国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
681:
Ymoto
[2012-10-04 07:50:27]
|
||
682:
Ymoto
[2012-10-04 08:01:25]
私は国、札幌市長、東日本ハウス、北海道銀行相手の「確認済み、検査済み証明は偽者だからこの公文書は偽者と認めるように裁判判決で」
金融公庫、建築基準法は適用されない法律だ!って判決を持っています「この裁判の途中に”新築の時に出ている合法認定施工図を偽造させられて、二通り目の改築用確認申請が通っています”公文書偽造を建築主事が命じて実行したんです」 で「今三通り目の偽造公文書、確認申請を出させる手続き中です”国、建築主事、司法がここまでの金融公庫、建築基準法の破壊を実行に移したのですよ”良かったな東日本!建設業界の救世主だよな、施主は地獄だけど」 こんな素晴らしい国家権力認定、犯罪に手を染めてやった証拠が有るから「元検事、裁判官の公証人を使って”認証違反問題の場合は、まして撃ってしまった建物なら、始めの施主と建設業者で該当建物にも建築基準法は適用されないから、建設業者にも施主にも一切責任は無し”って判決文を見せて公正証書を作れば、後は購入者と仲介不動産業者ですったもんだで終わりです」近日中にこれもやろうと思っています。 それと「確認申請、完了検査は建築基準法も適用されない偽造、詐欺公文書です、意味は無いのですよ”なのにどうやって認証違反施工責任、取らせられますか”」 |
||
683:
匿名さん
[2012-10-04 17:15:30]
何が言いたいか、イマイチわかりません。
|
||
684:
匿名さん
[2012-10-04 17:19:54]
確かに。
簡潔に言うと、 住友林業は違法建築住宅を放置している ということ。 |
||
685:
Ymoto
[2012-10-04 20:01:05]
確認申請、検査済み証明が発行されているので「認証違反、建築基準法違反だと建設業者を追及出来ません、法律的には」
国土交通省と建築主事はこの部分を突かれると拙かったんですけれど、分かります?言っている意味が? 建築基準法上では確認申請、検査済み証明が出ていれば建築基準法の上では合法建築物となります「そうで無かったと証明された場合、責任は本当は”検査済み証明が出ていれば、建築主事責任ですよ、建設業者では無くて”」 |
||
686:
Ymoto
[2012-10-04 20:26:44]
住友林業は自社の試験で石膏ボード施工、過去分を合法と認定を取ると要っているけれど「それは詐欺です、石膏ボードの防火性能から住友林業は証明出来ません、だからそんな認定は取れませんよ」
住林、東日本、アキュラ、三井、認証違反施工を認めてしまったから問題なのですよ、鹿とすればよかったのに。 この問題は「石膏ボードの上に25ミリ厚さの木を打ち付けて、その上に12,5ミリの石膏ボードを38~以上のビスで150ミリ間隔で留める施工しか合法化の方法は無いでしょうね、部屋が狭くなるけれど」 |
||
687:
匿名
[2012-10-04 22:05:14]
↑
一生懸命さは伝わってくるが、何を言ってるのかサッパリわからん |
||
688:
Ymoto
[2012-10-04 22:19:04]
にちゃんねるよりは多少程度は高いかと見て書いて見たけれどこの役立つ情報を使える人間はほぼ居なさそうですね、詐欺師には良い寝ただけど、無理か、詐欺師でも。
|
||
689:
Ymoto
[2012-10-05 12:12:57]
つまり”悪徳建設業者を国民が糾弾する、但し匿名で”このワンパターンの構図が必須と言う事ですよね。
建築主事責任だと言う事実も、建設業者の無責任、卑劣さも正しく追求しては困ると言う事ですよね、真実を暴いて法律による責任者追求は拙いんでしょうね。 |
||
690:
物件比較中さん
[2012-10-05 18:03:48]
Ymotoさん、独りよがりの****プレイは存分に楽しまれたでしょうか。
少し空気を読んで。あなたの話を聞いてる人はいないし 説得力のかけらもない。だってあなたの話を一方的に話してるだけだから。否定したい訳ではないが周りをみてください。 |
||
|
||
691:
Ymoto
[2012-10-05 18:26:58]
本日自治体から電話が来ました「認証違反施工住宅を見て来ました、居住なされておられる方は~~と言う連絡です」
建築主事責任を~~は自覚なされたようです、まあ、私としては「石器ボード会社、建築主事、施工会社、国交省応分に責任があると思っていますけれどね」 別に二ちゃんレベルにどうこうは考えていません「大本営発表と住林とかがどうやって違った方向を作り、走りたいか知りたかっただけです」 |
||
692:
Ymoto
[2012-10-05 18:32:24]
住林、認証違反住宅の施主、建築主事、マスコミが「実名で本人確認出来る形で書いていない掲示板は、何かの方向作りを強引にしたくて書いていますから、方向を見たかったんですよ”札幌は山田建築主事、江別は川本建築主事、小樽は辻村建築主事、恵庭は浅香建築主事、国土交通省法規課は小野寺専門官、当社施工物件は証拠に掲載してあるけれどね”」
|
||
693:
Ymoto
[2012-10-05 19:11:39]
当社以外で今回の認証違反対象住宅は公開していないですよ、私は処理策の雛形作りをする為に当社が施工した対象物件を公開しています。
住林、東日本、アキュラ、三井は施主とまともに処理策も含めて話しもしていませんよね、責任逃れしか考えていないですから、でもそれじゃあ根本の解決は出来ないですよ、建築基準法の適用の統一基準をはっきり作らなければならないんです。 |
||
694:
入居済み住民さん
[2012-10-05 21:12:40]
Ymotoさんの話は自分もよく理解できないですが、
自分が元生産担当の方に聞いたところでは 今回の件は、役所が省令の○○に準ずるという条文をもとに、これまでは、新しい工法について、性能を確保していれば、いちいち確認を取るように指導していなかったのが、ここに来て急に取っていないのはけしからんという方針に変わったことが発端で、大変、残念な事だといっていましたよ 最近あった、サッシの問題あたりから、そういう方針になっているらしく、役所の豹変に困惑しているといっていました |
||
696:
匿名
[2012-10-05 22:18:45]
2階建ては短いビスにより耐震上、全く問題ないのでしょうか?
ツーバイフォーも短いビスですか? 耐震上、全く問題ないなら良い。 |
||
697:
匿名
[2012-10-05 22:26:00]
昔の家はホールダウン金物を締め付けていない可能性があるのも事実。我が家は締め付けられていなかった。大工が締め付けないし工事監督も確認していなかった。いつからか知らないが確認してペイントをつけてるとこを見た。
|
||
698:
ご近所の奥さま
[2012-10-05 23:35:36]
>>696 まず、今回摘発されたのは40mmの釘 のものを30mmのビス(スクリューネジ)に変えていた ということなんです。釘とスクリューネジだったら どっちが抜けにくく丈夫なのかと言うことがわかりますよね。 短いからコストダウンだ。短いから弱いなど言われている方が いますが、それは内容を知らない人ばかり。しっかり調べてから 話して欲しいものです。今回はメーカーが同じ性能ならなにを 使ってもいいだろーってことで使っていた。それが国交省が うちで規則通り作れって言ったということです。 簡単に書くとこんな感じです。 |
||
699:
ママさん
[2012-10-06 00:04:00]
>今回はメーカーが同じ性能ならなにを
>使ってもいいだろーってことで使っていた。 これって勝手な解釈だろ?指定は指定だからな。後から言い訳すんじゃねえよ。 簡単に書くとこんな感じです。 |
||
700:
匿名
[2012-10-06 06:07:52]
耐震上など問題ないなら構わない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現実の話ですけれどね「中古住宅を売る時、多くの場合”確認申請副本を購入者に渡していないんですよ”昨日も複数の不動産業者に確認しました」
となればですね「施工会社からきちんと証明出来ません、うちの物件で始めの持ち主が副本を持っていたので気付いたんです」
行政庁には「確認済み、検査済み公文書が何時発行されたか、建築士の身分は程度しか記録が残っていません、大半の建設業者、建築士事務所を使っている会社は施工会社証明からされませんよ」
ですから「今回の該当物件、売り飛ばして確認申請副本を購入者に渡していなけりゃ”全責任は購入者と仲介不動産業者が負います”ご愁傷様です」
全国で5,000軒は有りますから「詐欺師には良い商売になるでしょう、他にも活用出来ますから、色々知恵を絞れば”詐欺住宅販売責任は仲介不動産業者が負うんです”」こうなるって知っていましたか。