池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
![グランドメゾン池下ザ・タワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
421:
匿名
[2012-01-10 00:11:32]
銀行ローンは、どこが一番オススメですか?
|
||
422:
匿名さん
[2012-01-10 09:37:04]
>421
私はイオン銀行推し! イオンでの買い物が安くなるからね。 あとは、名古屋銀行や大垣共立銀行が低金利だったような気がします。 ネット銀行も低金利のところがありました。 不動産会社の人に聞いて、ここがおすすめというところもいくつか紹介されたような・・・。 キャンペーンにうまく乗ると安く借りられると思います。 |
||
423:
匿名
[2012-01-11 23:55:16]
>422
イオン銀行 変動金利 2.37-1.2%=1.17% 4000万円35年借りた時の総支払額 事務手数料 861,000円(融資額の2.1%) 月々116,111円(35年合計だと48,766,620円) 支払合計は49,627,620円 名古屋銀行 変動金利2.475%-1.625%=0.85% 4000万円35年借りた時の総支払額 事務手数料 52,500円 保証料 822,080円(100万円あたり20,552円) 月々 110,139円(35年合計だと46,258,380円) 支払合計は47,132,960円 大垣共立銀行 変動金利2.475%-1.5%=0.975% 4000万円35年借りた時の総支払額 事務手数料 31,500円 保証料 826,560円(100万円あたり20,664円) 月々 112,448円(35年合計だと47,228,160円) 支払合計は48,086,220円 ということで名古屋銀安いかな。イオン銀との差額は2,494,660円。 イオン銀だとイオンでの買い物が毎日5%OFFになるけど、 249万円分を得しようと思うと、イオンで4980万円買い物しないとならないね。 私はフランテやパレ、成城石井があるからパス。 |
||
424:
匿名
[2012-01-12 00:49:32]
すみません。
421です。 素晴らしい解説、ありがとうございます! 参考にさせて頂きますよ。 |
||
425:
匿名さん
[2012-01-13 13:35:22]
suumoに載ってる外観完成予想図がとんでもなく迫力ありますね。
公式サイトのトップ画像より派手です。 住宅情報サイトで並べるにはインパクト勝負なのでしょうか。 現在は予告広告しかありませんが第二期の価格発表がいつ頃になるのか知ってる方いましたら教えて欲しいです。 |
||
426:
買いたいけど買えない人
[2012-01-16 00:21:45]
|
||
427:
匿名さん
[2012-01-16 01:12:59]
二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。 問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。 環境省などによりますと先月27日、 マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。 その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、 室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。 環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。 ソース:福島テレビ 県内ニュース http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490 |
||
428:
匿名さん
[2012-01-16 14:27:30]
>>427
ニュース見ました。 震災後に建てられたマンションは注意しなくてはいけませんね。 ガイガーカウンターではかれたらいいけれど、安心のためにデベが「放射線量は○○でした」と数値を公表するのはどうでしょう? スーパーでも独自調査をしているって言っているところがあるように、デベも独自で発表するもの。 そうすると買う方も安心できますよね。 |
||
429:
匿名
[2012-01-16 20:30:20]
賛成です。
品質管理さえできていれば、簡単なこと。 |
||
430:
匿名さん
[2012-01-17 01:36:41]
名古屋で?過剰反応では?
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2012-01-18 14:09:36]
名古屋でも、スーパーでは「独自で調査しています」と発表していますよ。
コンクリートはどこの業者から仕入れているか、購入者はわからないですから調べてもらえるとありがたいです。 建てられた後にガイガーカウンター持って、数値をはかってもらうだけでも安心感が違いますよね。 それか、野菜の生産者みたいに、建材は○○産、コンクリートは○○産って書いてくれてもいいと思います。 |
||
432:
匿名さん
[2012-01-18 16:44:22]
↑
生コン用骨材は近郊が産地だと思います。(骨材は全国過剰ぎみで生産調整されているようで東北から東海地方まで運搬費までかけ持ち込まれることは考えられません)セメントは住友大阪、宇部三菱等が影響の無い製品が使用されていると思います。完成後、ガイガーカウター計測安全確認がしてもらえれば安心です。この地方では過剰反応かも・・。 |
||
433:
周辺住民さん
[2012-01-18 23:58:43]
池下も覚王山も、未だに新興住宅地としか思えないので驚くばかり。
覚王山=お寺の街のイメージ。いつから高級住宅街?になったのやら。いわんや池下をや。w ちなみに、末盛~本山=地の果てのイメージです。 |
||
434:
匿名さん
[2012-01-22 00:34:24]
タワーマンションの低層階(14階以下)を買う人ってやっぱり自分はタワーマンションに住みたいからって買うのかな。だいたいサンクレア池下の影になるんじゃない?
|
||
435:
匿名さん
[2012-01-24 00:37:12]
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZDOYA03/
人口密度が低く、経済力のない名古屋のタワマン買うくらいなら、都心回帰人口増が著しい大阪のタワマン買うわ こんなの間違いなく損するからな |
||
436:
匿名さん
[2012-01-24 08:24:56]
ネガキャンばかりされてるけど、このご時世、2億円以上のペントハウスが軒並み売れているのがすごいと思う。
1億円以上の高層階も着々と売れているようだし、完売までは時間がかかったとしても上から売れていくこの売れ方はすごい。 高くてもいいものは売れる、それだけのことだな。 買って損するとか考えてる人は名古屋で億ション買いませんから。 ステータスも収入も別にしっかりあってという属性の人でしょう。 ただ・・・立地が池下に持っていかれているのは名古屋人としてはちょっと寂しいかな。 |
||
437:
匿名さん
[2012-01-24 09:01:57]
先日、このマンション予定地の前を通りました。
現地の横を通ったのははじめてですが、夜だったにも関わらず車通りが激しいんですね。 しかし、思ったより駅と離れていてよかった。 駅利用者が全員敷地内を通ったらどうしようかと思っていたので。 |
||
438:
匿名さん
[2012-01-24 10:14:43]
>433さんは、誰にも構ってもらえずスルーされてて、なんだか可哀相。
|
||
439:
匿名さん
[2012-01-24 11:53:54]
車生活がメインのご年配の方だと未だにそんなイメージなのでしょうね。
池下~覚王山辺りは色々変わっていますのでお祭りの日などに周辺を散策してみると色々面白いですよ。 >>436さんの情報って本当なのでしょうか? 二億円のペントハウス、どんなセレブが買うんだろうと思っていましたがバンバン出てるなんてすごいですね。 東山沿線でタワマンって数年に一軒のレベルですし注目度が高かったんでしょうね。 |
||
440:
契約済みさん
[2012-01-24 14:59:27]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |