どうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:兵庫県西宮市甲陽園東山町7-1他(地番)
交通:阪急甲陽線 「甲陽園」駅 徒歩13分
間取:2LDK~4LDK
面積:76.15平米~135.55平米
売主・事業主:日本エスリード
物件URL:http://www.eslead.co.jp/house/koyoen/index.html
施工会社:安藤建設株式会社 大阪支店
管理会社:エスリード管理株式会社
[スレ作成日時]2012-08-09 14:13:27
エスリード西宮甲陽園
381:
匿名
[2013-06-14 10:29:24]
380さん、執拗な貴方も上品とは言えませんよ。
|
||
382:
マンコミュファンさん
[2013-06-14 11:28:55]
>>380
どうしました?さあ、反撃しなくちゃ! |
||
384:
匿名さん
[2013-06-14 13:58:09]
382
あちこちに出没してますね(笑) |
||
385:
匿名さん
[2013-06-14 15:16:32]
ここに資料請求した訳でもなく、問い合わせもしていないのにセールスの電話がありました。
不思議に思い、なぜ電話できたかと聞くと、闇雲に番号順に電話をしているとの事。 やはり、駅から遠く、坂のきついマンションなので苦戦しているのでしょうか? |
||
386:
匿名さん
[2013-06-14 17:22:29]
昔エスリード物件の問い合わせや資料請求したのでは?
|
||
387:
匿名さん
[2013-06-14 18:16:26]
386さん、それは絶対にありません(笑)
|
||
388:
匿名さん
[2013-06-14 18:27:42]
|
||
389:
サラリーマン
[2013-06-14 20:18:54]
>385さん
うろ覚えで恐縮ですが、個人情報保護法によると、 同法対象の法人は、個人情報を管理する場合、 ・照会を受けた場合、その有無を回答する義務 ・削除要請を受けた場合、これを実行する義務 があったと記憶しています。 エスリード社の営業の方が主張したとおりが個人情報を管理していなければ、 同社に削除義務はないことになるという理論では? 逆に、会社から配付されたリストに従って営業活動をしていたなら、 個人情報保護法に基づく照会をうけた場合、これに真摯に対応しなければならない。 という理論では? |
||
390:
385
[2013-06-14 22:42:25]
>>389
大半が意味不明ですが、最後の部分の、個人情報保護法に基づく照会 と言うのが 私が営業マンに対して聞いた「なぜ、うちの電話番号を知っているのか?」に当たるのなら、 相手が言った、「西宮の〇〇局の〇千番台から順番に電話をしています」が答えになると思います。 それが真摯な答えかどうかは、言うまでもない事だと思っています。 |
||
391:
匿名さん
[2013-06-14 22:59:02]
385
それが、仮に事実ならこんな無料掲示板にチクリのように書かず、 正式にエスリードに抗議すべき。 そうしないのなら、あんたがずっと戯言を言っていると思われるさ。 |
||
|
||
392:
サラリーマン
[2013-06-14 22:59:16]
>390さん
389サラリーマンです。 歯切れの悪いレスで申し訳ありません。 エスリード社はwebサイトでプライバシーポリシーを宣言していますので、 個人情報保護法によって規制される法人に該当すると思います(前提条件です)。 そのうえで、385さんのコメントが事実なら、 皆さんがコメントしたとおり効率の悪い営業手段を採用しているとの営業の方の コメントは、法律に抵触しているとの疑いから逃れる方便である可能性を否定できないと思っています。 (あくまでも推測です。) 逆に385さんのコメントが偽りなら、 385さんがこの法律を利用して、エスリード社を中傷している可能性を否定できないと思っています。 (こちらも推測です) どうせ、匿名の掲示板じゃんというご意見もあろうとは思いますが、 断定口調で語る内容ではないので、ご不満の原因となってしまいました。 いずれにしろ、同社のプライバシーポリシーでは「同社所定手段によるの照会には真摯に答える」と ありますから、仮に胡散臭いと思っても、それだけで追求する根拠にはならないです。 |
||
393:
主婦さん
[2013-06-14 22:59:32]
昔うちにもかかってきたから、何故電話番号知ってるのか尋ねたら「業者から名簿を購入した」悪びれず答えられました(--;)
|
||
394:
サラリーマン
[2013-06-14 23:09:48]
>393さん
その業者が個人情報保護法対象の法人であったとしても、情報収集時(ex.アンケート)に 「当社の取引先に開示する可能性があります」と明記されていて、それに対しリストに 載っている全員が同意しているという記録があれば、なんの問題もありません。 昨今、同じことがスマフォのアプリ使用許諾条件同意で話題になっていると思いますが。 |
||
395:
匿名さん
[2013-06-14 23:12:32]
サラリーマンさん、今日は筆が走るね~。得意分野でした?
|
||
396:
主婦さん
[2013-06-15 01:37:23]
394さん
意味わかりませんょ |
||
397:
サラリーマン
[2013-06-15 13:02:01]
>396さん
393さんが不快を感じたとして、何ができるかといえば ・エスリード社に削除を申し入れる。 ・再発したら、ここで正式にクレームを入れる。 ということです。 再発が別の業者から買ったリストなら、また削除を申し入れることから 繰り返すことになると思います。 |
||
399:
匿名さん
[2013-06-16 10:33:53]
そうですか?
改行もしっかりなされ、丁寧なコメントは非常に解りやすいですよ。 「皆に意味分からんって」とありますが、そんなに意味が分からないと言ってる人いましたっけ? |
||
400:
匿名さん
[2013-06-16 12:13:28]
ワケが分からんという投稿は結構削除されてるみたいだけど、ワケわからんとコメントしてた人は実際多かったな。 私も同感だが。
丁寧かどうか知らないが、ポイントに沿ってないんですは、話が。結局何が言いたいか分からんし、必要以上に話が長い。 あなたは本人か? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |