住宅設備・建材・工法掲示板「ハイスピード(砕石パイル工法)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ハイスピード(砕石パイル工法)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-21 17:11:06
 削除依頼 投稿する

ハイスピードという、砕石パイル工法が増えているようですが、
軟弱地盤で、支持層が10mの深さにあったりする場合でも、この工法は安全なのでしょうか?

水はけがよくなって地盤沈下に強い工法だということなので、
沼や池をつぶしたような土地にはもってこいなのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-08-12 11:02:38

 
注文住宅のオンライン相談

ハイスピード(砕石パイル工法)

1: 匿名さん 
[2012-08-12 11:50:52]
ハイスピードは数ある砕石パイル工法の一般名称でもなんでもないから
2: 匿名さん 
[2012-08-12 12:46:39]
ハイスピードですが、人柱中です。
出来れば46年後に同じ質問してください。4年目突入中

東京は震度5強ぐらいでしたが、今の所、問題ないです。

50m先に線路あります。10分に一度電車が往復します。 揺れを多少感じます。

もしかすると 
・むかもしれません。良くわからないです。
坪3~4万ぐらいだと思います。

以上です。
3: 匿名さん 
[2012-08-12 14:17:57]
沼や池をつぶしたような土地なんて、
何をしてもリスクがあるので、
もし気にするなら、やめたほうがいい。

東日本大震災でも液状化しないと
されていた場所が液状化している。
揺れの周期や時間次第。

ハイスピードは普通の砕石パイル工法と比べ、
耐震や液状化に有利になるわけでもない。
有害なコンクリート砕石を使わないという、
主に土地を再利用する時のメリットだけ。
4: 匿名さん 
[2012-08-12 14:54:59]
>3
ガイアの夜明けでハイスピード工法で液状化を防げる
と取り上げられていましたよ。

ちなみに自宅はソイルセメント工法です。
5: 匿名さん 
[2012-08-12 16:18:36]
アクパドはどう?ACPD工法
6: 匿名さん 
[2012-08-12 20:09:20]
>>4
ハイスピード工法で液状化を防げなかったら、
ガイアの夜明けが補償してくれるの?
7: 匿名さん 
[2012-08-12 20:19:08]
>>6
ガイア関係ないがな
暑さで頭湧いてんちゃうか
8: 匿名さん 
[2012-08-13 01:05:55]
>>4
ガイヤ関係ないんだってさ。勉強になったね。
9: 匿名さん 
[2012-08-13 08:27:56]
カイヤはマヨの旦那だろ。
10: 匿名さん 
[2012-08-13 11:30:45]
>>6
たぶん補償して貰えます、あなたは是非ハイスピード工法で地盤改良してください。
11: 匿名さん 
[2012-08-13 13:16:18]
ホショウシナイヨー
12: 匿名さん 
[2012-08-13 14:07:34]
>11
ソリャソウダ
13: 匿名さん 
[2012-08-13 18:45:53]
「当社が信頼性が高いとみなす情報等に基づいて作成しておりますが、
その正確さを保証するものではなく、記載された情報により被った損害に関しては責任を負うものではありません。」

だそうだ。



14: 匿名さん 
[2012-08-18 09:58:22]
ハイスピード工法で砕石を詰めて、家の基礎ができてから、
周囲の土留め(平均1mの高さ)が弱いことが分かって、土留めを頑丈なものに作り直す場合、
砕石の柱はビクともしないのでしょうか?

ハイスピード工法で家を建ててから、数年後に周囲の土留め(擁壁)を作り直したという人が
いたら教えて下さい。
15: 匿名 
[2012-08-18 12:43:37]
ディズニーシーはHS工法と聞いたことがある。
16: 匿名 
[2012-08-18 16:34:15]
わたしの家もハイスピードで地盤改良しました。 山を切り崩して団地造成した場所だったのですが、とりあえず表面から三メートルは盛り土だったらしく地盤調査で引っ掛かりまして
ハイスピードがどんなメリットデメリットがあるのかもよくわからないまま、やってもらいました。ボーリングした穴に砕石をてんあつして埋めるだけで二日くらいで終わったのに50万でした。なんだか納得いきません。
どなたか詳しい方いますか?
17: 匿名さん 
[2012-08-18 16:37:16]
転圧十分なのかな。砕石杭部分が下がってきたりしないの?そしたら基礎と隙間でてこない?
18: 匿名さん 
[2012-08-18 17:28:16]
この工法、めちゃめちゃ簡単ですよね。2日で終わるどころか、チャッチャとやれば1日で
できますよね。40回ぐらい打っても。
近所の工事を見ていたら、せいぜい2~3mぐらい穴を掘っているだけでした。

住んでいる辺りは、盛り土してあるだけじゃなくて、もともと沼だったりしたのを埋め立ててあるのです。
我が家もでしたが、古参の皆さんに聞いても、固い地盤まで平均7m以上は深さがあるらしいので、
見ていたらどうしても心配になりました。その1軒分の区画だけ2~3mに固い岩盤があるなんて思えませんので。

でも、本家HPには
「HySPEED工法は杭とは異なり砕石による地盤の締固め工法です。 よって応力は下端に集中しないという
考え方により下端部に固い地盤を比較的必要としません」

とあるので、深く掘らなくても安全なのでしょうね…

この工法は、セメントミルク杭?、銅管杭?と同じぐらいの料金だけど、土地を売る時に更地にする費用が
掛からない。六価クロムが出ない。地盤沈下に強い。と良い事ばかりのようですが、確実に安全だとしても、
とても簡単な工法だから、3分の1ぐらいの値段でできるんじゃないの?と思います。
工期も短くて人件費も浮くのだし。

19: 匿名さん 
[2012-08-18 18:02:17]
>18

>近所の工事を見ていたら、せいぜい2~3mぐらい穴を掘っているだけでした。

調査をしてそれで大丈夫、という判断の深さと思います。この工法の全てがそうした深さで施工している訳でもなさそうです。
しかし鉄柱やコンクリート柱を埋める工法と違い、地下の浸透水にも強いそうですし、なにより埋設物により地価の評価が下がる点がすくないのは、長い期間で考えると良いと思います。
20: 匿名さん 
[2012-08-18 18:04:35]

いや だから 工事の内容に割に 値段が高いのでは と言っとるがな
21: 匿名さん 
[2012-08-18 18:48:08]
>>19

18も誰も、そんな知れてるウンチク必要としてないのだよ。
読解力がないのかねぇ。
22: 匿名さん 
[2012-08-18 19:40:16]
>21

19ですが、単に>18にある意見に賛同できる点があったのでコメントをしただけですよ。
他のコメントは読んでませんので、知りません。
23: 匿名さん 
[2012-08-18 19:58:50]
あなたは値段についてどう思うの?コメントなし?
24: 匿名さん 
[2012-08-18 21:57:13]
>>14

ネットで「ハイスピード工法」「土留め」で検索してみたよ。

「お隣の鉄筋コンクリート造3階建の工事と同時期に新築工事を着工したのですが、お隣さんの基礎の土留め工事が少し不適切で、折角地面に打ちこまれた、スピード工法の砂利の杭が崩れてしまいました。
その崩れたヶ所の砂利の杭の打ちなおし工事と補強の工事を行いました。」

とか、

「お休みの後には、お隣の土留め工事の取り合い部分で崩れた砕石パイル(ハイスピード工法)を打ち直し+補強して、今度は浅い部分の基礎工事に着手します。

建物には大切な部分が沢山ありますが、特に基礎は工事完成してからは、修理するには高額な費用もかかります。キッチンやトイレは商品寿命と共に入れ替える事は出来ますが、建物の基礎は簡単には取りかえ出来ません。建物の寿命は基礎の寿命と置き換えても良いと思います。

今回のように、砕石パイルがお隣との取り合い部分で崩れた事を発見出来て、とても良かったと思っています。もしM君や、S君が現場でお隣の土留めの板が崩れる事を目撃していなければ、解らなかったかも知れません。ある面大変ラッキーでした。大切な基礎が長くもてるように、確実な監理の基に確実な施工をする事が、長期優良住宅を完成させるキーワードになります!」

なんていうのがヒットしましたよ。
やり直さないといけないこともあるようですねぇ。
土留めがいい加減なのにハイスピード工法したら、後でいろいろ大変なのかも。

25: 匿名さん 
[2012-08-18 22:01:27]
なんかそんなので杭が崩れるってちょっと不安だなぁ
砕石全面に敷いてしっかり転圧したほうがまだよいんじゃないかなぁ
26: 匿名さん 
[2012-08-18 22:22:30]
値段は高いと思うけど、その件聞いたら急に静かになったね。
27: 匿名さん 
[2012-08-21 21:00:16]
興味津々

これは上げておきます。
28: 匿名さん 
[2012-08-21 21:39:35]
住宅事件簿「ブロック土留めに建つ家」
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-15.htm

この家は柱場改良杭だけど、土留めが崩れたら、家が傾くってね。
ハイスピードみたいに、砕石を詰めた土地改良だったら家が傾かない保証はあるのかな?
砕石のほうが余計に崩れやすいと思うんだけど。

ハイスピードはブロック擁壁が崩れてもビクともしない太鼓判な工法なんでしょうか。
29: 匿名さん 
[2012-08-22 08:37:29]
地盤を強くする以外の点でも、補強した事で後々の土地の評価格に影響が出るというのであれば、この工法も選択の余地はあるな。
コンクリート杭が埋まっている為に百万円単位で値段を叩かれるのなら、施工額が十数万円高くても土地の評価に影響が無い方が差額分得となる。
代々そこに住んで土地を守って行くなら関係無いけれど、何らかの事情で土地を手放す事も在り得ると思うと、こうした判断があっても良いと思うな。
30: 匿名さん 
[2012-08-22 12:08:14]
>28
テレビのリフォーム番組で、擁壁を造り段を上げた土地をこの工法で固めていました。
地盤に水が多く含まれていたので、この工法を採用したと紹介していました。
テレビでやったから大丈夫、といった事では無いというのは判りますが、大きく問題になるようなら採用もしていないと思います。
31: 匿名さん 
[2012-08-22 12:21:23]
ハイスピード工法の業者が宣伝のために金払って使ってもらったんだろ
32: 匿名 
[2012-08-22 14:10:15]
31 だとしたら駄目な工法だってのか?
宣伝費払ってデモ事例やってる工法全部駄目ってか?

批判の為の批判しかしないこういう空っぽな書き込みが多いよな。
何の為にこういう板を見てんだろうな?
33: 匿名さん 
[2012-08-22 16:43:37]
>32

ダメ出しばかりで自分では何も為になる事を言わない、そーいうヤツなんでしょう。
他のスレでもこうしたコメントをみますが、読み飛ばすのが精神衛生上も良さそうですね。
34: 匿名さん 
[2012-08-22 17:14:43]
まぁ とりあえず 俺様が 50年後に 発表するよ。きっと。

人柱中だ。もう3年目?かな。
35: 匿名さん 
[2012-08-23 00:01:39]
砕石パイルって大規模な構造物ではけっこう一般的では?

サンドコンパクションパイルみたいなもんでしょう?
37: 匿名さん 
[2013-10-05 02:41:04]
山を考えてください、傾斜地でも大きな大木はしっかり立っています。もちろん四方に根を張っていることもありますが!地盤は思ったより強いです!もし擁壁が破損して地盤が崩れて緩むとすれば、ソイルセメントも鋼管杭も砕石パイルもガクガクになる可能可能性はあります。結論から言うとそんな地盤に家を建てるのが間違いです。土地を選びましょう!工法が高いとか言う前に。その地盤にあった工法を考えれば良いだけではないのでしょうか!
38: 匿名さん 
[2013-10-05 10:55:14]
詳しい工法を知りません。
砕石の間を水が通ると思いますが、液状化対策にはなるものでしょうか?
39: 匿名さん 
[2013-10-05 10:59:10]
>30
TVを信じてはいけません。
5つの壁があるから放射能が漏れることはないと原発爆発後にも阪大教授は言っていた。
40: 独り言 
[2013-10-09 15:14:38]
戸建の地盤改良工法には主に、

セメントを用いた柱状改良、鋼管材を用いた鋼管杭改良、が一般的な工法として多くの方に認知されています

この工法で施工する場合まず地盤調査をした段階で支持層(建物の荷重が耐えられる層)が2メートル以上~8メートル

までが柱状改良となり8メートル以上~14メートルまでが鋼管杭の施工方法として活用されています

その他支持層が2メートル以下の物件に関しては施工方法は確立されていない部分があります

2メートル以下の工法として建物直下の土をセメントとまぜ合わせた表層改良や表題のハイスピード工法もその一つですが

まだ確立されていないと認識してください

TVに取り上げられたディズニーシーの下はハイスピード工法だから液状化対策もバッチリだろうと勘違いされがちなのが

実情ですが・・・

(ここからは個人的意見として聞いてください)

海、山、川、付近または埋め立て地として考えるべきで例えば山の様な傾斜地を開発して建てた住宅で改良が必要とされた

場合に土砂災害の被害時に砕石柱は存在していないと考えます

TDSのように海に面した、波が打ち寄せる場所でハイスピード工法だけが用いられたとは考えにくく恐らく他の改良工事

も併用されていたはずではないでしょうか?ハイスピード工法だけ見ると砕石だから単価が安く砕石を押し固めながら施工

するため柱状改良や鋼管杭とは違い、砕石と砕石の隙間に水が通る工法だから液状化のリスクを回避できるとしていますが

では施工管理として砕石の転圧状況はどのように確認するのかは恐らく現場監督、工務店、ハウスメーカーでは確認が取れ

ないはずで改良業者の作り上げた報告書の内容を確認して保証してくれる改良業者が大丈夫と言っているからと転圧状況を

確認していないのが実情ではないでしょうか?

ハイスピード工法の仕組みとして砕石の柱を構築するためには土が必要とされるはずで大規模な液状化の場合土自体も一緒に

引っ張られる力が生まれるはずですよね、このような災害時に水だけを考慮した考え方では土の内部(砕石柱)は存在してい

るかは誰も分からないのが普通の考え方で砕石を撒いただけの駐車場の上に家を建てているのと同じではないでしょうか?

聞いた話では今まで基礎だけを作っていた基礎業者が砕石柱を作るだけなら自分達でやってしまおうと進出してきている

とまで聞くので施工の信頼度はさらに低下するでしょうね

一般的に改良業者は天災に関する保証は行っていないため考え方として柱が個で構築されている柱状改良や鋼管杭の方が立派

だと思いますし柱状改良時に含まれる六価クロムが体に害だとか、土地の資産価値が下がるとかを言う前にまず家が沈まない

安全性を一番に考え改良工事を行うことをお勧めいたします

長期ローンを組むのに家や土地の評価額が下がり売る時のリスクを考えるより住む家が存在することが一番のメリットでは?



上記の内容から一般の建設会社はコスト面や安全性の観点から2メートル級の改良工事の判定現場に対しても柱状改良や

鋼管杭工事を多く用います。

自信をもってハイスピード工法はすごい工法だと豪語している建設会社は逆に地盤改良の知識が欠如していると私は考えます
41: 匿名さん 
[2013-10-09 15:43:37]
ハイスピード工法では施工後に平板載荷試験を行うことになっています
改良した土地が想定した荷重に耐えられるかどうかの確認です

一方で鋼管やソイルセメントの改良の場合、一般的に施工後の確認は行われません
よってこれまでの実績がある鋼管やソイルセメントだから安心ってことではありません
しっかり安心できる施工業者を選ぶとともに、施工後の平板載荷試験をやってもらうことをお勧めします
42: 独り言 
[2013-10-09 15:59:54]
平板載荷試験というのは杭上部から一定の力を与えて杭事態が沈まないことを証明する試験ではないですか?

ハイスピード工法の杭だけが沈まないという事はないように思いますが・・・
43: 独り言 
[2013-10-09 17:08:23]
付け加えますと
柱状改良や鋼管杭の様な支持層まで施工している
(施工をしながら完全に支持層まで到達していることを)確認できる
工法だから平板載荷試験などしなくても安心できる工法だと言っている様なものですね

杭がどの様な形で構築されているのか分からないからこそ砕石杭の場合は平板載荷試験を行う必要性が生じると考え、また他の工法に同様の試験を行っても同等以上の試験結果が得られるのでは明白ではないでしょうか。


youtubu等でハイスピード工法と検索すれば実際の平板載荷試験を行っている現場
が見れますが私の見解からすると前にも話しましたが砕石を撒いた駐車場の上でこの試験を行ってもよほどの軟弱地盤でないかぎり同じ結果になると思います。





44: 匿名さん 
[2013-10-09 17:45:37]
>43
>柱状改良や鋼管杭の様な支持層まで施工している
>工法だから平板載荷試験などしなくても安心できる工法だと言っている様なものですね

鋼管やソイルセメントを否定しているわけではありません
きちんと施工してれば問題ありませんが、この業界は終わったら見えない箇所が多いだけに手抜きの問題もあります
なので実績ある鋼管やソイルセメントでも安心できる施工会社を選び、できれば平板載荷試験をした方がよいと書いています
建物が建ってしまえば確認することは不可能です

また平板載荷試験はマンションの基礎杭や土木構造物(橋梁の橋脚など)の基礎杭を建築する際に行われる試験です
砕石を撒いた駐車場が平板載荷試験で沈まないのであれば、そこは地盤改良不要の土地ということです
45: 独り言 
[2013-10-09 17:54:33]
では上記内容が事実だとしたらyoutubuに出てくる試験は何試験なのでしょうか?

ハイスピード工法を用いた現場では全ての現場において平板載荷試験を行っているはずでは?

そもそも戸建の住宅にマンションを建てる時に確認する様な試験はいらないはずでは?
46: 足長坊主 
[2013-10-09 21:37:48]
素人ばっかじゃな。
わしのスレで質問したらよろし。
47: 匿名さん 
[2013-10-10 09:39:38]
では独り言さんと足長坊主さんにこのスレで質問

鋼管杭、ソイルセメントでの柱状改良、ハイスピードのそれぞれの工法で、施工がきちんと行われたことを施主が確認するにはどうすればよいのでしょうか?
普通の施主さんは仕事をしている方でしょうから、工事に最初から最後まで立ち会うっていうのはなしです

よろしくお願いします
48: 独り言 
[2013-10-10 12:48:42]
前の文言を読んで下さい
柱状改良、鋼管杭は支持層(地盤データなどで強固な層と判断がなされた長さ)
までの施工を行っているのに対し
ハイスピード工法は支持層がなくても施工可能とし
他の改良工事とは異なるとしながら砕石柱の存在をどう説明するのでしょうか?
転圧だけって個人差や現場差が非常に多くなると思いませんか?
だから平板載荷試験を行っていますと言っていたのでyoutubuの動画を見たところ
ジャッキアップして、沈みませんでしたという説明だけだったのでその後の何十年安心できますかという事です

確実に杭として個では存在できない(土がないと存在出来ないハイスピード工法)
杭としての個を構築出来ている杭とで比較した場合の事であり
ハイスピード工法の特徴としてHPに乗っている水を逃がしてるので液状化に強い
という画像を見た時に基礎直下の隙間から水が逃げていく画像を拝見したところ
ひとつの疑問点として砕石杭周辺の土はどこに流れるのか土がなくなっても存在できるのかという考え方は間違った解釈でしょうか?

youtubuに過去の震災時にハイスピード工法はすごい活躍しました
今後の為にハイスピード工法をぜひ、とかいうキャッチコピーをよく見ますけど
実際にその当時ハイスピード工法がそんなにメジャーじゃないはずでは
その当時、他の地盤改良を施した全ての家で大きな損害がなっかたのではという解釈は間違った解釈でしょうか・・・


今後は皆さんで専門業の方で協議してください

今まで私の独り言にお付き合い頂き有難うございました

49: 匿名さん 
[2013-10-10 18:04:56]
だからね、柱状改良や鋼管杭がちゃんと支持層まで届いていることをどうやって証明するの?
柱状改良や鋼管杭がちゃんと住宅の荷重を支えられるってことをどうやって確認するの?
図面だけ?計算値だけ?
手抜き工事で本来8mの鋼管のはずが7mになっていたらどうするの?
柱状改良のセメントが加水されていて強度が弱いものだったらどうするの?
何か確認のための試験が必要じゃないの?

ちなみに勘違いしてるようだから説明するけど柱状改良は支持層まで届いてないからね
鋼管杭はN値15以上の地層が原則2.0m以上連続する地盤を先端支持地盤とする
柱状改良は原則として粘性土でN値3以上、砂質土でN値4以上が連続する良好地盤を改良深度とする
ハイスピード工法の設計条件はパイル下端層のN値3.5~4、層厚=1.5m
ということで、柱状改良とハイスピードの改良の深さはほぼ一緒

あれれ、これじゃ柱状改良もダメダメな工法ってことになっちゃうね
50: 匿名さん 
[2013-10-11 18:47:46]
液状化した後もN値3.5以上をキープできる保証はあるのか?
現場によっても違うんじゃないのそもそも液状化のメカニズムを計算式で一つ一つの現場で出してるの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる