分譲、賃貸問わず。
その眺望について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:46:00
名古屋のタワー(超高層)マンションについて。
22:
匿名さん
[2005-11-12 15:46:00]
|
23:
匿名さん
[2005-11-12 15:52:00]
|
24:
匿名さん
[2005-11-12 16:02:00]
エレベータが地震や火事などで使えない時、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかないってほんと!
|
25:
匿名さん
[2005-11-12 16:03:00]
18を読む限りでは高層低層というより、都心自体の問題や都心で働く既婚女性のストレスの問題
などのような気がします。 (仕事を持っていないお気楽主婦はどこでも関係ないんでしょうけど、) 空気が良くて、ストレスを感じない生活がしたい人は郊外住めば良いと思いますし、 都心部で便利な生活がしたいという人は都心部に住めばよいだけのことではないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2005-11-12 17:04:00]
名古屋市消防局が保有している主な消防車両は15階まで届くのは一台のみ(中消防署)あとは10階までだそうです。
|
27:
匿名さん
[2005-11-12 17:11:00]
|
28:
匿名さん
[2005-11-12 19:43:00]
|
29:
匿名さん
[2005-11-12 21:17:00]
消防局関係者の関係者からの又聞きで根拠はありませんが、救急ヘリコプターが(アエロスパシャルSA365N1、N2型)が二機配備されているので、消防ハシゴが届かない場合はヘリコプタで被災者を、屋上から吊り上げ救出することが出来るそうです、一度に乗れる人数が限られているので、われ先勝に殺到されますと混乱しますので整列し順序よくお並んでほしい又、
くれぐれも救出用のロープに多人数でぶら下がるなどの行為はヘリコプタが墜落する恐れがありますので絶対にしないでほしいとのことでした。 |
30:
匿名さん
[2005-11-12 21:25:00]
まるで豪華客船タイタニック号だな!
|
31:
匿名さん
[2005-11-12 21:37:00]
中心部の超高層よりも、東山や八事あたりの中層(15階建てが多いかな)の方が、眼下には
豊かな緑、遠くには、山が見え、夜は、都心や港の夜景、で、気持ちよいと思いますが。 眺望といっても人それぞれでしょうか。 |
|
32:
匿名さん
[2005-11-13 06:26:00]
緊急脱出用の救命艇の数がたりないのでは?建築法違反の疑いあり?!
|
33:
匿名さん
[2005-11-13 10:58:00]
↑あはは、確かに船なら船舶法違反かも、規制緩和を急ぎすぎて(消防)行政が付いていけないのでは・・・しかしすでに住んでいる住人はたまらんな・・・・
|
34:
匿名さん
[2005-11-13 22:26:00]
たまりません・・・・
|
35:
匿名さん
[2005-11-13 23:09:00]
|
36:
匿名さん
[2005-11-14 12:44:00]
↑・・・・・・・・・・・
|
37:
匿名さん
[2005-11-15 12:23:00]
どうしたら良いでしよう、住人の方いませんか。
|
38:
匿名さん
[2005-11-15 19:21:00]
自宅マンションが火事になる確率より
交通事故に遭う確率の方がはるかに高いですよ。 みなさん常にそんな事ばかり考えてるんでしょうか? |
39:
匿名さん
[2005-11-15 20:06:00]
いつかは名古屋に住んでいれば東海、東南海地震に遭遇する確率は
高いと思います。先日東京であった震度5の地震でさえエレベーターが 停止してしまいましたが、実際普及するまでに時間がかかれば生活物資を 持って20階ぐらいもしくはそれ以上階段で上がるのはつらいと思います。 火災もしかりですが、私はこちらを心配してしまいます。 |
40:
匿名さん
[2005-11-15 21:05:00]
黒田さんの新居・東京タイムズズタワーは、40回建てで319部屋、来年度2006年度70棟の建設計画で、
たとえば、単純計算で300×70=21000世帯、10年で210,000世帯、40階建ての場合は 15階以上で4人家族で800人も居る計算になる、確立の問題ではないのだ!そのうち大被害が出ればわかるだろう・・ http://www.civil.usyd.edu.au/wtc.shtml |
41:
匿名さん
[2005-11-15 21:08:00]
修正(確立)→(確率)
|
42:
匿名さん
[2005-11-15 21:36:00]
航空機事故の場合もそうですね、(交通事故に遭う確率の方がはるかに高いですよ)の繰り返し、何度聞いた
ことやら、そして落ちるたびに何百人も・・・・・ |
43:
匿名さん
[2005-11-16 01:48:00]
関東の板にこんなのがあったので来てみました。
高層マンションを語る名古屋のスレより http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40384/ ところで、都庁職員の黒田負債の新居は、東京タイムズズタワーじゃなく目白の何とか言うところです。 昔名古屋に住んでた私としては、千種区あたりでも結構マンションが安いのはうらやましいですね。 |
44:
ske
[2005-12-15 22:27:00]
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
45:
匿名さん
[2006-05-28 11:20:00]
なんで
|
46:
匿名さん
[2006-05-31 17:13:00]
最近いろいろ出てきましたがどれも立地がいまいちですね。
|
47:
匿名さん
[2006-06-03 21:06:00]
東別院にあるGAタワーは、今でも中古で狙ってる人が他のレスからいるようですが、上前津のセンタータワーに狙いを変える人も出てきそうですね。
|
48:
匿名さん
[2006-06-03 23:19:00]
上前津のセンタータワーはいいと思いますよ。
便利な所だし結構静かな所だからね。 |
49:
匿名さん
[2006-06-04 01:05:00]
高いところに住みたいって人はいると思うが、
見晴らしの良さを考えるなら、 VCタワー白鳥庭園かな。 名古屋を一望できる。 |
50:
匿名さん
[2006-06-04 02:50:00]
|
51:
匿名さん
[2006-06-04 09:14:00]
名古屋は戸建持ち家志向の強い土地柄ですから超高層は建てにくいのかも。
|
52:
匿名さん
[2006-06-04 09:22:00]
名駅の高層ビル群を層を南側(リビングから)に見たいよね。
すなわち、名駅より北側に自分のマンションがあることが必要。 でもザ・シーン城北まで行くと遠いし、不便。 西区は治安が悪い。 名駅を東側に見るなら中村区。高層4ビルを見るのにはベスト。 でも堀川より西は地盤が弱い。 名駅を西側に見るなら覚王山。住むには申し分なし。 唯一のウイークポイントは、ビル郡が西日で眩しい。 高層ビル群をベストの状況で見る地域は無いね。 従ってなかなか高層マンションは建たないね。 |
53:
匿名さん
[2006-06-04 11:29:00]
>西区は治安が悪い。
>名駅を東側に見るなら中村区。高層4ビルを見るのにはベスト。 警察の統計を見ると中村区より西区の方がはるかに治安はいいけどね。 |
54:
匿名さん
[2006-06-04 11:33:00]
覚王山から名駅のビル群なんて奇麗には見えません。
|
55:
匿名さん
[2006-06-04 12:44:00]
新築狙いなら熱田区白鳥地区ののVCタワー白鳥庭園、
中古狙いなら中区上前津地区のGAタワーか。 |
56:
匿名で
[2006-06-04 16:26:00]
上前津にあるのは建設中のセンタータワー。GAタワーは東別院にあるけど、なかなか中古市場には
出ませんね。 |
57:
匿名さん
[2006-06-04 18:03:00]
志賀本通のアンビックス志賀はいかがでしょうか?
|
58:
匿名さん
[2006-06-04 19:32:00]
|
59:
匿名さん
[2006-06-04 21:04:00]
58さん
裏にあった大同メタルの工場跡は今どうなってますか? またこの先どうなるのかご存知でしょうか? |
60:
匿名さん
[2006-06-24 09:40:00]
VCタワー白鳥庭園から海って見えるのかな?
|
61:
匿名さん
[2006-06-24 13:35:00]
トリトンや観覧車等はばっちり見渡せるが、海が見えるという
眺望ではないんじゃない。 |
62:
匿名さん
[2006-06-24 17:26:00]
VCタワー白鳥庭園の屋上テラスは入居者だけ行けるが、
見学させてもらった。 そこからの景色は凄かった。 名古屋が一望できた。 |
63:
匿名さん
[2006-06-24 19:50:00]
花火きれいだろうな
|
64:
匿名さん
[2006-07-02 22:23:00]
利便性なら新築で上前津のセンタータワー、中古なら価格が新築なみですが、東別院のGAタワーが飛びぬけていいですね。VCは利便性ということになるとマイナスなので、通勤通学の利便性をとるか、公園隣接の環境をとるかですね。
|
65:
匿名
[2006-07-11 22:14:00]
過去の栄光を引きずるGA、販売ピークを過ぎたVCに変わってこれから旬になっていくのは、やはり上前津のナゴヤセンタータワーでしょう。
|
66:
匿名さん
[2006-07-15 17:39:00]
GA、VCと成功?を収めナゴヤセンタータワーの評判もまあ。まあ。どの物件も立地の良さで、名古屋市における都心居住が現実のものとなってきている。
|
67:
匿名さん
[2006-07-15 20:28:00]
GAは成功。
VCは中途はんぱ。 次なる成功はどれ?。 |
68:
匿名さん
[2006-07-15 20:34:00]
GA VCおのおの趣旨が違い。
どちらもまずまず成功なのでは? |
69:
匿名さん
[2006-07-15 21:12:00]
名古屋でタワーマンション増えてきたけど、
現時点ではGA、VCは良いと思うよ。 他には、ライオンズタワー葵、千種か。 |
70:
匿名さん
[2006-07-15 21:13:00]
タワーマンションの利点てそもそも何があるの?
|
71:
匿名さん
[2006-07-15 23:12:00]
構造と眺望です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
知り合いで、東京の高層マンションに住んでいる人が風の強い日はフワフワと揺れて気分が悪いと言ってました、参考になりました。