国土交通省は10日、住友林業(東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?
[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04
住友林業 不適切施工か?
750:
匿名
[2012-10-11 13:53:46]
問題ないんだ 認定されていますからやり直しもないのか
|
751:
匿名
[2012-10-11 15:59:22]
とりあえず、今回ので誠意のない企業ってのがよーくわかった。
|
752:
建築主事?
[2012-10-11 18:32:45]
根本なのだが、この建築基準法違反の施工とは、12、5ミリと9、5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、難燃板12ミリに9,5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、ラスボードにモルタルを塗るかと言う施工が必要となっているんでね。
だから石膏ボード一枚を28ミリのビスで止める新認定が下りたから、昭和の時代からの準防火仕様壁の施工が全部合法に変わったりしないんだよね。 第一12,5ミリの石膏ボードと9,5ミリの石膏ボードを重ね張りして来てもいるから、ビスが28ミリでは止まらないからね、おかしいんだよ、この新しい認定も、この認定で過去の施工が全部合法化されたと言う話にしても、アパートの防火壁の施工を知っていればわかるよね、書いてあることの意味が。 |
753:
匿名
[2012-10-11 18:58:13]
手直しの必要がないという結論が出ています。
|
754:
匿名
[2012-10-11 18:59:49]
問題ない家をつくっていることもよくわかった
|
756:
建築主事?
[2012-10-11 19:47:33]
この話は、アパート、右左分離した二世帯住宅の防火壁の施工の問題だよ、実は、だから間仕切壁の施工の問題と出て来るのさ。
国土交通省も住友林業も、初めは良く分からなかったんだよ、この準防火仕様の壁の施工問題の本当の意味が。 日本中の防火壁の多くが実は違法施工と、国土交通省は気が付いたんだろうね、だから大いにあせって幕引きに動いたんだよ。 防火壁の施工の問題と分かれば、全部が見えるよ、石膏ボードを二枚重ねて施工するからね、釘で石膏ボードを二枚張って来たから、多くのアパートの防火壁を、28ミリのビスでは無いよ、届かないから短くて、ネットで防火壁の施工を調べてみなよ。 |
757:
匿名
[2012-10-11 20:02:32]
国土交通省も住友林業のビスが認可されたので問題ないと言っていた。
問題ないのに何が問題なのかな。 |
758:
匿名
[2012-10-11 21:44:12]
要するに誠意や倫理観が無いって事じゃないの?
あとはコンプライアンスの問題 |
760:
匿名さん
[2012-10-11 22:09:36]
住友林業のホームページTOPに、
2012年08月28日 「大臣認定取得のお知らせ」 と、 あたかも全ての違法建築物に対して認定取得のようなタイトルにしているが、 中身を見ればすぐわかるとおり、まだ1400件以上が未認定、すなわち違法建築物のまま。 このHPのタイトルが表しているとおり、ごまかそうとする態度が問題。 アキュラとは異なり、施主から2倍近い建築費を取っておきながら違法建築物を放置している姿勢が問題。 |
761:
匿名
[2012-10-11 22:57:31]
認定されています。問題ない。大地震でも倒壊しないだろうよ。住友林業の建物は安心です。
|
|
762:
匿名さん
[2012-10-12 00:08:28]
技術的に解決と言うより、政治的に解決。
|
763:
建築主事?
[2012-10-12 00:09:16]
国交省は嘘を吐いているよ、本当の問題は防火壁の施工が違法な施工と言う事なんだよ、住友林業の3号木造建物の違法施工問題は方向を間違えた結果かもしれないよ。
大本の準防火施工問題ってアパート、共同住宅の防火壁の施工なんだよね、石膏ボード、9,5と12,5ミリを二枚重ねて張り、釘は32~36ミリで合格して来ているんだよ、本当の問題点はこれだったんだよね、だから防火壁の施工、石膏ボード二枚重ね施工で28ミリのビス止めで新認証は有り得ないんだよね、ビスが短すぎて効かないだろ。 準耐火構造間仕切壁構造の指定一覧を見ると分かるよ、施工基準の内容が。 |
764:
匿名
[2012-10-12 00:23:52]
悲しいかな、倫理観自体が欠如している
|
765:
匿名
[2012-10-12 06:29:49]
国土交通しょうは正しい見方だ。嘘ならえらい問題に発展するよ。
|
766:
建築主事?
[2012-10-12 08:21:15]
アキュラ、住友林業、東日本ハウス、三井ホームと続いた認証問題、国土交通省の発表を見てご覧「間仕切壁の準耐火構造施工が認証違反となっているから」
間仕切壁を準耐火構造で施工しなければならない場合って「隣の世帯と玄関が別で壁を接している建物の隔壁だよ、一戸建て住宅に玄関が別で壁を接した部分は無いでしょう」 つまり国交相もマスコミも、アキュラ、住友林業、東日本ハウス、三井ホームも準防火使用壁の意味から取り違えて居たんだよ、だからビスがどうこうで幕引きに走ったんだよ、本当の問題は「共同住宅、アパートの防火壁の施工が認証違反です、韃靼だよね、石膏ボードを二枚重ねて張るのに28ミリビスでは届かないからね、二つの資料を突き合わせて防火壁は何処がそうなのか、きちんと考えるべきだったのさ、一戸建て住宅には無いから、防火壁は」 一つ合っているかも知れないのは「外部周りの石膏ボードの施工基準だろうね、9,5~12,5ミリの石膏ボードを割りと新しい基準だと天井の上、木の部分を隠して張る必要が有る筈だから、元は不要だったけれどね」 |
768:
建築主事?
[2012-10-12 11:11:36]
悪とは言わない、馬と鹿と言うべきだ、大企業の建設会社なのに間仕切り防火壁は何処を指すのかも知らなかったんだから、国土交通省もマスコミも一緒だけどね「一戸建て住宅に間仕切り防火壁は無いよ、マンションでもアパートでも間仕切り防火壁は隣の家庭とと接した壁を指すだろ」
|
769:
匿名
[2012-10-12 11:24:40]
なるほど。
わかりました。 |
770:
匿名
[2012-10-12 16:38:49]
でも全く問題なしで終わりましたか? ニカイタテは関係ないことで終わりましたか?
|
771:
建築主事?
[2012-10-12 16:44:10]
事実が正しく理解されてしまったなら、この先の方が大事だと思うよ。
大手の住宅屋が家の基本知識すら持たないと、ここまではっきりばれてしまったならば、住林はアパートも二世帯住宅も建てているのだから、もっと正しく建築基準法違反施工問題、防火壁の違法施工事実を追及されるだろうからね。 次にはバカな国土交通省と闇談合を交わして逃げるとは行かないと思うのでね。 |
773:
契約済みさん
[2012-10-13 00:55:20]
ひたすら同じことしか繰り返してないけど
よく飽きないですね。よほど住友林業さんに 恨みがある方なのか。ここまで詳しくかける人は 建築関係か他社営業マン。そんなことしてるから 売れないと思いますよ。私が客ならこんな話 されてもなにも驚きませんし二度とそのメーカーは みません。消費者は会社がどうこうではなく 営業マンを見ています。人の悪口ばかり話す 営業マンさんは疑いますよ。 |