分譲、賃貸問わず。
その眺望について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:46:00
名古屋のタワー(超高層)マンションについて。
22:
匿名さん
[2005-11-12 15:46:00]
|
23:
匿名さん
[2005-11-12 15:52:00]
|
24:
匿名さん
[2005-11-12 16:02:00]
エレベータが地震や火事などで使えない時、消防車両のはしごは届かないので、非常階段や非常はしごを使って自力で脱出するしかないってほんと!
|
25:
匿名さん
[2005-11-12 16:03:00]
18を読む限りでは高層低層というより、都心自体の問題や都心で働く既婚女性のストレスの問題
などのような気がします。 (仕事を持っていないお気楽主婦はどこでも関係ないんでしょうけど、) 空気が良くて、ストレスを感じない生活がしたい人は郊外住めば良いと思いますし、 都心部で便利な生活がしたいという人は都心部に住めばよいだけのことではないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2005-11-12 17:04:00]
名古屋市消防局が保有している主な消防車両は15階まで届くのは一台のみ(中消防署)あとは10階までだそうです。
|
27:
匿名さん
[2005-11-12 17:11:00]
|
28:
匿名さん
[2005-11-12 19:43:00]
|
29:
匿名さん
[2005-11-12 21:17:00]
消防局関係者の関係者からの又聞きで根拠はありませんが、救急ヘリコプターが(アエロスパシャルSA365N1、N2型)が二機配備されているので、消防ハシゴが届かない場合はヘリコプタで被災者を、屋上から吊り上げ救出することが出来るそうです、一度に乗れる人数が限られているので、われ先勝に殺到されますと混乱しますので整列し順序よくお並んでほしい又、
くれぐれも救出用のロープに多人数でぶら下がるなどの行為はヘリコプタが墜落する恐れがありますので絶対にしないでほしいとのことでした。 |
30:
匿名さん
[2005-11-12 21:25:00]
まるで豪華客船タイタニック号だな!
|
31:
匿名さん
[2005-11-12 21:37:00]
中心部の超高層よりも、東山や八事あたりの中層(15階建てが多いかな)の方が、眼下には
豊かな緑、遠くには、山が見え、夜は、都心や港の夜景、で、気持ちよいと思いますが。 眺望といっても人それぞれでしょうか。 |
|
32:
匿名さん
[2005-11-13 06:26:00]
緊急脱出用の救命艇の数がたりないのでは?建築法違反の疑いあり?!
|
33:
匿名さん
[2005-11-13 10:58:00]
↑あはは、確かに船なら船舶法違反かも、規制緩和を急ぎすぎて(消防)行政が付いていけないのでは・・・しかしすでに住んでいる住人はたまらんな・・・・
|
34:
匿名さん
[2005-11-13 22:26:00]
たまりません・・・・
|
35:
匿名さん
[2005-11-13 23:09:00]
|
36:
匿名さん
[2005-11-14 12:44:00]
↑・・・・・・・・・・・
|
37:
匿名さん
[2005-11-15 12:23:00]
どうしたら良いでしよう、住人の方いませんか。
|
38:
匿名さん
[2005-11-15 19:21:00]
自宅マンションが火事になる確率より
交通事故に遭う確率の方がはるかに高いですよ。 みなさん常にそんな事ばかり考えてるんでしょうか? |
39:
匿名さん
[2005-11-15 20:06:00]
いつかは名古屋に住んでいれば東海、東南海地震に遭遇する確率は
高いと思います。先日東京であった震度5の地震でさえエレベーターが 停止してしまいましたが、実際普及するまでに時間がかかれば生活物資を 持って20階ぐらいもしくはそれ以上階段で上がるのはつらいと思います。 火災もしかりですが、私はこちらを心配してしまいます。 |
40:
匿名さん
[2005-11-15 21:05:00]
黒田さんの新居・東京タイムズズタワーは、40回建てで319部屋、来年度2006年度70棟の建設計画で、
たとえば、単純計算で300×70=21000世帯、10年で210,000世帯、40階建ての場合は 15階以上で4人家族で800人も居る計算になる、確立の問題ではないのだ!そのうち大被害が出ればわかるだろう・・ http://www.civil.usyd.edu.au/wtc.shtml |
41:
匿名さん
[2005-11-15 21:08:00]
修正(確立)→(確率)
|
42:
匿名さん
[2005-11-15 21:36:00]
航空機事故の場合もそうですね、(交通事故に遭う確率の方がはるかに高いですよ)の繰り返し、何度聞いた
ことやら、そして落ちるたびに何百人も・・・・・ |
43:
匿名さん
[2005-11-16 01:48:00]
関東の板にこんなのがあったので来てみました。
高層マンションを語る名古屋のスレより http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40384/ ところで、都庁職員の黒田負債の新居は、東京タイムズズタワーじゃなく目白の何とか言うところです。 昔名古屋に住んでた私としては、千種区あたりでも結構マンションが安いのはうらやましいですね。 |
44:
ske
[2005-12-15 22:27:00]
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。 【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】 管理人 |
45:
匿名さん
[2006-05-28 11:20:00]
なんで
|
46:
匿名さん
[2006-05-31 17:13:00]
最近いろいろ出てきましたがどれも立地がいまいちですね。
|
47:
匿名さん
[2006-06-03 21:06:00]
東別院にあるGAタワーは、今でも中古で狙ってる人が他のレスからいるようですが、上前津のセンタータワーに狙いを変える人も出てきそうですね。
|
48:
匿名さん
[2006-06-03 23:19:00]
上前津のセンタータワーはいいと思いますよ。
便利な所だし結構静かな所だからね。 |
49:
匿名さん
[2006-06-04 01:05:00]
高いところに住みたいって人はいると思うが、
見晴らしの良さを考えるなら、 VCタワー白鳥庭園かな。 名古屋を一望できる。 |
50:
匿名さん
[2006-06-04 02:50:00]
|
51:
匿名さん
[2006-06-04 09:14:00]
名古屋は戸建持ち家志向の強い土地柄ですから超高層は建てにくいのかも。
|
52:
匿名さん
[2006-06-04 09:22:00]
名駅の高層ビル群を層を南側(リビングから)に見たいよね。
すなわち、名駅より北側に自分のマンションがあることが必要。 でもザ・シーン城北まで行くと遠いし、不便。 西区は治安が悪い。 名駅を東側に見るなら中村区。高層4ビルを見るのにはベスト。 でも堀川より西は地盤が弱い。 名駅を西側に見るなら覚王山。住むには申し分なし。 唯一のウイークポイントは、ビル郡が西日で眩しい。 高層ビル群をベストの状況で見る地域は無いね。 従ってなかなか高層マンションは建たないね。 |
53:
匿名さん
[2006-06-04 11:29:00]
>西区は治安が悪い。
>名駅を東側に見るなら中村区。高層4ビルを見るのにはベスト。 警察の統計を見ると中村区より西区の方がはるかに治安はいいけどね。 |
54:
匿名さん
[2006-06-04 11:33:00]
覚王山から名駅のビル群なんて奇麗には見えません。
|
55:
匿名さん
[2006-06-04 12:44:00]
新築狙いなら熱田区白鳥地区ののVCタワー白鳥庭園、
中古狙いなら中区上前津地区のGAタワーか。 |
56:
匿名で
[2006-06-04 16:26:00]
上前津にあるのは建設中のセンタータワー。GAタワーは東別院にあるけど、なかなか中古市場には
出ませんね。 |
57:
匿名さん
[2006-06-04 18:03:00]
志賀本通のアンビックス志賀はいかがでしょうか?
|
58:
匿名さん
[2006-06-04 19:32:00]
|
59:
匿名さん
[2006-06-04 21:04:00]
58さん
裏にあった大同メタルの工場跡は今どうなってますか? またこの先どうなるのかご存知でしょうか? |
60:
匿名さん
[2006-06-24 09:40:00]
VCタワー白鳥庭園から海って見えるのかな?
|
61:
匿名さん
[2006-06-24 13:35:00]
トリトンや観覧車等はばっちり見渡せるが、海が見えるという
眺望ではないんじゃない。 |
62:
匿名さん
[2006-06-24 17:26:00]
VCタワー白鳥庭園の屋上テラスは入居者だけ行けるが、
見学させてもらった。 そこからの景色は凄かった。 名古屋が一望できた。 |
63:
匿名さん
[2006-06-24 19:50:00]
花火きれいだろうな
|
64:
匿名さん
[2006-07-02 22:23:00]
利便性なら新築で上前津のセンタータワー、中古なら価格が新築なみですが、東別院のGAタワーが飛びぬけていいですね。VCは利便性ということになるとマイナスなので、通勤通学の利便性をとるか、公園隣接の環境をとるかですね。
|
65:
匿名
[2006-07-11 22:14:00]
過去の栄光を引きずるGA、販売ピークを過ぎたVCに変わってこれから旬になっていくのは、やはり上前津のナゴヤセンタータワーでしょう。
|
66:
匿名さん
[2006-07-15 17:39:00]
GA、VCと成功?を収めナゴヤセンタータワーの評判もまあ。まあ。どの物件も立地の良さで、名古屋市における都心居住が現実のものとなってきている。
|
67:
匿名さん
[2006-07-15 20:28:00]
GAは成功。
VCは中途はんぱ。 次なる成功はどれ?。 |
68:
匿名さん
[2006-07-15 20:34:00]
GA VCおのおの趣旨が違い。
どちらもまずまず成功なのでは? |
69:
匿名さん
[2006-07-15 21:12:00]
名古屋でタワーマンション増えてきたけど、
現時点ではGA、VCは良いと思うよ。 他には、ライオンズタワー葵、千種か。 |
70:
匿名さん
[2006-07-15 21:13:00]
タワーマンションの利点てそもそも何があるの?
|
71:
匿名さん
[2006-07-15 23:12:00]
構造と眺望です。
|
72:
匿名
[2006-07-15 23:39:00]
都心部で立地が良い特定の地域に大規模開発が可能であり、価格の上昇も招いていないのが、好調な売れ行きを後押ししているのでは。
|
73:
匿名さん
[2006-07-16 08:27:00]
眺望は1ヶ月で飽きる。構造は重要だが。惚れ込んで買う訳ではない。
|
74:
匿名さん
[2006-07-16 09:58:00]
70です。
じゃあタワーマンションでも低層階は 眺望もよくなく価値はあまりないってことかな。 |
75:
匿名さん
[2006-07-16 10:19:00]
低層は価値ないよ。
眺望は1ヶ月では飽きないよ。 高層に住んでいない人は、よく飽きると言います。 たぶん買えない人の僻み・やっかみだね。 実際に住んでみると、春夏秋冬の変わりゆく風景が毎年楽しめる。 何年経っても季節が変わると新鮮。 夜景もいい。 夜中に目が覚めたとき、ふと外を見ると、綺麗の一言。 雪が降った時なんか、上から見た風景は格別。 もう一つ立地の良い高層がでたら買おうと思ってます。 |
76:
73
[2006-07-16 10:21:00]
あの20階以上に1年以上住んでいるのですが・・・。
|
77:
匿名さん
[2006-07-16 10:39:00]
70です。
まあ人それぞれってことなんでしょうかね。 やはり普通のマンションに比べて割高なのでしょうか? |
78:
匿名さん
[2006-07-16 10:47:00]
小さいこどもがいるなら高層階は止めたほうが。
出不精になると思うし。 高層階は羨望良いが、風切り音が大きいし、窓もあまり開けれない。 割高でも高いところに住みたいって人も多いとは思うが。 |
79:
匿名さん
[2006-07-16 11:05:00]
>>76
はい 2年以上は住んでいるから2回は春夏秋冬を体験している。 確かに出不精になるかも。 普段は仕事に行くから朝出て、夜帰る。 休みは朝に出かければ良いが、今のような中途半端な時間帯まで部屋にいると 出たくなり、1日中部屋に居てしまう。 引きこもりみたい。 子供がいれば、引きこもりになるかも・・・。 風きり音は気にならないが、台風の時は、少し揺れます。 冗談みたいだが 体には感じないが、浴槽の水は揺れていた。 地震の時は、船に乗っている様に、ゆっくりの揺れがある。 今まで、体験したことのない様な揺れ。 |
80:
匿名さん
[2006-07-16 11:11:00]
タワーマンションって良くないのかな・・
なんか購入意欲なくなってきたよ。 |
81:
匿名さん
[2006-07-16 11:26:00]
一生住むつもりなら絶対に、止めた方が良い。
子供がいるなら、中心地から離れたほうがいい。 緑区あたりの普通のマンションが良いと思う。 単なる憧れで買うと失敗する。 投資目的で、失敗しても、あきらめつくような考え方の人でないとダメ。 あこがれだけで、高層に住んでみたいとしたら、賃貸に住んだほうがよい。 |
82:
匿名さん
[2006-07-16 12:32:00]
緑区のマンションが一番良いみたいな意見もあるが、
自分に合うマンションであれば、どんなマンションでも最高だと思う。 |
83:
匿名さん
[2006-07-16 17:37:00]
子供がいなければタワーマンションはいいってことなのかな。
|
84:
匿名さん
[2006-07-16 18:11:00]
近年、大家族から核家族への変化が顕著になり、特に世帯形成期を迎えている団塊ジュニア世代は都心部居住ニーズが高く、それなりに蓄えもあるから、一戸建てに変わってタワー需要が見込まれていくと思う。
|
85:
匿名さん
[2006-07-16 18:32:00]
共働きのDINKSなんかが都心のタワーマンションには合っていそうだね。
|
86:
匿名さん
[2006-07-16 18:42:00]
単に高い所からの景色が好きなだけじゃだめなんですか?
まあX鹿は高い所が好きと言いますが,自分はそれです。 2年以上たちましたが全然飽きませんよ。 |
87:
匿名さん
[2006-07-16 19:07:00]
眺めがいいのは確かに気分もいいだろうね。
すぐ目の前が隣のマンションとかじゃあいやだしね。 |
88:
匿名さん
[2006-07-16 19:41:00]
オレは半年で飽きた。
今や喜ぶのはお客さんだけだ。 あとは虫がいないこと。 |
89:
匿名さん
[2006-07-16 19:48:00]
飽きるといえば飽きそうだね。
住めばそう頻繁には外も見ないだろうし。 |
90:
匿名さん
[2006-07-17 08:50:00]
半年で飽きた人も、2年以上経っても飽きない人もいる。
そう考えれば、中古で売れる様に立地が重要になってくる。 立地が悪いと、スグに飽き、物件にたいしての愛着もなくなる。 |
91:
匿名さん
[2006-07-17 09:37:00]
おそらく大半の人は飽きたからといって、
そうそう買い換えられるものではないと思う。 購入するときに慎重に検討するのが一番! まあタワーマンションに限らずだと思うけど。 |
92:
匿名さん
[2006-07-17 10:55:00]
GA、VCの価格から見ても、タワーマンションの本格供給需要層が広がってきているので、後発物は強気の販売をしてくるでしょう。
|
93:
匿名さん
[2006-07-17 16:26:00]
賃貸だけど、納屋橋のタワーマンションかなり高めの販売のようでしたが、申込み状況はどうなのかなあ。
|
94:
匿名さん
[2006-07-17 18:41:00]
納屋橋のタワーマンションは、高めでもトヨタ関係者が多く入居しそう。
名駅に進出するから。 |
95:
匿名さん
[2006-07-17 23:13:00]
おれ、その豊田関係で、納屋橋のタワーにしようか悩んだけど、とても住めそうにないよ・・・orz
|
96:
名古屋最高峰住宅
[2006-07-18 00:47:00]
新規です
(仮称)ライオンズタワー六野 場所:名古屋市熱田区六野一丁目209番1 高さ:160.85m 階数:48階 棟数:11棟 延床面積:49,900.78㎡ 工事着手予定:2006年10月初旬 |
97:
参考
[2006-07-18 01:51:00]
|
98:
匿名さん
[2006-07-18 23:19:00]
東京、大阪もそうだけど、名古屋も交通利便性の高い都心エリアの大規模開発となると、分譲、賃貸共タワーマンションしかない。
|
99:
匿名さん
[2006-07-18 23:52:00]
名古屋中心部にタワーマンション増えそうだね。
|
100:
匿名さん
[2006-07-19 02:32:00]
飽きるかもしれないけど一度住んではみたいですね。
|
101:
匿名
[2006-07-19 23:23:00]
今、サラリーマンの定年後の夢を、都心のタワーマンションに住む事と答える人が増えているらしい。
|
102:
匿名さん
[2006-07-23 12:35:00]
中部圏では、これまで郊外戸建て住宅の志向が強かったが、近年は都心居住ニーズが高まっており、やはり定年後は大病院等が近く、防犯面もしっかりしているマンション、中でも眺望の良いタワーの需要が広がってきているのもわかる。
|
103:
匿名さん
[2006-07-23 12:46:00]
タワーマンションの定義ってあるのでしょうか?
たとえば何階建て以上とか 地上何M以上とか |
104:
匿名さん
[2006-07-23 17:36:00]
|
105:
匿名さん
[2006-08-05 23:34:00]
名古屋地区のタワー物件は、分譲、賃貸共にすぐ売れていくというのは、凄いですね。
|
106:
匿名さん
[2006-08-06 04:02:00]
数が少ないからです。
|
109:
匿名さん
[2006-08-09 19:53:00]
GAの2階とVCの15階
間取りと価格はほぼ同等 おまいら買うならどっちよ? |
112:
匿名さん
[2006-08-09 23:29:00]
もちろんGAの2階の方がいいけど、中古を選ぶなら、新築の上前津センタータワーの方が良いでしょう。
|
113:
匿名さん
[2006-08-10 17:12:00]
スカイステージ33がいいな
|
114:
匿名さん
[2006-08-12 08:51:00]
>>113
地盤に問題が・・・。 |
115:
匿名さん
[2006-08-12 15:27:00]
VCいいと思います。
|
116:
匿名さん
[2006-08-26 18:31:00]
熱田のライオンズタワーに期待!
|
117:
匿名さん
[2006-08-27 08:45:00]
都心居住型の人が増えている今、名古屋市内では土地取得がむずかしいというか、大きな土地がないので、少しでも土地があれば、上に伸ばすしかないので、これからさまざまなバリェーションが登場して、タワーマンションブームの話題は事欠かないでしょう。
|
118:
匿名さん
[2006-08-29 11:53:00]
タワーマンションに住むなら、それなりの高さの階でないと、ほんとうの眺望の良さは味わえないと思うので、タワーマンションの低層階を考えるなら、普通のマンションの上層階を狙った方がいい。
|
119:
匿名さん
[2006-08-29 12:27:00]
羨望よりも立地を重視してる人が多いと思う、特にMS購入者は。
|
120:
匿名さん
[2006-09-01 22:51:00]
タワーマンションは、どこも立地がいいのが特徴です。
|
121:
匿名さん
[2006-09-09 17:18:00]
ヴィークタワーまだありますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
知り合いで、東京の高層マンションに住んでいる人が風の強い日はフワフワと揺れて気分が悪いと言ってました、参考になりました。