積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン池下ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン池下ザ・タワー
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 11:43:14
 

池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。


所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬

【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00

現在の物件
グランドメゾン池下ザ・タワー
グランドメゾン池下ザ・タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
総戸数: 354戸

グランドメゾン池下ザ・タワー

411: 匿名さん 
[2011-12-27 22:56:27]
宝のポジションが違うぞ!
412: 匿名 
[2011-12-28 06:38:17]
自分も違うと…

あまり、無知な知人の多くは
やはり、ライオンズと答えますよ。
どうして、名古屋人はライオンズ隙なんでしょうか?


自分は、バリバリの名古屋人ながら
ライオンズは…って感じです。笑

個人的に、積水や野村は最近の感じがします。

やはり名古屋は、宝でしょう笑
413: 匿名さん 
[2011-12-28 07:47:09]
>407

ガイガーカウンターを持って、新築マンションに行った方がいいかもしれませんね。
確かに怖い。

築浅中古の方が値段も安かったりしますもんね。
414: 匿名さん 
[2011-12-28 07:54:06]
ライオンズは名古屋のマンション市場の開拓者だからね。
多分、首都圏とかで旧財閥系の会社に勝てなかったのか競争を避けて名古屋で頑張ったのだと思うが、
非常に優れた企業戦略だったと思う。
415: 匿名さん 
[2011-12-28 08:17:53]
>413
最近はマンションの品質が下がっているから(ここではないが)、
築浅の中古が値下がりしていなくても買いだと思う。

>412
だから名古屋はなめられるんですよ。
旧財閥系が仕様を落としても売れるから高級物件として売るんですよ。
416: 匿名さん 
[2011-12-28 12:31:16]
南海トラフの地震、震源域拡大 M9を想定
< 2011年12月27日 17:08 >
政府は27日、日本の南にある南海トラフ沿いで将来発生が予想される地震について、震源域をこれまでより大幅に広げた。これにより、想定される「巨大西日本地震」は、マグニチュード9クラスの大きな地震となった。

 南海トラフは東海地方から四国地方の沖合にある海洋プレート境界面で、北側には東海地震、東南海地震、南海地震の3つの巨大地震の想定震源域が広がっている。
これまで国は、3つの地震が連動して発生した場合、地震の規模を示すマグニチュードは8.7で、死者は2万5000人を上回ると想定してきた。

 中央防災会議の検討会は、東日本大震災を受けて、南海トラフ沿いで将来発生する地震や津波について、過去の津波による堆積物の調査などを基に最大クラスの想定とするとして検討を進めてきた。

 検討会が27日に示した「巨大西日本地震」の震源域は、これまでの3つの地震の領域から、西側は宮崎県沖の日向灘、北側は東海・近畿・四国地方の陸域に大幅に広がった。
震源域の広さは東西約750キロに及び、想定される地震の規模もマグニチュード9クラスとなる見込みで、予想される津波の高さもこれまで以上に高くなる可能性がある。

 検討会の座長の東京大学・阿部勝征名誉教授は、「被害想定の検討はこれからだが、東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方よりも更に多くの人口がいるため、
被害の様子も大きく変わってくる可能性がある」と指摘している。

 検討会は、来年春までに、巨大西日本地震で想定される津波の高さや揺れの大きさを公表することにしているが、震源域が大幅に拡大したことで、自治体がつくる防災計画なども見直しが必要になる。

http://www.news24.jp/articles/2011/12/27/07197146.html
417: 匿名さん 
[2011-12-28 16:04:45]
もし高層マンションが大地震や地盤沈下で傾いたら修正可能なのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2012-01-06 10:52:15]
>417
>修正可能

修正可能って?

不可能=傾いたまま住めってことかな。
修正してほしいけどな・・・。
420: 不動産購入勉強中さん 
[2012-01-09 09:02:17]
ラグナヒルズは一期完売とのことでしたが、噂では申込み完売らしい。
ここも一期完売ですが、どんな状況でしょうか?
421: 匿名 
[2012-01-10 00:11:32]
銀行ローンは、どこが一番オススメですか?
422: 匿名さん 
[2012-01-10 09:37:04]
>421

私はイオン銀行推し!
イオンでの買い物が安くなるからね。

あとは、名古屋銀行や大垣共立銀行が低金利だったような気がします。
ネット銀行も低金利のところがありました。

不動産会社の人に聞いて、ここがおすすめというところもいくつか紹介されたような・・・。
キャンペーンにうまく乗ると安く借りられると思います。
423: 匿名 
[2012-01-11 23:55:16]
>422
イオン銀行 変動金利 2.37-1.2%=1.17%
4000万円35年借りた時の総支払額
事務手数料 861,000円(融資額の2.1%)
月々116,111円(35年合計だと48,766,620円)
支払合計は49,627,620円

名古屋銀行 変動金利2.475%-1.625%=0.85%
4000万円35年借りた時の総支払額
事務手数料 52,500円
保証料 822,080円(100万円あたり20,552円)
月々 110,139円(35年合計だと46,258,380円)
支払合計は47,132,960円

大垣共立銀行 変動金利2.475%-1.5%=0.975%
4000万円35年借りた時の総支払額
事務手数料 31,500円
保証料 826,560円(100万円あたり20,664円)
月々 112,448円(35年合計だと47,228,160円)
支払合計は48,086,220円

ということで名古屋銀安いかな。イオン銀との差額は2,494,660円。
イオン銀だとイオンでの買い物が毎日5%OFFになるけど、
249万円分を得しようと思うと、イオンで4980万円買い物しないとならないね。

私はフランテやパレ、成城石井があるからパス。
424: 匿名 
[2012-01-12 00:49:32]
すみません。
421です。
素晴らしい解説、ありがとうございます!
参考にさせて頂きますよ。
425: 匿名さん 
[2012-01-13 13:35:22]
suumoに載ってる外観完成予想図がとんでもなく迫力ありますね。
公式サイトのトップ画像より派手です。
住宅情報サイトで並べるにはインパクト勝負なのでしょうか。

現在は予告広告しかありませんが第二期の価格発表がいつ頃になるのか知ってる方いましたら教えて欲しいです。
426: 買いたいけど買えない人 
[2012-01-16 00:21:45]
http://trumansion.blog52.fc2.com/blog-entry-220.html

発表されてるみたいですね。
427: 匿名さん 
[2012-01-16 01:12:59]
二本松市のマンションのコンクリートから比較的高い放射線が確認され
環境省ではコンクリートに放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て調べています。

問題が発覚したのは二本松市で去年9月に建設されたマンションです。
環境省などによりますと先月27日、
マンションに住む生徒が身につけていた積算線量計が3ヶ月で1.5ミリシーベルトと高い値を示したことから二本松市が周辺の調査を行いました。
その結果マンションの基礎部分のコンクリートから毎時1.4マイクロシーベルト前後、
室内からも1.2マイクロシーベルト前後が確認されたと言うことです。
環境省ではコンクリート内に放射性物質が混入したまま工事が行われたと見て施工業者から事情を聞くなど確認を進めています。

ソース:福島テレビ 県内ニュース
http://www.fukushima-tv.co.jp/news/index.php?no=0195490
428: 匿名さん 
[2012-01-16 14:27:30]
>>427

ニュース見ました。

震災後に建てられたマンションは注意しなくてはいけませんね。
ガイガーカウンターではかれたらいいけれど、安心のためにデベが「放射線量は○○でした」と数値を公表するのはどうでしょう?

スーパーでも独自調査をしているって言っているところがあるように、デベも独自で発表するもの。
そうすると買う方も安心できますよね。
429: 匿名 
[2012-01-16 20:30:20]
賛成です。
品質管理さえできていれば、簡単なこと。
430: 匿名さん 
[2012-01-17 01:36:41]
名古屋で?過剰反応では?
431: 匿名さん 
[2012-01-18 14:09:36]
名古屋でも、スーパーでは「独自で調査しています」と発表していますよ。

コンクリートはどこの業者から仕入れているか、購入者はわからないですから調べてもらえるとありがたいです。
建てられた後にガイガーカウンター持って、数値をはかってもらうだけでも安心感が違いますよね。

それか、野菜の生産者みたいに、建材は○○産、コンクリートは○○産って書いてくれてもいいと思います。
432: 匿名さん 
[2012-01-18 16:44:22]

生コン用骨材は近郊が産地だと思います。(骨材は全国過剰ぎみで生産調整されているようで東北から東海地方まで運搬費までかけ持ち込まれることは考えられません)セメントは住友大阪、宇部三菱等が影響の無い製品が使用されていると思います。完成後、ガイガーカウター計測安全確認がしてもらえれば安心です。この地方では過剰反応かも・・。
433: 周辺住民さん 
[2012-01-18 23:58:43]
池下も覚王山も、未だに新興住宅地としか思えないので驚くばかり。
覚王山=お寺の街のイメージ。いつから高級住宅街?になったのやら。いわんや池下をや。w
ちなみに、末盛~本山=地の果てのイメージです。
434: 匿名さん 
[2012-01-22 00:34:24]
タワーマンションの低層階(14階以下)を買う人ってやっぱり自分はタワーマンションに住みたいからって買うのかな。だいたいサンクレア池下の影になるんじゃない?
435: 匿名さん 
[2012-01-24 00:37:12]
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZDOYA03/

人口密度が低く、経済力のない名古屋のタワマン買うくらいなら、都心回帰人口増が著しい大阪のタワマン買うわ
こんなの間違いなく損するからな
436: 匿名さん 
[2012-01-24 08:24:56]
ネガキャンばかりされてるけど、このご時世、2億円以上のペントハウスが軒並み売れているのがすごいと思う。
1億円以上の高層階も着々と売れているようだし、完売までは時間がかかったとしても上から売れていくこの売れ方はすごい。

高くてもいいものは売れる、それだけのことだな。

買って損するとか考えてる人は名古屋で億ション買いませんから。
ステータスも収入も別にしっかりあってという属性の人でしょう。

ただ・・・立地が池下に持っていかれているのは名古屋人としてはちょっと寂しいかな。
437: 匿名さん 
[2012-01-24 09:01:57]
先日、このマンション予定地の前を通りました。
現地の横を通ったのははじめてですが、夜だったにも関わらず車通りが激しいんですね。

しかし、思ったより駅と離れていてよかった。
駅利用者が全員敷地内を通ったらどうしようかと思っていたので。
438: 匿名さん 
[2012-01-24 10:14:43]
>433さんは、誰にも構ってもらえずスルーされてて、なんだか可哀相。
439: 匿名さん 
[2012-01-24 11:53:54]
車生活がメインのご年配の方だと未だにそんなイメージなのでしょうね。
池下~覚王山辺りは色々変わっていますのでお祭りの日などに周辺を散策してみると色々面白いですよ。

>>436さんの情報って本当なのでしょうか?
二億円のペントハウス、どんなセレブが買うんだろうと思っていましたがバンバン出てるなんてすごいですね。
東山沿線でタワマンって数年に一軒のレベルですし注目度が高かったんでしょうね。
440: 契約済みさん 
[2012-01-24 14:59:27]
グランドメゾン池下ザ・タワーの契約者専用スレを立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210528/
442: 匿名さん 
[2012-01-26 12:09:31]
眺望は地形にもよりますが、極端な高層階より中層階のほうが良い場合があります。高層階によっては空しか見えない、立ち上がって見下ろさないと地上の景色が見えないってこともあります。適度な中層階ならいつも下界を見下ろしてるって感じじゃないでしょうか(^^)
443: 匿名さん 
[2012-01-26 15:31:43]
441、大阪の風景が ザ・都会? 頭大丈夫かぁ? 
名古屋をかばうつもりはさらさらないが、そんなこと言ってっから関西は田舎モンとお江戸から思われてんだよ。
大阪の「ザ・都会?}笑っちゃうフレーズだなぁしかし。精々池袋辺りといい勝負だわな。 
たこ焼きでも食ってろ。
445: 匿名さん 
[2012-01-27 09:59:07]
高層MSの場合は低層~中層は地震のとき、被害リスクが高層より高いよ。
446: 匿名さん 
[2012-01-27 20:00:42]
高層マンションは車で言えばスポーツカーだ。
買う時も高ければその後も金食い虫。
不安も有る。
それでも好きな人は買う。
消去方しか出来ない人は買わない。
それだけでしょ。

ちなみにこのマンションをスポーツカーで例えれば何になるのかな?
フェアレディZあたりか?
447: 匿名さん 
[2012-01-28 09:44:25]
446

GTRくらいじゃない?

見た目(外観)良し。スペック(構造など)良し。
でも所詮日産(池下)
フェラーリ(八事)やランボ(本山)には敵わない。
449: 不動産業者さん 
[2012-01-28 09:55:57]
池下交差点より東側は間違いなく住みやすいです。
450: 匿名さん 
[2012-01-28 10:41:27]
スポーツカーは2シーターと決まってるんだよ。
なんで4人も5人も乗ってワインディングロードを疾走しなきゃいけないんだよ。

池下は庶民の街(いい意味でね)美味しい店がいっぱいあるしね。
このタワーをスポーツカーに例えるのは無理がある。
大型観光バスだな、しかし貶してる訳じゃない、イタリア縦断観光に使用している豪華系のベンツのデラックスリムジンバス。

これで決定。
451: 匿名さん 
[2012-01-28 10:55:31]
いつからここはデラックスになったのかな?

ノンステップのエコなハイブリッドバスの方がいいが・・
452: 匿名さん 
[2012-01-28 11:59:49]
マツコさんでもデッラックスだからね。
やたらとデカイタワーマンションだから、やっぱデラックスでしょ、安普請じゃないからね。
このマンションは管理費、修繕積立金のことを考えると
決してエコというよりもガスをバカバカ食う大排気量バスだなやっぱ。
それも、ゴージャスな。

クドくてすみません、この辺にしときます。
453: 匿名さん 
[2012-01-30 21:45:12]
タワーの築浅中古が売れないのは、ここが売れているからかい?
それとも、ここも実は売れていないのかい?


プラウドタワー覚王山
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

プラウドタワー覚王山
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


グランスイート千種タワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

グランスイート千種タワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

グランスイート千種タワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...
code=0935000FLXOYA14

グランスイート千種タワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

グランスイート千種タワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


ブリリアタワー名古屋グランスイート
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ブリリアタワー名古屋グランスイート
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ブリリアタワー名古屋グランスイート
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ブリリアタワー名古屋グランスイート
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...


ナゴヤセンタータワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ナゴヤセンタータワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ナゴヤセンタータワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...

ナゴヤセンタータワー
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=23&md=...



ザ・ライオンズミッドキャピタルタワー 全15物件
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=05&pf=...
geo=23109&pagenum=0&search=1&sf=6&so=-1




454: 匿名さん 
[2012-01-30 22:02:29]
名古屋の現状、完全にタワーは供給過多の買い手市場だな。

北区の矢田川河川敷のタワーもいつでも中古は大量に出回ってるね。

それにしても覚王山のタワーはスペシャルに異常価格、新築も高かったが、プレミアム価格?売れるのかねぇこの価格で。。。

数年後に池下のタワーはなかなか市場に出てこない、果たしてプレミアムになれるのかねぇ?
455: 匿名さん 
[2012-01-30 23:03:37]
人間直感で避けられている、葵タワーとかGAタワーとかもアカンから
明らかに危険だからな



869年
7月9日(7月13日)(貞観11年5月26日夜) 貞観地震 - M 8.3〜8.6、陸奥国地大震動、地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人。多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が岩手県沖〜福島県沖、または茨城県沖の連動型超巨大地震の可能性も指摘される。東北地方太平洋側で繰り返し発生していると推定されるM9クラスの地震の候補とされる。

887年
8月22日(8月26日)(仁和3年7月30日) 仁和地震(東海・東南海・南海地震連動説有) - M 8〜8.5、五畿七道諸国大震、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。南海地震の記録だが地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。津波堆積物からM 9クラスであったとする説もある[13]。



1704年
5月27日(宝永元年4月24日)羽後・陸奥で地震 - M 7.0、能代の被害大。死者58人。十二湖を生じた。

1707年
10月28日(宝永4年10月4日) 宝永地震(東海・東南海・南海連動型地震) - M 8.4〜8.7、死者2,800〜2万人以上、倒潰・流出家屋6万〜8万軒。関東から九州までの太平洋岸に津波、伊豆・伊勢・紀伊・阿波・土佐などで大きな被害。地震から49日後に富士山の宝永大噴火。道後温泉の湧出が数ヶ月間止まる。震度分布からM9クラスの可能性が指摘されている。
456: ご近所さん 
[2012-01-31 14:50:21]
土日は夜9時過ぎ位までたくさんお客さんがいましたよ。
それにしてもすごい盛況ぶり。
457: 匿名さん 
[2012-01-31 18:51:25]
あれだけ高い覚王山のタワーマンションが完売したのだから、ここも完売でしょうか。
このマンションの性質上年配の方が多く、
この先の不動産市場に心配があっても時間がないからね。
それにしても、名古屋は恵まれている人が多いな。
普通の人は一生働いてもこのマンションの高層階は買えん。
まあ、年寄りはドンドンお金を使って社会に貢献して。

459: 匿名さん 
[2012-02-05 01:53:19]
銀行ローンの関係で、まだ分譲済みになっていないものも一部あるようだが、
第1期で170戸近く販売し(第1期販売予定は133戸だったが、希望が
多いため第1期で追加販売実施)、既に総戸数の半分近く販売済み。 
第2期(2月末~)でどれだけ完売するか見てみたい。 
セキスイにとっても、第1期は、売れすぎだったようだ。
第2期もその好調さを維持できるか・・

第2期の販売に関連したことだが、セキスイは、プラウド覚王山の完売を受けて、
販売当初STUDIOという単身者向けの一番狭い部屋をPlanしていた。
それらを第1期の段階で隣の部屋と合体し、南向きの広い角部屋(110㎡)
に変更している。 その結果、STUDIOが18戸減って、総戸数は354戸
(HPは未更新)。この変更は、入居者のレベルアップに貢献。 
その広い角部屋の販売が第2期から始まる。  

広い部屋を希望していても億ションは無理という人にとっては、坪単価もかなり
安くなっているので、好都合かも。
セキスイが敢えて計画変更しているのをみると、この立地でこの広い部屋なら、
日当たりや眺望が多少悪くても、まあいいかと思う人がきっといるのでしょう。
460: 匿名さん 
[2012-02-06 06:25:29]
最初の予定価格は高かったからね。

値段を下げたから価格帯のバランスで
隣の部屋と合体した南向きの広い角部屋(110㎡)も、
できたのだろうな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる