池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
507:
匿名さん
[2012-02-20 18:44:56]
|
||
508:
匿名さん
[2012-02-20 19:07:37]
ラグナヒルズの麗しいスレッドとは大違いですね。
|
||
510:
買い換え検討中
[2012-02-20 22:49:21]
ここは風俗店にも直結感覚で生活できそうで気に入りそうです。
|
||
512:
買い換え検討中
[2012-02-20 23:55:43]
めっちゃ良い物件では、便利、間取り良く!なにが悪いのか???うらやましいのかな…
|
||
518:
匿名さん
[2012-02-21 10:21:59]
物件のブログを業者に頼んで作っているようなマンションはたいてい売れてないんですが(笑)。
|
||
519:
匿名さん
[2012-02-21 12:03:43]
今時、免震工法じゃないのは怖いな。。
上層階はすごい揺れなんだろうな。 |
||
520:
マンション コレクター
[2012-02-21 12:26:08]
建物の中にタワーパーキングがあるから、本格的な免震構造は出来ない。
対してヴィークタワーの仕様は明らかに見劣りするが、免震構造は本格的。 それと本格的な免震構造は軽くしないといけないから防音性能が気になる。 池下タワーは車で言えばアメ車。 快適で静かだけど重い。 |
||
521:
匿名さん
[2012-02-21 13:12:41]
大地震のとき上層階は数メートルは反復を繰り返すっていうからな。
新宿高層ビル群は地震おさまってからも10分以上大きく揺れてたね。 怖いな。 |
||
522:
マンション コレクター
[2012-02-21 17:44:41]
高層マンションで地震を気にするなら現時点ではヴィークタワーでしょう。
2階部分がまるまる免震構造になっているからね。 但し、池下タワーを買う層はヴィークは対象外だろう。 |
||
523:
匿名さん
[2012-02-23 11:51:35]
ここは人気ないなぁ~
全く書き込みがない。 |
||
|
||
524:
匿名
[2012-02-23 12:00:12]
人気と書き込みはあてにならない
他の異様なスレよりいい |
||
525:
匿名さん
[2012-02-23 12:20:51]
そういえば、ラグナのへんなやつここへの書き込み、自分で消してっちゃったぜ。
かなり数日分のレスの番号飛んじゃってるし。 かなり叩かれまくって退散ってわけか、みっともないチキンだこと。 |
||
526:
マンション コレクター
[2012-02-23 21:28:50]
このマンションを買う富裕層は掲示板の書き込みなんてしない。
ラグナヒルズを買う層くらいが一番書き込みは活発。 それ以下になるとインターネットなんて使えないか 幼稚で後が続かない。 それにしても、セントラルガーデンからこのマンションにステップアップする奴らは横着だ。 ラッキーを自分が賢い人間と思っているようだ。 |
||
527:
匿名さん
[2012-02-23 22:30:19]
確かにそうだわな。覚王山の最近の2件のマンションも契約者の書き込みなんて殆んど無かったからな。
|
||
528:
マンション コレクター
[2012-02-24 12:18:45]
例えば、受験とか教育に関する掲示板も
私立小学校入学に関するスレは全く伸びない。 私立中学のスレを伸びるのを見てると私立中学も大衆化されたものだと思う。 ついでに、彼らの◯◯さに驚く。 |
||
529:
匿名さん
[2012-02-25 17:45:56]
南海地震、関西より名古屋周辺がヤバイみたいだけど
絵を見たら、名古屋は高層を建ててはいけない所であるとすら感じる 南海地震の「長周期地震動」予測地図を公表 大阪などで強い揺れ http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/541925/ |
||
530:
匿名さん
[2012-02-27 11:00:15]
長周期地震動でとんでもないリスクが超高層はある。
東北の地震で新宿超高層ビル街が10分以上揺れ、東京タワーの アンテナは折れた。 南海や東海で震災起きたら名古屋はきつい。 超高層は特に危険。 |
||
531:
匿名さん
[2012-02-27 23:54:06]
過去の実績では地震のリスクが一番高いのは一戸建てなんだけどね。
地盤といっしょに家が傾いたらお手上げ。 勿論、高層マンションが怖いのは事実だが去年の地震では致命的なことがなかったので 逆に信頼性が増した面もある。 |
||
533:
マンションコレクター
[2012-02-28 19:22:20]
何を致命的と言うのはあるけどね。
まあ、地震のリスクが嫌なら一生賃貸が合理的。 悪くはないと思うよ。 私には耐えられないけどな。 |
||
534:
匿名さん
[2012-03-02 12:23:55]
ここは、名古屋の経済力と比較して高すぎる
万年不況だもんな 総生産は名目 人口は毎年10月1日現在 1996年度【総生産】14兆3919億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人) 1997年度【総生産】14兆4210億(△*0.2%)【人口】2,154,376人(△*3292人) 1998年度【総生産】14兆3386億(▼*0.6%)【人口】2,161,680人(△*7304人) 1999年度【総生産】14兆2228億(▼*0.8%)【人口】2,167,327人(△*6647人) 2000年度【総生産】14兆0912億(▼*0.9%)【人口】2,171,557人(△*4230人) 2001年度【総生産】13兆5493億(▼*3.8%)【人口】2,177,451人(△*5894人) 2002年度【総生産】13兆1621億(▼*2.9%)【人口】2,186,075人(△*8624人) 2003年度【総生産】13兆0849億(▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人) 2004年度【総生産】13兆5377億(△*3.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人) 2005年度【総生産】14兆0266億(△*3.6%)【人口】2,215,062人(△12951人) 2006年度【総生産】14兆2411億(△*1.5%)【人口】2,223,148人(△*8086人) 2007年度【総生産】14兆4267億(△*1.3%)【人口】2,236,561人(△13413人) 2008年度【総生産】12兆8718億(▼10.8%)【人口】2,247,752人(△11191人) 2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人) |
||
535:
匿名さん
[2012-03-02 12:52:02]
↑出典はどこですか?
|
||
536:
匿名さん
[2012-03-02 14:05:10]
ここは、名古屋の経済力と比較して高すぎる
万年不況だもんな 総生産は名目 人口は毎年10月1日現在 1996年度【総生産】14兆3919億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人) 1997年度【総生産】14兆4210億(△*0.2%)【人口】2,154,376人(△*3292人) 1998年度【総生産】14兆3386億(▼*0.6%)【人口】2,161,680人(△*7304人) 1999年度【総生産】14兆2228億(▼*0.8%)【人口】2,167,327人(△*6647人) 2000年度【総生産】14兆0912億(▼*0.9%)【人口】2,171,557人(△*4230人) 2001年度【総生産】13兆5493億(▼*3.8%)【人口】2,177,451人(△*5894人) 2002年度【総生産】13兆1621億(▼*2.9%)【人口】2,186,075人(△*8624人) 2003年度【総生産】13兆0849億(▼*0.6%)【人口】2,193,376人(△*7301人) 2004年度【総生産】13兆5377億(△*3.5%)【人口】2,202,111人(△*8735人) 2005年度【総生産】14兆0266億(△*3.6%)【人口】2,215,062人(△12951人) 2006年度【総生産】14兆2411億(△*1.5%)【人口】2,223,148人(△*8086人) 2007年度【総生産】14兆4267億(△*1.3%)【人口】2,236,561人(△13413人) 2008年度【総生産】12兆8718億(▼10.8%)【人口】2,247,752人(△11191人) 2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人) |
||
537:
匿名さん
[2012-03-02 15:52:46]
くだらない書き込みが多すぎますね。
検討中の方々には何の参考にもならない書き込みばかりで残念です。 ここを購入しようという方は見てない可能性が高いと思いますが・・・ |
||
538:
匿名さん
[2012-03-02 18:08:12]
537へ
参考になる書き込みをどうぞ。 |
||
539:
契約済みさん
[2012-03-02 20:52:06]
ここは 3F(1期分譲全6戸完売済) と 42F(2期分譲での残1戸のみ) 天井高3m となります。
|
||
540:
匿名さん
[2012-03-02 22:32:33]
ちょっと訂正
「平成21年度 あいちの市町村民所得」の概要(平成21年度が最新資料) http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000048/48652/21muni_overvi... 名古屋市の総生産の(名目)の推移 あいちの市町村民所得 http://www.pref.aichi.jp/0000048653.html 総生産は名目 人口は毎年10月1日現在 1996年度【総生産】13兆8475億(***.*%)【人口】2,151,084人(▼*1100人) 1997年度【総生産】13兆8640億(△*0.1%)【人口】2,154,376人(△*3292人) 1998年度【総生産】13兆7334億(▼*1.0%)【人口】2,161,680人(△*7304人) 1999年度【総生産】13兆5899億(▼*1.0%)【人口】2,167,327人(△*6647人) 2000年度【総生産】13兆4550億(▼*1.0%)【人口】2,171,557人(△*4230人) 2001年度【総生産】12兆8667億(▼*4.4%)【人口】2,177,451人(△*5894人) 2002年度【総生産】12兆1461億(▼*5.6%)【人口】2,186,075人(△*8624人) 2003年度【総生産】12兆3776億(△*1.9%)【人口】2,193,376人(△*7301人) 2004年度【総生産】12兆8037億(△*3.4%)【人口】2,202,111人(△*8735人) 2005年度【総生産】13兆3815億(△*4.5%)【人口】2,215,062人(△12951人) 2006年度【総生産】13兆4833億(△*0.8%)【人口】2,223,148人(△*8086人) 2007年度【総生産】13兆5940億(△*0.8%)【人口】2,236,561人(△13413人) 2008年度【総生産】12兆8718億(▼*5.3%)【人口】2,247,752人(△11191人) 2009年度【総生産】11兆6670億(▼*9.4%)【人口】2,257,888人(△10136人) こりゃ、思っている以上に悲惨 |
||
541:
匿名さん
[2012-03-02 22:58:21]
ライオンズタワー(熱田)の最上階は、完成後長い間売れ残り、最後は4割引で販売されたようですが、
こちらの最上階は、完成2年前にして全て完売になっているようです。 (2期販売予定だった最上階の残1戸も、1期の追加販売で販売済み。最上階は1期で全て完売。) 近々始まる2期分譲(3/10~)も、1期同様好調のようです。 積水は、2期販売予定戸数を減らし、3期分譲も実施したいようですが、どうせ好調なら、 2期で全住戸完売させた方が、『完成2年前で全住戸完売』となりインパクトも大きくなるはず。 GM熱田、自由ヶ丘のリカバリー(売れ残りイメージの払拭)にもなるのでは。 |
||
542:
匿名
[2012-03-03 09:41:13]
ライオンズタワーの最上階はキャンセルかなにかだったと記憶していますが、やっぱり絶好調なんですね。売れ残ったらこっそり値引きで買えたらなあなんて考えていましたが、無理そうですね。
景気も一時期より回復してますし、富裕層のマインドも向上している気がします。 |
||
543:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 16:07:55]
興味本位の質問で恐縮ですが、42階のいちばんお高いお部屋はおいくらだったんですか?
|
||
544:
匿名さん
[2012-03-03 16:31:25]
42階は、5戸中2戸は2億円を越えていて、1億円超えも30~40戸はあったはず。
|
||
545:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 17:31:29]
名古屋で過去最高価格であった
名駅のブリリアの価格は超えなかったのですね。 |
||
546:
匿名さん
[2012-03-03 21:02:15]
ブリりアはミニバブルの時だったからねえ。
対して、ここを売り出した時は景気の最悪期。 当初の想定価格より下がったので買った。 当初価格では買わなかったと思う。 不動産は景気が冷えている時に買うものだと、つくづく思う。 我家では初めての投資用マンション。 ここまでは良かったが、この先どうなることやら。 |
||
547:
買いたいけど買えない人
[2012-03-03 21:07:04]
>546
確かにミニバブルでしたね。 3億5,000万が売れた時代ですから。 ところで 投資用でここですか? 利回り悪くないですか? 大変余計なお世話だとは思いますが、投資用ならば他の方がいいと思うのですが・・・ |
||
548:
匿名さん
[2012-03-03 21:54:04]
不動産は安いときに買っておくのが基本だよ 笑
|
||
549:
匿名
[2012-03-03 23:13:24]
いいなあ、羨ましいです。
|
||
550:
購入経験者さん
[2012-03-04 01:45:23]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ポジメッセージだけだったら、スレの存在価値はない。
情報を自分なりに取捨選択すればいいだけ。