国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
841:
匿名さん
[2012-10-20 02:22:33]
|
||
842:
匿名
[2012-10-20 08:40:58]
不適切な施工なら直してくれる。顧客に対応する姿勢は徹底している。倒産が考えられない優良企業だから何事か不適切判明すれば修理していただける。この安心があります。
|
||
843:
匿名さん
[2012-10-20 11:05:26]
擁護してる人は関係者?
アフターサービスが良ければ安心? コストと内容は良く確認しなきゃですね |
||
844:
匿名
[2012-10-20 11:46:24]
上場企業として不適切な会社
コンプライアンス10年超無視 |
||
845:
匿名
[2012-10-20 12:08:39]
なぜよく売れているか? 利点が多いのでしょう。特に安心があります。売れているのが証拠だよ
|
||
846:
匿名
[2012-10-20 12:25:07]
家のセンス、優れている構造、丁寧な施工、などなど優れている住友林業を越えた木造住宅の会社がありますか?
|
||
847:
消防士?
[2012-10-20 13:42:41]
防火隔壁の施工は消防が検査するんだよ、総務省が所管している検査事項だよ。
だから国土交通省は決定権を持っていないんだよ、防火壁の施工が正しく1,2階建てなら45分以上、3階建てなら60分以上の耐火性能を備えているかどうかの決定権は。 だから住友林業は「防火壁を施工した自社施工建物の正しい耐火性能を消防に施工方法が間違っていた事を、実際の防火壁の施工が建築基準法、大臣認定違反施工って正しく申告をして、その上で耐火実験を消防、総務省責任で行わせて答えを出さなけりゃならないのさ」出来ないよね犯罪施工ばっかりだから、防火壁の施工は、住林にしても。 消防署も防火壁の施工で使用しなけりゃならないビスの種類を知らなかったのさ、実際の話、ご免ご免。 |
||
848:
匿名
[2012-10-20 14:10:11]
不正が本当ならば訂正するのが住友林業の優れているところでしょう。
|
||
849:
匿名さん
[2012-10-20 14:55:31]
8月24日に違法建築の指摘を受けた枠組壁工法の準耐火建築の方は、
大臣認定の取得がまだみたいですね?このまま認定されなかったらどうなるの? http://sfc.jp/information/news/newstopics.html |
||
850:
匿名
[2012-10-20 20:32:17]
アフターサービスの住友林業だよ。顧客の満足を満たすことでしょう。
|
||
|
||
851:
匿名さん
[2012-10-20 21:38:37]
違法建築のままで何のフォローも無いみたいよ。
自慢気に住林で三階建て建てたのを自慢してた近所の人と会うたびにニヤけるのを我慢するのが辛い。 |
||
852:
匿名
[2012-10-20 22:42:42]
ほんと違法建築してる複数の会社を黙認できる人って、
自分も「ちょこっと経験あり」とか「この程度で何が問題?」という人なんでしょう。 恐ろしいです。 |
||
853:
消防士??
[2012-10-20 23:04:58]
成る程、防火壁を施工する場合の石膏ボードを止めるビスの長さ規定か、そうだよな、防火壁の検査をしているけれど、そんな検査しなかったよな、そう言われればそうだよな、ビスの長さの規定、あるに決まってるよな。
総務省消防庁、防火壁の石膏ボードをどんなビスで止めているか、どの長さの釘で止めているか、検査しろって言わなかったからな、そらしないわな、火事になれば火が回る防火壁だったのか、それは知らなかった、隣の世帯まで火が回る防火壁だったのか、検査してるったって形ばっかりだからな、悪い悪い、今更だよなあ、消防をしんようしちゃあ駄目だよ、建築主事と変わらないから、同じ市役所の職員だからさ。 |
||
854:
匿名さん
[2012-10-20 23:14:02]
長いよ。端的に。
住林は違法建築を10年以上に渡り行い、現在も1400件が放置状態である。 |
||
855:
匿名さん
[2012-10-21 01:43:16]
違法建築しても、あとで時間をかけて大臣認定さえ取れば、無罪?
警察に捕まったりしないものなんですかね? |
||
856:
X帽子?
[2012-10-21 07:49:43]
防火壁が合法施工か違法施工かは消防庁、消防が検査して決めるんだよ、国土交通省が独断で決めても無効だよ、抱き込む相手が違うんだよ、総務省消防庁と自治体の消防を抱きこまなけりゃ駄目だよ、と言っているんだ。
|
||
857:
小帽子?
[2012-10-21 09:13:37]
防火壁が作られている建物を持っている施主は、住友林業だろうと関係無いから「担当の消防に防火壁のビス、釘のの検査をさせろ、3号木造なら1時間防火だ、横胴縁が必要で41ミリ以上のビス施工が必要だぞ」二世帯左右分離建物、アパート、防火壁が施工されてりゃ良いから消防を呼んで検査させろ。
|
||
858:
消防の方から?
[2012-10-21 23:33:04]
金融公庫融資の建物で防火壁が施工されている建物なら、石膏ボード二枚を短いビス、釘で止めてあれば、消防と財務省責任が絶対逃れられないから、すぐに消防を呼んで検査させろ、国の税金住宅融資で犯罪防火壁施工を合法認定して通したんだから、住友林業の施主も防火壁が施工されてりゃ消防に検査をさせなよ
木造3階建てで防火壁が施工されていて、金融公庫融資ならもっと重大問題だぞ「横胴縁も防火壁施工に必要だからな、3号木造で防火壁が施工されて、横胴縁無し、短いビス、釘施工って内容の違法施工となればもっと違法施工責任は大きいぞ、しかも金融公庫融資ならもう最悪だから、住友林業だろうと」 |
||
859:
匿名さん
[2012-10-22 00:12:59]
だから長いって
住林は10年以上も施主に無断で建材をケチって建築を続け、結果、住林が建てた家は違法建築だらけとなり、今もまだ1400件以上を違法建築のまま放置している。 |
||
860:
消防の方から?
[2012-10-22 07:32:51]
住友林業で建てた建物で防火壁が施工されている家の持ち主は、昭和の時代からで良いから防火壁を止めてある釘、ビスを検査させろ、40ミリ以上のビス、45ミリ以上の釘が使われてなければ違法建築だから。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんな業界にも、免責事項はある。それに触れないで、安心・安心と語るのはなんか恣意的。