注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

861: 消防から? 
[2012-10-22 09:24:19]
消防法第7条で「防火、準防火地域の建物、長屋、共同住宅の確認申請は消防長の許可が無ければ下ろせないと決まっているんだよ」

だから住友林業と国交省、マスコミは根本を間違っているのさ、防火壁が違法施工ならば、消防だよ、監督機関は。

だから言うんだよ「防火壁が施工されてる住友林業の家を持ってるなら、消防に検査させろって、釘、ビスの検査をさせなよ」
862: 匿名さん 
[2012-10-22 12:04:51]
だから長いし論点がおかしいって。

一番の問題点は意図的にしろ過失にしろ非常に高い金額を取りながら住林は違法建築物を建て、放置していること。

こんな会社に何千万も払って、こんな会社が建てた家に一生住むなんてあり得ない。
863: 建築主事? 
[2012-10-22 12:39:07]
論点は「防火壁の施工が日本中で違法施工、住友林業に限らず同様の違法施工だから、消防に検査させろ」だよ。

いいから防火壁が有る家を持っている施主は消防の検査を受けるんだよ「金融公庫融資で防火壁が有る長屋形式建物は、消防法第7条規定すら建築主事が知らないから、消防長の合意も取っていないよ、確認申請と完了証明が違法公文書だよ」防火壁は当然違法施工だし。
864: 匿名 
[2012-10-22 22:34:19]
多くの人がこれからも住友林業に注文すると思いますよ。なぜならアフターサービスがよいですね。
865: 検討中の奥さま 
[2012-10-22 22:47:17]
アフターサービスって無料なの?他社と比べてどのぐらい凄いのか教えてください。
具体的な説明でね。
866: 住林代理 
[2012-10-22 23:10:26]
小さい会社は違法施工を見つけられて、会社の責任が証明されれば、体力がある会社ならそうやって会社責任を認めて施工しなおししますが、住林始め大手住宅会社は違法施工が見つかっても直しませんよ。

実際に住林が地元の建設業者が昨年の震災で傾いた家を、大臣告示違反を追及されて、認めて、大金を投じて直した実例を聞いて答えた答えだよ、こんなにアフターが良いのさ。
867: ビギナーさん 
[2012-10-22 23:22:39]
5万円の設計料を入れ、手付をうった後に不適切施工の報道を知り意気消沈、最終契約を急かされたこともあり解約しました。住林に惚れこんでおり、このスレを未練がましくしばし追い続けました。でももういいや、これだけ叩かれる業者とは縁が無かったと思うようになり…。また、もう許してあげようよとの境地に至り…。嫌なら買わなければいいこと,それが消費者の伝家の宝刀です。後は施主さんがどう対応すれば良いかを語りませんか?
868: 匿名さん 
[2012-10-22 23:34:10]

イノスのビス問題は、大丈夫か・・・・

イノスグループ

869: 住X代理? 
[2012-10-23 07:53:16]
国土交通省もマスコミも住林も間違って走ったんだよ「問題は防火壁の施工が違法施工で合法認定され続けた、人殺し防火能力無し防火壁の問題だから、消防に防火壁の検査をさせましょう”元々消防が防火壁の施工が違法なのにも気付かず合法認定し続けたって事だから”」

火災が起きても延焼を防止出来ない防火不能壁だよ、日本中の防火壁が。

住林の防火壁も一緒だよ、だって防火壁の施工認定、ビスの長さ規定知らなかったから、住林も消防も建築主事も、民間の検査機関も。

え?違法な防火壁だったと気付いてどうするかって?木X協への役人の天下りを増やすだろ、マスコミにX伝XX費を流すだろ、こう言う安全対策を取っているんだよ?
870: 匿名 
[2012-10-23 08:24:25]
結論は認定されたから住友林業の建築違反はないのではないか?
871: 住X代理? 
[2012-10-23 10:22:50]
消防法違反は総務省消防庁と地方自治体の消防長が責任母体だ、国土交通省では無いぞ、合法認定出来る権限は国交省には無い。

準防火地域に建物を建てる場合には消防法第7条規定が一番上だよ、総務省消防庁の所管法律だ、条文を読め。
872: 匿名 
[2012-10-23 12:14:33]
消防法第7条?
隔壁を必要としない一般戸建住宅には関係無いだろ。
873: 匿名 
[2012-10-23 15:10:42]
処分されないのは住友林業が正しいと言うことではないか?
874: 住X代理? 
[2012-10-23 17:23:12]
だから言ってるだろ「準防火地域に木造3階建て住宅、一軒家を建てた場合、防火規定が掛かるのは開口部だって、窓、換気口、排煙窓、シャッターが規制に掛かるんだって、外部の仕様が規制に掛かるけれど、内部の石膏ボードの施工は規制外だって」

あの国交省発表は間違ったんだって言ってるだろ「一軒家に延焼防止間仕切り壁は無いんだよ、無い壁が防火施工認定違反って発表したんだって、間違ったんだ国交省も住林も、だけど防火壁の施工が日本中統一で違法って防火壁施工規定を発表したから分かったんだ、だから言うんだ、防火壁がある家は消防に検査させろと」
875: 匿名 
[2012-10-24 06:35:22]
香取線香をつけながら建築作業するのはよいか?よいと説明している住友林業。私は柱に毒の煙が染み込むような感じで嫌だった。
876: 匿名 
[2012-10-24 08:02:53]
香取線香を使わないと言うメーカーはないか?タバコも吸わないところはないか?
877: 損保代理? 
[2012-10-25 13:07:57]
この国交省とアキュラ、住友林業、東日本、三井、マスコミ発表が完全なる勘違い発表と言う事は、火災保険契約と固定資産税課税を調べると分かるよ。

延焼防止間仕切壁が設置された建物は「共同住宅火災保険契約だから、固定資産税も共同住宅課税だからさ」

個人契約火災保険で、個人住宅課税なら準防火地域に建てた3号木造住宅だろうと、内部の石膏ボードの施工に準防火施工は掛からないからさ「あの発表で対象となるのは共同住宅だけだよ。
878: 損保代理? 
[2012-10-25 15:00:37]
国交省も住友林業もマスコミもバカ「延焼防止間仕切壁の施工が違法施工となるのは共同住宅だ、準防火地域に建てられた3号木造住宅と言う区分では無いんだよ」

延焼防止間仕切壁の防火規定区分は「1,2階建てなら45分防火で3階建ては1時間防火と言う区分だよ、あくまでも共同住宅が対象だよ、準防火地域に建てられた3号木造住宅と言う区分では無いから」

国交省は「12,5ミリ石膏ボード一枚を28ミリビスで止めた壁を新防火壁基準認定した、って発表したけれど、防火壁は12,5,9,5ミリ石膏ボード二枚重ねで無ければ防火壁認定は出来ないんだよ、完全に犯罪大臣認定防火壁だよ」得意げにこんな詐欺認定を取得したぞ、って発表した住林がもっと馬鹿なのさ。
879: 損保代理? 
[2012-10-26 10:16:48]
これからは防火壁、床の施工を調べれば、違法施工証明出来るんで、共同住宅木造で火事が起きても火災保険支払いは免責されるんだよな、ビスが短いし、防火床施工されて来なかったんでさ、これを証明した場合は。

共同住宅で親子居住なら、火災報知システム化で設置させてないんで、これも火災保険支払いが免責される根拠になるんだよ、良かったな損保に勤務していて、合法に火災保険支払い拒絶出来るから。
880: 損保代理? 
[2012-10-26 17:39:35]
消防には「きちんと防火壁、床の施工検査をしろ、再XXを何人受け入れていると思っているんだ、違法施工が見つかれば保険支払いを制限出来るんだぞ、火災報知機が設置されてなければ、人が隣の世帯からの出火で00しても、~ ~ 」って強く言ったんだよね?

共同住宅火災は保険支払いが大きくなるんで、この問題発覚は実に大きなネタだ、国交省がバカだったが、結果は良かったな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる