長谷工のウェリス上石神井ってどうですか?
検討されている方、契約を決めた方などの情報をお待ちしております。
公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/wk34/
所在地:東京都練馬区関町南1丁目8番2号他
交通:西武新宿線「上石神井」駅徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:66.40m²~81.73m²
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
[スレ作成日時]2012-08-11 14:25:09
ウェリス上石神井ってどうですか?
51:
周辺住民さん
[2012-11-15 00:29:59]
|
52:
周辺住民さん
[2012-11-15 02:51:28]
市営駐輪場の料金は一般人に払えないほど高いのですか。
1ヶ月~半年定期のようなものがあって半年なら1日あたり30~50円程度と聞いていましたが今は違うのでしょうか。 通勤・通学の朝の時間に駐められないということはまずないですよ。 |
53:
匿名さん
[2012-11-18 22:19:27]
|
54:
入居予定さん
[2012-11-24 02:23:17]
文句ばっかりですね。
|
55:
購入検討中さん
[2012-11-24 09:16:36]
駐輪場の話ついでに上石神井のほうを調べました↓↓
・上石神井自転車駐車場 ・上石神井駅北第二~第三 ・上石神井駅南第二 ・上石神井立野橋 ざっと見ただけでも五件ありますね、豊富です(※空きは要チェック)。 料金もそんなでもないですし、うちは四人とも全員自転車使うんで半年契約で割安にしたほうがいいかな。 |
57:
匿名さん
[2012-11-25 08:20:41]
>>56
そういう場合って皆さんどうしていますか?、我が家では折り畳みも持っていて2台が駐輪場という感じです。若干一名自転車にこだわりがあって高級タイプ、必ず室内に飾る感じですね、やれやれですがこれで合計4台、問題なく所有できています。 自転車を家族全員が使うとなると駐輪の話は切実ですよねえ…。 |
59:
匿名さん
[2012-11-25 09:42:25]
高級自転車ってジャンルがあることは知っていますが、私は自転車を家の中におくということには抵抗があります。
|
60:
匿名
[2012-11-26 22:43:06]
自転車はあまり乗りませんがシェアとかできたらいいですね
専用庭のあるプランは心ひかれます |
61:
匿名さん
[2012-12-03 17:12:06]
吉祥寺周辺の駐輪場は
月2千円くらいみたいですよ。 武蔵野市のHPに掲載されていました。 ただ空きがあるかは定かではないですが。 |
62:
匿名さん
[2012-12-09 15:17:42]
専用庭があると、
庭側からも出入り口ができるのであれば 自転車は置いておけますよね。 そのあたりはどうなんでしょう? |
|
63:
匿名さん
[2012-12-21 10:43:51]
まだモデルルームは行ってないけど、なかなかいい値段してるね。
最安が4700とは,,,, |
64:
購入検討中さん
[2012-12-22 12:24:40]
値段はわたしも思っていたよりも高い設定だったので半分あきらめていました。
が、実際に見に行ったらとても気に入ってしまったので半ば強引に旦那を説得して契約してしまいました。 |
65:
匿名さん
[2012-12-23 13:07:11]
>>62さん
間取り図をみる限り専用庭にも出口がありますね。友人の家のマンションが丁度この様な間取りで 庭からの出入りが可能になっています。半戸建といった感じでとても素敵だなといつも思っていました。 ベランダの窓も外から開け閉めか可能みたいです。そういった作りだとセキュリティ面が気になる方も いらっしゃるかもしれませんが私にはかなりの魅力です。 |
66:
検討中の奥さま
[2012-12-24 22:35:50]
三階を検討していましたが、庭付きの部屋が気になっています。でもせっかくのマンションなら、セキュリティに配慮された上のお部屋が良いかもしれない…。悩んでいます。
|
68:
周辺住民さん
[2012-12-26 01:43:43]
急行が止まる上石神井駅8分というのも、そこそこ便利だが、
それよりも、目の前のバス停から荻窪、西荻、吉祥寺にそれぞれ15分以内で出られることが大きい。 西武新宿線と中央線の間はバスの本数がかなり多く、新宿までだってどう転がっても30分あれば行く。 行かないけどね。荻窪、西荻、吉祥寺で用は足りるんだから。 便利だから値段も妥当だと思うけどね。こういう地の利は別に何十年経っても変わるもんじゃないし。 青梅街道一本挟んで杉並の高級住宅街「善福寺」だから、ちょっと土地柄も良い訳だし。 杉並にたかってるみたいで、カッコ悪いけどさ(笑)。 ただ、この辺に住んでない人には、決してそうは見えず、練馬区ってだけで何だか相場より 割高に見られてしまうってところが、このマンションの弱点と言えば弱点かな。 あと、近所に青梅街道インターが出来るってのもなあ、弱点っちゃ弱点かな。 でも、逆に、かみしゃくの住人は、駅周辺の環境整備・再開発が進むかもってこと、 期待してる人も多いんだよ。井荻の駅が新しくなったみたいにさ。 日本有数のごちゃごちゃした上石神井駅前にとってはプラス要因と取る人もいるね。 列車基地のだだっ広い土地はあるんだからさ、大泉や石神井公園みたいに 駅ビルやタワーマンションの1つも建って欲しいもんだよ。これも、今後10~20年の楽しみなところかな。 あと、練馬区の保育園建設ラッシュの本気ぐあいは、すごいものがあるってのも売りかな。 まあ、金があるなら、狙い目なんじゃないの。 |
71:
匿名
[2012-12-29 14:02:50]
建築&販売済みの近隣グランスイート、プレシス、ダイアパレス、パークハウス(ホームズだっけ?)から比較しても強気な価格設定だと思うけどなぁ。
NTTって、野村や住友、三井と違ってそんなブランド力は強くないと思うし。 上記マンションの販売開始価格を知ってる人なら、練馬なのに割高云々以前に、強気と思うはず。 でも、何だかんだ売れそうではあるけど。 |
72:
匿名さん
[2012-12-29 17:30:35]
高すぎるでしょ!
検討しましたが、庶民には手がだせません(T_T) |
73:
周辺住民さん
[2013-01-19 14:39:06]
目の前のバス停から吉祥寺行きがあるのは土・日だけですよ。
始発が10時近いです。 新宿30分は無理・無理。 バスは道が込めば渋滞・乗り換え時間もあれば、バス時間が空いてる時間帯もあり。 新宿は40~45分見ないと危険。 とはいっても、西武新宿線も使え、交通・買い物どちらも至便。 それは確かです。 |
74:
匿名さん
[2013-01-19 15:16:41]
目の前ではないが青梅街道渡った先に平日吉祥寺ゆきバス停あるよ。
|
75:
申込予定さん
[2013-01-20 17:22:11]
目の前じゃなくても歩いて数十秒で吉祥寺、荻窪、西荻窪行バス停あるのは便利っしょ。混むっていっても距離が距離だけにたかがしれてる。我が家はここで購入決めました。
|
79:
申込予定さん
[2013-02-27 13:39:59]
価格が高いというけど、上石神井や関町の南側は、
線路の北側とは土地柄も利便性も違っていて、価値は高いですよね。 それを「上石神井」全体のマンションの相場と比較するから 割高に見えるのだと思います。 特に、ここは青梅街道沿いということもあり、バスの便が良く、 買う人は、むしろ、中央線の荻窪・西荻窪・吉祥寺から バス15分徒歩1分のマンションとして買うのではないでしょうか。 割安とは思わないですが、それほど高いでしょうかね。 |
80:
マンコミュファンさん
[2013-02-27 16:04:41]
車を主に利用する人で、周辺環境(景観等を含む)を重視する人にとっては高く感じますね。
逆の立場の方ならそうは感じないかもしれませんね。 どこに重きを置くかによりますね。 |
81:
不動産購入勉強中さん
[2013-03-01 10:47:33]
たしかに、車の利用者にとっては月々2万円の駐車料を払うのであれば、その分ローンに上乗せして駐車場付きの一戸建てが買える。この辺りの建て売りの相場は5~6千万円。もちろん、マンションの利便性はある。しかし、それについては、管理料という対価を払う。
|
82:
匿名
[2013-03-02 01:33:37]
値段高い云々以前に、あの外観、マンション名のエンブレム?にがっかりしました。
購入希望でしたが、この価格であの外観は個人的にないなぁ。 |
83:
買い換え検討中
[2013-03-02 01:54:08]
私は、あのグレー基調の外観は好きなんですが…
どのへんが問題ありだったですか。好みの問題と言ってしまえばそうなのですが。 いや、あのエンブレムに疑問を感じるのは分かります 笑 もっと、普通の、重厚なエンブレムで良かったのに。ちょっと、ん?と思いますよね |
84:
購入検討中さん
[2013-03-03 23:15:14]
あのエンブレム、うちの嫁は結構気に入ってましたが…。
好みですかね? |
85:
購入検討中さん
[2013-05-03 10:25:32]
過疎ってますね。もう売れちゃったんでしょうか⁇
|
86:
買いたいけど買えない人
[2013-05-20 01:12:05]
確かに、モデルルームに行くと、窓から見える景色はかなり緑が多い。
青梅街道の大きな街路樹に借景しているからなんだが、これは嫁ヒット。 あの辺の青梅街道があんなにきれいだと思わなかった。 あと少し高い階だと、階段や通路から、新宿の高層ビル、池袋サンシャイン、 スカイツリーまで見えた。これは俺ヒット。 何のかんの言って、いろいろ値段が高いだけのことはあると思ったよ。買えないけど。。 |
87:
住まいに詳しい人
[2013-05-20 02:15:21]
高いとか言っている人がいるけど
石神井ですよ? 立地も環境もいい高級住宅地。 買えない人はあきらめて、赤羽、板橋、池袋あたりの庶民的なところを 狙ってください。 |
88:
マンション投資家さん
[2013-05-21 02:14:56]
|
89:
不動産購入勉強中さん
[2013-05-29 09:28:19]
>86
窓から見える緑、外環道のインターができると消えるのではないでしょうか。 あまり期待しないほうがよいでしょう。 マンションの広告に掲載されている青梅街道の街路樹は、丁度インターの出入り口になります……。 |
90:
匿名さん
[2013-05-29 21:26:30]
|
91:
購入検討中さん
[2013-05-31 00:06:15]
|
92:
匿名さん
[2013-05-31 05:53:31]
|
93:
物件比較中さん
[2013-05-31 11:52:23]
こちらの物件と以下の中古マンションを比較検討してます。
クラッシィハウス練馬豊玉 http://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc=... ウェリス上石神井の近隣にお住まいの方にお聞きしたいのですが、深夜早朝の住環境は静かですか?設備やグレードは中古マンションのほうがいいように思うのですが、上石神井の雰囲気が好きです。 |
94:
ご近所さん
[2013-06-01 20:38:51]
>>93
確かに、豊玉の方は、都心に少し近いが駅からは少し遠く、ブランドマンションだが 1年落ちで少し狭い。ちょうど比較検討の対象になるけど、これは、最終的には好みの問題だね。 ウェリスの辺りは、青梅街道沿いだからというよりも、バスの営業所の近くなので、 早朝6時頃からバスの大きな音はする とは言え、今、住んでいる築年が古いマンションでも、別にうるさいってほどではない テレビをつけたら、外の音は気にならないレベル。新築なら、なおさら気にならないんじゃないか むしろ、朝は始発バスがそこそこ出発するので、そのメリットは少しでかい |
95:
住まいに詳しい人
[2013-06-01 22:49:08]
石神井は高級住宅地ですからね。
この値段なら買いだと思います。 環境と治安も抜群。 板橋、赤羽、池袋も庶民的でいいんだけどね。 金銭的に余裕があるのなら石神井がいいと思います。 |
96:
匿名さん
[2013-06-01 23:34:56]
この物件はかなり手頃な価格ですね。場所が気に入れば、買い得でしょう。
板橋赤羽は確かに勘弁ですが、池袋の駅近のマンションは、ここよりずっと高いです。豊島区池袋と練馬区関町、前者を好む人はたくさんいると思います。 ここの値段は、庶民的でバランス良いと思います。 |
97:
住まいに詳しい人
[2013-06-02 02:02:09]
池袋の駅近物件は適正価格でないということ。
石神井の方を選ぶのが普通だと思うけどね。 池袋は商業地。人が住む場所じゃない。 石神井は住宅地。 まあ人それぞれだから、自由だけど。 |
98:
匿名さん
[2013-06-02 08:06:12]
石神井は良好な住宅地だが、そこで、このような安いマンションに住む意味はどこに見いだせばよいのだろうか。
戸建や高級マンションであればこその石神井。マンションならせめて駅に近ければまだしも。 西武新宿線もツライところ。今は、多くの線が相互乗り入れで利便性が良くなった中で、西武新宿線は昔と変わらず、いや、朝の特急中心ダイヤはいただけない。 |
99:
周辺住民さん
[2013-06-15 23:55:25]
ここは石神井ではなく、上石神井です。石神井というと石神井公園の近辺を指すのが一般的だと思います。
西武新宿線は乗り入れがない、そのおかげでダイヤが安定してます。都心へは高田馬場で東西線に乗り換えるのが一般的かな。馬場で山手線に乗り換えれますが、駅が小さいので乗り換え時間が短い。 青梅街道沿いであれば、深夜・早朝、緊急車両・大型トラックが通ります。それなりの音ですよ。 でも、買物至便、スーパーもですがホームセンターの近さは抜群です。プロユースからお手頃価格まで、何でもある。 ファミレス、コンビニ、郵便局。すべてが近い。 あと、西武新宿線、朝は特急なんてありません。上石神井は急行停車駅。乗れば馬場まで12・3分です。 往きはダイヤの正確な西武線、帰りは中央線に乗って、荻窪で夕食の材料を仕入れる。休日は自転車で吉祥寺へ。 そんな生活ですね。 |
100:
匿名さん
[2013-06-16 04:25:13]
西武新宿線、朝の特急あるよ。
あれは特急代金取れるからドル箱なんだよ。いつもほぼ満席じゃん。 所沢で六時台に三本もあって、それを通すから他にしわ寄せがくる。馬場に着は、七時台でしょ。 ありませんって? |
買い物をすれば百貨店の駐輪場は無料になりますが・・
市営は料金がかかり、土日は込んでます。不法駐輪すると没収されます。
人気がですぎて、吉祥寺はメイドカフェまでできました。
住宅地の細い道を飛ばす自転車が多いのか、散歩のお年寄りが嫌がってます。