見学してきました。尾張旭の新築マンションの中で一番気に入ったのですが、線路沿いと言う所だけが難点です。見に行った方、住まれている方どうですか?他の方の意見も参考にしたいので、是非よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-03-30 15:19:00
![エムズシティ三郷ジョイステージ](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県尾張旭市北原山町大久保見2012番地1他(地番)
- 交通:名鉄瀬戸線三郷駅徒歩6分
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:81.66m2・86.59m2
M's city SANGOってどうですか?
2:
匿名さん☆
[2007-03-31 10:24:00]
|
3:
匿名はん☆02です
[2007-03-31 10:47:00]
すみません。上の書き込みに追記です。
新しい物件だと思い何気なく書き込みしましたが・・・ 私はM's city三郷の住人ではありません。 M's city三郷がうるさいかどうかは知りません。 ここでは無いですが、私の住むマンションの話を書きこみました。 |
4:
購入検討中さん
[2007-04-09 17:04:00]
有難うございます。そこまで音が気になるとは考えてもいませんでした。部屋の間取りや造りを気に入って、やはり購入することにしました。線路に面していて上層階です。向かい側には高い建物は無かったかと思います。実際に購入する部屋に入りましたが、「音は慣れるか。」と軽く考えました。
匿名はんは駅に近いそうですが、鉄粉は気になりませんか?知り合いの人で、部屋が凄い汚い人がいるのですが、それを「ホコリではなく鉄粉のせいだ」と言っていたのを思い出しました。「毎日掃除をしても鉄粉が入ってきてしょうがない」と。半分信じていませんでしたが(^〜^) |
5:
匿名はん
[2007-04-10 20:53:00]
ご購入おめでとうございます。
いろいろ書き込んでおきながら、後から少し書きすぎたかな・・・?と 反省しておりました。 03さん実際に購入する部屋に入って確認されたのなら安心ですね。 ところで ご質問の鉄粉の件ですが、うちはまだ気になりません。 ・・・と言うより、鉄粉の被害があるとは知りませんでした。 まだ築浅ですので、今後の様子をみてみます。 私の家は今のところ鉄粉よりもホコリで汚れていますね(^^; |
6:
購入検討中さん
[2007-04-17 13:48:00]
ありがとうございます。実際に住まれている人の意見参考になります。
住んでみて気づく事、きっと出てきますよね。 私が部屋に入ったときは寒かったので窓を閉めていました。 窓を開けて電車の通過する音も確認しましたが 考えてみたら春、秋は窓を閉めている事はないでしょうね。 鉄粉、気にならないんですね。安心しました。 知り合いの方のお家のも埃だったのね(^m^) |
7:
匿名さん
[2007-04-29 01:19:00]
鉄粉気にならない訳ないと思います。
今度いったら電車側の部屋の換気口のフィルターを見てみるといいですよ。 電車近くならきっと真っ黒です。 |
8:
匿名さん
[2007-04-29 10:20:00]
私は幹線道路に面したMSに住んでいますが、住み始めは確かに騒音気になりましたが、常に窓を開けて生活していく訳でもなく2、3ヶ月もすれば生活騒音としてほとんど気にならなくなりました。電車と道路では違うかもしれませんが、電車は道路と違って24時間走っている訳でもないと思うし。
|
9:
匿名さん
[2007-11-12 21:42:00]
踏切の音は気になりませんか?
|
10:
入居済み住民さん
[2007-11-25 02:36:00]
踏切の音は多少は気になります。防音サッシですが、やはり電車の音と踏切の音は窓を閉めていても聞こえます。そのおかげでテレビやステレオの音が大きくなり隣から横伝いに音が響きます。たまに夜中まで続いて違う意味で寝られないときも多々ありますね。鉄粉も飛んできますよ。こちらも住んでみて色々と問題に気づきました。評価できるのは、セキュリティが充実してるのと、マンションの掃除が行き届いているので、その点では安心して住めますが…。
|
11:
デベにお勤めさん
[2007-12-28 14:04:00]
私の知り合いがここに住んでいますよ。
決して悪い物件ではないと思いますが、結構売れ残っていますよね。 何故でしょうか?。 |
|
12:
入居済み住民さん
[2008-01-20 16:30:00]
住んでます。間取りをすごく気に入って購入しました。
音は、実際、慣れましたね。線路は整備をやるので、うるさくなると工事が入って音は静まります。終電も12時くらいですからねぇ。 鉄粉も全然きにならないし。線路側の換気口のフィルター、そんなでもないですよ。むしろ、街中に住んでいた時の方が酷かったと思います。内装の仕事をしてる知人が、エントランスや外など見たところ造りはしっかりしてるみたい、と言ってたのでちょっと安心して住んでます。日当たりもいいし、ベランダ広いし。なんで売れ残ってるんだろう…。寂しいっす。 |
13:
買いたいけど買えない人
[2008-02-07 03:33:00]
今週のタウンズにも掲載されていますね。
しかも近隣の2軒と一緒に。 ここを含め3軒とも掲載されているということはこの界隈、 マンション売れないんですね。 皆線路沿いに建っている点がマイナスポイントなのかいな?。 |
14:
周辺住民さん
[2008-02-16 23:37:00]
友人がこのマンションに住んでいます。
全体的な造りがゆったりとしていて、部屋の内装もなかなか良い感じでした。 セキュリティ面や管理面以外にも、尾張旭市内ではめずらしく駐車場が自走式でチェーンロックもついていたりして結構恵まれているなと思いました。 ウィークポイント?の線路沿いについては、防音対策がしっかりしているのか個人的には電車の音は気にならないレベルでしたよ。 実際に住んでいる友人は、洗濯物や外壁などに対する鉄粉の影響も全然気にならないと言ってました。 いろいろと言われる方はみえますが、個人的には今売っている尾張旭市内のマンションの中ではかなり良い物件だと思っています。 完売した同じシリーズのエムズシティ稲沢と比べても、名駅への所要時間以外に劣っている面はほとんど無いと思うのですが。 |
15:
サラリーマンさん
[2008-02-17 17:28:00]
昨年に一度見に行きました。
はっきり言って躯体部の質が低すぎるからでしょう。 例えば、ベランダの高さ、厚み等、私は恐怖感すら 感じました。 微妙なところですが、非常に重要な所が、このマンションには 欠如しているので、ディベロッパーが変更になっても 売れの残るのでしょう。根本的に私はパス。 |
16:
匿名さん
[2008-02-17 20:13:00]
一度見に行っただけで躯体の質まで分かるなんて凄いですね。
ひょっとしてプロの方? 住んでいる方の話なら説得力はあるかもしれないけど・・・ 私も見に行ったことはありますが、ベランダとか他の造りを見ても、別に普通というか他のマンションと見比べても全然問題点は無いと思ったのですが。 素人目にはどこに問題があるのかまったく理解できないですね。 結構良いマンションじゃん、と思う私は変なのかなあ・・・ |
17:
匿名さん
[2008-02-19 22:11:00]
すでに入居されてる人からしたら、不安になるんじゃ・・・
でも、購入検討している人の為の掲示板でもあるし・・・ |
18:
あおばさん
[2008-05-29 07:05:00]
今週号のタウンズには112戸中19戸が売れ残っているとあるよね。
ここの掲示板見ていても評判は凄く良いのに全然売れない。 サイクルポートなんかも使いやすそうだし・・・。 |
19:
あおばさん
[2008-06-12 02:40:00]
今週号のタウンズには112戸中19戸が売れ残り。
前回から2週間が経過していても1軒も売れない。 オートロック内にあるグリーンプロムナードなんかいい雰囲気出しているのにね。 |
20:
あおばさん
[2008-06-20 02:10:00]
今週号のタウンズには112戸中19戸が売れ残り。
本当に1軒も売れていないのでしょうか。 もうすぐ完工から2年が経過。このままでは大量売れ残りの悪夢が・・・。 |
21:
匿名さん
[2008-06-21 11:05:00]
>No.19・20の痛い名前の方(笑)
痛々しいのでそろそろ撤退されては?(笑) いわゆるクレーマーまがいの方ですね。ある意味可哀想な方です。 個人情報がが分からないのをいいことに、 いろんな掲示板でストレス解消するのは そろそろやめられては?(笑) |
駅の近くはやはり電車の通る音は聞こえてきます。
同じ音でも我慢できる人と我慢できない人がいるでしょうが、
購入する部屋の配置によって騒音の影響は全然違うので、
周囲の様子も合わせてよく調べてみてはいかがでしょうか?
線路に向って窓が有り、上層階はすごく騒音の影響を受けると思います。
私の部屋は線路に面していないので、まあ我慢できる範囲です。
でも上層階の線路に面したの友人宅は、我慢できないと悩んでいます。
騒音源を挟んで反対側に高い建物があると、タイヘンです。
音が反響して、普通の話し声でもまるで同じ部屋で話しているかのように
内容まで聞き取れる程によく聞こえます。
あと、季節によっても違いますね。風向きによってウルサイ度合いが違います。
私の住むところでは、電車の音がうるさくなってくると
「そろそろ秋が来たね〜」と話しています。
いろいろ書きましたが、音に敏感な人と気にならない人がいるので
参考程度になさってください。
実際に購入する部屋で音が確認できれば良いですよね。