池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
![グランドメゾン池下ザ・タワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
541:
匿名さん
[2012-03-02 22:58:21]
|
||
542:
匿名
[2012-03-03 09:41:13]
ライオンズタワーの最上階はキャンセルかなにかだったと記憶していますが、やっぱり絶好調なんですね。売れ残ったらこっそり値引きで買えたらなあなんて考えていましたが、無理そうですね。
景気も一時期より回復してますし、富裕層のマインドも向上している気がします。 |
||
543:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 16:07:55]
興味本位の質問で恐縮ですが、42階のいちばんお高いお部屋はおいくらだったんですか?
|
||
544:
匿名さん
[2012-03-03 16:31:25]
42階は、5戸中2戸は2億円を越えていて、1億円超えも30~40戸はあったはず。
|
||
545:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 17:31:29]
名古屋で過去最高価格であった
名駅のブリリアの価格は超えなかったのですね。 |
||
546:
匿名さん
[2012-03-03 21:02:15]
ブリりアはミニバブルの時だったからねえ。
対して、ここを売り出した時は景気の最悪期。 当初の想定価格より下がったので買った。 当初価格では買わなかったと思う。 不動産は景気が冷えている時に買うものだと、つくづく思う。 我家では初めての投資用マンション。 ここまでは良かったが、この先どうなることやら。 |
||
547:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 21:07:04]
>546
確かにミニバブルでしたね。 3億5,000万が売れた時代ですから。 ところで 投資用でここですか? 利回り悪くないですか? 大変余計なお世話だとは思いますが、投資用ならば他の方がいいと思うのですが・・・ |
||
548:
匿名さん
[2012-03-03 21:54:04]
不動産は安いときに買っておくのが基本だよ 笑
|
||
549:
匿名
[2012-03-03 23:13:24]
いいなあ、羨ましいです。
|
||
550:
購入経験者さん
[2012-03-04 01:45:23]
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2012-03-04 06:06:06]
>>547
良く調べていらしゃいますね。 実は今後の老後とか子供の成長に合わせてセカンドハウスにしたり 投資用にしたりと多様な使い方を考えている。 ここは投資用だけなら良い物件ではない。 但し将来に投資用の物件を持つための勉強はできると思う。 |
||
552:
物件比較中さん
[2012-03-04 06:12:58]
高い勉強代にならないといいですね。
凍死しないようにね。 |
||
553:
匿名さん
[2012-03-04 08:50:14]
投資で凍死ですか(笑)
たしかにそんな懸念のある人は手を出してはいけません。 けど、ここをセカンドハウスやちょっとした自分のプライベートオフィスなど、 使い道を考えたら本当に便利で価値があると思いますよ。 時間も価値ですから、楽しい時間を有意義に過ごせたらワクワクしますね。 そういう意味でここを投資「も」考えて購入するとは良い判断だと私は思います。 長期的な相場を考えて何割高いなんてそんな発想だったら買わないほうがいいかな。 |
||
554:
匿名さん
[2012-03-04 09:10:14]
私は投資用でここも検討したが、最終的に投資は大阪のタワマンにした。
|
||
555:
マンションコレクター
[2012-03-04 09:28:16]
タワーマンションは注目度は高いが
維持費も高く、その費用を全額家賃に上乗せ出来ない。 投資用には向かないですね。 |
||
556:
買いたいけど買えない人
[2012-03-04 13:13:45]
>551
投資と言うよりも、将来の自己使用に重きを置いていらっしゃるのですね。 文章から汲み取るに、この物件を大変気に入っていらっしゃるようなので、 そういった気持ちの部分も大切な事かもしれません。 ただ投資という考え方からは切り離した方が安全ではあると思いますが・・・ でもそのような事は要らぬ心配ですね。 相当余裕のある方のようなので・・・ |
||
557:
匿名さん
[2012-03-04 15:15:09]
ここは名古屋では投資出来る希少な物件だよ。
団地型MSには投資しちゃいけない。 |
||
558:
匿名さん
[2012-03-04 16:08:58]
タワマンは管理費の上昇率などを考えると 利回りには期待できませんね。 マシになったとは言え、まだまだ不景気の中で 企業などの借上社宅の事情も厳しいみたいですし。 利益率が良い時には貸し出してその後はセカンドハウス的な 551さんのような使い方は良いですね。 |
||
559:
匿名さん
[2012-03-04 19:58:57]
>団地型MSには投資しちゃいけない。
団地型はどれ? ・ザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー 161.85m 地上47階 2009年03月 熱田区六野一丁目 ・ザ・シーン城北 160.00m 地上45階/地下2階 1996年05月 北区成願寺一丁目 ・グランドメゾン池下ザ・タワー 152.78m 地上42階/地下1階 2013年12月 千種区池下町二丁目 ・アクアタウン納屋橋 117.80m 地33階/塔3階/地1階 2006年11月 中村区名駅五丁目 ・アクシオス千種 108.43m 地上31階/地下1階 2004年10月 千種区新栄三丁目 ・ブリリアタワー名古屋グランスイート 106.23m 地上29階/地下1階 2009年05月 西区名駅二丁目 ・Nagoya-Center Tower 103.32m 地29階/塔1階/地1階 2008年03月 中区上前津二丁目 ・グランスイート千種タワー 101.30m 地上30階 2010年01月 千種区内山一丁目 ・ヴィークタワー名古屋東別院 99.88m 地上29階 2013年01月 中区大井町 ・シティタワー名古屋 久屋大通公園 99.86m 地上31階/地下1階 2012年11月 東区泉一丁目 ・ライオンズタワー千種 97.1m 地上27階/塔屋2階2004年10月千種区新栄三丁目 ・納屋橋ルネサンスタワーズ・住宅棟 140m 地上36階/地下2階 - 中区栄一丁目 |
||
560:
匿名
[2012-03-05 00:49:26]
↑全部タワマンじゃん(笑)。
|
||
561:
匿名さん
[2012-03-05 06:31:56]
タワマンであってもほとんどは団地型です。
団地型とは廊下・通路が外側にむき出しになっています。 一般的なマンションを、そのまま積み上げているだけです。 廊下にはカーペット、エアコンはありません。 タワマンの場合は、ドーナツのような中空になっているので 内側に廊下・通路を作れます。 だから団地型かどうか外側からでは分かり難い場合が多いです。 例えばザ・ライオンズ ミッドキャピタルタワー は ヘリポート日差しのように突き出ていて中央部は天井がないので、 「ひょっとして団地型」と思ったりします。 |
||
562:
匿名さん
[2012-03-05 11:52:58]
561は正解。
タワマン=団地型ではないと短絡視してはいけない。 外観でいうと最低限、コーナー部はダイレクトウインドウ型が常識。 機能は最低、各階にゴミステーションは欲しい。 |
||
563:
匿名さん
[2012-03-05 19:13:25]
562の3条件関して、池下ザ・タワーはクリアーしているけど、559の他タワーで、
クリアーしているのは、少なそう。 3条件そろった方がベターだが、3条件が必要条件かは、人によるけど。 |
||
564:
匿名さん
[2012-03-06 01:02:20]
首都圏の都心部では、今後ベランダは無くなる、窓も換気用(複数)の窓だけになる
洗濯物を干せないように、又子供の墜落事故リスクを軽減するのに効果あり |
||
565:
匿名
[2012-03-06 07:40:50]
このくらいのバルコニーはあってよいと思います。
なぜかミストサウナがないよね。 |
||
566:
匿名さん
[2012-03-06 11:54:04]
ミストサウナは最近付いてない物件が多いし、浴室のカビ防止の観点でも個人的には不要。付いてない方を評価するよ。
一方、付いてないことでの不満点は、緊急地震速報配信サービスがないこと。 付けてもコストは、¥50/月だし、もともと管理費が高いのだから コスト的には問題ないはず。(¥50位のコストを問題にする入居者は、ここにはきっといない) セキスイの防災に対する意識が低いのかな? 今後の地震のことを考えれば、付けて当然なのにね。 この物件には、他にも色々不満点はあるけど、敢えて他物件と比べて良い点は、決定的なNegative要因が少ないこと。 最近の他物件でのNegative要因の例をあげれば、 ・高速道路の近隣 ・電波発信塔の近隣 ・墓地の近隣 ・高圧電線の鉄塔の近隣 ・急な坂道の近隣 ・駅から遠い ・利便性が悪い ・ ・ この物件の不満点は、価格と維持費は別にすれば、概ね許容範囲と言えるかもしれない。 それが、ここのAdvantageなのだろう。 消去法で選択すれば、最後まで残る物件の内のひとつでしょう。 |
||
567:
匿名さん
[2012-03-06 12:40:56]
>一方、付いてないことでの不満点は、緊急地震速報配信サービスがないこと。
東京タワマンも持っているけど、大震災後の余震で夜中でも何でもいちいちうるさくて仕方なかった。 東海地震後にそうなるから、いらないと思う。 |
||
568:
ラグナヒルズ
[2012-03-06 12:44:39]
>>566
南側の20階建の賃貸マンションを致命的と考えている人もいるだろうし、私のように風俗店に隣接してる事を致命的と考えている人もいる。 貴方にとって風俗店は便利で墓は嫌かもしれないが 全ての人が同じとは思わない方が良い。 |
||
571:
匿名さん
[2012-03-06 14:23:12]
570
女性なら尚更風俗は嫌でしょう。 夜に物件近くを歩いてるだけで風俗嬢と思われますよ。 そしてこの物件を選ぶ人間は全員が富裕層だと勘違いしている。 50円なんて賃貸でも気にしないでしょう。 |
||
572:
匿名さん
[2012-03-06 16:18:58]
女性なら職場に近くて良いんじゃない。
イメージでいえば都心のちょっと高めのマンションに 風俗娘って多そうな感じはする。 ローン審査があるだろうから実際は知らんがね。 |
||
573:
主婦さん
[2012-03-06 20:46:38]
ラグナの人もここが気になるようだね。
|
||
574:
匿名さん
[2012-03-07 00:35:48]
デフレの時代にローンとか
全額キャッシュでなければ賃貸でいい |
||
575:
キャリアウーマンさん
[2012-03-07 10:19:59]
賃貸だとこのスペックに住めない
|
||
576:
匿名さん
[2012-03-07 13:23:40]
>東京タワマンも持っているけど、大震災後の余震で夜中でも何でもいちいちうるさくて仕方なかった。(567)
うるさければ、通知レベルの震度を上げれば(フィルタリングすれば)良いし、それでもうるさければ、 OFFにすれば良い。 今後気象庁の警報精度も進歩するだろうし、これから何十年間のことを考えれば、将来のためにも 地震速報システムを付けておくべきでしょう。 始まったばかりの地震速報システムで、昨年の体験だけで、不要と判断するのは早計では。 |
||
577:
匿名さん
[2012-03-07 17:12:37]
>このスペック
そんなにいいか?しかも人気下火のタワマンだし、大地震で資産価値半値 今や東京は中古を売ろうとしても、新築価格より20%下げても買い手が居ない |
||
578:
匿名さん
[2012-03-07 17:57:05]
577
ということにしたいんですね。 笑 |
||
579:
匿名さん
[2012-03-08 12:16:35]
買う気はしないが、今住んでるマンションを賃貸に出して3年ぐらいは住んでみたい。
月30万あれば、どんな部屋が借りられますか? 既存の類似物件を含めて情報をお願いします。 |
||
580:
匿名さん
[2012-03-09 18:07:15]
ここは賃貸だらけだろ、スペックが気に入ったならその賃貸物件で住めばいい
どーせ中古がじゃんじゃん出てくる、半値まで叩いてやれ |
||
581:
契約済みさん
[2012-03-11 20:54:12]
579さんへ
3LDKタイプ(角住戸)を2014年1月より¥280,000(駐車場込)前後にて貸し出す予定です。 宜しくご検討下さいね。 |
||
582:
匿名さん
[2012-03-12 02:01:29]
581さんへ
もし教えていただけるなら、どのタイプでしょうか。 ①80D or 80J or 85A or 85G ②中層 or 低層 |
||
583:
契約済みさん
[2012-03-13 18:14:05]
582さんへ
① 80J ② 低層(天井高3m部屋) 以上です。宜しくご検討下さい。 |
||
584:
匿名さん
[2012-03-13 22:25:21]
北向き角部屋78.62m2 4100万円くらいの部屋ですね。
PER=4100/12×28=12.2 どうみても賃料の設定が高過ぎです。ぼられないようにしましょうね。 |
||
585:
匿名さん
[2012-03-13 23:33:49]
確かに。
せいぜい4100/12×20年=17万ってところでしょ まだ高いか? |
||
586:
匿名さん
[2012-03-14 10:23:11]
どうやらここは検討者はいないようだね。
|
||
587:
契約済みさん
[2012-03-14 19:23:02]
584さんへ
現在 入居希望者 はこの家賃で2年先にもかかわらず 3組申込みありますよ。 |
||
588:
匿名さん
[2012-03-14 22:13:29]
適正な家賃設定かどうかって事じゃないですか?
タワーの低層で28万は高いかな…。 |
||
589:
匿名
[2012-03-14 22:27:22]
そんなに煽って二年後にその家賃で実際入居するか楽しみですね。
|
||
590:
不動産業者さん
[2012-03-14 22:43:26]
タワーマンションの高層階・中層階の妊婦さんの 流産&早産 は非常に多い。
ヨーロッパでは常識となっています。 国内ではその話題は不動産業界(特に財閥系)ではタブーなんですよ。 |
||
591:
匿名さん
[2012-03-15 10:12:00]
どうやら全く人気がないようだね。
|
||
592:
不動産業者さん
[2012-03-17 09:49:31]
いやいや人気はかなりあるみたいですよ。
第1期 に続き 第2期 もほぼ予想に反して 完売 みたいです。 おそらく 第3期~第4期 を持って営業調整かけ 終了 ではないかと思われます。 やはり東山線池下駅直結は強い。 |
||
593:
マンション投資家さん
[2012-03-17 10:00:46]
1期や2期が完売なんてあたりまえ。
完売できる量でしか、括らないしね。 少なくとも竣工前完売でないと話にならない。 |
||
594:
不動産業者さん
[2012-03-17 10:34:59]
ここの物件に限っては 営業調整上での販売だと思われますので購入する方は 安心 してよいのでは。
|
||
595:
匿名さん
[2012-03-17 11:35:34]
完売は予想通りですね。
上層階の億越えの部屋から売れて言っているのですから、当然の展開でしょう。 Wタイプが個人的にはいいなと思いました。 低層階で広めの間取り、ワイドスパンでPP分離も可能な4LDK、言うことないですね。 キャンセルとか出て余ってこないかなあ。 ただ唯一の難点は、上には上がいるってことで、ここは8000万円前後の部屋では優越感は味わえないことかな。 |
||
596:
匿名さん
[2012-03-17 12:38:28]
優越感とかw
こんなの買ったら馬鹿にされる、変わり者扱いだ 震災以降、マンションは中古も駄目 親の助言が、古いのと高いのはやめときなさいだからな |
||
597:
匿名さん
[2012-03-17 15:11:49]
ここを売り出した時の大規模物件は他にラグナヒルズ、ヴィークとあるが全て完売しそうだ。
売り出した時って、景気が最悪だったので値段を抑えてる売り出したところ景気が上向いた感じかな。 逆に少し前に売り出した物件は苦戦してるな。 |
||
598:
匿名
[2012-03-17 15:20:07]
たしかに勝ち組3兄弟だね。
けどここが断トツの魅力だよ。こんな風雨知らずに買い物から都心へ東京へ出掛けられる物件が他にあるだろうか。 欲しい欲しいと思ってるうちに売りきれそうだね…… ここ買えばよかった。すでに他の物件完済したが、手持ちがなくなってしまった(笑)。 |
||
599:
匿名さん
[2012-03-17 16:37:18]
勝ち組かどうかは竣工前全戸完売かどうか見届けて判断しないといけないよ。
|
||
600:
匿名さん
[2012-03-17 22:28:21]
名古屋の不動産は買えば99%損するからな
損して勝ち組とかね |
||
601:
匿名さん
[2012-03-18 10:57:24]
平成23年転入超過数(転入-転出)
都区部 35,435 ←絶賛都心回帰中 福岡市 11,129 札幌市 10,254 大阪市 8,777 ←絶賛都心回帰中 仙台市 6,633 さいたま市 5,239 神戸市 2,774 川崎市 2,317 広島市 1,999 新潟市 1,743 名古屋市 1,679 ←名古屋市集中、都心回帰の兆候は一切無し 横浜市 1,388 京都市 1,335 岡山市 1,304 相模原市 1,214 千葉市 1,213 堺市 758 北九州市 186 浜松市 83 静岡市 -188 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001085810 東京の都心部が発展するワケだ |
||
602:
匿名さん
[2012-03-18 10:59:29]
平成23年自然増加数(出生-死亡)
川崎市 3,678 福岡市 3,560 広島市 2,172 さいたま市 1,479 横浜市 1,351 岡山市 633 相模原市 514 千葉市 451 名古屋市 211 ←24年度はいよいよ自然減の転落する 浜松市 40 堺市 -329 仙台市 -363 札幌市 -858 新潟市 -1,171 静岡市 -1,288 神戸市 -1,317 北九州市 -1,889 都区部 -1,911 京都市 -2,079 大阪市 -4,624 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&lis... |
||
603:
匿名さん
[2012-03-18 16:07:45]
一般論でいろいろな見方があるようですが、たぶんいま分譲中で住みたいマンションNo.1でしょうね。
住めるなら住みたいです。 |
||
604:
匿名さん
[2012-03-18 16:52:14]
601&602さん
ありがとうございます。 名古屋は思ったよりかなり危機的状況なんですね。 納得です。 |
||
605:
匿名さん
[2012-03-18 19:15:06]
名古屋の一般論とここのマンションの話をごちゃごちゃにしている頭の弱い人たちw
|
||
606:
匿名さん
[2012-03-18 20:15:46]
605
一般論じゃない論って教えて。 |
||
607:
匿名さん
[2012-03-19 00:04:13]
やはりモデルルームは130Lを選んだか
いつも俺の目利きは正しいなw |
||
608:
匿名さん
[2012-03-19 00:07:01]
No.234
by 匿名さん 2011-11-02 20:01:41 セントラルガーデン・レジデンスⅡ 8900万円 4LDK こりゃ間取りがよすぎるね、サイコー! 欲しいけど高くて買えないわな。 No.235 by 匿名さん 2011-11-03 08:08:57 間取りは全然良くないけどな この物件の130Lタイプと比べてみろ、この間取りは90点以上だ http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/gmit/plan_130l.html |
||
609:
匿名さん
[2012-03-19 10:06:05]
130-Lタイプはモデルルームとして最適ですね。
30畳超えのリビングと7畳の洋室という絶妙なバランスで。 広い部屋が欲しい人と狭い部屋が欲しい人、両者のニーズを満たしているというか。 ウォークインクロゼットとドレスアップルームが並んでるのは素敵だと思いました。 ドレスアップルームには手を洗う場所も付いてるんですね…。 |
||
610:
匿名さん
[2012-03-19 10:32:50]
この広さで2LDKはちょっと・・・と思いますがね。
ドレスアップルームが窓際にある必要はないと思います。 |
||
611:
匿名さん
[2012-03-19 11:10:18]
高級マンションはこの広さで2LDKが標準
この間取りの肝は、このスペース(ウォークインクロゼットとドレスアップルーム)の可変性 ドレスアップルームをDENに変えてもいいし、部屋を一つ増やして3LDKにリフォームにしてもいい モデルルームは、無駄な廊下すらLDKと一体化して、開放感を出すのに利用している 吉村順三の設計ぽい、大変美しい間取りだ |
||
612:
匿名さん
[2012-03-19 17:27:40]
浴室が宝マンション?
|
||
613:
匿名
[2012-03-19 17:47:53]
たしかに可変性と考えれば素晴らしい間取りですね。
|
||
614:
匿名さん
[2012-03-19 18:48:25]
間取りどうこう以前に
南西のDWが最悪で話にならない部屋ですね。 |
||
615:
キャリアウーマンさん
[2012-03-20 00:05:14]
春から部屋の中は灼熱。
|
||
616:
匿名さん
[2012-03-20 07:12:33]
>>610
子持ちの貧乏人にはわからん贅沢だろ |
||
617:
匿名
[2012-03-21 23:28:48]
第二期はどんな具合だったんでしょう?
|
||
618:
匿名さん
[2012-03-28 02:26:04]
2期も予定を大幅に上回る販売好調。
2期も引き続き追加販売をするでしょうから、 2期の最終的な数字は分かりませんが、おそらく以下の通りでしょう。 販売予定数 販売数(誤差10) 1期 133 170 2期 77 120~130 2期までで、300近く販売済みになるでしょう。(総戸数 354) 残りは、3期(4月中旬~)販売予定。 (3期が最終で、4期はない予定。早ければ5月で完売かも。3期で残れば、先着順販売。) |
||
619:
匿名さん
[2012-03-28 06:34:21]
プラウドタワー覚王山は見送ったのは正解だったのでしょうか?
|
||
620:
匿名さん
[2012-03-28 08:01:45]
そりゃあ住めるものなら住みたいに決まっているわな。
便利でステータスがあって高級感があったら。 |
||
621:
匿名さん
[2012-03-28 12:47:37]
620さん
どちらを言っていますか? |
||
622:
匿名さん
[2012-03-28 13:19:33]
安いうちに買っておくのが基本だよ。
|
||
623:
匿名さん
[2012-03-28 15:33:40]
619さん
プラウドタワー覚王山を見送ったのは正解でしょうね。 販売は大成功でも完成後の物件を見れば、そう思いますよ。 土地も室内も狭く、アウトポールでないために間取りも悪い。 価格も異常。 例え、価格を許容したとしても、私なら 購入していれば、プラウドからこちらにすぐに移りたいと 思うでしょうね。 (二人どころか一人でも住みにくそう) プラウドは完成直後から中古が出ていますが、どれも1年以上 経つのに買い手がいません。 未入居で価格も販売価格より2割下げているのに1年以上 売れていません。 もし、プラウドを購入していれば、それを売却して、こちらに 移ることも困難になっているでしょう。 学区や名前に固執しなければ、価格(こちらと比べれば、 プラウドは3割高すぎ)と間取りの点で、覚王山を見送った のは正解・・ ただし、こちらを購入するのが、将来、正解になるかは 分かりません・・・ |
||
624:
匿名さん
[2012-03-28 15:45:29]
ここって第2-3期になるにつれて価格は変化しているのでしょうか。
基本的にはバランス良く設定されていると解釈してよいでしょうか。 それにしても中古ででているプラウドタワー覚王山はあの6~7000万円の価格で2割下げてるのですか!? |
||
625:
匿名さん
[2012-03-28 18:28:14]
623さん
プラウドを購入された方には悪いですが、 私の思いと同じ所が多いです。 私にお金がもっとあればプラウドを買っていたと思います。 プラウドを買った人は凄いお金持ちでしょうから 数千万円目減りしてもゴミみたいなものなのでしょうね。 |
||
626:
匿名さん
[2012-03-28 18:32:58]
覚王山と池下では格が違うのだよ。
それが価格にも反映されて当然。 |
||
627:
匿名さん
[2012-03-28 19:32:54]
じゃあ、覚王山の中古が売れないのはなぜかねぇ。
いま、それだけの価値がないってことだよ。 |
||
628:
匿名さん
[2012-03-28 19:40:30]
覚王山を買う層は中古には興味がないのだよ。
|
||
629:
匿名さん
[2012-03-28 19:41:51]
低層階ならどっちもどっち
|
||
630:
匿名さん
[2012-03-28 20:20:50]
お金持ちは年配者が多いからねえ。
彼らはケチだが先が無いから上手いこと騙せたら しこたま金儲けができる。 |
||
631:
匿名
[2012-03-28 21:10:46]
しかしプラウドタワー覚王山の駐車場はイケテないよな。この前通りすがりに見て笑っちゃった。
|
||
632:
匿名さん
[2012-03-28 21:27:29]
そんな程度だよ、お前さんは。
|
||
633:
OLさん
[2012-03-29 00:27:55]
いけてる駐車場ってどんなの?
|
||
634:
匿名さん
[2012-03-29 12:53:10]
覚王山に池下タワーの様なマンションを建てて欲しかったな。
名古屋の高層マンションは歴史が浅いから高さが高ければ結構騙せたところもあった。 野村なんてそのあたりを知っていてうまい事やった。 池下タワーは本当の高層マンションを名古屋人に入り知恵させてしまったな。 |
||
635:
匿名さん
[2012-03-29 23:29:17]
千種の丸紅物件と名駅のタワーも悲惨
名駅にタワマンは一つしかないにも関わらず中古が売れない |
||
636:
匿名さん
[2012-03-30 00:02:47]
売れない理由は価格が高いから?
|
||
637:
購入検討中さん
[2012-03-30 00:14:29]
実際売れてるほうなのか?
|
||
638:
匿名さん
[2012-03-30 06:22:56]
千種の丸紅物件は重厚感がないからねえ。内廊下でも無さそうだし。
名駅のタワマンは駅から離れている。駅に直結ぐらいでないとねえ。 |
||
639:
匿名さん
[2012-03-30 12:44:38]
駅直結というのは、重要なのかもしれませんね。
名駅から少し離れただけでも、賃貸ビルに空室が結構あるしね。 先日メーテレの報道番組によれば、これからのマンション需要の キーワードは、高齢者と駅徒歩3分以内、だそうだ。 駅徒歩5分でも遠すぎるといっていた。 郊外の戸建を売却し、都心かつ駅直結のマンションに移りたい 高齢者が、ますます増えてくるということでしょうね。 |
||
640:
匿名さん
[2012-03-30 17:06:19]
駅直結MSじゃないと戸建の方が便利。
戸建は車にすぐ乗りこめる。 駅まで5分も歩いたり、車庫から車出すのに玄関出てから車乗りこむまで5分も掛かったら かったるい。 MSは駅直結に限る。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こちらの最上階は、完成2年前にして全て完売になっているようです。
(2期販売予定だった最上階の残1戸も、1期の追加販売で販売済み。最上階は1期で全て完売。)
近々始まる2期分譲(3/10~)も、1期同様好調のようです。
積水は、2期販売予定戸数を減らし、3期分譲も実施したいようですが、どうせ好調なら、
2期で全住戸完売させた方が、『完成2年前で全住戸完売』となりインパクトも大きくなるはず。
GM熱田、自由ヶ丘のリカバリー(売れ残りイメージの払拭)にもなるのでは。