのが楽になりますよ。 同じように、注文戸建を知るとマンションに住む事が苦痛になるので、 このスレのマンション派にはお勧めできません。あ、古い戸建を引き合いに批判は禁止ですよ。 |
316:
匿名さん
[2012-08-27 20:20:11]
駅近で利便性が良い所。光熱費が異常に安い事。音が漏れ聞こえない事。毎月の維持経費が数千円で済む事。駐車場が3台分ある事。リビングからの景色が良い事。戸建です。
|
317:
匿名さん
[2012-08-27 21:26:15]
戸建てのいいところ、
区分所有でないこと。 上下左右に気を使う、集団居住でないこと。 注文住宅なので間取りが自由で、二階建てでも床面積が広いこと。 駐車場から玄関が近い。 エレベーター不要。 |
318:
匿名さん
[2012-08-27 22:02:59]
マンションはなんてたって標準仕様で足音オルゴールがつくんですよ。
しかも無料で!一度体感したら、病みつき間違いなし。 |
319:
匿名さん
[2012-08-27 22:06:18]
邸宅戸建てのいいところ。
最高級外国製スポーツカーを 中庭パティオに数台並べて ガラス越しに鑑賞すると ミニカーとも思え、社会の縮図を 示唆している。 応仁の乱以降代々金持ちなのが恐いね。 |
320:
匿名さん
[2012-08-27 22:39:23]
マンション。
狭いから掃除が楽。 |
321:
匿名さん
[2012-08-27 22:51:32]
家族が何をしているのかが、手に取れるほどの密着感があるのでマンションが良いです。
|
322:
匿名さん
[2012-08-27 22:54:23]
戸建てと同じ広さのマンションでも、マンションだとオールフラットだからルンバも2台は要らないって事を言ってるのだと思うよ。
戸建てなら、平屋建てなら同じことだね。 段差がないという意味で、家事動線もおのずと楽になるということ。 たいていの戸建ては1階に浴室や洗濯機置き場があって、干すのは2階が多いので、それと比較すると洗濯物の上り下りがない分、フラットは楽だという意見でしょう。 もちろん、同じ階に両方がある戸建てだってあるでしょうけど、一般論としてね。 |
323:
匿名さん
[2012-08-27 22:58:29]
ルンバが一台しか買えないからマンション?
相変わらずマンションさんは貧乏臭いですね。 動線が楽って、そりゃ狭いんだから当たり前でしょ。 フラットなところアピールしてるけど、玄関までが全然フラットじゃないでしょ。 |
324:
匿名さん
[2012-08-27 23:00:33]
マンションの、ディスポーザーや24時間ゴミ出しできる点は本当に便利ですよ?
やめられない!! 戸建ては、駐車場の広さが自分次第なので、好きな車が選べますね。 マンションだと、広いとこ抽選で外れるとアウトだし、キャンピングカーとか絶対に無理ですからね。。(うちのマンションはそう) |
325:
匿名さん
[2012-08-27 23:03:43]
ディスポーザーや24時間ゴミ出しは、マンションの欠点を穴埋めする必要不可欠な機能です。有料でも必要なものは必要です。
|
326:
匿名さん
[2012-08-27 23:16:54]
むしろ「ディスポーザー」の様な些細なものにすがらなければマンションのメリットは出てこない。
|
327:
匿名さん
[2012-08-27 23:21:30]
ディスポーザーや宅配ボックス、24時間ゴミポスト、エレベーター、セキュリティー、玄関先の掃除などなど、マンションの利点と言われている機能のほとんどはマンションならではの欠陥を一生お金を払って穴埋めするもの。一戸建てでは不必要な機能です。
|
328:
匿名さん
[2012-08-27 23:21:44]
|
329:
匿名さん
[2012-08-27 23:27:41]
|
330:
匿名
[2012-08-28 01:27:37]
・地べたにへばりつく構造
・四面+上部が全てむき出し ・道路や他人の家に囲まれる ・二階建て これら、住居としての快適性や安全性を損なう欠陥がないこと。 マンション。 |
331:
匿名さん
[2012-08-28 04:34:47]
>>330
>・地べたにへばりつく構造 >・四面+上部が全てむき出し >・道路や他人の家に囲まれる >・二階建て つまり所有する土地に家があるということ。 マンションの特質である、土地極小の区分所有や集団居住の良さを語ったらいかが? |
332:
匿名さん
[2012-08-28 07:01:44]
地べたに張り付かない、上層階からの眺望。
四面上面が剥き出しでない、高い断熱性、メンテナンス性。 道路や家に囲まれない、高いプライバシー。 2階建てでない、使い勝手の良いフラット間取り。 マンション。 |
333:
匿名さん
[2012-08-28 08:00:50]
>332
家に囲まれてないって、上下左右壁一枚で囲まれとるがな。 |
334:
匿名さん
[2012-08-28 10:06:29]
駅徒歩8分、バス停徒歩1分未満。いずれも中心地までdoor to door20~30分。
電線埋設で街並みが綺麗。 図書館、博物館、緑地公園、行政機関、銀行・郵便局、コンビニ・スーパー、病院、スポーツジム徒歩圏内。 御近所さんも平均収入超えに限られているので付き合いが気楽。 専業主婦が多く色々な集まりがあり楽しい。 家族3人に合わせた間取り。 家具は海外デザイナー物がメイン。リビングにはグランドピアノ。サイズを気にせずに置けるスペース。 収納充実(玄関1500×3500、各居室クローゼット、パントリー、サニタリー、納戸2500×3500) 造作家具 で隙間がないのでスッキリ掃除が楽。 浴室、シャワー室、洗面トイレ、寝室 はホテルを参考にデザイン。 室内外の照明デザインで夜はリラックス。 趣味の車3台駐車はガレージ。敷地内には2~3台可能。 植栽メンテナンス委託。通常以外のハウスクリーニング委託。 この夏半地下のシアタールームにワインセラー作成。リフォームが気楽。 |
335:
匿名
[2012-08-28 14:21:29]
マンションから戸建に引っ越したら子供達が涙流して有り難うと喜んでくれた!
そして病気ガチで其れとは別に何か元気がなかった子供達は健康的になり、同時に家族全員のモチベーションも上がり家庭が明るくなり、気遣いせずに幸せな毎日が送れ要る事かな~(笑)! |
336:
匿名さん
[2012-08-28 14:32:53]
|
337:
匿名さん
[2012-08-28 14:42:29]
|
338:
匿名さん
[2012-08-28 14:44:55]
>336
壁一枚隔てた~という使い方は一般的かと。 |
339:
匿名
[2012-08-28 18:53:20]
|
340:
匿名さん
[2012-08-28 20:04:02]
うん、いくら言っても、戸建の壁がペラペラな事には変わりないよね。
|
341:
匿名さん
[2012-08-28 20:19:00]
>>340
おいおい、分厚いコンクリート壁は非常に熱伝導率が高く暑くて寒いんだよ。 戸建の圧勝が壁の材質でも立証されましたね。 http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-K.htm |
342:
匿名
[2012-08-28 20:22:47]
もとをたどれば、道路や家に囲まれているため、窓から丸見えでぶち破って侵入できることが「戸建ての欠陥」という話。
>333は「壁一枚」とか例えて論点をそらしただけ。 さすがに、透視能力でもなければ壁の話は論点外。 |
343:
匿名さん
[2012-08-28 21:53:55]
>332
>道路や家に囲まれない、高いプライバシー。 マンションくんは、建物と敷地すべてを自分の家だと信じ込んでいる。 本当は狭い一区画だけなのに、上下左右の壁ひとつ隔てたところに 他人が住んで居ることにすら気がつかない。 マンション○というやつだろう。 |
344:
ご近所の奥さま
[2012-08-28 22:47:32]
東日本大震災でマンションが傾いたのは適切な基礎工事をしなかったからだとして、仙台市青葉区のマンションの管理組合が、いずれも名古屋市のマンション販売会社と建設会社に計12億5100万円の損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。
提訴は23日付。 訴状などによると、マンションは10階建てで35世帯が入居。販売会社が分譲し、親会社の建設会社が設計、施工した。販売会社は「固い地盤で地震に強い」と宣伝していた。 マンションは、震災の揺れで最大1度傾き、大規模半壊と認定された。管理組合が専門家に調査を依頼したところ、敷地の大半は盛り土で、管理組合は「近隣のマンションがくいを打つ基礎工事をして傾かなかったことからも、瑕疵(かし)があったことは明らか」と主張している。床が傾いたことで自律神経失調症になった住民もいるという。 |
345:
タワマン住民
[2012-08-28 22:51:31]
タワマンに住んで楽になりました。
人生楽で楽しくてたまらないです。 管理費なんて屁みたいなもんなので戸建野郎には負けませんよ。 駅近なので車なんて要りません。 車なんて必要ですか? 車がある生活なんて考えられません。 人が車の奴隷になるなんて本末転倒じゃないですか 車車うるさいのが戸建の特徴だよね 戸建野郎は車虎次郎かって感じ。 |
346:
匿名さん
[2012-08-28 23:25:34]
とりあえず、あんたつまんねえよ。
仕事できないだろ?雰囲気でわかるよ。 |
347:
匿名さん
[2012-08-28 23:35:15]
車要らない人はDINKS?
子供いると車無しは考えられない。 ベビーカー押して公共交通機関やタクシーを利用するの大変だし。 その後の子育てでも同じ。車がないなんて無理だわ。 |
348:
匿名さん
[2012-08-28 23:37:49]
>>345
タワマンに住んでいるのに車無しですか? 我がタワマンでは高級外車のオンパレードです。 小生はポルシェで、月に2回程度しか乗りませんが、あれば楽ですし、 無い家庭は貧乏人のくせにタワマン住むなって感じですね。 |
349:
匿名さん
[2012-08-28 23:39:05]
両方住みました。
戸建→マンション住み替えです。 確かに広さは戸建に軍配。でもマンションは快適!楽! 庭の草取りもいらないし。 マンションは静かです。 車の騒音は、いくら今の住宅が高気密だからといっても、戸建だと聞こえます。 特にトラックとかね。マンションは車の騒音は皆無。 戸建のころは住宅地。今は駅近・街中の便利な場所。 周囲の音ですが、ゲリラ豪雨が降っていても気づかないほど。 ウチは上階の音に悩まされたこともないですよ。 もちろん隣の家の音も全く聞こえません。 これってウチが周囲の方に恵まれているから?なのかな。 結果、私の場合はマンションが合っているようです。 お家のことするのが好きな人は、戸建のほうがいいかもね。 |
350:
匿名さん
[2012-08-28 23:41:00]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか?? >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額??? >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね? >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・? >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。 >>それでも戸建の保険料より安いですからね。 >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。 >>地震だと半額になりますから2倍ですね。 以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。 このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。 |
351:
匿名さん
[2012-08-28 23:46:29]
ネガ禁止なのに・・・
みんなよくスレタイ見ましょうよ。良いところだけクローズアップしてみましょう。 |
352:
匿名さん
[2012-08-28 23:48:09]
>349
そもそもトラックが通るような場所に建てるのが間違え。環境悪すぎ。 |
353:
匿名さん
[2012-08-28 23:51:34]
|
354:
匿名
[2012-08-29 00:09:27]
352は相当田舎なんだよ。
|
355:
匿名さん
[2012-08-29 00:11:06]
>353
うちの戸建てエリアは大手宅配便のトラックは台車でまわっている。 軽トラサイズはいるけど乗用車と変わらないから聞こえたことないわ。 家電は見たことないし気づかないから知らない。 引越しのトラックでも減速徐行しているから音はしないね。 音が室内で分かるほどの走りをするトラックなんて通らないよ。 |
356:
匿名さん
[2012-08-29 00:15:10]
トラックの走行音が聞こえる戸建て?
築何十年よw 高高住宅に住んだこともないんじゃない? |
357:
匿名さん
[2012-08-29 00:25:38]
分譲マンションから戸建てに引越した当日
夫1人だけ新居で寝ましたが静かすぎて驚いたのと落ち着かなかったそうです。 音が無いから真空に密閉されているような感じ。 |
358:
匿名さん
[2012-08-29 01:23:25]
まあ、田舎といえば田舎です。東京都ですが、市部でした。
それが嫌で、都心のマンションに買い替えました。 売った時は築10年でした。 10年の間には勿論住宅の性能も上がっているとは思いますが… でも周囲の音は、やはりマンションの方が聞こえません。 2年前に家を新築した友人が、ウチに来てあまりに静かで驚いていました。 |
359:
匿名さん
[2012-08-29 05:07:46]
>まあ、田舎といえば田舎です。東京都ですが、市部でした。
>それが嫌で、都心のマンションに買い替えました。 区部でも周辺区の西や南側の住宅地の戸建ては静か。 戸建てがうるさいのではなく、住環境の違い。 マンションと戸建ての本質的な違いは区分所有と集団居住。 自分は、戸建ての権利と単独居住のほうがいい。 管理組合活動や共有部の曖昧さが嫌なので。 |
360:
住まいに詳しすぎる人
[2012-08-29 06:42:08]
幹線道路沿いは容積率緩和で高い建物を建てることが可能です。
『防音壁』としての役割が高いからだと推察できます。 その高い建物とは、【マンション】のことです。 つまり、 マンション≒防音壁 また、TVでも放映されていましたが、湾岸地域の高層マンションは大津波が来たときの防波堤の役割も果たすとのこと。 つまり、マンション≒防波堤 ということになります。 |
361:
住まいに詳しすぎる人
[2012-08-29 06:44:05]
幹線道路沿いは容積率緩和で高い建物を建てることが可能です。
『防音壁』としての役割が高いからだと推察できます。 その高い建物とは、【マンション】のことです。 つまり、 マンション≒防音壁 また、TVでも放映されていましたが、湾岸地域の高層マンションは大津波が来たときの防波堤の役割も果たすとのこと。 つまり、マンション≒防波堤 ということになります。 これは決してネガではありません。 マンションの大切な役割を語っているだけです。 マンション住民のおかげで戸建のみなさんが助かるのです。 マンション住民の皆様には足を向けて寝れません。 マンション住民の皆様ありがとうございます。 |
362:
匿名さん
[2012-08-29 06:51:44]
優建して補助金出しても 回収出来るからな。マンは。
|
363:
匿名
[2012-08-29 07:49:18]
|
364:
入居済み住民さん
[2012-08-29 13:21:54]
|
365:
匿名さん
[2012-08-29 13:25:02]
>>361
有難いと思っているなら、誠意を見せてもらえますか。 |
366:
匿名さん
[2012-08-29 15:57:38]
津波で戸建はバラバラになって流れてましたね。
マンションに逃げ込んだ戸建も多かったようです。 一国一城の戸建に逃げ込めばいいのに、何でわざわざマンションに来るの? |
367:
匿名さん
[2012-08-29 16:01:34]
|
368:
匿名さん
[2012-08-29 16:26:46]
マンションに逃げ込むにしても、外階段がないと役に立ちませんね。
会社などの5階建て以上の建物も、門扉が閉まっていてはダメだし、日ごろから考えておかなければいけませんね。 |
369:
匿名さん
[2012-08-29 16:35:58]
簡単に津波が来るような場所に住まなければいい。
東京23区西側の山の手地区でも海抜40メートル以上ある。 |
370:
匿名さん
[2012-08-29 16:36:59]
|
371:
匿名さん
[2012-08-29 16:43:16]
|
372:
匿名さん
[2012-08-29 20:25:14]
>>367
まったく同意です。 |
373:
匿名さん
[2012-08-29 21:19:05]
マンションさんの様な精神疾患にならずにすんだこと。
これだけで戸建の圧勝ですね。 |
374:
匿名さん
[2012-08-29 23:15:14]
だって上の階の物音が気になって、イライラするんだもの。
|
375:
匿名さん
[2012-08-29 23:26:37]
>>877
>>え?戸建の場合は建物の購入金額と同等の保障金額にしか入らないのが一般的なのですか?? >>8000万の上物だとしたら8000万の保障金額??? >>ということは地震による火災が起こった場合は半額の4000万しか支払われないということですよね? >>戸建のほうこそ大丈夫ですか・・・? >>マンションの場合は購入金額の何倍もの保障に入るのが一般的だと思います。 >>それでも戸建の保険料より安いですからね。 >>実際に私も購入金額の4倍の保障の火災保険に入っています。 >>地震だと半額になりますから2倍ですね。 以上が、このスレのマンションさんの知識レベル。 このスレのマンションさんの発言は全て嘘ですよ。 |
376:
匿名さん
[2012-08-30 09:18:26]
それが、よいところ?
|
377:
匿名さん
[2012-08-30 11:09:44]
ネガばかりのこの様をみろよ。不幸な人間ばかりにしか見えないね。
幸せになろうとして家を買ったんだろ?努力して幸せになれよ。 |
378:
匿名さん
[2012-08-30 11:26:41]
おっしゃるとおり!
幸せな人間からネガティブな発言は出てきません。 このスレのタイトル、もう一回見て。 |
379:
匿名さん
[2012-08-30 15:37:36]
戸建は津波でバラバラ。
東日本大震災では多くの戸建がマンションに逃げ込んだ。 命が惜しければマンションにするべき。 |
380:
匿名さん
[2012-08-30 16:05:03]
>379
マンションも戸建も、殆どの人は高台に逃げたんじゃなかったっけ? マンションの中に残れという災害ガイドラインは無いですよね。 まあ、海の側に住まなければならない場合は、 万が一逃げ遅れた場合の安全性という意味ではマンションの方が良いかもしれないですね。 ただ、津波の被害に遭った地域では、建物の配管系は壊滅状態なので、 結局は建て換えないと住めないことは同じだけどね。 津波の被害に遭った地域は、未だにインフラはグチャグチャだし、 戸建もマンションも人が住める状態では無いですから。 |
381:
匿名さん
[2012-08-30 16:09:21]
それが良いところ?
|
382:
匿名さん
[2012-08-30 16:14:01]
万が一、海の側に住まなければならない場合、
そして、万が一、逃げそびれた場合、 マンションの方が逃げ伸びる確率が高い。 これは良いところじゃないかな。 |
383:
匿名さん
[2012-08-30 16:21:06]
戸建ての人が逃げてきたら、オートロックを解除してあげる。
良いところ。 |
384:
匿名さん
[2012-08-30 17:14:02]
流された自宅を、船がわりに、孤立したマンションさんを屋根の上に救出してあげられる。
戸建ての良いところ |
385:
匿名さん
[2012-08-30 19:38:56]
戸建は地震や津波でバラバラに壊れない事。
マンション。 |
386:
匿名さん
[2012-08-30 20:44:35]
高知市内、串本市内のマンションでも危ないよ。
串本市内をGoogleMAPで確認したら 串の様な地形だったよ。 |
387:
匿名さん
[2012-08-31 10:57:23]
串のような地形って?
漢字の串って言う字に似てるってことでしょうか。 それとも串のように細長ーい? |
388:
匿名さん
[2012-08-31 11:02:50]
>万が一、海の側に住まなければならない場合、
そんな条件なら賃貸の一択だろ。 マンションを買うメリットにはならない。 |
389:
匿名
[2012-08-31 13:09:59]
マンションのいいところ→立地、セキュリティ
一戸建てのいいところ→広い、収納が大い 音に関してはマンションは下に一戸建ては横に響くのでそこまで差はなし。 マンションと一戸建てどちらも所有している私の意見です。 |
390:
匿名
[2012-08-31 13:14:47]
訂正です
大い→多いです |
391:
匿名さん
[2012-08-31 13:51:37]
>マンションのいいところ→立地、セキュリティ
>一戸建てのいいところ→広い、収納が大い 立地のいい戸建にセキュリティを強化したら最強ですね。 |
392:
匿名さん
[2012-08-31 14:29:08]
立地の良い場所に戸建てを建てたら、毎日マンションから見下ろされて暮らさなければならないから嫌。
|
393:
匿名さん
[2012-08-31 14:58:16]
少し郊外だと低層住専だから、ていうか、すごい田舎なんですけど。
でも、人がいうほど不便ではなく快適。ごみごみした騒々しいところよりよほど住み良いよ。 |
394:
匿名さん
[2012-08-31 15:24:28]
|
395:
匿名さん
[2012-08-31 15:29:28]
>それなら広くて収納が広いマンションなら最強ですねとも言えるのにね。
マンションは、アパートみたいに上下左右に他人の家が接しているから 同じなら戸建がいいです。区分所有じゃないし。 |
396:
匿名さん
[2012-08-31 15:33:07]
>立地の良い場所に戸建てを建てたら、毎日マンションから見下ろされて暮らさなければならないから嫌。
立地のいい戸建地域には、見下ろすような高層マンションは建てられない。 都内の一種低層住専地区をみればわかる。 |
397:
匿名さん
[2012-08-31 15:37:10]
都内のどこですか。駅の近くはどこもかしこもマンションだらけで、市とかに行かないとなかなか良い土地がありません。
|
398:
匿名
[2012-08-31 15:40:02]
なんかマンションが安心。
住んでてすごく実感してる。 |
399:
匿名さん
[2012-08-31 15:41:03]
見下ろされることが全くない良い立地ってどこなんだろうね?
教えてほしいですね。 |
400:
匿名さん
[2012-08-31 15:47:37]
>見下ろされることが全くない良い立地ってどこなんだろうね?
>教えてほしいですね。 23区の用途地域区分で「一低住」を調べればわかる。 建蔽/容積率40/80地区。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
隣の庭でバーベキューした煙が流れてこないこと。
隣の車の音が聞こえないこと。
マンション。