積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン池下ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン池下ザ・タワー
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 11:43:14
 

池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。


所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬

【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00

現在の物件
グランドメゾン池下ザ・タワー
グランドメゾン池下ザ・タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
総戸数: 354戸

グランドメゾン池下ザ・タワー

581: 契約済みさん 
[2012-03-11 20:54:12]
579さんへ

3LDKタイプ(角住戸)を2014年1月より¥280,000(駐車場込)前後にて貸し出す予定です。
宜しくご検討下さいね。
582: 匿名さん 
[2012-03-12 02:01:29]
581さんへ

もし教えていただけるなら、どのタイプでしょうか。
①80D or 80J or 85A or 85G
②中層 or 低層
583: 契約済みさん 
[2012-03-13 18:14:05]
582さんへ

① 80J
② 低層(天井高3m部屋)

以上です。宜しくご検討下さい。
584: 匿名さん 
[2012-03-13 22:25:21]
北向き角部屋78.62m2 4100万円くらいの部屋ですね。
PER=4100/12×28=12.2
どうみても賃料の設定が高過ぎです。ぼられないようにしましょうね。
585: 匿名さん 
[2012-03-13 23:33:49]
確かに。
せいぜい4100/12×20年=17万ってところでしょ
まだ高いか?
586: 匿名さん 
[2012-03-14 10:23:11]
どうやらここは検討者はいないようだね。
587: 契約済みさん 
[2012-03-14 19:23:02]
584さんへ
 
現在 入居希望者 はこの家賃で2年先にもかかわらず 3組申込みありますよ。


  
588: 匿名さん 
[2012-03-14 22:13:29]
適正な家賃設定かどうかって事じゃないですか?
タワーの低層で28万は高いかな…。
589: 匿名 
[2012-03-14 22:27:22]
そんなに煽って二年後にその家賃で実際入居するか楽しみですね。
590: 不動産業者さん 
[2012-03-14 22:43:26]
タワーマンションの高層階・中層階の妊婦さんの 流産&早産 は非常に多い。
ヨーロッパでは常識となっています。
国内ではその話題は不動産業界(特に財閥系)ではタブーなんですよ。
591: 匿名さん 
[2012-03-15 10:12:00]
どうやら全く人気がないようだね。
592: 不動産業者さん 
[2012-03-17 09:49:31]
いやいや人気はかなりあるみたいですよ。
第1期 に続き 第2期 もほぼ予想に反して 完売 みたいです。
おそらく 第3期~第4期 を持って営業調整かけ 終了 ではないかと思われます。

やはり東山線池下駅直結は強い。 
593: マンション投資家さん 
[2012-03-17 10:00:46]
1期や2期が完売なんてあたりまえ。
完売できる量でしか、括らないしね。
少なくとも竣工前完売でないと話にならない。
594: 不動産業者さん 
[2012-03-17 10:34:59]
ここの物件に限っては 営業調整上での販売だと思われますので購入する方は 安心 してよいのでは。
595: 匿名さん 
[2012-03-17 11:35:34]
完売は予想通りですね。
上層階の億越えの部屋から売れて言っているのですから、当然の展開でしょう。

Wタイプが個人的にはいいなと思いました。
低層階で広めの間取り、ワイドスパンでPP分離も可能な4LDK、言うことないですね。

キャンセルとか出て余ってこないかなあ。
ただ唯一の難点は、上には上がいるってことで、ここは8000万円前後の部屋では優越感は味わえないことかな。
596: 匿名さん 
[2012-03-17 12:38:28]
優越感とかw
こんなの買ったら馬鹿にされる、変わり者扱いだ
震災以降、マンションは中古も駄目
親の助言が、古いのと高いのはやめときなさいだからな
597: 匿名さん 
[2012-03-17 15:11:49]
ここを売り出した時の大規模物件は他にラグナヒルズ、ヴィークとあるが全て完売しそうだ。
売り出した時って、景気が最悪だったので値段を抑えてる売り出したところ景気が上向いた感じかな。
逆に少し前に売り出した物件は苦戦してるな。
598: 匿名 
[2012-03-17 15:20:07]
たしかに勝ち組3兄弟だね。
けどここが断トツの魅力だよ。こんな風雨知らずに買い物から都心へ東京へ出掛けられる物件が他にあるだろうか。
欲しい欲しいと思ってるうちに売りきれそうだね……
ここ買えばよかった。すでに他の物件完済したが、手持ちがなくなってしまった(笑)。
599: 匿名さん 
[2012-03-17 16:37:18]
勝ち組かどうかは竣工前全戸完売かどうか見届けて判断しないといけないよ。
600: 匿名さん 
[2012-03-17 22:28:21]
名古屋の不動産は買えば99%損するからな
損して勝ち組とかね
601: 匿名さん 
[2012-03-18 10:57:24]
平成23年転入超過数(転入-転出)
都区部    35,435    ←絶賛都心回帰中
福岡市    11,129
札幌市    10,254
大阪市    8,777    ←絶賛都心回帰中
仙台市    6,633
さいたま市  5,239
神戸市    2,774
川崎市    2,317
広島市    1,999
新潟市    1,743
名古屋市   1,679    ←名古屋市集中、都心回帰の兆候は一切無し 
横浜市    1,388
京都市    1,335
岡山市    1,304
相模原市   1,214
千葉市    1,213
堺市       758
北九州市    186
浜松市      83
静岡市    -188

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085810



東京の都心部が発展するワケだ
602: 匿名さん 
[2012-03-18 10:59:29]
平成23年自然増加数(出生-死亡)
川崎市    3,678
福岡市    3,560
広島市    2,172
さいたま市  1,479
横浜市    1,351
岡山市     633
相模原市   514
千葉市     451
名古屋市   211      ←24年度はいよいよ自然減の転落する
浜松市     40
堺市     -329
仙台市    -363
札幌市    -858
新潟市   -1,171
静岡市   -1,288
神戸市   -1,317
北九州市 -1,889
都区部   -1,911
京都市   -2,079
大阪市   -4,624

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&lis...
603: 匿名さん 
[2012-03-18 16:07:45]
一般論でいろいろな見方があるようですが、たぶんいま分譲中で住みたいマンションNo.1でしょうね。
住めるなら住みたいです。
604: 匿名さん 
[2012-03-18 16:52:14]
601&602さん
ありがとうございます。
名古屋は思ったよりかなり危機的状況なんですね。
納得です。
605: 匿名さん 
[2012-03-18 19:15:06]
名古屋の一般論とここのマンションの話をごちゃごちゃにしている頭の弱い人たちw
606: 匿名さん 
[2012-03-18 20:15:46]
605
一般論じゃない論って教えて。
607: 匿名さん 
[2012-03-19 00:04:13]
やはりモデルルームは130Lを選んだか
いつも俺の目利きは正しいなw
608: 匿名さん 
[2012-03-19 00:07:01]
No.234
by 匿名さん 2011-11-02 20:01:41



セントラルガーデン・レジデンスⅡ 8900万円 4LDK

こりゃ間取りがよすぎるね、サイコー! 欲しいけど高くて買えないわな。


No.235
by 匿名さん 2011-11-03 08:08:57



間取りは全然良くないけどな

この物件の130Lタイプと比べてみろ、この間取りは90点以上だ
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/gmit/plan_130l.html
609: 匿名さん 
[2012-03-19 10:06:05]
130-Lタイプはモデルルームとして最適ですね。
30畳超えのリビングと7畳の洋室という絶妙なバランスで。
広い部屋が欲しい人と狭い部屋が欲しい人、両者のニーズを満たしているというか。
ウォークインクロゼットとドレスアップルームが並んでるのは素敵だと思いました。
ドレスアップルームには手を洗う場所も付いてるんですね…。
610: 匿名さん 
[2012-03-19 10:32:50]
この広さで2LDKはちょっと・・・と思いますがね。
ドレスアップルームが窓際にある必要はないと思います。
611: 匿名さん 
[2012-03-19 11:10:18]
高級マンションはこの広さで2LDKが標準
この間取りの肝は、このスペース(ウォークインクロゼットとドレスアップルーム)の可変性
ドレスアップルームをDENに変えてもいいし、部屋を一つ増やして3LDKにリフォームにしてもいい
モデルルームは、無駄な廊下すらLDKと一体化して、開放感を出すのに利用している
吉村順三の設計ぽい、大変美しい間取りだ
612: 匿名さん 
[2012-03-19 17:27:40]
浴室が宝マンション?
613: 匿名 
[2012-03-19 17:47:53]
たしかに可変性と考えれば素晴らしい間取りですね。
614: 匿名さん 
[2012-03-19 18:48:25]
間取りどうこう以前に
南西のDWが最悪で話にならない部屋ですね。
615: キャリアウーマンさん 
[2012-03-20 00:05:14]
春から部屋の中は灼熱。
616: 匿名さん 
[2012-03-20 07:12:33]
>>610
子持ちの貧乏人にはわからん贅沢だろ
617: 匿名 
[2012-03-21 23:28:48]
第二期はどんな具合だったんでしょう?
618: 匿名さん 
[2012-03-28 02:26:04]
2期も予定を大幅に上回る販売好調。

2期も引き続き追加販売をするでしょうから、
2期の最終的な数字は分かりませんが、おそらく以下の通りでしょう。


    販売予定数   販売数(誤差10)

1期   133    170
2期    77  120~130 


2期までで、300近く販売済みになるでしょう。(総戸数 354)
残りは、3期(4月中旬~)販売予定。
(3期が最終で、4期はない予定。早ければ5月で完売かも。3期で残れば、先着順販売。)
619: 匿名さん 
[2012-03-28 06:34:21]
プラウドタワー覚王山は見送ったのは正解だったのでしょうか?
620: 匿名さん 
[2012-03-28 08:01:45]
そりゃあ住めるものなら住みたいに決まっているわな。
便利でステータスがあって高級感があったら。
621: 匿名さん 
[2012-03-28 12:47:37]
620さん
どちらを言っていますか?
622: 匿名さん 
[2012-03-28 13:19:33]
安いうちに買っておくのが基本だよ。
623: 匿名さん 
[2012-03-28 15:33:40]
619さん

プラウドタワー覚王山を見送ったのは正解でしょうね。
販売は大成功でも完成後の物件を見れば、そう思いますよ。
土地も室内も狭く、アウトポールでないために間取りも悪い。
価格も異常。 例え、価格を許容したとしても、私なら
購入していれば、プラウドからこちらにすぐに移りたいと
思うでしょうね。 (二人どころか一人でも住みにくそう)

プラウドは完成直後から中古が出ていますが、どれも1年以上
経つのに買い手がいません。
未入居で価格も販売価格より2割下げているのに1年以上
売れていません。

もし、プラウドを購入していれば、それを売却して、こちらに
移ることも困難になっているでしょう。 

学区や名前に固執しなければ、価格(こちらと比べれば、
プラウドは3割高すぎ)と間取りの点で、覚王山を見送った
のは正解・・  
ただし、こちらを購入するのが、将来、正解になるかは
分かりません・・・

624: 匿名さん 
[2012-03-28 15:45:29]
ここって第2-3期になるにつれて価格は変化しているのでしょうか。
基本的にはバランス良く設定されていると解釈してよいでしょうか。

それにしても中古ででているプラウドタワー覚王山はあの6~7000万円の価格で2割下げてるのですか!?
625: 匿名さん 
[2012-03-28 18:28:14]
623さん
プラウドを購入された方には悪いですが、
私の思いと同じ所が多いです。

私にお金がもっとあればプラウドを買っていたと思います。
プラウドを買った人は凄いお金持ちでしょうから
数千万円目減りしてもゴミみたいなものなのでしょうね。
626: 匿名さん 
[2012-03-28 18:32:58]
覚王山と池下では格が違うのだよ。
それが価格にも反映されて当然。
627: 匿名さん 
[2012-03-28 19:32:54]
じゃあ、覚王山の中古が売れないのはなぜかねぇ。

いま、それだけの価値がないってことだよ。
628: 匿名さん 
[2012-03-28 19:40:30]
覚王山を買う層は中古には興味がないのだよ。
629: 匿名さん 
[2012-03-28 19:41:51]
低層階ならどっちもどっち
630: 匿名さん 
[2012-03-28 20:20:50]
お金持ちは年配者が多いからねえ。
彼らはケチだが先が無いから上手いこと騙せたら
しこたま金儲けができる。
631: 匿名 
[2012-03-28 21:10:46]
しかしプラウドタワー覚王山の駐車場はイケテないよな。この前通りすがりに見て笑っちゃった。
632: 匿名さん 
[2012-03-28 21:27:29]
そんな程度だよ、お前さんは。
633: OLさん 
[2012-03-29 00:27:55]
いけてる駐車場ってどんなの?
634: 匿名さん 
[2012-03-29 12:53:10]
覚王山に池下タワーの様なマンションを建てて欲しかったな。
名古屋の高層マンションは歴史が浅いから高さが高ければ結構騙せたところもあった。
野村なんてそのあたりを知っていてうまい事やった。
池下タワーは本当の高層マンションを名古屋人に入り知恵させてしまったな。
635: 匿名さん 
[2012-03-29 23:29:17]
千種の丸紅物件と名駅のタワーも悲惨
名駅にタワマンは一つしかないにも関わらず中古が売れない
636: 匿名さん 
[2012-03-30 00:02:47]
売れない理由は価格が高いから?
637: 購入検討中さん 
[2012-03-30 00:14:29]
実際売れてるほうなのか?
638: 匿名さん 
[2012-03-30 06:22:56]
千種の丸紅物件は重厚感がないからねえ。内廊下でも無さそうだし。
名駅のタワマンは駅から離れている。駅に直結ぐらいでないとねえ。
639: 匿名さん 
[2012-03-30 12:44:38]
駅直結というのは、重要なのかもしれませんね。
名駅から少し離れただけでも、賃貸ビルに空室が結構あるしね。

先日メーテレの報道番組によれば、これからのマンション需要の
キーワードは、高齢者と駅徒歩3分以内、だそうだ。
駅徒歩5分でも遠すぎるといっていた。

郊外の戸建を売却し、都心かつ駅直結のマンションに移りたい
高齢者が、ますます増えてくるということでしょうね。
640: 匿名さん 
[2012-03-30 17:06:19]
駅直結MSじゃないと戸建の方が便利。
戸建は車にすぐ乗りこめる。
駅まで5分も歩いたり、車庫から車出すのに玄関出てから車乗りこむまで5分も掛かったら
かったるい。
MSは駅直結に限る。
641: 匿名さん 
[2012-03-30 19:57:54]
駅徒歩5,6分は、駅近だと思っていたが、夕方の名古屋の情報番組では、
『駅徒歩5,6分では、もはや遠くてダメ』といっていたようだ。

これからは、人口減少かつ都心回帰の時代が続く。
郊外や駅遠(駅徒歩5分以上?)のMSにとっては、厳しい。
642: 購入検討中さん 
[2012-03-30 21:21:20]
子育て考えると駅近マンションしかないような。
送り迎えは無理だし、駅近戸建ては高いし。
643: 匿名さん 
[2012-03-30 22:38:20]
駅前は子育てには適しません。
親の都合のみでマンション選びをしてはいけません。
子供は悪いことには直ぐ毒されます。
だからと言って駅から遠いヴィラスでは不便でたいへんです。
今売り出しいる中であえて選ぶとすればラグナヒルズがよろしいかと。
644: 匿名さん 
[2012-03-30 23:35:20]
駅近だけではアクセスに便利かも知りませんが子育てに不適で、通学用学校への距離、周囲の環境が重要である。アクセスにはある程度の距離がある方が毎日の体力つくりに役立ちます。640さんの考え方では体力が劣化するだけ・・!

645: 購入検討中さん 
[2012-03-31 01:05:26]
塾行って中学から私立行けばあんま学区も関係無いような。

さすがに中学高校から風俗いってしまうことはないっしょ。

そんな素朴に育てたいなら滝学園へgoですな。
646: 購入検討中さん 
[2012-03-31 01:06:27]
体力が劣化とか昭和の考えでしょ。
647: 匿名さん 
[2012-03-31 04:21:45]
中学までは義務教育で通常は学区が気になり、全員が私学に行ける人は限られておりますよ。
648: 匿名さん 
[2012-03-31 13:44:45]
このマンションを買う層は私立中学に行くのが当たり前だと思うが
私立小学になるとちょっと違う感じがする。

周辺に風俗店が多いのも「池」が付く地名の名残かもしれんな。
それを致命的な欠点が無いと言った人は今でも思っているのだろうか?
「丘」「山」「王」が付く地名まで上がるには、未だ時間が掛かりそう。
649: 匿名さん 
[2012-03-31 20:47:00]
>これからは、人口減少かつ都心回帰の時代が続く。


そんな兆候は全くないどころか、ドーナッツ化加速しているのだが
何時になったら始まるのだ
650: 匿名さん 
[2012-03-31 21:28:48]
小学生から私学に行かせる家庭は別の場所で住むよ。
651: 匿名さん 
[2012-04-03 21:23:17]
>>650
別の場所は何処でしょうか?
星ヶ丘あたりが多そうですね。
マンションなら当然駅前。
652: 匿名 
[2012-04-04 00:54:43]
私立が無理なら、愛教附か名大附に行けばいい。
一部の私立よりもレベル高いし。

愛教附ならバス一本。
653: 匿名さん 
[2012-04-04 07:38:53]
国立小中学校はモルモットになる覚悟が必要。
勿論、優秀な生徒も多いけれど、あえて問題のある家庭の子供を入学させている気もする。
まあ、池下には合っているかもしれん。
654: 匿名さん 
[2012-04-04 15:20:01]
>652
愛教附の小学生は地下鉄名城線「砂田橋」も利用しており、バスだけはない。
655: 匿名さん 
[2012-04-04 16:27:59]
いやいや池下からならバスという意味でしょう。
656: 購入検討中さん 
[2012-04-04 21:20:47]
私立小は大した学校がないため、中学から滝東海南女に入れるしかない。

小学校時代は学校では遊んでその後塾って感じだよな。塾と地頭次第かな。


いつまで、このマンション販売するんかな~
3期で完売までいけるのか??
657: 匿名さん 
[2012-04-07 05:43:13]
小学生をスクールバスで無く一般の市バスで通学させたくないです。
658: 匿名さん 
[2012-04-07 10:33:52]
学校のことを気にする前に、子育てファミリーは、
環境の良い別な物件を探した方が良いと思いますが・・
659: 匿名さん 
[2012-04-07 12:47:07]
今売り出している物件は景気が冷えている時にスタートしてるから
学区が良く便利な場所、高額ファミリー向けマンションは無い。(売れ残り除く)

ラグナヒルズなど、そこそこのマンションばかりだよ。
660: 匿名さん 
[2012-04-07 14:00:50]
ほとんどの項目で満足できる物件は、おそらく無いと思います。
もし過去5,6年の期間で、ほとんどの項目で満足する物件があれば、教えてください。

子育て期間中とその後で、分けて考えないと物件を見つけるのが、難しいと思います。
661: 匿名さん 
[2012-04-07 19:58:58]
>>660
>もし過去5,6年の期間で、ほとんどの項目で満足する物件があれば、教えてください。

一等住宅地にはマンションは建ちません。
従ってほとんどの項目で満足できるマンションは有りません。
ある程度満足できるマンションのひとつは「グランドヒルズ八事広路町」だと思います。

http://sutekicookan.com/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%92%...

但し、このマンションも子供が女の子限定で近くの私立学校に行かないのであれば、
あまり意味がありません。
N小→N中高→名古屋大学が、名古屋女児のモデルコースになるでしょう。
662: 匿名さん 
[2012-04-07 22:20:54]
そのグランドヒルズ
外から中がうかがえる点がマイナスだな
超高級は要塞的でなければ


ここは二重床の下にグラスウールをひいていないんだが、手抜きかい?


663: 匿名さん 
[2012-04-08 07:53:09]
>要塞的でなければ
で、あればこちらですね。

グランドヒルズ覚王山法王町
http://www.nagoya-premium.com/search/details.php?id=650

但し、ここも要塞的マンションにしては世帯数が多すぎます。
お子様が通う私立小学校もSであれば良いですが
Nの場合は距離は近いのに地下鉄2回乗り換えで大変です。




664: 羨ましいだろう 
[2012-04-08 17:50:42]
過去5年以内で最もお得だったマンションはセントラルガーデン池下(一期)だわ。
もう他のマンションは買えんな。
二期以降はあんな値段で買うのは◯◯だわ。
もちろん、タワーも◯◯だわ。
665: 匿名さん 
[2012-04-08 19:09:20]
>664
変な奴が多いとは聞いていたが、やっぱりですね。
666: サラリーマンさん 
[2012-04-08 19:12:48]
このマンションが完成した後、西側には何が出来るのでしょうか?
同じようなタワービル?タワーマンション?
667: 匿名さん 
[2012-04-12 16:54:54]
マンションだろうね。
668: 匿名さん 
[2012-04-13 03:12:56]
覚王山の中古2件の内1件消えたな
あんなのを坪260万で買う奴がいるなら、今後も名古屋はチョロいな
669: 住まいに詳しい人 
[2012-04-14 12:44:38]
ここって駐車場は機械式?。
670: 匿名さん 
[2012-04-14 13:34:17]
西向きのほうが東向きより人気なんですね。
31階以上の上層階では名駅の眺望が楽しめる西向きはもう残っていないですね。
671: 匿名さん 
[2012-04-14 14:15:33]
30階以下は、逆ですね。
西向きの方が、東向きより坪単価が1割安いのに、多く残っています。
672: 匿名 
[2012-04-14 17:32:47]
隣に似たようなタワー建ったら嫌だもんな
673: 匿名さん 
[2012-04-14 21:54:55]
西側にタワーマンションが建てられるような土地ってありましたっけ?

もうすぐ三期始まるんですね
何日から始まるのか公表されてますか?

今期の注目間取りってどこなのでしょうか。
やはり147.47m2ある150-Oタイプでしょうか。
674: 匿名さん 
[2012-04-15 00:27:02]
西側は、積水が所有してすよ。
地下鉄に、被らないように、北寄りに、建つ可能性が高いですね。ステーションアプローチが、隣接地と、併用できるように、設計されてますからね。
20階位のマンションが建つ可能性が高いですね。
購入者からのクレームが心配な、ところですね。
まあ、一等地を放置は、しないでしよう。
ずはり、グランドメゾンウェストコートの、予測かな。
675: 匿名 
[2012-04-15 01:16:48]
>>674
現状積水で建築するのは難しいと思います。
重要事項説明書にも、西側土地についてうたってないので、
積水が建築着工できるのもこのマンション引き渡し後かと。

それまでの間まで更地にしておくのは合理的ではなく、
ショールームもある程度マンションが完成すれば、マンション下層部を
事務所兼打ち合わせ室として利用できるので、
完売後ある程度の時期によそへ売却するような気がします。

長谷工つながりで、名鉄不動産とか???
676: 匿名さん 
[2012-04-15 21:14:58]
ここ本当に売れているのか?
売れているのなら、さっさと売り切ってくれ
677: 匿名さん 
[2012-04-19 18:29:29]
たった今、東海テレビのニュース番組の特集で、ここが取り上げられていました。
都心回帰で売れ行き好調とのこと。
団塊世代以上の購入が1割はいるらしい。
確か全体の8割くらい売れているとのこと。
678: 匿名さん 
[2012-04-20 00:54:52]
同じ番組でラグナも取り上げていた。
ラグナも1,2期とも完売で販売好調のようだ。
そのラグナと販売状況を比較してみると、どちらも2期終了時点で、
ラグナは全戸数の5,6割完売、池下は全戸数の8割完売。

どちらも300戸以上の規模だが、ラグナは完成まで1年、
池下は2年、さらに平均価格も池下の方が倍近いことを考えれば、
この時点の池下の好調さは、とりわけ目立っている。
679: 匿名さん 
[2012-04-20 06:09:17]
ラグナヒルズと池下タワーを比べてもねえ~

ラグナヒルズの購入者は若くてそれほどお金は持っていない。

池下タワーはトイレの水道代と紙がもったいないと公園で用を済まし、
しこたまお金を貯めてきたお年寄りが、死に際が見えてきて買うマンション。

世代格差の縮図だと思う。
680: 匿名さん 
[2012-04-20 08:05:45]
やはり購入者は、情報弱者が多いのか
金をドブに捨てようが、先がないから関係ないか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる