前スレが1000件を越えていたためこちらに新しくパート5を作成してみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89284/
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6011
売主:三井不動産レジデンシャル
[スレ作成日時]2012-08-09 10:20:02
パークシティ柏の葉キャンパス=住民板= Part5
742:
匿名さん
[2014-01-23 16:15:21]
|
743:
マンション住民さん
[2014-01-24 08:06:01]
退職金は2000万円ですが少ないですか?
|
744:
マンション住民さん
[2014-01-24 08:07:23]
年収850万円で私立の中学は厳しいのでは?可処分所得で850万円なら何とかなるかもしれないが。等価500万なら生活にも余裕がありますね。ちなみに引退してもローンが続く人っているんですか?
|
745:
マンション住民さん
[2014-01-24 08:37:10]
繰上げ返済でようやく自分の家になったけどあまり実感がない。柏の登記所が意外なところにあった。
|
746:
匿名さん
[2014-01-24 20:09:53]
上場企業の大卒定年なら3000万以上の退職金は固いよ。
|
747:
匿名さん
[2014-01-24 20:29:56]
そんなにもらえますか?
|
748:
匿名さん
[2014-01-24 20:46:49]
公務員は?
|
749:
匿名さん
[2014-01-24 20:57:18]
公務員は定年まで勤めると退職金は基本給の60ヶ月。
基本給が50万としたら3000万になります。 |
750:
匿名さん
[2014-01-24 21:26:34]
>746
いい加減な情報ですね。 本日のWEB日経、 http://www.nikkei.com/money/features/21.aspx?g=DGXZZO65623240210120140... こういったいい加減な人はWEB日経もとってなだろうから、 本文から引用すると ・・・男性の退職金は大企業の平均的水準である2千万円・・・ 日経より。 |
751:
匿名さん
[2014-01-24 21:46:02]
都道府県別公務員退職金ランキング
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html |
|
752:
匿名さん
[2014-01-24 21:49:04]
|
753:
匿名さん
[2014-01-24 22:03:09]
なんで定年時に平社員なんだ。
平均ですよ。平均。 具体的なデータで示して下さい。 |
754:
匿名さん
[2014-01-24 22:10:49]
厚生労働省が平成20年1月1日現在の状況を調査した「平成20年就労条件総合調査結果の概況」によると、平成19年1年間における勤続35年以上の定年退職者の学歴・職種別退職金は、 大学卒(管理・事務・技術職) 2335万円
高校卒(管理・事務・技術職) 2001万円 高校卒(現業職) 1693万円 中学卒(現業職) 1479万円 で、給与の約45カ月分が支給されています。 |
755:
匿名さん
[2014-01-24 22:16:19]
>給与の約45カ月分が支給されています。
公務員の60ヶ月の方がいいね。 特に勧奨退職の場合は上積みがあるから3000万円は軽く超える。 中古で一部屋買えるね。 ただ、今は一括支給だけど、これからは分割年金支給方式になるね。 |
756:
匿名さん
[2014-01-25 00:19:56]
若い時から退職金なんてあてにしてらロクなことがない。
会社は退職金払う義務がないのよね。 普通にって3000万もらえるなんて生活設計してたら、 ある日突然・・・ てことにならないように、生活設計立てましょう・ |
757:
不動産購入勉強中さん
[2014-01-25 09:04:30]
年金生活始まった時点で、借金はゼロ、現金は2500万円以上、自宅所有、でないと老後は破綻するよ。
|
758:
匿名さん
[2014-01-25 09:23:42]
いや、それって普通…というかギリギリ最低。
|
759:
匿名さん
[2014-01-25 09:31:27]
ここ、何年後に建て替えかなぁ。
|
760:
マンション住民さん
[2014-01-25 09:34:21]
|
761:
住まいに詳しい人
[2014-01-25 10:48:30]
年金受給開始の65歳から平均寿命の8歳まで20年間ある。
もし家賃10万の賃貸で暮らすと20年間で2400万円の家賃になる。 2500万円の現金は家賃で吹っ飛ぶね。 |
繰り上げ返済したいけど、子供の学費も必要だし、優先するのは学費かなあ。
ここは年収500万円くらいの人は少ないんじゃない?