国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
721:
匿名さん
[2012-10-09 12:24:52]
|
||
722:
匿名
[2012-10-09 13:36:44]
性能上よければより安心です。
|
||
723:
匿名さん
[2012-10-09 15:43:55]
何にも安心できない会社
社員だけが安心 |
||
724:
匿名さん
[2012-10-09 16:47:03]
まだ認定下りないんだね・・・
|
||
725:
匿名
[2012-10-09 21:25:03]
認定されています。より性能がよいそうです。住友林業にとって問題ないようです。
|
||
726:
匿名
[2012-10-09 21:36:46]
住友林業は自身満々に問題のないことを説明しました。
|
||
727:
匿名さん
[2012-10-09 22:21:17]
木造軸組工法の3,524件は認定済み。
枠組壁工法(ツーバイフォー)の1,437件は未だ認定されず。 要は、1,437件の住宅を、2か月近く違法建築物のまま放置しています。 |
||
728:
国交省か?
[2012-10-10 07:54:27]
ビスの施工強度はホームセンターに売られているコーススレットビスの箱に記載されてるぞ、当然長い方が施工強度は上になっている、当たり前だろ、簡単に調べられるよ、ネットでも調べられるからさ。
カラー釘、亜鉛スクリュー釘にはこの場合、施工強度は出ないだろうね、少なくともGN40以上の耐震強度も出る釘でなければ。 今回の該当住宅の押入れ、物入れ、クロスが張られていない場所の壁を見れば、ビスなら十字が切られてるから分かる、釘なら十字は無い、カラー釘はクリーム色なので分かる、こうやって調べれば簡単だよ。 当たり前だけど、横胴縁を入れて40ミリを超えた長さのビスで縦横に石膏ボードを止めた方が、縦だけ28のビス、カラー釘、スクリュー釘、GN40釘で止めるより強度は大きく上だよ。 |
||
729:
国交省か?
[2012-10-10 08:05:52]
28ミリのビスー12ミリ石膏ボード、12ミリコンパネ接合
38ミリビスー床鳴り防止としての12ミリコンパネ下地施工の継ぎ目施工 41ミリビスー15ミリコンパネ接合に使用 45ミリビスー25ミリ角材同志の接合に使用 こう言う事だ、ビスは長い方が当たり前だが強度が上だ。 |
||
730:
国交省か?
[2012-10-10 08:15:11]
ちなみに言うけれどな、石膏ボードの厚さは”12,5ミリだぞ”28ミリのビスでは確実に短いぞ、少なくとも32ミリ長さが必要だな。
認証で38~40ミリの長さが必要となっているから、この長さ分の施工強度が必要って事なんだよな、まあ28ミリじゃあビスが短いってコーススレッドの箱にも記載されてるからなあ。 |
||
|
||
731:
国交省か?
[2012-10-10 08:26:44]
ビスと釘の施工強度の平均値、引き抜き強度は、ビスが210キログラム、釘が41キログラムだってビスの箱に記載されてるよ、ホームセンターで高いビスの箱を見てみな。
|
||
732:
匿名
[2012-10-10 09:42:27]
結論は住友林業の施工に全く問題ありえないということです。か?
|
||
733:
匿名さん
[2012-10-10 09:59:28]
住友林業がありえないことが露呈しただけだよ
|
||
734:
匿名さん
[2012-10-10 11:09:49]
ありえないついでに投稿します。
BF工法の2階建てを契約したのですが建築基準法違反をきっかけにキャンセルしました。 図面を同様の工法のSE工法の工務店に持ち込んだところ強度が足りないから柱を足さないと建たないと言われ本当かと思って知り合いの設計士に強度確認してもらったところCADで耐震基準ぎりぎり東西の揺れで倒壊する危険性ありと言われました。 この会社は営業から設計まで自分の金儲けのことしか念頭になく いかにコストを安くして客に高く売るかということしか考えていないようです。 SEなら柱120ミリ以上ですがBF工法は105ミリしかなくその他の柱はたった80ミリ角という細さ! 結局この会社の技術力はいかに 細い柱 薄い壁 短い釘 でギリギリ耐震基準の家を作るかというところにあるように感じられます。 横綱白鳳がかわいそう! |
||
735:
匿名
[2012-10-10 13:07:15]
住友林業の設計には問題ないそうです。大地震でも倒壊しません。のようです。他の設計士は住友林業の実験済み工法を知らないのではないか?
|
||
736:
匿名さん
[2012-10-10 13:34:33]
なんで釘なんて安いものケチるの?
坪75万円以上払ってる施主が可哀そう! 釘1棟分全てでも10万円いかないでしょ! 企業としての基本姿勢が悪いね! |
||
737:
いつか買いたいさん
[2012-10-10 14:44:39]
ホームセンターに売ってるものを住友林業は使ってるとか考え方が貧乏でワロタ
知り合いの設計士に頼んだとか建て方や強度を細かく知らないやつに大丈夫 !あぶない!なんて判断お願いしてる方が大丈夫? |
||
738:
国交省か?
[2012-10-10 15:42:57]
ビスは輸入のビスとJISが通ったビスが有る、別にビスなどホームセンター仕入れで当たり前だ、いまどき当たり前だ、金物業者からわざわざ仕入れるか、物は同じなのに、ホームセンターは建築資材問屋から仕入れてるから物は同じだ、大量仕入れするからずっと安いんだよ、物が同じで。
この先は簡単だ、住林、三井、東日本等の木軸協会会社は建築基準法違反の28ミリビスで石膏ボードを施工していますが、当社は41~45ミリのビスで施工しています、合法でより長いビスです、建築基準法違反施工をお上と結託して詐欺合法認定しちゃあ駄目ですって、実に訴求力が高いぞ。 実際に顧客にドライバーを持たせて28と41ミリのビスを打たせりゃ良いんだよ、まるで抵抗力が違うから、28と41~45ミリビスじゃあ。 住林はビスも自社特製だ、とも言っていないぞ、木軸協会で28で合わせて施工していただけだったって言ってるぞ、ビスを製造してるのか、28ミリで41ミリより施工強度が上のビスを、住林、三井、東日本、アキュラで?どこもそんな事は言っていないぞ。 |
||
739:
国交省か?
[2012-10-10 15:55:27]
馬鹿高い坪単価の住友林業、同程度と見ても良い三井、それより下の東日本ハウス、思いっきり単価の安いアキュラ。
でも建築基準法違反の短いビスを使ったのは一緒、住友林業のせこさが際立っているぞ。 三井は下請けの会社が実際は一括方式管理、施工だから仕入れも下請け仕入れだった。 住宅の価格は天地の開きなのに、石膏ボードを建築基準法違反の短いビスで止めて居るのは一緒、アキュラが住友林業より善良に見えると言うのか、住友林業の実際がアキュラと実際は同様と言うのか、だよな。 |
||
740:
匿名さん
[2012-10-10 16:40:30]
No.737よ!
怒りを通り越して悲しいよ! こんな会社で一度は家を建てようとした俺がバカだった。 とほほほー |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何が不適切かも理解できていない
そんな会社が家を売っている事実