注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

22: 不動産業者さん 
[2012-08-12 00:32:30]
現施工方法で国土交通省の認定を取得するみたいです。

問題なく、3500棟のうち1件の再施工もせずにすむそうですよ。

大騒ぎしすぎでは?



23: 匿名 
[2012-08-12 01:36:24]
それはとれたらの話。まだ分からない。
もし、取れたとしても黙って違法建築を組織ぐるみで作ってた企業姿勢がコンプライアンスでない!
コストダウンを施主の安全を犠牲にして黙って行っているから住友林業の住まい手の方が可哀相。

もし、住まい手がその三階建て住宅売るとき重要事項で説明しないと大問題になりますね。売り手と仲介業者も…。

24: 匿名さん 
[2012-08-12 03:18:54]
当物件は住友林業の施工であり、大臣認定こそ取り直しているが、違法建築ないし既存不適格の可能性があります、ってか
25: ご近所の奥さま 
[2012-08-12 05:12:30]
ネットから拾いました、、 けどさ。

住◎◎◎の建物は他の工務店と違って、
耐力壁という名のちょっと丈夫な合板を壁にして柱を◎略してしまう
なので、この合板を留めるビスの長さが足りないと、地震のときにビスが容易に抜けて
建物が崩れる危険性があるというものです。
これは国交省に再申請したからといって、危険要因が消えるわけではない。
木造は地震に弱い建物だからこそ◎陥が見つかった場合は速やかに改修するべきなのに
住◎◎◎は多額の損失を恐れて、改修しない方向に持っていこうとしているようだ。

ということはまずいね。ホントに。
このまま逃げ切れば損失はなくなるから ロビー活動、広報活動、いろいろとげんなま
の勝負か。しかし上の文章は正しかったら逃げる努力は必要だな。
羽田よ。解散前かもしれないが、ここは国民あっての民主の行動を取れよ。投票はしないけど。
26: 匿名 
[2012-08-12 06:58:30]
保険会社は国が認可するのを待っててやらないといけない筋合いはありませんよね。みんな火災保険を追加で払うことになるのだろうか。
27: 物件比較中さん 
[2012-08-12 08:17:47]
普通認可取っても取得以前のはダメじゃない?
そもそも施工証書はどーなってんの?
28: 入居済み住民さん 
[2012-08-12 08:59:15]
例え法律に不備があっても、違反は違反でしょ?住林で建てた人はリコールを請求するのが当然だと思いますが。
29: 匿名さん 
[2012-08-12 09:30:01]
被害にあわれた施主の方々、これは集団訴訟もんですよ。
そのうち暇な弁護士が立ち上がってくれます。
30: 匿名 
[2012-08-12 09:31:29]
法律に不備は無いです。不備があるのは住友林業の法解釈です。
31: 匿名 
[2012-08-12 10:17:21]
そのとおりですね。

国で定めた壁の仕様があるのにそれを勝手に胴縁をなくし、ビスをかなり短くするのは他の在来木造の会社ではやってないこと。

12.5㍉の石膏ボード付ければ準耐火に近くなるけど、大規模な地震で出火したとき胴縁がなくて壁が変形してビスが短くて石膏ボードが剥がれれば延焼するでしょう!
国はそれを心配して基準を作ってるのに、燃えなきゃいいぐらいで考えてる住友林業の技術の人どういう考えして大臣認定申請してるんだろ?

国の試験の仕方でやれば普通認可されないと思うんだけど。

32: 匿名 
[2012-08-12 10:34:29]
そうだよね。

重要事項説明にうたわないと買手がしっかりと知らないといけないことだから、あとから知ったら賠償請求出来るね(減額請求だと思うけど)
潔癖な人なら説明義務違反で契約解除に出来そう。
…多分これが今の不動産取引だと思うけど?

だって、確認申請時点と竣工時点で大臣認定ない建物だったからね。…つまり違反だし。

大臣認定取れなかったら違反状態あるから(既存不適格ではないしね)
それをうたわないと詐欺になるかもね。

ちゃんとした内容の売買契約書があるから銀行がお金貸すんだから、違反の物にはお金貸さないか金利高く設定するのが常識。違反隠したら詐欺でしょうね。

33: 匿名さん 
[2012-08-12 12:07:30]
アキュラホームはcmで間違いを謝罪し、適切な対応でしたけど
同様な違法建築してた住友林業はこれまで隠し続け
バレたら改修もせずになんとかしようなんてヒドイですね

住友林業はアキュラホーム以下ってことが立証されましたね
34: 入居済み住民さん 
[2012-08-12 13:23:59]
住林で家を買う理由の一つとして、坪単価が高くても、安心感があると思うのですが、材料をケチったり、基準無視で建てるなら買わないと思う。所詮集成材の家だし、タマと変わらないじゃん
35: 匿名さん 
[2012-08-12 13:32:00]
>>33
国土交通省も改修以外の逃げ道を用意している。

http://www.mlit.go.jp/common/000220512.pdf
「改修等の必要な対策を講じること又は施工された仕様について性能確認を行う」

つまり、性能確認して大臣認定の申請したら、
改修しなくても建築基準法違反でなくなるわけか。
36: 匿名 
[2012-08-12 14:23:39]
そんな高い住宅に済むより、毎日おかず一品多い方がいいな。

ディズニーランドも年一回くらい行きたいし、小遣い5万円とか地獄。
37: 匿名 
[2012-08-12 15:31:54]
大臣認定を申請したら言い訳でなくて、公的機関の試験で性能が認められて大臣が認定すればだと思うけど違ったっけ?

確かまだ手前みその試験だったと思ったけど。。。

38: とくめいさん 
[2012-08-12 16:06:42]
恥を知れ ショボリン
39: 匿名 
[2012-08-12 16:14:51]
展示場が倒壊する会社なんて建てたくないねー!
40: ご近所の奥さま 
[2012-08-13 02:25:01]
フラット35 省令準耐火構造(木造軸組工法) Q&A


Q25 規定されていない部材の取扱い 「木造軸組工法による省令準耐火構造の仕様」に規定されていない 仕様(部材、留付方法など)を利用することはできますか?

できません。 「木造軸組工法による省令準耐火構造の仕様」に規定されていない仕様とする場合 は、あらかじめ住宅金融支援機構の承認が必要になりますので、個別に機構までお 問い合わせください。
( CS推進部住宅技術情報室 技術支援グループ:03-5800-8163 )


だってさ。
41: 匿名 
[2012-08-13 08:17:19]
緩いよ。この会社は財閥系だからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる