池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
721:
匿名さん
[2012-04-30 19:52:33]
|
||
722:
匿名さん
[2012-04-30 20:18:44]
この物件はかなり優良物件でしょう。
駅も都心も近いし、治安もなんとか許容範囲。 好評なのも頷ける。 |
||
723:
匿名
[2012-04-30 20:23:18]
シングルやDINKSでも高い部屋から売れるのはこの物件では当然。
中階層や低階層の安い部屋なんてタワーを購入する意味がない。 |
||
724:
匿名さん
[2012-04-30 20:58:57]
|
||
725:
サラリーマンさん
[2012-04-30 22:52:43]
30階でも中層階、他所なら最上階。サラリーマンでも買える価格なんだから売れるだろう。
|
||
726:
匿名
[2012-05-01 00:27:50]
結局隣地はどうだろうね。
地下鉄敷地権のかかっている土地の割合が大きいから、 高層ビルを建てるとすれば、道路側(北)に寄せて建てるしかないか? あとは日陰規制とかその辺の問題があるのか? 土地の値段とか考えると、収益的に建てられるものも限られてくるよな・・・。 |
||
727:
ファイナンシャルプランナー
[2012-05-01 11:26:46]
隣に何が立つなんて計画があっても、ころころ変わって当になりません。
土地の用途・建ぺい率・容積率などで制限があるのだから 最悪のケースを想定して判断するのは常識でしょう。 尚、このマンションの購入の相談があったら間違いなく低層階を薦めます。 同じ間取りで同じインフラメリット(駅直結・共用部分の使用権)を享受できるのに これだけ価格差があるのであれば、そのお金を老後等に備えるのが良いでしょう。 高い部屋は資産性が高いから大丈夫と言う人もいるかもしれません。 運がよければ希少性で高額で売れることもありますが、 階の高さは中古価格に上乗せされない可能性も高いので留意が必要です。 |
||
728:
匿名さん
[2012-05-01 21:07:31]
低層階でいいなら他にも候補がいくつかと
逆に高層階はそういった心配をあまりしなくても良い方達でしょう |
||
730:
匿名さん
[2012-05-02 08:56:56]
レベルの低いFPがいるんだな。
FP自体がしょぼいけどね。 お前みたいなFPには誰も相談しないよ。 |
||
731:
入居予定さん
[2012-05-03 08:08:36]
一言で言って, 地下鉄から徒歩30秒と言う立地条件にたよって, 売ろうとする戦略が見え見え,30階以下の物件の質は非常に劣悪です。たとえば,キッチン周り, 天板に大理石を標準装備しながら, カウンター仕切り上部の板は,使い物にならない 15cmの幅で,木目のビニール張り,コンセプトに一貫性がなく, 単に, 一点豪華主義で, 販売キャッチフレーズのみです。さらに,独立した換気用ダクト,まったく収納を考慮していない, レイアウト。使う人の立場で 設計したとは思われない標準仕様です。入居前から,リフォーム必至です。それを覚悟しないと,手を出してはいけない物件です。他の同程度のマンションでは常識となりつつある,風呂周り,廊下での手摺り追加のための壁内側の板枠設置等は,まったく 考慮していないようです。資産物件=ここに住む気のない人にとってはどうでも良いのですが, これから高齢化するであろう住人にとっては,大変気になるところです。やたら高額なオプション,絶対 積水さんには,頼みたくない。
|
||
|
||
732:
匿名さん
[2012-05-03 08:39:44]
入居予定さんにしては辛辣なコメントですね。契約してから気づかれたのですか?それともご自身は高層階を買われたから大丈夫と思ってるんでしょうか?
いまひとつ悪いと指摘されている点が私は気にならないのですが…… |
||
733:
匿名
[2012-05-03 09:38:45]
長谷工絡んでるんだもん仕方ないよ
|
||
734:
匿名
[2012-05-03 11:18:01]
長谷工だったこと完全に見落としてた。
ありがとう。 |
||
735:
匿名さん
[2012-05-03 12:11:45]
ここも東別院も駅1分で客を釣って、あとは手を抜いてるのが見え見え。
|
||
736:
匿名さん
[2012-05-03 14:56:46]
731さん
低層階を予算枠ぎりぎりで購入された高齢少し前の方で、 送られてきたオプションの案内を見て、その高額さに驚き、 積水に不満爆発・・というのではないかと推測します。 いろいろ誤解されているようです。 ・手摺の話ですが、来場者に配られる冊子によれば、玄関、廊下 トイレには手摺用下地は入っています。カーマで手摺を何千円か で購入して、簡単に自分でつけられます。 廊下も車椅子のことも 配慮して通常より広めになっているようです。 ・カウンター仕切りの件ですが、主婦のことをよく考えて(手元が 見えないように)、仕切りが用意されているし、その上の板の幅は インテリア オプションで、広いものに換えれるはずです。 他のマンションでもその幅はオプションで変更できるようになって います。標準で幅広になっていないのは、コストダウンもあるで しょうが、間取りによっては、邪魔になるところがあるからでは ないでしょうか。 ・カーテンレールも標準では付いていません。カーテンのタイプによっては 邪魔になって取り外すケースがあるからです。 ・独立した換気用ダクトの意味が良く分かりません。なぜ良くないのか? ・オプションは高いようです。 例えば、MRのキッチンにある白い カップボードなら100万円近くするのでしょう。ニトリなら1/10 以下で購入できるでしょう。別な業者にオーダーで作ることもでき ますが、意外に安くならないでしょう。2割安くなる位で、質もおちるし、 天然石も同じものでなくなります。 ダークのMRのカップボード (高級そうに見える)より、白いカップボードの方が、業者が違う せいか質が高いようです。 オプションは、高すぎるものもあるでしょうが、 大量発注のメリットもあり、それなりの価格ではないかと・・ 通常のマンション本体の原価と同じように、オプションも原価6割位では ないかと思います。 以上 あくまで推測です。外れていればごめんなさい。 |
||
737:
匿名
[2012-05-03 16:07:10]
長谷工が建てた高層マンションの評判はどうなのでしょうか。
|
||
738:
契約済みさん
[2012-05-03 22:17:22]
第三期の出足はどうなんでしょうか?完売になりそうですか?
|
||
739:
匿名さん
[2012-05-03 22:56:07]
二重床にグラスウールをひいていないのは手抜きだろ
|
||
740:
匿名さん
[2012-05-04 08:05:15]
グラスウールや遮音シートを入れてもあまり変わらないらしいけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
彼らは資産を持っていながら、
医療費の負担を増やすな。弱いもの苛めるなと叫んでいます。
そんな彼らが買いたくなるのが、このマンションでしょう。
当然、高い部屋から売れるでしょう。
彼らも墓場まで資産は持っていけないことは
分かっているようです。