分譲、賃貸問わず。
その眺望について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:46:00
名古屋のタワー(超高層)マンションについて。
No.101 |
by 匿名 2006-07-19 23:23:00
投稿する
削除依頼
今、サラリーマンの定年後の夢を、都心のタワーマンションに住む事と答える人が増えているらしい。
|
|
---|---|---|
No.102 |
中部圏では、これまで郊外戸建て住宅の志向が強かったが、近年は都心居住ニーズが高まっており、やはり定年後は大病院等が近く、防犯面もしっかりしているマンション、中でも眺望の良いタワーの需要が広がってきているのもわかる。
|
|
No.103 |
タワーマンションの定義ってあるのでしょうか?
たとえば何階建て以上とか 地上何M以上とか |
|
No.104 | ||
No.105 |
名古屋地区のタワー物件は、分譲、賃貸共にすぐ売れていくというのは、凄いですね。
|
|
No.106 |
数が少ないからです。
|
|
No.109 |
GAの2階とVCの15階
間取りと価格はほぼ同等 おまいら買うならどっちよ? |
|
No.112 |
もちろんGAの2階の方がいいけど、中古を選ぶなら、新築の上前津センタータワーの方が良いでしょう。
|
|
No.113 |
スカイステージ33がいいな
|
|
No.114 |
>>113
地盤に問題が・・・。 |
|
No.115 |
VCいいと思います。
|
|
No.116 |
熱田のライオンズタワーに期待!
|
|
No.117 |
都心居住型の人が増えている今、名古屋市内では土地取得がむずかしいというか、大きな土地がないので、少しでも土地があれば、上に伸ばすしかないので、これからさまざまなバリェーションが登場して、タワーマンションブームの話題は事欠かないでしょう。
|
|
No.118 |
タワーマンションに住むなら、それなりの高さの階でないと、ほんとうの眺望の良さは味わえないと思うので、タワーマンションの低層階を考えるなら、普通のマンションの上層階を狙った方がいい。
|
|
No.119 |
羨望よりも立地を重視してる人が多いと思う、特にMS購入者は。
|
|
No.120 |
タワーマンションは、どこも立地がいいのが特徴です。
|
|
No.121 |
ヴィークタワーまだありますね。
|
|
No.122 |
リッチといっても
環境リッチなのか 利便リッチなのか ひとそれぞれのリッチリッチ |
|
No.123 |
すでに中古のGAやVCがそれなりの価格で販売されているので、新築のセンタータワーやライオンズタワーはかなりの価格になりそうですね。
|
|
No.124 |
価格の高いのはもちろん、競争率もこれからできるタワーマンションは相当高いと思われますが。
|
|
No.125 |
半田駅直結のライオンズもタワーマンションですよね
|
|
No.126 |
半田にタワー建てる意味がわからん
|
|
No.127 |
東別院のGAから始まって、上前津のセンタータワー、西高蔵のライオンズタワーと地下鉄名城線沿線は、これからもタワーマンション建設ラッシュが続きそうですね。
|
|
No.128 |
タワーって名前だけど、名古屋では20階以上のマンションですよね。
高層が15階、中層は10階まで、低層は3階あたりですか。 20階程度のタワーはどうかなって? |
|
No.129 |
タワーマンションとは60mを超える(建築認可基準が変わるらしい)マンションが本当ではないでしょうか?
|
|
No.130 |
上前津のセンタータワー販売始めているようですが、売れ行きどうなんでしょうか?
|
|
No.131 |
センタータワーは場所の割に値段が高過ぎです。
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
やっぱり。10階以下のものは意味ない?!
|
|
No.134 |
10階以下の部屋に住むのだったら、タワーにする理由がないよね
|
|
No.135 |
16階以上でないと意味ないです。
|
|
No.136 |
タワーマンションは、眺望目的で買う人もいるでしょうが、利便性を買う人も
多いと思います。本当に利便性を求めると、駅まで徒歩数分でも、それと同じくらい エレベータ待ちなどに掛かる高層階より、低層階という選択もありです。 意味のないのは、眺望を買う人の場合です。 |
|
No.137 |
20階建て以上ならエレベーターは4基以上あれば高層階でも問題ないと思います。
エレベーター待ちを苦痛に感じるような物件はしょせん三流ですよ。 |
|
No.138 |
高層階用と低層階用が分けてあるエレベーターは最高。
高層階でもストレスないよ。 |
|
No.140 |
と、いいますか。。。
高層階用と低層階用とわかれていないタワーマンションてあるんですか? そっちの方が不思議ですね。 |
|
No.141 |
タワーマンションの上階部分は、風が強くてたいへんだと聞くのですが、どうなのでしょう?
実際住まわれている方に、ぜひお聞きしたいです。 |
|
No.143 |
白川公園横の高級賃貸タワーってどうなったんでしょうか?
|
|
No.144 |
名古屋は都市規模の割になぜタワーマンション少ないのですか?
戸建て志向が強いとか密度が東京大阪ほど高くなく土地にも余裕があるからとか それもそうだろうけど、なんかイマイチ説得力に欠ける気がして・・ まぁ徐々に増えてくとは思うけど。 (※基準法上のタワマンではなく、100m前後とそれ以上のという意味で) |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
伏見の堀川沿いのタワーマンションはいつ頃できるのかな?
再開発は決定してるんだよね。 |
|
No.148 |
>>147
納屋橋東地区市街地再開発として準備組合が出来ています。 愛称は「納屋橋ルネサンスタワーズ」というようです。 2013年秋オープンを目指すとしているからまだまだ先ですね。 http://www.nayabashi.com/plan/index.html |
|
No.149 |
>>147
浅利慶太のせいで計画が前に進まないらしい。 |
|
No.150 |
>>149
浅利慶太ってどんな人?何者? |
|
No.151 |
劇団四季創設者で芸術総監督
|
|
No.152 |
笹島貨物駅跡地の再開発事業:「ささしまライブ24地区」の南側の方に
超高層マンション建設が計画されていると聞いたことがあるけど、 詳しい情報を知っている人いますか? |
|
No.153 |
>>152
賃貸のタワマンだったと思うよ。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
名駅・熱田・千種・久屋・金山・池下たくさんできますね。 |
|
No.156 |
久屋もあるぞ!
|
|
No.157 |
守山区辺りの安くて広大な土地に
60階建て位の中部地区最大のタワーマンションを造って 名古屋都心部のタワー物件の6−7割程度の価格で販売すれば 話題性と割安感で結構売れるのではないか!? と妄想してます。 どこかのデベに挑戦して欲しい!!! |
|
No.158 |
作ってもデべにメリット無いから作らないよ。
守山区はそれだけ不人気なんだよ。 |
|
No.159 |
ザ・シーン城北は北区でありながらも人気物件で大注目されてましたね。
名古屋のタワーマンションといえば長らくそこだけでしたけど 近年ポンポン建っちゃって珍しくないものになってしまいましたし、 やっぱり利便性の高い立地に高級仕様の物件、名古屋が一望できる景色といった 満足度の高いものでないと空き室がたくさんある幽霊マンション化しそうです。 |
|
No.160 |
さすがにもう時代じゃねーだろ
震度5程度でユラユラユラユラやられたんじゃ身が持たない |
|
No.161 |
泉1丁目のパナソニックとトヨタの所にタワーが建たないかなあ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報