分譲、賃貸問わず。
その眺望について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:46:00
名古屋のタワー(超高層)マンションについて。
61:
匿名さん
[2006-06-24 13:35:00]
|
62:
匿名さん
[2006-06-24 17:26:00]
VCタワー白鳥庭園の屋上テラスは入居者だけ行けるが、
見学させてもらった。 そこからの景色は凄かった。 名古屋が一望できた。 |
63:
匿名さん
[2006-06-24 19:50:00]
花火きれいだろうな
|
64:
匿名さん
[2006-07-02 22:23:00]
利便性なら新築で上前津のセンタータワー、中古なら価格が新築なみですが、東別院のGAタワーが飛びぬけていいですね。VCは利便性ということになるとマイナスなので、通勤通学の利便性をとるか、公園隣接の環境をとるかですね。
|
65:
匿名
[2006-07-11 22:14:00]
過去の栄光を引きずるGA、販売ピークを過ぎたVCに変わってこれから旬になっていくのは、やはり上前津のナゴヤセンタータワーでしょう。
|
66:
匿名さん
[2006-07-15 17:39:00]
GA、VCと成功?を収めナゴヤセンタータワーの評判もまあ。まあ。どの物件も立地の良さで、名古屋市における都心居住が現実のものとなってきている。
|
67:
匿名さん
[2006-07-15 20:28:00]
GAは成功。
VCは中途はんぱ。 次なる成功はどれ?。 |
68:
匿名さん
[2006-07-15 20:34:00]
GA VCおのおの趣旨が違い。
どちらもまずまず成功なのでは? |
69:
匿名さん
[2006-07-15 21:12:00]
名古屋でタワーマンション増えてきたけど、
現時点ではGA、VCは良いと思うよ。 他には、ライオンズタワー葵、千種か。 |
70:
匿名さん
[2006-07-15 21:13:00]
タワーマンションの利点てそもそも何があるの?
|
|
71:
匿名さん
[2006-07-15 23:12:00]
構造と眺望です。
|
72:
匿名
[2006-07-15 23:39:00]
都心部で立地が良い特定の地域に大規模開発が可能であり、価格の上昇も招いていないのが、好調な売れ行きを後押ししているのでは。
|
73:
匿名さん
[2006-07-16 08:27:00]
眺望は1ヶ月で飽きる。構造は重要だが。惚れ込んで買う訳ではない。
|
74:
匿名さん
[2006-07-16 09:58:00]
70です。
じゃあタワーマンションでも低層階は 眺望もよくなく価値はあまりないってことかな。 |
75:
匿名さん
[2006-07-16 10:19:00]
低層は価値ないよ。
眺望は1ヶ月では飽きないよ。 高層に住んでいない人は、よく飽きると言います。 たぶん買えない人の僻み・やっかみだね。 実際に住んでみると、春夏秋冬の変わりゆく風景が毎年楽しめる。 何年経っても季節が変わると新鮮。 夜景もいい。 夜中に目が覚めたとき、ふと外を見ると、綺麗の一言。 雪が降った時なんか、上から見た風景は格別。 もう一つ立地の良い高層がでたら買おうと思ってます。 |
76:
73
[2006-07-16 10:21:00]
あの20階以上に1年以上住んでいるのですが・・・。
|
77:
匿名さん
[2006-07-16 10:39:00]
70です。
まあ人それぞれってことなんでしょうかね。 やはり普通のマンションに比べて割高なのでしょうか? |
78:
匿名さん
[2006-07-16 10:47:00]
小さいこどもがいるなら高層階は止めたほうが。
出不精になると思うし。 高層階は羨望良いが、風切り音が大きいし、窓もあまり開けれない。 割高でも高いところに住みたいって人も多いとは思うが。 |
79:
匿名さん
[2006-07-16 11:05:00]
>>76
はい 2年以上は住んでいるから2回は春夏秋冬を体験している。 確かに出不精になるかも。 普段は仕事に行くから朝出て、夜帰る。 休みは朝に出かければ良いが、今のような中途半端な時間帯まで部屋にいると 出たくなり、1日中部屋に居てしまう。 引きこもりみたい。 子供がいれば、引きこもりになるかも・・・。 風きり音は気にならないが、台風の時は、少し揺れます。 冗談みたいだが 体には感じないが、浴槽の水は揺れていた。 地震の時は、船に乗っている様に、ゆっくりの揺れがある。 今まで、体験したことのない様な揺れ。 |
80:
匿名さん
[2006-07-16 11:11:00]
タワーマンションって良くないのかな・・
なんか購入意欲なくなってきたよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
眺望ではないんじゃない。