国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
461:
匿名さん
[2012-09-10 17:53:25]
|
||
462:
匿名さん
[2012-09-11 18:39:11]
ツーバイの違法建築が発覚してはや1か月。こちらの1400件の認定はまだない。
まだ公式に謝罪も経過報告もしない住林に何千万も払いたくないですね。 |
||
463:
匿名
[2012-09-11 18:54:38]
設計士も中途半端な奴がいる。寸法をカウンター位置や間仕切り位置等の寸法出せないで単に書いてたり、インターネット関係の機器を収納する為に造ったスペースに機器が入りきれない。冷蔵庫が入らない。吊り戸棚の扉が照明に当たり開かない。ちょっとオプションが入ると対応出来ない設計士。何して生きて来たのかわからん。
|
||
464:
匿名さん
[2012-09-12 22:11:51]
違法建築報道から1か月以上たち、まだ1400件の認定がされていませんが、本当に住友林業で建てても大丈夫なんでしょうか?
|
||
465:
匿名さん
[2012-09-12 23:11:13]
スミリンも上客には三井のように外部設計を用意しますが
社内設計のレベルは大手にしては相当大したことないです。 顔が緩んでる人が多い。 |
||
466:
匿名
[2012-09-13 19:28:03]
人の噂も七十五日
ほれ、どうした? 沈んできてるぞ。 もう、ネタ切れか? だから言っただろう? 財閥相手にいくら掲示板で必死に騒ごうが、無駄、無駄、無駄ああぁぁ |
||
468:
購入経験者さん
[2012-09-13 22:51:45]
|
||
470:
一施主
[2012-09-15 11:18:46]
認定済とは何ぞや?
約4500棟もの膨大な違法建築・不適切施工のうち、わずか約3000棟についてのみ、指摘部分について一定レベル以上の耐火性能があることを、国交省が認めただけのことに過ぎない。 国交省が、住友林業の建築法令を正しく読み取る力、条文を正確に理解する能力を、認めたわけではない。 住友林業が建築法令を勝手に「独自解釈」したことについて、住友林業が正しくて国交省が間違っていたなどと、住友林業の正当性についてお墨付きを与えたわけでもない。 そこには触れず、国交省はたんに 「住友林業が建築法令を独自解釈して行なった住宅の工事方法でも、一定レベルの耐火性能があると認められる。」 といっているに過ぎない。 これが「認定済」の本当の意味するところであろう。 もし住友林業が建築法令を正しく読み取る力がなく、自分勝手な独自解釈をして、なおかつ施主への事前説明・了解取得もすることなく、好き放題な工事方法で家を作っているとするならば、そんな家に住んでいる施主にとっては不安であることこの上ない。 なぜ数千人もの社員がいる大手住宅会社であるにもかかわらず、建築法令の解釈を間違い続けてしまったのか? 違法建築・不適切施工であるとされた、約4500棟の家作りに関わった住友林業の膨大な技術者達が、どうして誰一人として違法であることに気がつかなかったのか? もしかすると住友林業の社内には、建築法令に正しく合致しているかどうかをチェックする部門がないのか? あるとしても機能せず、実態が伴なっていない部門なのか? もしそうだとしたならば、今回の違法建築・不適切施工の指摘を受けた約4500棟の家以外の住宅について、どうやって適法性や安全性を立証していくつもりなのか? いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。 |
||
471:
匿名さん
[2012-09-15 13:05:43]
住林が10年以上に渡って意図的に違法建築をし続けてきた可能性は高い。
その事を認めるリスクよりも、社員、下請け、その誰もが10年以上、建築基準法に違反していると気付かないアホ集団なんです住林は、と釈明するリスクの方を選んだに過ぎない。 同じような事が大勢の人から言われるくらい、顧客をなめた釈明しかしてないのが住林の倫理観。当然、公にこんなコメントを平然と出し、未だに謝罪の一つもしない会社の言うことなんて全く何も信じられない。 こんな会社に何千万も払うなんて… |
||
472:
匿名さん
[2012-09-15 14:19:43]
そんなに深く考えないで!
実務なんか全部下請け任せだから、知らないし、気づかないに決まってるじゃん あと、一括下請け禁止の建設業法違反になっちゃうから、その辺の対策だけはバッチリやってるよ! 約款の小さい字でサラッと書いて契約してるから大丈夫です |
||
|
||
473:
匿名さん
[2012-09-15 15:30:27]
さすがに10年間だれも気付かないなんてないだろ。
少なくとも現場では、「なんかビス短いんすけど」 とか、「胴縁なくね?」 程度のことは言われていたはず。それを10年間気付きませんでしたなんて言い訳はお粗末。 まだ正直に、「不正に利益を得るため意図的に建材抜いてました」と言っていた方が潔かった。 今回の件で住友林業は、「更生の可能性が少ない極悪非道の犯罪者」並みの「心底から腐った組織」のイメージが定着した。 |
||
475:
匿名さん
[2012-09-15 22:24:26]
ビスだけで利益を得る為ってことは無いよ!
もし、利益得ようとするんだったら、無駄な人員一杯要るから そこから削るよ! あと、もっとメーカーを叩くよ 思っている以上に住林の技術者は技術ないよ 決められた仕様書やマニュアルしか見ない世界にいるから |
||
476:
匿名さん
[2012-09-15 23:08:47]
そんな糞みたいな奴らしかいないホームメーカが、なぜ高いんでしょうか?
施主は残念ながらこんな糞みたいな技術と知識しかない奴らが作った家に無駄に高すぎる金額を支払ったことになるんですか? だったら可哀そう… |
||
477:
匿名
[2012-09-16 05:47:56]
日本人の弱いブランド力がありましたから。
高いものは良いものとでも思ったのでは? |
||
478:
ビギナーさん
[2012-09-16 11:05:39]
住宅展示場にある掲示されている住林の建築方法を見ると他社(ここでは一般と書いているかな)
との圧倒的な違いを見せつけています。使用する金属類も大きく頑丈であるということを見せつけて います。ビスが指定より小さいなんて誰も見抜けませんよ。逆に住林さんだったら大きなビスを 使っているんじゃないかと思わせるぐらいの紹介ですよ。そこが安心→高さ=ブランド力と 結びつけてしまいました。悲しいかな一生に一度の買い物。残念でなりません。 |
||
479:
匿名さん
[2012-09-16 15:21:03]
結局先週もツーバイの認定はおりませんでしたね…。1400件の方の心中お察しします。
アキュラの違法建築が発覚し、意図的に違法建築をしていた住林はバレるのも時間の問題と自白しましたが、それは裏工作を万全にしてからのこと。だから初めの3500件はあっという間に認定が下りた。ツーバイに関しては、後出しで自白したにも関わらず、1か月たっても認定が下りていない。 1400件もの人に違法建築物に住まわせておいて未だに公式な謝罪をしないなんて神経が図太いというか常識を疑いますね。 |
||
480:
匿名さん
[2012-09-16 18:37:29]
詳しい方、教えてください。今のような状況では、住友林業で契約するのはやめた方がいいですか?
|
||
481:
契約済みさん
[2012-09-16 21:18:24]
自分次第だろ。
ただやめた方がいいかなと少しでも思ってるなら考え直した方がいい。考え直してそれでも住林がいいならご自由に。 |
||
482:
匿名さん
[2012-09-16 21:57:06]
三井と合わせて認定するから
遅くなるんじゃないの? |
||
483:
匿名
[2012-09-17 00:19:05]
ツーバイ はきずれパネルじゃあないから、厳しいかもな
|
||
484:
匿名さん
[2012-09-17 08:16:07]
本当ですか?
全く何も説明がないから契約に踏みきれません。 それにまだ何か隠してるような気がするし… 気持ちがどんどん離れていきます。 |
||
485:
匿名さん
[2012-09-17 12:36:48]
じゃ止めれば?
タマホームにすれば? どっちかだよ |
||
486:
匿名さん
[2012-09-18 00:02:42]
「住友」。
知らないひとはいないなあ~ だから、「安心」?? 聞いたこともない工務店、よくわからない中堅HMより、なんとなく安心。 「住友」なら、ステータスもある。高いから、満足感もある。 まあ~ね、先払いをしていても建築途中での夜逃げはないから、「安心」。 |
||
487:
匿名さん
[2012-09-18 22:29:21]
まだ認定されていないんですか!?
火災保険とか本当に大丈夫なんでしょうか。 |
||
488:
サラリーマンさん
[2012-09-19 09:25:21]
大手ハウスメーカーの住友林業が東京、大阪などで計3524件に及ぶ建築基準法違反に手を染めていたことが発覚した。部屋と部屋を仕切る壁を作る際に、下地として柱の間に必要な「胴縁」を張らずに柱に直接張ったとか、石膏ボードを張るためのビスが基準より短かかったなどのケースで、要するに悪質な手抜き工事。準耐火性能を持つ本来の工法とは明らかに異なっており、国土交通省は各自治体に対して詳しい調査を命じたという。http://news.livedoor.com/article/detail/6932927/
うわぁ~やっちまったなぁ~~!! |
||
489:
匿名さん
[2012-09-19 09:49:18]
違法建築って、、(゚〇゚;)
ほんとですか? 返品出来ますか? |
||
490:
匿名
[2012-09-19 20:26:58]
返品は無理ですよ。認定取ったら違法建築扱いでは無くなりますから。この件は木造系メーカーは殆ど引っ掛かるのでは?
|
||
491:
匿名
[2012-09-19 20:32:36]
不良品でも我慢しろということか
|
||
492:
匿名
[2012-09-19 22:49:25]
スミリンに対して厳しい???間違えました、当然な批判ですね。
これまで施主の事などろくに考えもせず利益最優先の殿様商売を 行ってきたつけでしょう。 確かに、今回の偽装以外にもにもいろいろと素人のわからない違反 をやっていそうな事が容易に想像できてしまうのが恐ろしいです。 (仮にしっかりと施工していてもです。) スミリンには最低限、迷惑をかけている施主の方々に対し、 真摯な態度で対応して欲しいと願います。 |
||
493:
匿名さん
[2012-09-20 07:49:45]
耐火性って意味有るのかな
アルミって溶融温度が660℃くらいでしょう? サッシとか先に溶けちゃいそうだし |
||
494:
匿名
[2012-09-20 23:42:49]
意味のない法律でも法律は守らなければなりません。 そうですよね。 |
||
495:
匿名さん
[2012-09-21 00:04:18]
493がスミリンの本音
|
||
496:
匿名
[2012-09-21 07:30:58]
スミリン以外もそう思っていると思います。
|
||
497:
匿名さん
[2012-09-21 21:56:57]
もうダメだろ住林は。
さすがに1400件を違法建築のまま放置するわけにはいかないから、そろそろ重い腰を上げるでしょうね。 対応を延ばせば延ばすほど自分の首を絞めることになるのに… |
||
499:
匿名
[2012-09-22 19:16:20]
発覚してから結構時間が経っていますね。
スミリンと東日本の軸組の不適切施工のままで認定OKと 発表されていました。 スミリンと三井の2×4は結構時間が経っていますので、もしかしたら、 そのままOKとはいかないのかもしれませんね。 |
||
500:
匿名さん
[2012-09-23 00:30:06]
確かに住林おわったね。
アキュラの発覚から1ヶ月以上かけて事前工作をした万全な状態で国交省に自白したにもかかわらず、未だ認定がおりていないのはやっぱり無理ということ。 今のまま違法建築で決定ですね。 |
||
502:
匿名さん
[2012-09-23 01:29:07]
住林で建てると裏で何されるか分からないということでしょう
|
||
503:
匿名さん
[2012-09-24 01:08:33]
違法建築に契約金ぼったくり…
倫理観がないというよりも、まさに違法建築を野放しにし続けていることからも分かる通り、犯罪ですね。 |
||
504:
匿名
[2012-09-24 01:29:53]
違う住林スレで、弁護士立てて戦う事にしたっていう方を皆で応援しよう!って流れになってたな
|
||
505:
匿名
[2012-09-24 11:20:56]
誠意ある謝罪を欲しいです!
|
||
506:
契約済み購入予定者
[2012-09-24 17:58:15]
世の中いろいろな騒動が起こっている中、この問題にこれだけ執着できる人達…
いずれのレスもここの住林に対する誹謗中傷は度を越している。 どう考えても関係者でなければわからないコメントの数々… 世間的には新聞の片隅にも載らなくなった内容の中傷の羅列… コメントする時間があるのは暇な証拠ではないでしょうか。 それでも住林の打ち合わせにわくわくしている人たちも本当にいるのです。 親切にいろいろ専門的なことを書いてくれていても最後は攻撃の種… 家を建てることはもっと夢に満ち溢れているのですよ。 そんな営業担当者もこの会社には確かに存在します。 今回の事は私もしっかり説明は聞きました。 細かいことは攻撃の元なのでここでは省略しますが… 今契約中の方は惑わないで担当者を信じましょう… 私もその一人です。。。 |
||
507:
匿名
[2012-09-24 18:11:21]
私は無理です。
|
||
508:
匿名さん
[2012-09-24 18:20:44]
最悪の場合、想定される事は、
大臣認定されず違法建築で認定、今までのやり方からして無償補修・無償解約には応じず、 会社を潰して後は知らんぷり ここまで来たらさすがに国が動くでしょう。補償もアリかもしれません。(補修は各自) |
||
509:
一施主
[2012-09-24 19:36:21]
誹謗中傷とは何ぞや?
その言葉の意味を調べてみると、根拠のないことで他者を批判すること、悪口をいうこと、などと書かれている。 つまり「誹謗中傷」という言葉を使うのなら、根拠が無いということを証明することが必要になるのであろう。 住友林業は約5000棟もの違法建築・不適切施工を行なったことを、自ら公表した。明文化されている建築法令とは異なる工事方法を用いて、施主への事前説明もなく了解取得もなく、勝手に施工したことについて苦言を呈することは、「誹謗中傷」には全く当たらない。 住友林業は、この膨大な数の違法建築・不適切施工を行なった経緯、背景について、全く説明責任を果たそうとしていない。 そんな住友林業を良くいう人達は、勝手に建築法令を独自解釈して違法建築・不適切施工の家をたてられてしまった約5000棟ぶんの施主とその家族の悔しさに、思いを馳せたことがあるのであろうか? 建築法令を自分勝手に独自解釈して、施主からの事前了解を得ることなく一方的に工事してしまう会社(住友林業)がたてた家に住んでいる者が、他の部分にもまだまだ違法建築・不適切施工をされているのではないかと不安に思い、毎日を恐怖感の中で暮らしているとしても、他人から批判されるような言われはない。 だからこその説明責任なのではないだろうか。 住友林業は認定未取得の約1500棟について、どういう方法で耐火性能を保証していくつもりなのか? 今回発表の違法建築・不適切施工の部分以外について、どうやってその適法性や安全性を証明していくつもりなのか? もし適法性や安全性を証明できないとしたならば、他にどのような方法で今までの施主たちから理解を得ていくつもりなのか? いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。 |
||
510:
匿名
[2012-09-24 22:13:34]
正論だね、
賛成だ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
解約してきた。