よろしくお願いします。
所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1074-1外(地番)
交通:京浜東北線 「与野」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.41平米~84.78平米
売主:オリックス不動産
販売代理:大京
サウスレジデンスのスレはこっち。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27091/
物件URL:http://www.s-yono3.jp/
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2012-08-09 15:03:23
![サンクタス与野タワーレジデンス](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市中央区大字下落合字大原1074-1外(地番)
- 交通:京浜東北線 与野駅 徒歩3分
- 総戸数: 168戸
サンクタス与野タワーレジデンス
No.1 |
by 匿名さん 2012-08-12 19:33:58
投稿する
削除依頼
タワーレジデンス専用の掲示板ができたんですね。
でも事前にできていたサウスレジデンスの掲示板の方に既に書き込んでいる方も いらっしゃるようなので、こちらが盛り上がるでしょうか。 そうなるといいですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
スレッド分けたんですね。公式サイトは同じだけど色々違いも多いしその方がいいかもしれません。
サウスレジデンスの方、個室が変形なのが受け付けなくてこっちがいいかなと思ってます。リビングが台形なのはまだいいと思うんですが、個室だと家具選びが大変かなあと。 自分の実家の部屋が変形で苦労したので、やっぱり四角の間取りが一番です。 |
|
No.3 |
台形部分が窓であれば家具を置く事もないしあんまり影響ないですもんね。
あとは当然ですが、こちらの方が高層を望めます。実際に人気なのはどっちなんでしょうね。 この土日に事前説明会があるので参加した方の声が聞けるとうれしいです。 |
|
No.4 |
角部屋じゃなければ変形部屋がない間取りも十分ありますよ。角住戸にこだわらなければの話ですが。
与野駅とはいえこれだけ近ければ十分よい立地だと思います。新都心付近はイベントがあるとかなり騒がしいので、それを避けて静かな環境を好む人にはいいんじゃないでしょうか。 |
|
No.5 |
最近は与野周辺も駅近だと広くない間取りのマンションも見られるようになってきましたが、ここはとりあえず80超があるのでいいですね。
駅近マンションで80越える間取りが無いと段々地価が上がってきたのか?と勘ぐってしまうので。昔は広い家に住みたいから埼玉、とかだったのに最近は埼玉でも広めのマンションは駅近から減ってきてるますからね。 資産価値にこだわらず永住志向であればやっぱり広さが欲しいです。 |
|
No.6 |
168戸だとそんなに大規模って程じゃないですけどもう少しバリエーション持たせてくれたらーとか100クラスの部屋もあって良かったんじゃとか、まあ言ってもきりがないんですけど。
価格を抑えたいのか仕様にそこまで高級感はないけれど尾買い得と割り切ればいいと思ってます。 折角なので眺望重視で上の階がいいかと考えます。 |
|
No.7 |
ここは、無理して高級感出してないのがむしろ好感度高いですね!
身の丈に合った価格と言うか(^-^)/ 設備は申し分ないし、眺望についても富士ビューですよ! この前、ギャラリーに行ったら販売してるとこは、ほとんど「分譲済み」になってました。 確かに誰もが注目の人気物件ってな感じではないけど、サッと完売して終わっちゃいそうですね♪ |
|
No.8 |
前に一人で見に行ったら、主人連れてこい!と横柄な態度されました。物件は気になるのですが、またあの営業さんには会いたくないです…どうすれば?
|
|
No.9 |
***みたいな営業だね
|
|
No.10 |
>8さん
次に行かれる時はご主人と一緒なのですよね? だったらご主人にどの営業さんかを教えて、ご主人に一言言ってもらえばいいのではないでしょうか。 会いたくないかもしれませんが、むしろ会ってキッチリした方がいいと思います。 |
|
No.11 |
主人か海外のため、次回帰ってくるのが、10月なんです…どうすれば?早くしないと売れちゃいますよね。 営業さん移動か退職してないかな…すみません、それだけ嫌なので。
|
|
No.12 |
都内をオススメします
|
|
No.13 |
なるほどー。
恐らく、ご主人がいないと判断できかねると思ってそのようにお伝えしたんでしょうね! でも言い方が良くなかったようであればキチンとお伝えしたほうが良いので オリックス不動産のホームページでも、名刺でも窓口の電話番号が載ってると思うので電話してみたらいかがでしょうか? 一生に何度もない買い物です。 不快な思いをさせられるのはたまらないですからね♪ |
|
No.14 |
判断でかなるとかじゃなくただ舐められただけ。
|
|
No.15 |
でかなる!?
ちゃんと書いてもらえますか? オリックスではないですね、 大京が販売委託を受けてますからね。 ギャラリーの責任者の方に繋いでもらってお伝えするのがいいですね。 あくまでご本人が、伝えることによってこの物件への印象が変わるならばの話ですが。 |
|
No.16 |
まるで暴◯団
|
|
No.17 |
駐車場少ないのが気になりますよね。
クルマ持ってる人が少ないといいなぁ~ |
|
No.18 |
駐車場がかなりの不安要素ですよね。
都内の駅近なら車がなくても平気ですが 与野ですからね…。 車を持っている人って意外に多いと思いような気がします。 |
|
No.19 |
↑ 意外と多いような気がします
です。すみません。 |
|
No.20 |
ここら辺なら車いらないよ
|
|
No.21 |
いやいや、車がいるかいらないかではなくて、すでに持っている人にとっては大変でしょう。
マンション入るために車処分するっていうのもナンセンスでしょ。 |
|
No.22 |
そうなんですよね、車があって当たり前の生活が転居を機に車レスの生活になるというのは色んな意味で思い切りが必要です。
そしてライフスタイルを激変させてまでも買うものか?と思うと車なしで生活するための踏ん切りが中々つきません。 |
|
No.23 |
まだまだ与野付近では車が無いとなにかと不便ですよね。
イオンに行くにも自転車では厳しいかと。 必要な時だけレンタカーという手もありなんですかね。 |
|
No.24 |
頑張ってイオンまで自転車で行っても、大きな買い物はできませんよね。
タワーはカーシェアリングもありますがサウスはありません。 カーシェアも他の人と予定がぶつかることもあるでしょうし…。 サウスの方が入居時期が早いので、 近隣駐車場を借りるにしてもタワーは不利かもしれません。 事情があって車なしは不便なので うちは検討から外しました。 駅近で間取りも眺望も良かっただけに残念です。 |
|
No.25 |
こちらのマンションを契約された方はお子さんがいらっしゃるご家庭が多いようにお見受けするのですが、幼稚園や保育園はどのあたりを考えていますか。
近くですと、与野愛仕幼稚園の評判はどうでしょうか。 あとは、みぬま、聖フランソア、常盤くらいでしょうか・・・。 私立の認可保育園が近くにないですよね。 さいたま市の他の地域ですが、公立の保育園を見学させていただいたときに あまりいい印象がなく、保育園なら私立の認可がいいなと思っているのですが、 評判のよい保育園がありましたら教えていただきいです。 |
|
No.26 |
駐車場も保育園も不安要素ですね。
保育園は下落合団地保育園を考えています。やはりそのままのお友達で小学校に上がれる同じ学区がいいかなと思いまして。 入れなかったら保育ルームカノンになるかなと考えてます。近くに認可保育園出来たりしないかなー(願) |
|
No.27 |
保育園のこと、私も同じく悩んでおり、色々見学予定です。
良さそうなところがあったら書きこみします。 みなさま、宜しくお願いします! 与野本町までいかないとなかなかないですよね・・・ |
|
No.28 |
イオン辺り変な人多いから気をつけよう。
|
|
No.29 |
イオンができて以来、ほぼ毎週末自転車もしくは徒歩でイオンに行きます。
変な人に会ったことありませんが、28番さんはどうしてそのように思われるんですか? |
|
No.30 |
28さん、詳細おしえて下さい!
|
|
No.32 |
こちらの掲示板もあまり賑わってないようですね・・
個人的にはいい物件だと思うのですが、、、与野という場所柄なんでしょうか。 |
|
No.33 |
|
|
No.34 |
そんな土地柄なんですか・・・
|
|
No.35 |
>34
この周辺がそういう土地柄ということではないと思います。最近の状況は分かりませんが、その昔はバイパス沿いというのは与野に限らず、浦和、大宮でも治安が良くないというか、いわゆる不良が多かったと思います。中でも大宮はひどかったと記憶しています(戸田とかも同じ)。 |
|
No.36 |
イオンとサンクタスはとても離れてますから、仮にイオンの辺りがそういう土地柄としても関係ないのではないでしょうか。
イオン辺りの治安がサンクタスの評価を左右するものではないと思います。 |
|
No.37 |
最近は与野全体が危ない感じ。
上落合小辺りで女子が被害者の仕事もあったみたいだし。 |
|
No.38 |
与野に住んでいるんですが、危険な感じは一切しません。
>上落合小辺りで女子が被害者の仕事もあったみたいだし。 これってどういう意味ですか? 上落合小学校の近くで女子が被害者になった事件があったということですか? 同じマンションの人からもそういう話を聞いたことがありませんが、 どういういうことなのかちゃんと正確に書いてくれませんか。 「感じ」「みたいだし」ではなくて、正確に書いて下さい。 |
|
No.39 |
>38
35です。横レスで書きます。9月中旬に、本町東、上落合、下落合方面で、夕刻、小中学生が30~40代の不審者(男性)に声をかけられたり、後を追われたりすることが3件あったと思います。 ただ、こうしたことは他の地域でも起こりがちなことだとは思うので、おっしゃるように、与野=治安が悪い、ということにはならないと思いますよ。 |
|
No.40 |
不審者って結構どこでもいますよね。
治安がいいといわれている都内の区でも小学生が不審者に話しかけられたとか聴いたことがあります。 地域がもう少し協力してくれるとそういう事件もなくなりますよね |
|
No.41 |
狭い町なのに事件は目立つよね
|
|
No.42 |
そうそう桶川ストーカー殺人事件の主犯の兄弟もここら辺出身だった、与野から直ぐの所に住んでたっけ。
北浦和公園でサラリーマン撲殺した与野ギャングてのもいたな。 昔からここら辺なんか淀んでんだよな~ まっ!みんなで安全な町をつくりましょう。 |
|
No.43 |
悲しいことに今時どこでも不審者の出没があります。治安が良くないからこそマンションの方が安心感があると自分は思っています。犯罪が起きたから引っ越す、そこに住まないなんて言い出したらどこにも暮らせないので自衛あるのみです。
一応駅から家までの距離が短い分だけ犯罪遭遇率も減るだろうと願っています。 |
|
No.44 |
今時千葉や江東区みたいにオートロックマンション内での事件は普通ですからね。
危ない人は外だけではなく内にいたりしますよね。 |
|
No.45 |
マンション内での事件が普通だとは思いません。
頻繁に起こることを普通と言うなら、マンション内でより一戸建てでの事件の方が普通です。 |
|
No.46 |
桶川ストーカー殺人事件の兄弟は常盤中学近くのマンションに住んでたっけ。
強姦繰り返してたガキどもも近隣マンションにすんどたっけかなぁ、彼等ももう30代後半くらいかな、地元で人の親とかやってんかなぁ。 事件は一戸建てが普通だとしても、悪い人はマンションにすんでたりしますね(^-^)/ |
|
No.47 |
>事件は一戸建てが普通だとしても、悪い人はマンションにすんでたりしますね
すごい自論ですね。 46さんはマンションに住まない方がいいですね。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
「悪い人もマンションにはいますね」なら分かります。
たくさんの世帯が入っているのですから当然でしょう。 悪い人もクセのある人もいます。 もちろん善良な方もいます。 でも >悪い人はマンションにすんでたりしますね という文章だと、 「悪い人もマンションにはいますね」とは違います。 ですから「自論」と申し上げたのです。 |
|
No.50 |
|
|
No.51 |
大宮西口に、いよいよプラウド!価格も期待大。比較して。
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
サザンレジデンスの方もこの掲示板もプラウドを押すレスが頻繁に出るんだな。
プラウドの営業なんだろうけど、そういう営業の仕方ってどうなんだろう。 シティタワーや他のマンションのスレッドにも同じ書き込みあるし。 気持ちが悪い。 |
|
No.54 |
これからでる、浦和のすみふ、大宮プラウドと比較してます。ここは、このご時世、耐震構造。浦和、大宮は免震構造。 やはり免震構造が良いですよね?
|
|
No.55 |
ところで売れ行きどうなんでしょうね?
以前売り出してた上の方は、結構ハナマルがついていましたが、最近売り出した低層階の売れ行きが気になります。 モデルルームにいけばわかる話ですが、どなたかご存知ですか? |
|
No.56 |
こちらを検討中または契約された皆さんは、どのような家族構成ですか?
うちは30代共働き夫婦と幼児と乳児の4人家族で、ペット無しです。 |
|
No.57 |
うちも幼児+乳児です。
|
|
No.58 |
窓が小さい。
それに周辺の買い物施設がイマヒトツ… |
|
No.59 |
うちは夫婦のみです。
モデルルームに行った時は小さいお子さん連れのご家族を多く見かけましたが、実際どうなんでしょうね。 |
|
No.60 |
55さん。現状80戸位が契約済み。 毎月10件ずつしか売れていないよ。 低層を坪180万くらいの予定。
|
|
No.61 |
耐震構造で心配されるのは家具の倒壊による損害ですから、寝室に高い家具を置かないなど配慮をしておけば大抵は大丈夫かと思います。
もちろん免震がよいに越したことないのですが、耐震は分譲価格も手頃になりますからその分家具配置や転倒防止をしっかり施すなどの手間を掛ければ良いと思います。 住みたい場所の耐震マンションと免震だけど希望の立地ではない場合でも、耐震に備えるのは個人で出来ますが立地はそうはいきませんから。 |
|
No.62 |
背の高い家具などはしっかり固定しないと大変な事になるね。建物が崩壊したりする地震はめったにないかもしれないが、
|
|
No.63 |
サンクタスて何て意味?
|
|
No.64 |
「サンクタス」は三聖唱(賛美歌の一種)という意味ですが、
オリックス不動産のHPによると >「サンクタス」は「Sanctus」…ラテン語で聖なる、神聖を意味します。住まいは家族の聖域、住む人が平和でくつろげる「安らぎの住まい」をご提供したいという気持ちがこもっています。 だそうです。 |
|
No.65 |
ファミリー向けのマンションなのでお子さんがいるファミリーが多そうですね。
与野って快速が停車しないんでしたっけ? その面では少し不便になってしまいますね。ただ、大宮が近いので住みやすいのかな。 |
|
No.66 |
皆さんはこちらの階段の位置、気になりませんか?
エレベーターも階段も一箇所にまとめられて緊急時、大丈夫なのかそれでまだ購入に至っていません。 |
|
No.67 |
法律に基づいていますので問題ないよ。
|
|
No.68 |
みなさん気になるポイントがそれぞれなんですね!うちはいい物件だと思ったので購入にいたりました!
|
|
No.69 |
No68さん、
おめでとうございます。 でもやっぱり駐車場はネックですよねぇ。 |
|
No.70 |
69さん
そうですね、駐車場は抽選ドキドキですね。当たることを願うばかりです。 |
|
No.71 |
WICがあれば収納力はそこそこあるので、よほど物が多い家庭でなければ収納家具も腰高程度のもので大丈夫かと思います。
部屋を広く見せるためにも高い家具を置かないのは有効ですから広く見せる工夫と災害対策が一緒に出来ると思えば丁度いいです。 なんだかんだでここもしっかり売れてるみたいですね。 |
|
No.72 |
やはり与野はきついか?
|
|
No.73 |
上落合周辺マンション大変多いのに大型ドラッグストア無いので不便
全体的にドラッグストア少ないなぁー与野 |
|
No.74 |
川口市から越して来たのですがスーパーマーケットなども物価少々高めかなぁ…。3駅使えても日常生活不便では何も成らない
|
|
No.75 |
身内が川口にも与野にも不動産持ってますが駅近ならば断然川口のほうがいいですね。特に
東京が勤務地なら。駅から近くない川口ならはっきり与野のほうがいい。浦和高校ぐらいなら 自転車で通えますし。 |
|
No.76 |
与野は乗り換えも考えると微妙な位置なんですよね。
とりあえず、買い物などがちょっと不便なところもありますし。 あと、飲食店関係が意外と少ないのも残念ですよね。 |
|
No.77 |
仕方ないから与野に住みます。
|
|
No.78 |
人生長いですから妥協する事もあるでしょう。
|
|
No.79 |
皆さん、老後の生活資金も貯めなければならないですよね。
修繕費も、今後膨らんでくるわ、定年になり無収入、年金生活で、どうやって その後もロ-ンの支払いしていくのでしょう? 不安しかないのですが… |
|
No.80 |
ローンだけでなく、何十万もの税金と、駐車場代から、管理費、修繕費、
子供の教育費といろいろかかります。 大丈夫なんでしょうか? 賃貸がいいのでは? |
|
No.81 |
震災のときの対策がとられているから安心ですね。
太陽光もあるのもいいですね 設備も結構揃っているし、間取りも広くてファミリーに住みやすいですね。 |
|
No.82 |
80さん詳細おしえてください!
|
|
No.83 |
地震ありましたね…(ノ・_・)
|
|
No.84 |
揺れると、怖い… タワーだと、逃げるに逃げられなかったり、飛び降りる訳にもいかないし↓
命には変えられない… |
|
No.85 |
意味分からない↑
|
|
No.86 |
タワーと非タワーの名称の区別がつきにくいのが難点ですね どーでもいいといえばそうなんですが
前に他の物件でタワーとそれに隣接する中層マンション部の事を指してレジデンスと言っているものがあったので混乱します この連休を逃すとMRは来年からなんで、もっと融通利かせて欲しかったきもしますがどのみち年末の忙しい時期には時間も取りづらいし仕方無いってとこでしょうか この時期の三連休は子どもサービスで親は中々自分の用事が出来ません ただ先日の地震もあったりで改めて新築マンションがいいなと思いました 強固な建築物を戸建てで実現というのは資金的にも物理的にも厳しいものがあると思うので、それを考えたらマンションなんていろいろやってもらって安いものだと考えるようになりました |
|
No.87 |
次世代エコマンションってなっていましたね。
壁面緑化とかありますが、どうなのか気になります。 でも、敷地内に緑があるってなんだか落ち着きます。 部屋からの眺望もよさそうな感じのお部屋もあるし、いいですね。 |
|
No.88 |
エコは21世紀のテーマですからね。
でも、どうなんでしょう。 与野ですから、立地が。 |
|
No.89 |
エコマンション、いいと思います!
LEDが共用だけでなく専有部にも採用されていたり、断熱性を配慮し、 Low-eガラスが使われていたりするのは結果的に各世帯での光熱費節約になりますよね。 壁面緑化も素晴らしいと思いますが、虫が苦手なのでちょっぴり心配。 |
|
No.90 |
>88さん
仰る意味がよく解りませんが、与野だからエコは必要ないとお考えなのですか? 壁面緑化は公式ホームページのイメージ図のように植栽されれば癒しにもなりそうですね。 ただ、少し管理が大変そうかな。 あと、カーシェアはちょい乗りする程度なら経済的ですね。何台設置されるのでしょう。 |
|
No.91 |
あけましておめでとうございます。
|
|
No.92 |
多額のローンを組むのが怖いです…
定年までに払い終われるはずもなく、無収入で、値上がった修繕費や管理費、駐車場代で10万ぐらい払っていくのってどうですか? 住み続ける限り払い続けるんです。 |
|
No.93 |
皆さん定年までに繰り上げ返済されるつもりだと思いますよ。
私は、そのつもりでいます。 それが出来るような資金計画を立てなければなりませんが。 定年後は、管理費や修繕積立金のランニングコストはかかりますから、その部分が老後までの貯蓄や退職金や年金やら。 それらも含めて資金計画ですよね。 まずは、綿密な資金計画を立ててみてはどうでしょうか? |
|
No.94 |
定年までには払い終わるつもりじゃないと、ローンは厳しいですね。
賃貸もおなじように毎月の支払いはあるし。 でも、いろんな検討から賃貸もありですよ。 93さんの言われるように資金計画次第でしょう。 住宅ローンは人生で一番の買い物だから不安なもんですよ。 |
|
No.95 |
退職金までつぎ込んでしまうと、厳しい生活が待ち受けます。
まさかわずかな年金で生活していこうだなんて誰も思わないでしょう。お金はすぐに貯まらない。 それで何年食い繋げれるのかということ。 |
|
No.96 |
与野という立地はどうなのでしょうか。
知り合いが住んでいましたが、駅があまり開けていないとのこと。 その点を考慮して値段とかのおりあいでしょうか。 |
|
No.97 |
繰上げ返済も重要ですが、頭金を多めに入れておく事も必要だと感じています。
中には親御さんに援助していただく方もいらっしゃいますよね。 これからマンションを購入する予定があれば、まずはモデルルームや銀行で 住宅ローンセミナーが開催されているので、そういう場で計画を立てたり 勉強しておいた方が良さそうですね。 |
|
No.98 |
与野にこしてきたものです。
普通に生活するには与野は問題ないと思います。 綺麗ですし。 物件価格も安いし嬉しいです。 |
|
No.99 |
立地が大宮〜浦和の間にありながら、お手頃な価格帯があるのが逆に不安になるんですが…
何か裏があるんですかね?? |
|
No.100 |
大宮や浦和ほどは栄えていない、だからじゃないですかねー。
普通に問題なく住みやすいです。東口にまた別のマンションが建設中です。 これから栄えたらいいですよね^^たぶん変わらないでしょうが。 |
|
No.101 |
駅に近く、商業施設に恵まれているので車は必要ないでしょうか。
引越しを機に車を手放してしまう事を検討していますが、 車が無くても困らないような立地ですか? 子供の習い事や塾の送り迎えに必要不可欠でしょうか。 |
|
No.102 |
個人的には車があったほうがより楽しめるとは思います。
高速も近いですし。 でも、なんたって駅から3分。実際歩くと3分もかかりません。 与野に塾もいくつか見かけます、南浦和には駅前にたくさんあります。 買い物も与野フードで普段の買い物なら問題なしです。ただ鶏肉が高い(笑 |
|
No.103 |
新都心や浦和は価格的に手がでないので、この物件で検討中なんですが、与野という町は住むには良い場所なのか教えて下さい。
|
|
No.104 |
>101
我が家のように遠出がほとんどない家族なら車がなくても困らない立地だと思います。 ただ聞いたところによるとこの地域から車で東京都心へ遊びに行くという方は少なくはないということですが。 帰りは荷物も増えることがあるでしょうし、家族全員で電車も疲れると思います。 休日のストレスフリーを大切にする場合は利用頻度が少なくても車があったほうがいいのかもしれないですね。 |
|
No.105 |
>99ネームバリューですね、原因は。この辺は自転車や徒歩で京浜東北線の線路を越えるのが苦労の一つなのですが、与野駅付近にはエレベーターが有るので楽です。
|
|
No.106 |
車は普段の生活には必要有りませんが、お子さんが小中高だと、習い事や部活の車出しが結構有ります。いつもいつも乗せてもらうだけなのは気が引けますよね。あとは、三橋公園や大和田プールなどへ遊びに行くなら車です。
|
|
No.107 |
>103さん
私は与野駅から歩いて10分のところに住んでいますが、静かな住環境にとても満足しています。 駅周りの交通量も少ないし(少なくてびっくりするほど)、図書館も区役所も遠くないし。 私はこのエリアが好きですが、103さんが思う >住むには良い場所 を具体的に書かれると答える側も簡単だと思います。 |
|
No.108 |
中央区自体が住み良いとは聞いてたので
住むには良い場所というお声が実際にあって良かったです このまま購入までいくかもしれません さすがに駅から遠ければ躊躇しますが3分ですから 便利さは当然享受できるようですしそれでいて騒がしさを感じさせないような立地だと思います これはユーロードから少しずれた立地だからこそですね |
|
No.109 |
近所の者です。
私は都内から与野に引っ越してきて約半年ですが、適度にのどかで でも普段の買い物には困らず、与野、イイですよ! 駅がバリアフリー化されていて、街がキレイ。 通勤が都心なので、たまに途中下車で赤羽・川口・浦和で買い物したり 休みの日にウォーキングがてら新都心まで遊びに行ってます。 北浦和のイオンも歩いて行っちゃいます。 17号沿いには、また新たに商業施設ができるらしいですよ(三輪精機跡)。 たつみ通りまで行くと、激安な八百屋さんと、鯛焼き屋さん そして通りを渡った所に、新たに幼稚園が建設中です。 子育て世帯が増えるといいな。 |
|
No.110 |
駅の近くでも交通量が少ないと言うのは良いですね。小さい子供がいても、安心して過ごせます。
車が不要と仰る方もいらっしゃいますが、与野在住の友人は子供の習い事、塾通いで車を頻繁に 利用しているようです。子供さんは中学受験するという事。 習い事はドラムとロッククライミングだったかな。与野だけでも十分そうですが、行動範囲が 広がれば、習い事や塾の選択肢が広くなりそうですね。 |
|
No.111 |
与野はそこまで交通量が多い地域では無いので。
あまりに混み合っているところだと苦しいですよね。 ある程度、自由度があるほうがいいかとは思いますが。 |
|
No.112 |
ここは下落合小学校&与野東中学校の学区ですよね。このエリアの教育環境はどんな感じでしょうか?
|
|
No.113 |
駅徒歩3分なら、新宿までの通勤アクセスも良く現在の住まいより
通勤時間が短くなりそうです。 ただ、埼京線の朝の混雑は有名なので乗り継ぎで迷っています。 ルート的には、大宮から湘南新宿ラインを使って新宿に出た方が混雑が少ないですかね? |
|
No.114 |
与野に住んでいたことがありますが、住宅街ですよ。
駅前はほとんど何もない感じで、スーパーが一軒あるくらい。 北浦和は少しましなくらいで、飲食店がちらほら。 そんなところです。 |
|
No.115 |
確かに駅前は与野フードがあるくらいですね。
駅から西方面は、商店街や西友がありそれなりに活気付いています。 個人的には平成27年に完成予定の駅西口の区画整理事業で、大きな 商業施設ができてくれないかと期待しています! |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
第3期でモデルルーム見学した際は上層階がほぼ完売、中層階が販売中でしたが花が沢山ついている状態でした。現在どのような状態か分かる方、情報お願いします。
|
|
No.119 |
駅から徒歩7分の所に50年住んでいるものですが、
近所のマンションの中古物件(築年数は結構いっています)は、 不動産屋に聞いた話では、いまだに3,000万円超で売れているそうです。 与野は昔はそんなでもなかったように思いますが、 最近は人気があるようですね。 買った後も、価値が落ちないのは良いのではないでしょうか。 ご参考までに。 |
|
No.120 |
埼玉だとまだまだ車の需要は高いし、ファミリーだと特に車所有率も上がりますしね。
駅近物件だとどうしても駐車場の確保が微妙なところで心配です。 与野辺りでも車レスの傾向は見られるんでしょうか? |
|
No.121 |
契約者さんのご感想を拝見するに与野は浦和より静かめっぽいですね、便利さでの比較では劣るかもしれませんが住環境としては落ち着いて暮らせるのかなと期待を寄せます。
価格も抑えめ、というより立地なりなのかな。 うちとしては上層階でも予算的にに大丈夫だという第一関門を突破できて良かったですよ。 |
|
No.122 |
与野は地味な印象の街ですが、
暮らすにはそこそこ便利だし良いなと思います。 最近は中古でも高めなのですね。 意外でした! |
|
No.123 |
すぐ近くに郵便局がありますし駅前などは薬局などや飲食店も多くあり
ほぼ必要なものは揃います。 西口でて左のローソンの隣の大阪の王将とか利用しますが餃子が とても美味しいです。 ただ近くに銀行がりそな銀行しかないのが不満です。 |
|
No.124 |
手芸屋にいこうとすると浦和か大宮か、イオン与野までいかないとならないのでちと不便ではありますが・・
その他は良いと思います。銀行、不便ですよね~できないかな~と日々思ってます。。 |
|
No.125 |
管理費2万ちょい、修繕が後に3倍、5倍になり、駐車場代を支払うだけども10万弱の出費が、定年後にのしかかってくる。
1年で100万ぐらいとすると、 10年で1000万、20年で…。 長生きするほど、生活も苦しくなる。 さらに、税金の支払いもあったね。 後先考えないとヤバイね。 |
|
No.126 |
私はメインバンクがりそな銀行なので、胸をなでおろしています。
でも他行だと結構きついですよね。 コンビニだといちいち手数料がかかってしまいますし・・・。 ATMだけでもいいので もうちょっと金融機関系は充実してほしいものですよね。 |
|
No.127 |
これだけ便利なエリアなら充分ですよね。
新都心は隣ということになりますがだから駅近でもこの価格帯で済むのだと思います。 何でも歩いて行ける場所に揃ってないといけないというこだわりは私は無いですから、電車1駅、自転車、バスで少しぐらいの距離関係なら便利の範囲内です。道中の風景を見るのも楽しいですから。 |
|
No.128 |
確かに与野は金融機関が少ないのは不便ですね。
会社近くか新都心、浦和辺りを利用する必要がありそうです。 ちなみに新都心のコクーンまでは、私の場合歩いて20分弱でした。 途中から郵便局と庁舎郡の回廊?を通って行きました。 そういえば、与野駅近くにプラウドができるらしいですね。 詳細は出ていませんが、仕様を上げてここより高めにするのかな。 大宮ほどグレードは上げないのでしょうが、 悩みますね。 |
|
No.129 |
サウスの姿が見えるようになりましたね。色合いや外観はパンフレットを見るより、キレイでした。
|
|
No.130 |
うちはパンフレットのほうがよいと思ってしまいました^^;
|
|
No.131 |
今は開放的な眺望ですが、将来的に周辺地域に高層ビルやマンションが増えていくということはないでしょうか。
景気が悪くてもあちこちでマンションの建築が目立ちますよね。 それと、壁面緑化ってどうなんでしょう。 ちゃんと手入れされないとだらしない感じになってしまうのでは。 |
|
No.132 |
>>131さん
近所の別なマンションに住んでる者です。 カギは周辺の用途地域です。 さいたま市のHPで、用途地域を調べることができますよ。 ttp://www.map.city.saitama.jp/map/index2.html たつみ通りから南側の第一種住居・第二種住居は、 容積率の制限もあるし、戸建てのお宅が多いので 高層建築物が乱立するような事にはならないんじゃないでしょうか。 商業地域側は、なんとも言えませんが・・・ |
|
No.133 |
西口の区画整理事業って27年度完了予定とはあるものの何か劇的に変わるものでしょうか?
営業の方の話だと現状からさほど変わらないみたいな話でしたが。 |
|
No.134 |
与野駅周辺の銀行ATMを調べてみましたが、本当に少ないのですね。
現在りそな、東日本銀行、三井住友のみで他行を利用する際はコンビニ ATMに頼るしかなさそうです。 与野も少しずつマンションが増えていっているので将来的に利便施設も 新設されると良いのですが。 |
|
No.135 |
17号沿いの三輪精機の跡地、
島忠ホームズができるらしいですね。 スーパーも併設のショッピングセンターになるとか。 ますます便利になりますね。 サウスの足場が取れてきましたねー、 完成予想図だとシャープでソリッドなイメージでしたが 実際はもうちょっと柔らかくアットホームなかんじ? タイルの質感のせいかな。 |
|
No.136 |
島忠ホームズはホームセンターでしたっけ?
確かペット用品や自転車も扱っていて、食料品以外はほとんど調達できるような店舗ですよね。 スーパー併設となるとかなり便利だと思います。 マンションを検討するにあたり非常に有益な情報を提供して下さり、ありがとうございます!! |
|
No.137 |
>131さん
壁面緑化のメリットは植物が直射日光を遮り建物の温度が低くなることで 冷房費用を抑え、エコにつながることですが、デメリットも多いようですよ。 最大の問題はアブラムシが大発生する恐れがあること。 管理の面では頻繁に手入れが必要なので管理費コストがかかる、メンテナンスが 難しいことがあげられています。 |
|
No.138 |
駐車場が総戸数よりも少ないみたいですが周りの環境みると車がなくても十分ですし
カーシェアリングが利用出来るようなので重い荷物とか買い物多いときだけ利用すれば 毎月の駐車場代とか維持費考えるとお得ですよね カーシェアリング今の所何台用意するかわかりませんが良いサービスだと思います。 |
|
No.139 |
家は車を持っていない為もっぱらレンタカーでしたが、短距離であればカーシェアを活用したいですね。
台数は多くても2台までに抑えられるのではないでしょうか。 シェアリングする車は敷地内駐車場を無償にて使用と書かれてありますし、それでなくとも少ない 駐車場スペースをカーシェア車両で圧迫はしないと思います。 |
|
No.140 |
現在14階建設中。。
まだまだ高くなります。 |
|
No.141 |
今あれで14Fなんですね。楽しみです。
|
|
No.142 |
カーシェアって借りる場合はどれくらいの金額がかかるのでしょうね
ちょっとしか利用しないなら、持つよりも断然お得かもしれないですね。 カーシェアは管理組合で持つわけではなく、 専門業者のリースという形になるのでしょうか。 敷地内の駐車場を提供して…という感じで。 うちも普段は車は乗らなさそうですが、たまにあるといいなと思うこともあるので 利用すると思います。 |
|
No.143 |
完売間近! 頑張ってほしい。
|
|
No.144 |
サウスは、シートが取れて
様相が露わになりましたね! やはり西日が気になりますが、、、 でも外壁はいい色してますね! 完売真近? あとどれぐらですか? |
|
No.145 |
久しぶりにHPみたら、サウスは完売になっていました。
タワーも、間取りが1つしか載っていないので、本当に完売は近そうですね。 |
|
No.146 |
サンクタスのサイトを見たら、あと一戸(1105号室)で完売のようですね。
|
|
No.147 |
ついに完売目前!
|
|
No.148 |
プラウド与野、やはり高いようですね。
立地条件の違いやブランド料なのでしょうか。 |
|
No.149 |
比較検討しようにも販売期間が重ならなかったので、何とも。
お互い、わざと販売期間が重ならないように調整したのでしょうかね? 個人的にはサンクタスの方が間取りにバリエーションがあったり、適性価格で好印象でした。 |
|
No.150 |
>>142さん
カーシェアリングはオリックスと契約するようですね。 公式サイトにも記載されていますが、月額基本料は無料で 15分あたり200円プラス距離料金1キロあたり15円という設定のようです。 24時間利用可能、最短30分から15分単位で利用できるそうなので、 近所へのちょい乗りには最適ではないでしょうか。 |
|
No.151 |
あなたがちょこっと乗りたいときは他の方もちょこっと乗りたいときでは?
5戸に1台くらいあればストレス無く使えそうですが。 車は乗りたいときに自由に乗れるのが重要ですよね。結局タクシーのケースもありそうかと。 |
|
No.152 |
完売しましたね。
|
|
No.153 |
与野という立地の考え方次第だけど、バランスの良い物件だったということでしょうか。
販売期間はそれなりの長さでしたが、竣工の半年以上前に完売ですから売り手はホクホクですね。 |
|
No.154 |
完売ですね。
価格、立地、間取りなどバランスが取れていてみなさんお値打ちだとおもったのでしょう。 販売期間は1年程度でしたが、このスレもさほど盛り上がらないまま・・・きっと良い物件というのはこんな感じですんなり販売が終了するのでしょうね。 |
|
No.155 |
キャンセル発生!
|
|
No.156 |
中古安いかな?
|
|
No.157 |
与野かよ
|
|
No.158 |
デザインが微妙だわさ
|
|
No.159 |
よのだからね
|
|
No.160 |
さいたま市でお買い得な所は与野駅だよ。
あまり知らせたく無かったから書かなかったけど。 |