名古屋・子供の教育環境を視野に入れたマンション購入
1019:
匿名さん
[2018-11-22 08:42:25]
|
1020:
匿名さん
[2018-11-22 09:13:35]
あ、そっち系の話ね。了解。
|
1021:
マンション検討中さん
[2018-11-22 10:54:26]
公立小学校や中学校の学区は、東京では本当に気にしてないですね。少し郊外だと、言うエリアもあるくらい。
というのも、一定の所得ある層はもれなく位、中学受験させてますから。公立での勉強のみでだといいクラス悪いクラスなど運ですからね。 |
1022:
住民板ユーザーさん1
[2018-11-22 21:33:08]
学区気にせず、灘中、新幹線通学。これ最強。
|
1023:
匿名さん
[2018-11-23 08:54:33]
|
1024:
匿名さん
[2018-11-23 09:30:17]
>>1021
>公立小学校や中学校の学区は、東京では本当に気にしてないですね。 ハハハ。 https://toyokeizai.net/articles/-/150729 東京23区の公立小学校の「学区年収別ランキング」を公表した理由 小さい子を持つ不動産購入希望者は、最寄りの公立小学校の情報をとても気にするという。 学校までの経路はもちろん、児童数や先生の評判、中学受験率など学校の内実を知りたがっている。だが、不動産広告では学校までの距離以外のデータ表示は禁じられているため、不動産会社は評判を知っていても、口頭でしか伝えることはできない。そこで、物件購入の判断材料の一つとして、学区の「平均年収」を調査したのだという。 |
1025:
匿名さん
[2018-11-23 10:00:13]
>>1024 匿名さん
そのようなことを気にしている方々がどの程度の階層かに思いを巡らせればよろしいかと。 都内のマンションで言えば、坪単価500万超くらいで自ずと望むものはついてくるんで。 学区が良いから世帯収入が高いのではなく、世帯収入の高い地域が良い学区になるのですよ。 基本的に。 |
1026:
匿名さん
[2018-11-23 10:13:24]
>公立小学校や中学校の学区は、東京では本当に気にしてないですね。
ハハハ。 ![]() ![]() |
1027:
匿名さん
[2018-11-23 10:14:04]
>公立小学校や中学校の学区は、東京では本当に気にしてないですね。
理由が違うようです。 ![]() ![]() |
1028:
匿名さん
[2018-11-23 10:14:42]
>公立小学校や中学校の学区は、東京では本当に気にしてないですね。
いやはや ![]() ![]() |
|
1029:
匿名さん
[2018-11-23 10:19:36]
??
気にする必要がないという裏づけ? |
1030:
匿名さん
[2018-11-23 10:35:26]
中央区 特認校(越境)制度申し込み実績
いろんな理由があるだろうけど結構な数ですね。 ![]() ![]() |
1031:
匿名さん
[2018-11-23 10:41:35]
特認校(越境)申請⇒私立・国立等受験合格⇒辞退(その他理由含む)⇒最終入学者数
・特認校制度利用の為には説明会へ参加 ・申請受付 ・抽選 ・補欠の場合辞退があると繰り上げ承認あり。 |
1032:
検討板ユーザーさん
[2018-11-23 10:44:23]
東京で人気学区で選ぶとしてね、例えば千代田区、渋谷区、中央区が手が届くかどうか考えるのも面白いですよ。
どちらかというと、それこそ八王子や立川などの郊外で学区を気にするかな? 普通に考えて、千代田区と八王子や武蔵野市を比較する人はいないってことね。 |
1033:
匿名さん
[2018-11-23 10:44:56]
中央区の場合、区内16小学校の内、4校が特認校。
|
1034:
匿名さん
[2018-11-23 10:52:43]
アルマーニ制服の泰明小学校は半分位が越境とな。
外野はともかく、内部ではアルマーニでも文句は少ないのかもね。 |
1035:
匿名さん
[2018-11-23 11:05:03]
結局何が言いたいんだっけ?
学区に拘ると成果が得られる。 ってこと? ないない。 学校の授業なんて受験に何も役立たんじゃん。 最近では学校の授業だけで、国立や難関私立を突破できるような授業をしてくれてるの? そんな話聞いたことないんだけど。 |
1036:
匿名さん
[2018-11-23 11:07:32]
大田区の例
こっちも越境希望者数多いねえ。 ![]() ![]() |
1037:
匿名さん
[2018-11-23 11:18:52]
>東京で人気学区で選ぶとしてね、例えば千代田区、渋谷区、中央区が手が届くかどうか考えるのも面白いですよ。
名古屋人が学区学区とうるさいという書き込みがあったが お金持ちの中央区民ですら名古屋以上に学区を気にしてるよねって話 東京では私立受験、国立受験もするけど、次の手として特認校希望者が多いという事は ・東京では私立受験しちゃうから学区なんて気にしないってのは単なる思い込みだね。 |
1038:
検討板ユーザーさん
[2018-11-23 11:27:35]
ないないw
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
早慶以上をゴールにするなら、公立で通すのは結果的にそうなっちゃった。ってことかと。
最近は都立高校も改善しているようだけど、少なくとも国立か私立上位、早慶付属校の順番で都立上位はMARCH付属校と同レベルって感じだと思うけど。
東大、一橋、東工大あたりを目指している学生が積極的に公立校を選択する理由はないよ。