注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

801: 建築主事? 
[2012-10-14 22:48:29]
住友林業、アキュラ、東日本、国土交通省による詐欺認定取得がばれてしまったし、延焼防止壁の施工が建築基準法違反施工でずっと合格させているって、建築主事がこの重大な犯罪を重ねて通して来たってばれているからさ。

この先は国民次第だろうね、アパートは山のように建っているんだから、幾らでも防火壁の施工違反、釘が短い施工って事実を証明出来るんだからね、左右世帯分離建物の防火壁の施工もだよ。

防火壁の施工が日本中違法施工なのだとばれてるんだから、適合する建物の所有者と、アパート住人が自分の正当な権利を守ろうと動くかどうかだろうね、でも住林は実に大きな弱みを世間に握られたよね、アキュラ、東日本、国交省、建築主事、マスコミもだけどね。
802: 匿名さん 
[2012-10-15 01:08:01]
アキュラとスミリンは問題が異なり、アキュラ悪質ってアキュラスレにあった。

ま、どっちも低次元にいる会社ですけどね。
803: 匿名 
[2012-10-15 07:43:32]
住友林業の戸建物は耐震等級も3であり独特の耐震技術がある。そして建物のセンスもよいです。木造住宅なら住友林業が一番優れているのではないか?
804: 建築主事? 
[2012-10-15 08:49:28]
問題は「防火壁の施工が大臣認定通りのビス、釘を使って施工されて来なかったって問題だよ、住友林業が一軒も防火壁を施工せず来たなら問題は一切無いよ、防火壁、延焼防止壁を施工して来たなら、合法な長さのビスを打ち直さなければ、犯罪行為だよ、確信犯だから」

こう言う問題点だろ、別に住林の一戸建て住宅の耐震性能問題では無いぞ、詭弁だろ「防火壁の施工が違法施工って問題派、居住者、複数世帯の居住者の命を脅かす問題だぞ、詭弁で逃げて済む話か」
805: 建築主事? 
[2012-10-15 11:33:02]
火災保険契約が質権設定されてなされた建物融資の場合「この防火壁の施工がはっきりした建築基準法違反施工だった問題は、非常に重大な問題だよ」

一つの建物に複数の世帯が別の玄関を備えて独立して居住している場合、姉歯事件と扱いは同じだからね、不特定多数の者に多大な危害が及ぶと言う、建築基準法違反だからね「絶対に防火壁の施工を合法施工としなけりゃならない責任が、建物所有者に出ているのさ」

合法施工を果たさず火災が起きた場合「法律、契約上火災保険支払いは強く制限されるんだよね、確信犯で重大な違法施工を放置したのだから、質権が設定されてりゃ、ローン回収が拙くなるからね、どんどん拡大するんだよね、防火壁が施工違反って事実が表に出された問題は」人の命に関わる、他者の命の危険を招かせている重大な犯罪だからね、この建築基準法違反問題は」一戸建て建物とは全く法律の扱いが違っているのさ、集合建物は。

だから言うんだよ、国土交通省、建築主事、住林、東日本、アキュラ、マスコミは犯罪集団だって、言われて当然だろ。
806: 匿名 
[2012-10-15 14:41:53]
個人の建物は問題なしなんですね。違反されて訴える人や手直し要求する人はいるのでしょうか?
807: 建築主事? 
[2012-10-15 18:49:56]
住林は「12,5ミリの石膏ボード一枚を28ミリのビスで止めて試験をしています、この試験結果で国交省が認定を出すんで木軸協加盟社で同じ認定を取ります」って言っていた「延焼防止間仕切壁の実験はしていなかったよ、だって延焼防止間仕切壁って9,5ミリと12,5ミリの石膏ボード二枚重ねだもの」だから国交省の新認定は詐欺だよ。

こいつらはね「延焼防止間仕切壁の認定基準を”石膏ボードを只施工する場合の施工基準と完全に間違えてたんだよ”」本気でだよ。

だけど、瓢箪から駒で防火壁の施工違反が表に出たんだよ、今後は施主次第が一番だろうけれどね。
808: 匿名 
[2012-10-15 19:05:49]
戸建物にも関係あるのでしょうか?
809: 建築主事? 
[2012-10-15 19:51:28]
一戸建て住宅には実は全く無関係な話でした「準防火地域に建てられた木造3階建て住宅に石膏ボードの防火施工施(30,45分、1時間防火)法律規定など無いですし、住居地域ならもっと無いです」

バカな住林、アキュラ、東日本、三井、国交省、建築主事がバカ丸出しで間違って走ったんです、無い一戸建て住宅用防火法律規定を有ると間違ったまま、一戸建ては無関係ですよ、防火基準、延焼防止間仕切壁施工基準とは。
810: 建築主事? 
[2012-10-15 23:11:13]
国交省の発表は「45分、1時間防火規準に違反した施工だった」だよ、石膏ボード12,4ミリ一枚を火で炙った実験、住友林業がやったと言う実験じゃあ絶対防火基準は合格しないよ、9,5ミリと12,5ミリの石膏ボードを重ねた施工をして炙って実験しなければね」

つまり住友林業と国土交通省は「無知ゆえの詐欺大臣認定成立をやったのさ、バカ丸出しだよな」これにアキュラ、東日本が追従したんだよ、新認定をうちも取ったぞって発表してだよ。

住友林業が一軒も防火壁を施工した建物を作っていないなら良いけれど、絶対それは無いからね、防火壁の違法施工を調べて直せば?だよね。
811: つくづく 
[2012-10-16 02:33:57]
住林は最悪です。当事者施主ですが、謝罪と偽ってただの釈明のみ、ただただ一方的。
新しい認可を取ったら全てOK思考、でも現実我が家は違法建築のまま・・・。
うちは普通に準耐火建築を適法に建てて欲しかった・・・バカ高い安心料と思っていた坪単価はただのぼったくり。
ハァ・・・。
812: 建築主事? 
[2012-10-16 06:04:42]
住友林業”も”素人の集まりだよ、何も建築の実務知識は無いから、だから防火壁と普通の石膏ボードの施工との区別も付けられなかったんだよ。

でも国土交通省も建築主事も一緒だよ、素人の集まりだから、住林には「現場の施工知識をちゃんと持った人間を処理に充てるように言ったのだけれどね、素人を処理要員にして国交省と各地の建築課の役人を抱きこむ方が楽だったのさ」

日本中この程度だよ、建築業者も役人もマスコミも、それを理解出来ただけでも、とは言えないよなあ。

贈収賄でどうとでもなって来たのが建設業者大手と国土交通省、建築主事だからね。
813: 建築主事? 
[2012-10-16 07:48:20]
参考までに教えるけれど、札幌市の場合、平成10年ころまでは一回、ないし一人の役人に年間ばれた金額で渡す賄賂は300万円以内なら賄賂と扱われなかった。

実際に何回もこんな贈収賄に出くわした、関わらせられた、そう言う実態だよ、建設業界と監督官庁って。
814: 建築主事? 
[2012-10-16 15:25:33]
本日違法な防火壁施工のお宅に出かけて来て「32ミリのカラー釘で施工された防火壁だったので、45ミリのビスを小屋裏まで徹底的に打ち直す工事を決めて来た」

石膏ボード22ミリを32ミリのカラー釘で止めてある防火壁だから、一回抜いた釘は指で同じ穴に押し込めるんだよね、接着剤でも塗って貼った方が良かったんじゃ無いんだろうか。

さて、実例を作れるな、犯罪防火壁の合法施工実例を、国庫y章、建築主事、住林、アキュラ、東日本、三井、マスコミ、どうする今後、詐欺集団は。
815: 匿名 
[2012-10-17 08:16:25]
普通のよくある二階建物は問題なしですね。
816: 建築主事? 
[2012-10-17 08:20:50]
実際に防火壁を作って火で炙って見るよ、住林と国交省が新認定を作った防火壁も作って炙ろう。

後は大臣認定の施工と、32ミリの釘で施工した防火壁を作って火で炙れば、ある程度の事実が証明されるからさ。

さて、本当に12,5ミリと9,5ミリ二枚重ねの防火壁より12,5ミリの石膏ボード一枚の防火壁の方が耐火性能も上なのか、だよなあ、新大臣認定の施工の真実だよなあ。
817: 匿名さん 
[2012-10-17 10:18:43]
結局、まだ1400件以上、違法建築のままなんだよね…。
818: 購入検討中さん 
[2012-10-17 12:25:35]
新大臣って世襲3代目議員の方だね。長野県の。
819: 大工 
[2012-10-17 13:35:19]
薪ストーブで燃焼実験をしたよ、防火壁の。

12,5ミリ一枚の新基準防火壁は「30分せずに下地木材が燃え出した」火の熱を防げないからだよ」

合計22ミリ厚さの二枚重ね石膏ボード施工の防火壁を32ミリの釘で止めた防火壁は「釘が効いていないから火の熱で上の石膏ボードがあっと言う間に踊って下の石膏ボードに火が回った」

同じ厚さの石膏ボードをビス45ミリで止めた場合は「45分間下の石膏ボードに火が回らなかった」やはり建築基準法と元々の大臣認定施工基準が正しかったな。
820: 大工 
[2012-10-17 15:16:25]
住友林業関係だろう人間共、新たに取得した大臣認定とやらの防火壁新基準、どうした、元の認定よりずっと高性能なんだろ、石膏ボード二枚を一枚に減らしてビスも短くした新認定は

多分うちのストーブと薪と石膏ボードと垂木とビスと釘が間違ってるんだろう、そうだよな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる