注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

93: 匿名 
[2012-08-14 18:29:28]
日本国もとことん落ちたね。
また安心して住める国になるのでしょうか?

住友林業さんお願いです 廃業して下さい。
いつかまた同じ過ちを繰り返すでしょう。

本当に酷い話しです。
94: 匿名さん 
[2012-08-14 19:00:04]
>>90
そうだよね。
やり直しなんかさせたら企業の体力ガタ落ち。
天下りを受け入れる余裕が無くなったら元も子も無いよね。
95: 入居済み住民さん 
[2012-08-14 19:02:30]
よくこれだけデタラメが書けると、呆れました。ここは、誹謗中傷の掲示板なんだ?地震で展示場が倒壊なんてしてないし、政治家うんぬん、よくそんな話が作れますね。大手メーカーは、みんな性能を満たしてますよ。その為の等級評価もあるのですから。
96: 匿名さん 
[2012-08-14 19:05:39]
あきれる
97: 匿名さん 
[2012-08-14 19:19:26]
どっちに?

呆れる?
98: 住まいに詳しい人 
[2012-08-14 19:51:59]
>>85 もし対象ならば、火災保険が下りない可能性があるので確認して下さい。

現在、違法建築なのは事実ですし、不動産としての評価も非常に厳しいでしょう。
99: 匿名さん 
[2012-08-14 20:05:22]
95は住友林業のホームページへいって
記載されてることを読んでみた方がいいんじゃない?
過去スレにリンクもしかり有るんだし

ここでは公的な情報を語り合ってるだけですよ
100: 匿名さん 
[2012-08-14 23:38:02]
>>95

>>57>>60

必死だな。
文章は改行しないと醜い。
101: 入居済み住民さん 
[2012-08-15 06:06:02]
今回の指摘を受けた住林の3階建に住んでいます。最初、聞いたとき、とても、ショックでした。
まさに裏切られたという心境です。そもそも住友林業の存在価値はこのようなことがないハウスメーカー
とのことで他社より坪単価が高くても信頼性があるからと決めたのです。それがこれでは本当に詐欺にあった
という心境です。
住林の対応も顧客を馬鹿にしています。今回の問題は手続き上の不備で構造は問題ありません。8月末から9月中に今、申請を出しているので認定が取れ次第、問題はありませんとの回答。ふざけるなと言いたい。
そもそも、現時点では建築基準法違反である。一番、厄介な問題は火災保険の問題である。省令準耐火構造で火災保険を契約している
状態なので今、万が一、火災になったら、保険はおりない。とても、怖い状態である。念のため保険会社に確認すると確かにこの状態であると保険は下りないとのこと。対策として一般木造住宅扱いで契約をするか、住林で省令準耐火に治すかどちらかになると思いますと回答を得る。

私はこの点を担当者に話したら、会社で申請が下りるまで住友林業が万一の場合は損害金を払うという回答。私は口約束はもめるので、キチンと文章で残してくれと要求した。最初は打ち合わせシートでという話だったので、担当者の認識の甘さを指摘し
会社の社判を入れた覚書か念書を要求した。担当者から連絡があり、本日、郵送で送ったとのこと。
まずはこれを見てから今後の対応が決まってくる。




102: 周辺住民さん 
[2012-08-15 07:01:46]
>>101 的確な対応ですね。 

客観的に見て、口頭の約束は信用出来ない会社です。
まずは、【代表印】が入った文章で火災被害の補償を明記してもらうべき。

社判・会社印では法的な効力がないので、【代表印】を要求して下さい。
企業は法的な効力が強い【代表印】を避けたがります。
延焼などリスクもあるので、もはや地域の問題です。

国土交通省は各自治体に調査指示していますので、市町村の調査が入ると思います。
103: 匿名さん 
[2012-08-15 07:27:03]
これまでよりも少ない資材と手間で、同じ耐火性能が確保できるのであれば、
今までの建築基準は何だったのかという話になります。

もし申請が通ったとして、信用できるのでしょうかね?
そして、他社も今後は同じような施工をするのでしょうか?
104: 匿名 
[2012-08-15 07:50:57]
某自治体の建築指導課のお偉いさんに聞いてみたら、後付け認可なんて結構有るらしいね!(汗)

珍しい事じゃない!
とか言われちゃった。

105: マンション投資家さん 
[2012-08-15 07:51:37]
コンプライアンスの甚だしい欠如が、何より残念です。
どの様な意思決定ルートで、ことが成されたのか、上場企業として、しっかり開示すべきです。トップまで黙認していたのであれば、責任追及せざるを得ない。
106: 匿名さん 
[2012-08-15 08:01:43]
>>101
私も的確な対応だとおもいます。

高いお金と愛着持って建てた家。
自分で行動して守らなきゃ。

『スミリンは素晴らしい会社だ!非難中傷するのはやめろ。』
みたいな事言ってる人もいるけど、
営業の言葉を鵜呑みにするんじゃなく、もっと現実に目を向けた方がいいと思う。




107: 匿名 
[2012-08-15 10:20:42]
これって本当ですか↓↓↓↓


重要事項説明にうたわないと買手がしっかりと知らないといけないことだから、あとから知ったら賠償請求出来るね(減額請求だと思うけど)
潔癖な人なら説明義務違反で契約解除に出来そう。
…多分これが今の不動産取引だと思うけど?
だって、確認申請時点と竣工時点で大臣認定ない建物だったからね。…つまり違反だし。
大臣認定取れなかったら違反状態あるから(既存不適格ではないしね)
それをうたわないと詐欺になるかもね。
ちゃんとした内容の売買契約書があるから銀行がお金貸すんだから、違反の物にはお金貸さないか金利高く設定するのが常識。違反隠したら詐欺でしょうね。
108: 匿名 
[2012-08-15 10:26:01]
ここのトピ読んでて、住林が胴縁が準耐火の壁の違反をしてるのは解ったけど。

ここのスレで住林の営業がノブチもないけど大丈夫と入居者の人に話してると書いてあったけど、天井の準耐火の違反もあるの?

109: 匿名 
[2012-08-15 10:49:40]
バカ営業マンが胴縁と野縁を間違っただけじゃね!?

110: 匿名さん 
[2012-08-15 19:36:55]
世間ではあんまり騒がれてないように思う。
施主も自分の家が違法建築だと認めたくないから
出来れば住林の言う事を信じようとしてそんなに
騒がないのかな。

自分では他社だけど、自分だったら絶対許せないけどな。
ローコストならまだしも、高い金払ってうらぎられるなんて。
ウチも、もしかしたら仕様と違うところあるのかもと不安になる。
近々調べてもらおうと考え中。
111: 匿名さん 
[2012-08-15 22:12:23]
そもそもクローズド工法なんだし
建築基準法なんてお金のない庶民向けのもんじゃん
素人にはウンチく並べときゃ納得スルー
だろ
112: 匿名 
[2012-08-15 22:17:08]
何だかんだで風化しそうですね。会社は大した事ないって
思っていそうだし、顧客層考えても騒ぐ人は少ない気がする。
113: 匿名さん 
[2012-08-15 22:37:19]
どこがクローズド工法なの?
住林で10年前からなんだからただの在来なんだろ?ツーバイ?

クローズド工法の意味わかってる?
言ってみたかっただけか?
115: 匿名 
[2012-08-16 00:36:19]
入居済み住民さん、ご存じですか。皆さん準防火地域の耐火建築物と省令準耐火構造がごちゃ混ぜになっていますが、火災保険は省令準耐火か否か(耐火構造か非耐火構造か)で保険料率が決まります。T構造(耐火構造)の規定は、12.5㎜以上の強化石膏ボードに25㎜以上のもくねじ(ボードビス)を、柱や間柱の垂直材、梁や胴差等の横架材に150㎜ピッチで四方留めつけていれば省令準耐火構造となります。逆に、柱と石膏ボードの間に杉や桧等で横胴縁を入れてしまうとH構造(非耐火構造)となり、火災保険料率は倍に跳ね上がります。建築基準法と省令準耐火仕様の矛盾点ですが、現時点での住林の内部間仕切り壁の仕上げが上記仕様になっていればT構造と思われます。営業マンはそこまで知らないと思うので、住林の担当建築士さんに詳しく聞かれたほうが良いと思いますよ。
因みに、石膏ボードを留め付ける大臣認定のGN40というのは38.1㎜の「釘」の事で、多くの建築業者が使ってるのは28㎜のビス(ねじ)です。38㎜の釘と28㎜ビス・・・建築基準法違反は褒められたものじゃないですが、自分の家ならどっちを選ぶかなぁ?今時胴縁入れてるメーカー自体聞きませんが、少なくとも省令準耐火構造の木造メーカーは建築基準法違反?って事になってしまわないのか怖い話です。自首して蜂の巣になってる住林、うつむいて28ビスの大臣認定を待ってる木造メーカー、現時点では違反は違反、どっちもどっちですね。
116: 匿名さん 
[2012-08-16 01:04:36]
住林と同じ事を他メーカーもしているという根拠は?
あなた無茶苦茶かいてるね。開き直りもいい加減にしたら。

自首したと言う根拠は?そういう報道もプレスも一切ないよ。
117: 匿名 
[2012-08-16 01:06:56]
誰か弁護士さん集団訴訟募集しないのかなぁ~。
結構儲かると思うんだけど・・・。
118: 匿名さん 
[2012-08-16 01:12:38]
http://www.mlit.go.jp/common/000220505.pdf

手抜き

一目瞭然

ネジ使うなら石膏ボード用の40mm
119: 匿名さん 
[2012-08-16 01:15:51]
図を皆さん見ればすぐにわかりますが

胴縁がないと、ビスはどこに打つんでしょうねぇ

そうなると柱しかありませんが

柱がないところは一体どうなってるんですかねぇ

一体何にビスを打ってるんですかねぇ
120: 匿名さん 
[2012-08-16 01:18:03]

それで、横胴縁の材工費ぐらいは施主に返還するんでしょうねぇ?

これじゃぁタダ取りですよねぇ
121: 匿名 
[2012-08-16 01:24:23]
なんかクレーマーにしか見えないんですが・

こんなの相手にする営業が可哀相。

スミ林はアフターはフリーダイヤルだから営業は関係ないのか?
122: 匿名さん 
[2012-08-16 01:32:27]
違法行為の批判指摘をクレーマー扱いって本気ですか?大丈夫ですかこの会社。
123: 匿名 
[2012-08-16 02:06:02]
3542棟が全部胴縁必要な防火地域の準耐火建物じゃねぇんじゃね?


準防火地域の準耐火建物って胴縁必要じゃないんじゃなかった?
釘&スクリュー釘かビスの長さの問題だべ!
〉115は、そういう事を言ってるんじゃねぇの?




あっ!!
因みに数年前まで某木造メーカーに居たけど、ビス使ってました!
124: 匿名さん 
[2012-08-16 02:10:19]
削除覚悟であえて書きますが

くそ社員と罵られても仕方ないレベルですねあなた

しかも現役社員だと開き直ったに等しい書き込みですね
125: 匿名 
[2012-08-16 02:21:53]
↑の方は

でゎ、現役他メーカー社員さん?
それとも住林ユーザーサン?
それとも全くの無関係?

126: 匿名さん 
[2012-08-16 02:24:25]
まったくの無関係ですが

開き直って現役社員とバレた気分はどうですか?

現役他メーカー社員とか又言っちゃってるし

口は災いの元ですよ

コンプライアンスって知ってました?
127: 匿名さん 
[2012-08-16 02:25:35]
最悪のクレーマーに付け込まれたね。

クレーマーのほとんどはお金が欲しい人。

お金もらえば難癖は全てどうでもよくなる。
128: 匿名 
[2012-08-16 02:36:05]
残念!!!

俺、大工!


因みに現在は、某プレハブメーカーで大工してます。

因みに、普通の家の間仕切壁って横胴縁なんて無いだろ?
おたくさん!ご存知ですか!?
胴縁無いから全ての家がボード止まって無いみたいなレスしてっけど!

↑おたくさんが推奨する間仕切壁の収まり教えてくれよ〜!
準耐火じゃなくてさ!


胴縁無いとボード収まらないんだろ?

129: 匿名さん 
[2012-08-16 02:36:41]
私は住林に金銭なんて要求しませんよ。

あるべき対応をしないぐらいなら市場から撤退してほしいだけのこと。

上場会社だから社会の公器として当然のことだ。
130: 匿名さん 
[2012-08-16 02:38:29]
書き方変えて必死だね。

間柱に打ってても横胴縁がないと耐震性(の脆弱さからくる耐火性能)が足りないんじゃないかと

他スレにも突っ込まれてたよ。
131: 匿名さん 
[2012-08-16 02:40:19]
大工設定だとそういう言葉遣いってのがアホくさくて面白いね。やっぱり住宅営業って学歴含めこのぐらいのレベルの人なんだね。オラッチ大工とか大工さんが皆言ってると思ってるのかな。
132: 匿名 
[2012-08-16 02:46:33]
アホか!!


横胴縁入れてないとボードが止まらないから耐震性が足りないってか?

体力壁に横胴縁が無い業者なんざ五万とあんだぜ!

ボードの収まり教えてくれよ!

横胴縁が無いからボードが止まらないって理由教えてくれ!
134: 匿名 
[2012-08-16 02:50:09]
大工設定でも何でもいいから!

横胴縁が無いから耐震性が低い!?
ボードが止まって無いからガタガタ!?
って言う理由教えてくれ!!!!!!!!

マジで!

135: 匿名さん 
[2012-08-16 02:53:39]
何を吼えてるのか訳がわからない

問題は準耐火建築に求められる耐火性能の話だよ

準耐火以外の他所の話などしても始まらないだろう

どうもそういう逃げ口上ばかり打つねキミんとこの会社は

アホなのは違法行為したキミとキミの会社だよ
136: 匿名さん 
[2012-08-16 02:54:56]
建築基準法に定める準耐火構造について再度勉強したら?本当に大工なら。
137: 匿名さん 
[2012-08-16 02:57:36]
大工さん、省令準耐でない、準耐火を施工しろと言われてすぐに出来ますか?

施主はそのために追加で費用払っていますよ。
138: 匿名さん 
[2012-08-16 03:04:07]
他所がやってる、やってたと言うのは、どこのHMですか?

根拠も実名も無いのなら単なる誹謗中傷か赤信号皆で渡ればレベルで掻き消そうとしてるかにしか聞こえないのだが。

何か他スレにも(大工ではない設定だったが)そのようなことを開き直って堂々と書いている人がいたのだが。違和感。
139: 匿名 
[2012-08-16 03:14:47]
〉119

柱にしか!
とかレスしてるだろ!!
普通はどう納めてるのか?
って聞いてるんすけどね!
準耐火じゃなくて!

柱にしか止めて無い家は欠陥だ!みたいな言い方だろ!?
ずっと読んでると知らない人は胴縁無い家は欠陥?
って思う内容だぞ!!


知識有るんだったら、普通の収まりと準耐火の収まりとしっかりレスしてから住友批判すればいいんじゃね?
素人はマジで胴縁無い家は欠陥だと思うから!



なんで社員呼ばわりされてるかわからねえけど…。
140: 匿名さん 
[2012-08-16 03:18:59]
だから何度も言いますが
準耐火建築物の話をしているんですよ
あなたが大工か住友林業関係者かどうかなんてどうでもいいんです
耐火建築物に求められる大臣認定の施工法どおり施工しているかどうかが問われています
準耐火以外の胴縁がどうとかそんな話はここでは関係ないからしてないんです

それで準耐火建築、施工できますか?施工経験は?
141: 匿名 
[2012-08-16 03:19:38]
ハィハィハィ〜(・∀・)



それで〜

137は、施主なの?

142: 匿名 
[2012-08-16 03:23:25]
施工は三度!

問われてる内容は分かってるって!

世間一般的に胴縁無い家はスカスカだ!
みたいなレスに腹が立っただけ!


住友に関係なくてもムカつくレス結構あるど!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる