国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
22:
不動産業者さん
[2012-08-12 00:32:30]
|
||
23:
匿名
[2012-08-12 01:36:24]
それはとれたらの話。まだ分からない。
もし、取れたとしても黙って違法建築を組織ぐるみで作ってた企業姿勢がコンプライアンスでない! コストダウンを施主の安全を犠牲にして黙って行っているから住友林業の住まい手の方が可哀相。 もし、住まい手がその三階建て住宅売るとき重要事項で説明しないと大問題になりますね。売り手と仲介業者も…。 |
||
24:
匿名さん
[2012-08-12 03:18:54]
当物件は住友林業の施工であり、大臣認定こそ取り直しているが、違法建築ないし既存不適格の可能性があります、ってか
|
||
25:
ご近所の奥さま
[2012-08-12 05:12:30]
ネットから拾いました、、 けどさ。
住◎◎◎の建物は他の工務店と違って、 耐力壁という名のちょっと丈夫な合板を壁にして柱を◎略してしまう なので、この合板を留めるビスの長さが足りないと、地震のときにビスが容易に抜けて 建物が崩れる危険性があるというものです。 これは国交省に再申請したからといって、危険要因が消えるわけではない。 木造は地震に弱い建物だからこそ◎陥が見つかった場合は速やかに改修するべきなのに 住◎◎◎は多額の損失を恐れて、改修しない方向に持っていこうとしているようだ。 ということはまずいね。ホントに。 このまま逃げ切れば損失はなくなるから ロビー活動、広報活動、いろいろとげんなま の勝負か。しかし上の文章は正しかったら逃げる努力は必要だな。 羽田よ。解散前かもしれないが、ここは国民あっての民主の行動を取れよ。投票はしないけど。 |
||
26:
匿名
[2012-08-12 06:58:30]
保険会社は国が認可するのを待っててやらないといけない筋合いはありませんよね。みんな火災保険を追加で払うことになるのだろうか。
|
||
27:
物件比較中さん
[2012-08-12 08:17:47]
普通認可取っても取得以前のはダメじゃない?
そもそも施工証書はどーなってんの? |
||
28:
入居済み住民さん
[2012-08-12 08:59:15]
例え法律に不備があっても、違反は違反でしょ?住林で建てた人はリコールを請求するのが当然だと思いますが。
|
||
29:
匿名さん
[2012-08-12 09:30:01]
被害にあわれた施主の方々、これは集団訴訟もんですよ。
そのうち暇な弁護士が立ち上がってくれます。 |
||
30:
匿名
[2012-08-12 09:31:29]
法律に不備は無いです。不備があるのは住友林業の法解釈です。
|
||
31:
匿名
[2012-08-12 10:17:21]
そのとおりですね。
国で定めた壁の仕様があるのにそれを勝手に胴縁をなくし、ビスをかなり短くするのは他の在来木造の会社ではやってないこと。 12.5㍉の石膏ボード付ければ準耐火に近くなるけど、大規模な地震で出火したとき胴縁がなくて壁が変形してビスが短くて石膏ボードが剥がれれば延焼するでしょう! 国はそれを心配して基準を作ってるのに、燃えなきゃいいぐらいで考えてる住友林業の技術の人どういう考えして大臣認定申請してるんだろ? 国の試験の仕方でやれば普通認可されないと思うんだけど。 |
||
|
||
32:
匿名
[2012-08-12 10:34:29]
そうだよね。
重要事項説明にうたわないと買手がしっかりと知らないといけないことだから、あとから知ったら賠償請求出来るね(減額請求だと思うけど) 潔癖な人なら説明義務違反で契約解除に出来そう。 …多分これが今の不動産取引だと思うけど? だって、確認申請時点と竣工時点で大臣認定ない建物だったからね。…つまり違反だし。 大臣認定取れなかったら違反状態あるから(既存不適格ではないしね) それをうたわないと詐欺になるかもね。 ちゃんとした内容の売買契約書があるから銀行がお金貸すんだから、違反の物にはお金貸さないか金利高く設定するのが常識。違反隠したら詐欺でしょうね。 |
||
33:
匿名さん
[2012-08-12 12:07:30]
アキュラホームはcmで間違いを謝罪し、適切な対応でしたけど
同様な違法建築してた住友林業はこれまで隠し続け バレたら改修もせずになんとかしようなんてヒドイですね 住友林業はアキュラホーム以下ってことが立証されましたね |
||
34:
入居済み住民さん
[2012-08-12 13:23:59]
住林で家を買う理由の一つとして、坪単価が高くても、安心感があると思うのですが、材料をケチったり、基準無視で建てるなら買わないと思う。所詮集成材の家だし、タマと変わらないじゃん
|
||
35:
匿名さん
[2012-08-12 13:32:00]
>>33
国土交通省も改修以外の逃げ道を用意している。 http://www.mlit.go.jp/common/000220512.pdf 「改修等の必要な対策を講じること又は施工された仕様について性能確認を行う」 つまり、性能確認して大臣認定の申請したら、 改修しなくても建築基準法違反でなくなるわけか。 |
||
36:
匿名
[2012-08-12 14:23:39]
そんな高い住宅に済むより、毎日おかず一品多い方がいいな。
ディズニーランドも年一回くらい行きたいし、小遣い5万円とか地獄。 |
||
37:
匿名
[2012-08-12 15:31:54]
大臣認定を申請したら言い訳でなくて、公的機関の試験で性能が認められて大臣が認定すればだと思うけど違ったっけ?
確かまだ手前みその試験だったと思ったけど。。。 |
||
38:
とくめいさん
[2012-08-12 16:06:42]
恥を知れ ショボリン
|
||
39:
匿名
[2012-08-12 16:14:51]
展示場が倒壊する会社なんて建てたくないねー!
|
||
40:
ご近所の奥さま
[2012-08-13 02:25:01]
フラット35 省令準耐火構造(木造軸組工法) Q&A
Q25 規定されていない部材の取扱い 「木造軸組工法による省令準耐火構造の仕様」に規定されていない 仕様(部材、留付方法など)を利用することはできますか? できません。 「木造軸組工法による省令準耐火構造の仕様」に規定されていない仕様とする場合 は、あらかじめ住宅金融支援機構の承認が必要になりますので、個別に機構までお 問い合わせください。 ( CS推進部住宅技術情報室 技術支援グループ:03-5800-8163 ) だってさ。 |
||
41:
匿名
[2012-08-13 08:17:19]
緩いよ。この会社は財閥系だからね。
|
||
42:
ビギナーさん
[2012-08-13 09:31:59]
木住協の省令準耐火と建築基準法の防火・準耐火仕様は内容が違います。
それに、この「不適合問題」って住林が自ら申告しているんですよね。 基準法を自己拡大解釈してた甘さは有ったにしても、アキュラホームの件以降 独自に調査して自社不適合を認めて申告している点は、真摯な対応だと 感じますけどね。 不適合部分について「特定行政庁」のもとで性能確認をするのも企業としては 当然でしょうし。 |
||
43:
匿名さん
[2012-08-13 13:22:02]
なに言ってんだこいつ
省令準耐なんて、ツーバイなら黙ってても取れるよ 準耐火にするには施主はその分カネかけてんだよ 最低坪3万ぐらいはアップしてるだろ それにサッシが今大臣認定品ないからな 坪5万位いくかもしれん 何が建基法を自己解釈だよ 手抜き工事だろうが 車でもリコールがあったら何万台だろうと無償改修が当然だろ 甘えんなショボリン |
||
44:
匿名さん
[2012-08-13 13:44:12]
一見自己申告の様ですが、実際には公に発覚したから(バレちゃったから)表向きは先に公表しただけ
これはハイムなんかも同様のやり口で逃げようとする常套手段。 別にこんな事は珍しくないし、単なる氷山の一角が見えただけ 同業他社も似た様な事は少なからずやっている。 |
||
45:
匿名さん
[2012-08-13 14:13:48]
だから全棟改修しろよ 盆休みなんぞ返上で
|
||
46:
物件比較中さん
[2012-08-13 15:13:41]
そもそも、HMなんて、現場管理もしないし
技術的なものも与えられた仕様書の通りやるだけだから 今まで間違ってても気づかなかったんだな 検査体制とかしっかりできてても、仕様書通りかどうかが重要で ほんとに大事なものが解ってない事があからさまになったな。 もしかしたら、他の部分でも気付かないだけで、違法の部分とかあるんじゃね? 準耐火じゃないにしても普通の耐力壁のビスピッチとか長さとか大丈夫なのかな? 何かみんな疑わしくなってきた |
||
47:
匿名
[2012-08-13 15:20:40]
まぁスミリンで建てれなかった人は倒産しろって思うんだろうな。建てた人は裏切られた気持ち。
大手だから叩かれるのだろうけど、会社側は重要視してないかもね。工務店なら潰れちゃうけどさ。 |
||
49:
販売関係者さん
[2012-08-13 16:58:20]
>>47
そんな奴いないだろ。建てられなかった人はよかったと思ってるだけ。 大手といってもコンプライアンスとか掲げている大手企業だからこそじゃねえの。 大手も中小も違反は違反。知らなかったってことでは済まそうとしていることはありえねえ。 わからないだろうからというところだろ。 一事が万事 って言葉知ってるか? 一事が万事と疑う消費者が今後増えていくだろう。 ネットの時代にこの汚点の挽回は相当厳しいだろうな。国交省がOK出したとしても 断末魔に喘ぐ民主党政権時の承諾だ。さてさて、見物だろう。しかし、結果はどうなろうとも この記憶はネット上だけでなく、すべての競合や関係者に残ることになる。 |
||
50:
マンコミュファンさん
[2012-08-13 17:19:47]
耐震等級が下がるとかないんでしょ?
もともと他社を一歩どころか二歩以上優れれるんだし 後で認可でるんならもんがいないんだろ |
||
51:
物件比較中さん
[2012-08-13 18:15:31]
|
||
52:
匿名
[2012-08-13 18:44:12]
だからさ、ネットがどうのなんて考えている人達じゃないんだよ。大企業にありがちな危機感の希薄さは中小企業が考えているより、もっと希薄。どう抑えるか考えているだけだって。
|
||
53:
マンコミュファンさん
[2012-08-13 19:26:41]
実際のとこ専門家が見てもビスが短いのってまずいの?
耐震性には問題ないんでしょ??? |
||
54:
匿名さん
[2012-08-13 19:46:31]
別にスミリンなんて潰れたって誰も困らない
この際汚れきった溜まった膿を全部出しなさい |
||
55:
匿名
[2012-08-13 19:48:03]
耐震性の問題じゃないから。
|
||
56:
匿名さん
[2012-08-13 21:03:45]
耐震性に関しては阪神淡路含むモデルハウスの倒壊実験?で実証されています。
|
||
57:
入居済み住民さん
[2012-08-13 21:30:37]
短いビスの方が長い釘より性能が上だと、営業の方がお電話下さいました。施工基準が高いから、ボード下のノブチもいらないのだそうですよ。ガタガタするから、ノブチを入れていたんですね(大昔の木造は)。内容をよく知らないで非難されるのは、止めた方がいいですよ。
|
||
58:
匿名さん
[2012-08-13 21:42:44]
営業に丸め込まれてる…
仮にその話が本当だとしても、法律違反してまでやる意味は何? |
||
59:
匿名
[2012-08-13 21:56:06]
とにかく違法建築の疑いがあるなら徹底的に取り調べて厳しく罰してほしい。
|
||
60:
入居済み住民さん
[2012-08-13 21:56:10]
現施工方法で認定の許可待ちだそうですよ。だから、違反じゃないそうです。直ぐにお電話下さいますし、どんな時間でも何かあれば対応してくださいますから、とても安心ですよ。住んでみるとそういったアフターに感動しました。スミリンの家で良かったです。
|
||
61:
匿名さん
[2012-08-13 22:05:24]
もういい加減やめてくれるかな?
ステマは違法 コンプラあるんだろが一応 コンプラゼロだな そんな馬鹿な施主が世の中にいると思うか |
||
62:
匿名さん
[2012-08-13 22:06:35]
のぶちってなんだよ
胴縁のことか 営業なら構造ぐらい勉強しろよ |
||
63:
匿名さん
[2012-08-13 22:09:19]
私は年間150戸ぐらい関わっているけど、住林は、学習能力が無い
|
||
64:
匿名さん
[2012-08-13 22:11:18]
60は社員?
あきらかな違法を 電話説明だけで納得できる心の広さに驚き |
||
65:
匿名
[2012-08-14 00:55:43]
住友林業の営業がまた問題発言!?
胴縁がない問題が発覚したのに。実は野縁も使ってないの! ヤッパリこの会社問題あるねー! どこまで石膏ボード留める下地無くせば気が住むの!確かに儲かるはずだよ。1棟20万以上多く利益だせるね。 国交省調べ直した方が良いね。 |
||
66:
ビギナーさん
[2012-08-14 01:50:55]
殆んどの会社が、叩けば埃が出るのかも?
大手、中堅メーカーの殆んどが過去に何かしらの指摘を受けた 事が有るんではないでしょうかね? 実際に「後付け認可」なんて過去に沢山ありましたでしょ! |
||
67:
購入経験者さん
[2012-08-14 02:13:45]
だからさー住林に限らず住宅販売の奴らは殆どマンション住まいだよ。間違いないって・・・
|
||
69:
匿名さん
[2012-08-14 07:55:51]
|
||
71:
匿名さん
[2012-08-14 08:12:37]
もし本当に施主思いの良心的な会社だったら、
ご希望なら、第三者検査機関に会社負担で 検査を実施しますがいかがでしょうか?って 聞いてくれてもいいとおもう。 電話一本で済ませるなんて、ほんとにふざけてる。 向こうは営業マン、喋るのが仕事なんだから 客をうまい事丸め込むなんてたやすい事。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
問題なく、3500棟のうち1件の再施工もせずにすむそうですよ。
大騒ぎしすぎでは?