分譲、賃貸問わず。
その眺望について語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-11-10 02:46:00
名古屋のタワー(超高層)マンションについて。
82:
匿名さん
[2006-07-16 12:32:00]
|
83:
匿名さん
[2006-07-16 17:37:00]
子供がいなければタワーマンションはいいってことなのかな。
|
84:
匿名さん
[2006-07-16 18:11:00]
近年、大家族から核家族への変化が顕著になり、特に世帯形成期を迎えている団塊ジュニア世代は都心部居住ニーズが高く、それなりに蓄えもあるから、一戸建てに変わってタワー需要が見込まれていくと思う。
|
85:
匿名さん
[2006-07-16 18:32:00]
共働きのDINKSなんかが都心のタワーマンションには合っていそうだね。
|
86:
匿名さん
[2006-07-16 18:42:00]
単に高い所からの景色が好きなだけじゃだめなんですか?
まあX鹿は高い所が好きと言いますが,自分はそれです。 2年以上たちましたが全然飽きませんよ。 |
87:
匿名さん
[2006-07-16 19:07:00]
眺めがいいのは確かに気分もいいだろうね。
すぐ目の前が隣のマンションとかじゃあいやだしね。 |
88:
匿名さん
[2006-07-16 19:41:00]
オレは半年で飽きた。
今や喜ぶのはお客さんだけだ。 あとは虫がいないこと。 |
89:
匿名さん
[2006-07-16 19:48:00]
飽きるといえば飽きそうだね。
住めばそう頻繁には外も見ないだろうし。 |
90:
匿名さん
[2006-07-17 08:50:00]
半年で飽きた人も、2年以上経っても飽きない人もいる。
そう考えれば、中古で売れる様に立地が重要になってくる。 立地が悪いと、スグに飽き、物件にたいしての愛着もなくなる。 |
91:
匿名さん
[2006-07-17 09:37:00]
おそらく大半の人は飽きたからといって、
そうそう買い換えられるものではないと思う。 購入するときに慎重に検討するのが一番! まあタワーマンションに限らずだと思うけど。 |
|
92:
匿名さん
[2006-07-17 10:55:00]
GA、VCの価格から見ても、タワーマンションの本格供給需要層が広がってきているので、後発物は強気の販売をしてくるでしょう。
|
93:
匿名さん
[2006-07-17 16:26:00]
賃貸だけど、納屋橋のタワーマンションかなり高めの販売のようでしたが、申込み状況はどうなのかなあ。
|
94:
匿名さん
[2006-07-17 18:41:00]
納屋橋のタワーマンションは、高めでもトヨタ関係者が多く入居しそう。
名駅に進出するから。 |
95:
匿名さん
[2006-07-17 23:13:00]
おれ、その豊田関係で、納屋橋のタワーにしようか悩んだけど、とても住めそうにないよ・・・orz
|
96:
名古屋最高峰住宅
[2006-07-18 00:47:00]
新規です
(仮称)ライオンズタワー六野 場所:名古屋市熱田区六野一丁目209番1 高さ:160.85m 階数:48階 棟数:11棟 延床面積:49,900.78㎡ 工事着手予定:2006年10月初旬 |
97:
参考
[2006-07-18 01:51:00]
|
98:
匿名さん
[2006-07-18 23:19:00]
東京、大阪もそうだけど、名古屋も交通利便性の高い都心エリアの大規模開発となると、分譲、賃貸共タワーマンションしかない。
|
99:
匿名さん
[2006-07-18 23:52:00]
名古屋中心部にタワーマンション増えそうだね。
|
100:
匿名さん
[2006-07-19 02:32:00]
飽きるかもしれないけど一度住んではみたいですね。
|
101:
匿名
[2006-07-19 23:23:00]
今、サラリーマンの定年後の夢を、都心のタワーマンションに住む事と答える人が増えているらしい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分に合うマンションであれば、どんなマンションでも最高だと思う。