注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

741: 国交省か? 
[2012-10-10 17:28:06]
調べた結果だ「ビス製造会社にも木材を扱う会社にも、実際の所木にビスを打ち込んだ場合の木材毎、修整材材質と継ぎ方毎のデータは無いとの答えだった」

誰もそんな事は考えていなかった、構造材に使用出来る樹種と言う規定しか無かったからそれ以上は考えて来なかった、って結論だった。

つまり、ビスの施工は38~40ミリより28ミリの方が強度が上だって認定も詐欺と言う事だ、ビス、木材を扱う会社も加えて、あらゆる使用可能木材と修整材で実験しなければ答えは出ないと言う事実が証明された。
742: 匿名 
[2012-10-10 18:22:07]
住友林業のビスは認められたので全く問題ないそうです。認められているのに問題あるの? 住友林業の建物は等級3で大地震でも倒壊しません。が実験済みで事実でしょう。耐震壁の強さは完璧のようです。
743: 匿名 
[2012-10-10 21:01:27]
どちらにしても住友林業は建築違反で処分されない。そして今までと同じくよく売れるのでしょう。確かにセンスのある家ばかりだ。建築主の批判はほとんどないから評判よいのでしょう。評判よいのが真実でしょう。
744: 国交省か? 
[2012-10-10 22:51:51]
誰も実は知らなかったのが現実だよ、石膏ボードの施工認証内容を、そこは正直仕方が無かったと思う、だけど高額の施工費用を取っている住林とアキュラ、言っては悪いが最低ランクの建築会社が石膏ボードを止めるビスを、建築基準法違反の長さまでけちって居た事が、大々的にばれたのは朗報だろうね。

間違いなく石膏ボードを止めるビスの長さを上げると思うぞ、だってこのままでは、当社はマスコミ発表された大手住宅会社と違います、石膏ボードは41~45ミリのビスで止めていますよ、正しく建築基準法を守っています、詐欺認定で施主様をだましたりしません、って、たかが1~2万円程度のコストで堂々と宣伝出来るのだから。

一方あんな詐欺認定を取って発表した建設会社は、大きな声で石膏ボードを止めるビスの長さを28から41に変えました、とは言えないだろう、国交省と詐欺認可を交わしたのだから。
745: 国交省か? 
[2012-10-10 23:12:44]
中国の建設工事レベルに合わせたんだろうな、国交省は大手住宅会社を、天下り利権を守ろうとして、何とか建設業組合だよ、国交省の天下り利権だろ。

構図は姉歯事件の構図の再現だよな、完全に、現場は違法施工だと知っていたが、言わずに鉄筋を半減させた施工を繰り返した、あれと構図は同じだね。

まあ、たかが石膏ボードを止めるビス程度のコストだ、大々的にあの詐欺師連中が、建築基準法違反の長さまで石膏ボードを止めるビスの長さをけちった施工を行い続けているぞ、と宣伝しているんだ、大いに利用すれば良い、1~2万円程度のお金で莫大な宣伝効果を生むのだから。

住林、三井、東日本ー石膏ボードを留めるビスは建築基準法違反の長さまで落とした28ミリで施工。

当社施工ー建築基準法の規定、38~40ミリを超えた45ミリビス施工です。

この宣伝を堂々と打てるのだから、実に効果的だよ「坪単価比較も出すべきだ、住林、三井は70~、東日本は50~この単価で28ミリのビス施工ですが、当社は38万円程度の坪単価で45ミリのビスで施工しています」実に効果的だぞ。
746: 匿名 
[2012-10-11 07:19:07]
たかがビスの性能上の問題全くなしだ、中身の耐震技術が圧倒的に信頼できるはずです。
747: 国交省か? 
[2012-10-11 07:42:39]
木軸協加盟大手住宅会社に対抗する公式大宣伝ー住林、三井、東日本等木軸協加盟大手住宅会社は火災発生時に家人の命を守る、木部に日が回る事を防止する石膏ボードの施工を、建築基準法違反と知った上で、38~40ミリの長さのビス施工が必要と承知の上で、28ミリのビスで施工して、家一軒当たり1~2万円を浮かせて利益計上している、腐った建設業者です、火事が起きた場合内部の石膏ボードの施工が違法ならば、家人は助かる命まで失いますよ、あっと言う間に石膏ボードが暴れて、内部に火が回りますから、その点当社は顧客を第一に考えて、石膏ボードの施工は41~45ミリのビス施工としています、大切なご家族の命を、たかが1~2万円浮かせる為に建築基準法違反と承知の上で、思いっきり短いビス施工を続ける会社に家作りを任せて、不要な危険に落としたいですか。

石膏ボードの施工が違法ならば、たかだか1~2万円を浮かせる為に木軸協出結託して、火災発生時に木造部分への延焼を防ぐ石膏ボードの施工を建築基準法違反で行って通すなんて、犯罪の質が悪質過ぎますよ。

こう言う宣伝が大々的に出来るんだぞ、木部に火が回れば家は終わりだ、だから石膏ボードの施工が合法である事が必要なんだよ。
748: 国交省か? 
[2012-10-11 11:32:02]
石膏ボードは「耐火石膏ボードだよ、耐火性能と耐火施工が最重要なのだよ」

耐火石膏ボードの施工を、ビスを短くして、はした金を浮かせる建築基準法違反施工に落としてりゃ「耐火性脳が失われるんだよ、火災が起きれば耐火性脳が失われてるから、石膏ボードの内部に火が回ってしまうんだよ、たかが1~2万円を浮かせたくて木軸協加盟会社ぐるみでやった犯罪施工の結果でな」

住林の構造木材は耐火石膏ボードを超えた特殊な構造になっているし、耐火性能が物凄く有るのか、絶対燃えない木材なのか、是非聞いて見たい物だ、随分構造に地震が有るようだから、きっと燃えない構造木材なのだろうからな、耐火構造木材とか言うんだろうな、燃焼試験で何時間燃えなかったんだ?だけど石膏ボードが壊れれば、構造部材以外の木材やらも火に包まれるぞ、全部不燃木材、断熱材で出来ているのか?教えて欲しいものだ。
749: 匿名さん 
[2012-10-11 12:12:02]
>746
耐震の話なんて誰もしてないんだが
750: 匿名 
[2012-10-11 13:53:46]
問題ないんだ 認定されていますからやり直しもないのか
751: 匿名 
[2012-10-11 15:59:22]
とりあえず、今回ので誠意のない企業ってのがよーくわかった。
752: 建築主事? 
[2012-10-11 18:32:45]
根本なのだが、この建築基準法違反の施工とは、12、5ミリと9、5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、難燃板12ミリに9,5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、ラスボードにモルタルを塗るかと言う施工が必要となっているんでね。

だから石膏ボード一枚を28ミリのビスで止める新認定が下りたから、昭和の時代からの準防火仕様壁の施工が全部合法に変わったりしないんだよね。

第一12,5ミリの石膏ボードと9,5ミリの石膏ボードを重ね張りして来てもいるから、ビスが28ミリでは止まらないからね、おかしいんだよ、この新しい認定も、この認定で過去の施工が全部合法化されたと言う話にしても、アパートの防火壁の施工を知っていればわかるよね、書いてあることの意味が。
753: 匿名 
[2012-10-11 18:58:13]
手直しの必要がないという結論が出ています。
754: 匿名 
[2012-10-11 18:59:49]
問題ない家をつくっていることもよくわかった
756: 建築主事? 
[2012-10-11 19:47:33]
この話は、アパート、右左分離した二世帯住宅の防火壁の施工の問題だよ、実は、だから間仕切壁の施工の問題と出て来るのさ。

国土交通省も住友林業も、初めは良く分からなかったんだよ、この準防火仕様の壁の施工問題の本当の意味が。

日本中の防火壁の多くが実は違法施工と、国土交通省は気が付いたんだろうね、だから大いにあせって幕引きに動いたんだよ。

防火壁の施工の問題と分かれば、全部が見えるよ、石膏ボードを二枚重ねて施工するからね、釘で石膏ボードを二枚張って来たから、多くのアパートの防火壁を、28ミリのビスでは無いよ、届かないから短くて、ネットで防火壁の施工を調べてみなよ。
757: 匿名 
[2012-10-11 20:02:32]
国土交通省も住友林業のビスが認可されたので問題ないと言っていた。
問題ないのに何が問題なのかな。
758: 匿名 
[2012-10-11 21:44:12]
要するに誠意や倫理観が無いって事じゃないの?
あとはコンプライアンスの問題
760: 匿名さん 
[2012-10-11 22:09:36]
住友林業のホームページTOPに、
2012年08月28日 「大臣認定取得のお知らせ」 と、
あたかも全ての違法建築物に対して認定取得のようなタイトルにしているが、
中身を見ればすぐわかるとおり、まだ1400件以上が未認定、すなわち違法建築物のまま。

このHPのタイトルが表しているとおり、ごまかそうとする態度が問題。

アキュラとは異なり、施主から2倍近い建築費を取っておきながら違法建築物を放置している姿勢が問題。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる