池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
209:
購入経験者さん
[2011-10-25 01:57:51]
|
||
210:
匿名さん
[2011-10-25 07:23:44]
購買検討者は独身者、リタイヤ夫婦、賃貸投資、諸々雑多だろが
同じ東山線2駅違いのタワー型マンションの話をして何で悪いの? |
||
211:
匿名さん
[2011-10-25 08:32:54]
>205
>プラウドタワー覚王山7,400万円 >http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/91713031/ すごいですね。 一戸建て買えちゃいそうです。 買える人がいるんだからもっとすごいです。 |
||
212:
購入経験者さん
[2011-10-25 13:58:24]
悪く無いよ別に。
日本語解らないの? |
||
214:
匿名さん
[2011-10-26 08:32:02]
|
||
217:
購入検討中さん
[2011-10-26 16:50:07]
モデルルームは、11月初旬からのはずです。
オーダーメイドの相談会も始まります。 どれくらいのスピードで売れるんですかね。 私はまずは静観するつもりです。 |
||
218:
匿名さん
[2011-10-26 19:28:29]
私も静観します。このご時世、高すぎです。
けど売れるとみました。「池下」を変える物件になると思います。 |
||
221:
ご近所さん
[2011-10-29 14:21:56]
うーん高すぎる、セントラルガーデンレジデンスの中古の方がいいな
|
||
222:
匿名
[2011-10-29 23:15:27]
セントラルガーデンレジデンスは、買って後悔してる人が多いですよ。
|
||
223:
匿名
[2011-10-29 23:51:55]
|
||
|
||
224:
匿名さん
[2011-10-30 01:23:13]
今のご時世でこんな高いところ買える人いるんだね~。
すごいね~。 |
||
225:
匿名
[2011-10-30 08:12:10]
セントラルガーデンレジデンスの、口コミを見れば、色々書いてありますよ。
|
||
226:
匿名さん
[2011-10-31 13:27:40]
Aタイプの価格は、どれくらいなんでしょう??手が出ないなら、モデルルームを見に行く必要ないし…。
|
||
227:
匿名さん
[2011-10-31 18:33:58]
>>226
低層階でも5000万オーバー。 |
||
228:
匿名さん
[2011-10-31 20:21:59]
セントラルガーデン池下の一期って凄くお買得だったらしいじゃん。あれだけ安けりゃ文句を言えんよ。
坪単価150万していないんだもんな。 ここは当然としてもラグナヒルズより安いじゃん。 |
||
229:
匿名さん
[2011-10-31 21:27:25]
うわ~プラウドタワー覚王山より高いですね。手が出ない。
|
||
230:
匿名さん
[2011-11-01 07:27:45]
|
||
231:
匿名さん
[2011-11-01 22:43:08]
セントラルガーデン・レジデンスⅡ 8900万円 4LDK
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/91713141/ セントラルガーデン・レジデンスII 6800万円 3LDK https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=050&bs=011&nc... これですか? 高すぎる |
||
232:
匿名さん
[2011-11-02 18:46:07]
ライオンズタワー千種(2004年9月築)中古(直近約1年) ()内は新築価格
面積:62.63m² 1LDK 26階建の4階 2680万(2850万:坪150万) 面積:64.76m² 2LDK 26階建の16階 3050万(3340万:坪170万) 面積:108.61m² 3LDK 26階建の25階 5290万(5940万:坪181万) 面積:64.76m² 2LDK 26階建の14階 3150万(3140万:坪160万)←新築より高い 面積:88.05m² 3LDK 26階建の14階 4150万(4460万:坪167万) 面積:93.42m² 3LDK 26階建の19階 4680万(5170万:坪183万)←当初4960万 面積:64.76m² 2LDK 26階建の9階 2680万(2990万:坪153万) 売買決定金額は不明だが、全体的にまあまあと言える |
||
233:
匿名さん
[2011-11-02 19:21:30]
高いなぁ~!!!
|
||
234:
匿名さん
[2011-11-02 20:01:41]
セントラルガーデン・レジデンスⅡ 8900万円 4LDK
こりゃ間取りがよすぎるね、サイコー! 欲しいけど高くて買えないわな。 |
||
235:
匿名さん
[2011-11-03 08:08:57]
間取りは全然良くないけどな
この物件の130Lタイプと比べてみろ、この間取りは90点以上だ http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/ngo/gmit/plan_130l.html ◎駐車場は全て地階スペースに配置、部屋まで外を通過することなく入れます、雨の日等便利です。 これはいいよな、車が見えると生活感がプンプンするから いずれにせよ、2009年辺りは高値掴みだよ |
||
236:
匿名さん
[2011-11-03 08:14:41]
セントラルガーデン良いですね。
4LDKの玄関前がエレベーターなのはプラスなのかマイナスなのか、洋室が5.7帖ってと思ったことは確かですが、「セントラルガーデンに住んでますの」なんて言える特典を考えるとこの値段ということでしょうかね。 津波の心配もなさそうだし・・・。 |
||
237:
匿名さん
[2011-11-03 09:11:08]
セントラルガーデンてタワマンなの?
エレベーター前なのはマイナスだけど、水回りに接してるからいいかなと思ったが。行灯部屋がない4LDKだし。 池下タワーの130の間取りは◎だけど2LDKだし。150は完全にPP分離で最高ですね。 |
||
238:
匿名さん
[2011-11-05 12:11:55]
このマンション住戸内の玄関扉にセキュリティ
対応してないなんて今どき信じられませんね。 |
||
239:
購入経験者さん
[2011-11-07 16:12:34]
市内のタワーマンションに住んでますが
この物件の資料がポストに配布されました。 値段も書いてないのに検討しようがありません。 意味の無い事するなよ。 |
||
240:
匿名さん
[2011-11-08 18:41:18]
うともタワーマンションですが、ポストに入ってました。
新築で、8ヶ月なのに。。。 そんなに早く、買い替えられません。 |
||
241:
匿名さん
[2011-11-09 16:31:47]
うちも前、チラシ見ましたよ。
新聞にはさんであったものかと思いましたが・・・ ポストに入っていたものだったかな。 やけに大きい印象だけが残ったチラシ・・・ |
||
242:
購入経験者さん
[2011-11-09 17:02:05]
チラシじゃなくて
タワーマンションにお住まいの皆様へ と題された小冊子。 一緒にすんな。 |
||
243:
匿名さん
[2011-11-11 09:18:17]
「タワーマンションにお住まいの方へ」のDMはここおHPの内容とほぼ同じです。
>>239さんの「価格」もさることながら現段階では疑問点ばかりです。 1)上層階南東側のプランを開示しないのは一番売れ筋だからか? 2)約390戸に対してエレベーターが何基設置されるのか? 最低でも8基必要。また上層と下層専用に分けないと朝の出勤時とかに相当待つのでは? 3)駐車場は平面、自走式、タワー式? これ次第で入出庫時間が大きく違うのでは? 4)池下という東山線単独駅というローケーションは駅上であっても利便性がどうなのか? 現在池下駅上に建っている公団住宅と並ぶのは千種駅と同じ。 ただ千種駅の公団住宅とラ〇イ〇ンズタワーは地下鉄とJR駅があります。 5)施工会社・管理会社に対しての信頼性はどうか?(特にアフターや管理体制) |
||
244:
匿名さん
[2011-11-11 09:26:49]
|
||
245:
匿名さん
[2011-11-11 09:53:54]
|
||
246:
匿名さん
[2011-11-11 10:35:11]
1)150m2の部屋じゃないかな? 公式HPの間取り図にもあるよ。
2)エレベーターは合計6基じゃないかな? 公式HPの間取り図にもあるよ。 3)既出 4)お客様でお考えください。 |
||
247:
匿名さん
[2011-11-11 13:33:39]
|
||
249:
匿名さん
[2011-11-12 11:02:35]
立地、外観等良いですね。
池下は風俗があるとのの話もききますが、このマンションは駅直結なので実際通勤等でその近くを通るといった心配もないですよね。 ただ、庶民の私にはやはり手がでない価格設定です。 登録は12月からと聞きましたが、実際に契約登録予定の方はいらっしゃいますか? また、どれくらいの広さを予定していますか? |
||
250:
匿名さん
[2011-11-12 16:41:53]
|
||
251:
物件比較中さん
[2011-11-12 18:17:55]
>>239さん
192m2の部屋、検討されているのですか? すごすぎです。 2億5千万円超の物件なので、売れ筋とは思えません。 ひやかし等は迷惑だと思うので、実際にモデルルームに足を運び、かつ年収等の条件がかなり良い方のみにお薦めするような物件です。 アッパーの方限定の物件として、ホームページ等に乗せる必要はないと考えているかと思うのですが。 |
||
252:
物件比較中さん
[2011-11-12 18:21:25]
|
||
254:
匿名さん
[2011-11-12 20:14:24]
ライオンズのミッドキャピタル最上階のようにならないと良いね。
あそこは、もう売れることないんじゃないかな? |
||
256:
購入検討中さん
[2011-11-13 08:50:43]
|
||
258:
匿名
[2011-11-13 14:16:26]
その話とこことなんの関係があるのですか?
|
||
260:
匿名さん
[2011-11-13 15:33:05]
不況の時は実はマンションは買い時。
しかし、ここは高いな… |
||
261:
匿名さん
[2011-11-14 11:51:01]
>>256
2億5千万のマンションを、「ちょっと背伸びして」買える人がそうそういるとは思えません。 昔は最上の部屋をモデルルームにすることもありましたが、最近では珍しいです。 上層階の中~上程度(100~150㎡)の1億数千万円台位の部屋と、 低層階の一人暮らしorディンクス向けの4~5千万円位の2LDK程度の部屋、 (または小家族向けの5~7千万の3LDK) 辺りがモデルルームになるのではと思っているのですが、実際に行かれた方はどうでしたか? 12月から販売だと思うのですが、どれくらい売れるのでしょうね。注目ですね。 |
||
262:
匿名さん
[2011-11-14 13:47:07]
2億5千万のマンションですか。
事前に高いと聞いていましたが、これほどだとは思いませんでした。 こうも高いと冷やかしもできないほどです。 ローンも2億超えは無理・・・。 |
||
263:
購入検討中さん
[2011-11-14 23:06:06]
モデルルーム、見てきました。
261さん、ビンゴです。 ちなみに低層階の一人暮らしorディンクス向けの2LDK程度の部屋は普通でした。 私は、その間くらいの部屋をねらっています。 でもそれだと仕様がいまいち。 6000万以上だったら、バスルームは1418は悲しいし、リネン庫も小さいのは不満。 悩んでいます。 |
||
264:
匿名さん
[2011-11-14 23:09:01]
このマンション、本当に売れるの?
|
||
265:
購入検討中さん
[2011-11-14 23:22:57]
そこそこ売れますね。
特に下層階(分譲賃貸目的)と上層階(30階以上)は。 中層は苦戦するでしょう。 特に真南向きはURとお見合いなので、売れないでしょうね。 |
||
266:
匿名さん
[2011-11-14 23:25:05]
名古屋東部の土地思っている以上に安いじゃん
2億5千万だと、満足度MAX200坪の一戸建てが買えるわ |
||
267:
匿名さん
[2011-11-15 08:30:16]
池下ってこんなに高いものなんですか?
他のマンションの相場と同じくらいなのかと思うと、池下は背伸びしてもムリです・・・。 |
||
268:
不動産購入勉強中さん
[2011-11-15 08:49:14]
セントラルガーデンの一期は坪単価150万円
90平米の4LDKが4000万円で買えた。 それを知った途端、買う気を失せた |
||
269:
匿名さん
[2011-11-15 09:00:19]
268
それって何階? |
||
270:
不動産購入勉強中さん
[2011-11-15 11:57:57]
>>269
坪単価からの逆算 |
||
271:
匿名さん
[2011-11-15 13:30:09]
セントラルガーデンの一期はJR不動産は実績が無く
安すぎて心配で見送った。 池下の二期の前にセントラルガーデン徳川が出て、 それなりに良くて安かったが池下ほどのインパクトなし。その後に池下二期が出る事が分かっていたので、 徳川の抽選は当たったが蹴った。 池下二期も一期と同じ値段で出ると思っていたら あの値段はなんじゃあ。 一期の値段をもっと高くして二期を安くしろと 怒りに似た感情が生まれた。 |
||
272:
匿名さん
[2011-11-16 11:56:40]
>>267
池下だからということではなく、ここが破格なだけだと思います…。 厚生年金会館の落札金額65億をペイしようと思えばこの価格帯になりますよ。 池下より人気がある覚王山駅近の覚王山タワーでも もう少し下の金額だったと記憶がありますけどね。 |
||
273:
匿名さん
[2011-11-16 15:03:50]
子育て世代にはどうでしょうか?
|
||
274:
匿名さん
[2011-11-16 15:32:13]
ライオンズタワー千種(2004年9月築、118戸)中古(直近約1年、時系列順) 売出価格
()内は新築価格 南 面積:62.63m² 1LDK 26階建の4階 2680万(2850万:坪150万) 東 面積:64.76m² 2LDK 26階建の16階 3050万(3340万:坪170万) 西南 面積:108.61m² 3LDK 26階建の25階 5290万(5940万:坪181万) 北東 面積:64.76m² 2LDK 26階建の14階 3150万(3140万:坪160万)←新築より高い 西南 面積:88.05m² 3LDK 26階建の14階 4150万(4460万:坪167万) 北東 面積:64.76m² 2LDK 26階建の3階 2800万(2780万:坪142万)←新築より高い 南東 面積:93.42m² 3LDK 26階建の19階 4680万(5170万:坪183万)←当初4960万 東 面積:64.76m² 2LDK 26階建の9階 2680万(2990万:坪153万) |
||
275:
匿名さん
[2011-11-16 23:13:10]
>>273
子育て世代がワザワザ買うマンションではあるまい。 ここは車で言えば高級スポーツカーだよ。 購入費も維持費も高い。 乗り心地も落ち着かない。 それでも好きで買ってしまう贅沢品だ。 子育て世代なら家よりか子供の教育費に金をかけるべき。 浮いたお金で私立小学校でも行かしたほうが良いと思う。 |
||
277:
匿名さん
[2011-11-17 12:36:02]
どういう売れかたするんだろ、想像つかない
|
||
278:
購入経験者さん
[2011-11-17 17:07:19]
名古屋で80平米そこそこで7000万以上もするマンションなんか
買える奴は普通じゃ無いと思います。 すごい金持ちだとしか思えない。 |
||
279:
格差社会
[2011-11-17 23:37:59]
名古屋は裕福な人が多いみたいですね。
他の掲示板のコピペです。 投稿者: 授業参観 先日、ビジターで授業参観に行ってきました。 4年目でやっと全学年揃いましたね。 それは喜ばしい事ですが、昼休みの運動場が窮屈そうで 少し可愛そうでした。 それにしても保護者の服装が4年間で華やかになりましたね。 全身の服代だけでベンツが買えそうなママさん達が大勢歩いているのには圧倒されました。 それが良い事か悪い事か分かりませんが見応えはありました。 |
||
280:
匿名さん
[2011-11-18 09:38:22]
|
||
281:
匿名さん
[2011-11-18 09:54:16]
ヒント:南山小学校
|
||
282:
匿名さん
[2011-11-18 12:53:53]
>>279
運動場は全面人工芝(それもナゴヤドールの様な安っぽいタイプでなくて 本物の芝と間違うような)も見方によっては考えもの。 土と触れ合う機会が無いからね。 高層マンションに住んで土が無い小学校に通うのも いかがなものかと思う。 |
||
283:
匿名さん
[2011-11-18 12:55:43]
ごめん。
ナゴヤドール⇒ナゴヤドーム |
||
284:
匿名さん
[2011-11-18 23:32:12]
2億6千万出せるのなら、東京で築浅中古がよりどりみどり
http://www.nomu.com/mansion/SearchList/area/13/103/?&order=6 |
||
285:
匿名さん
[2011-11-19 11:11:57]
東京で、築浅中古って言われても名古屋で仕事だったら意味なくない?
|
||
286:
匿名さん
[2011-11-19 11:27:44]
>東京で築浅中古がよりどりみどり
わかみどり会のしゃれ言葉(笑) (ローカルギャグですいません) |
||
287:
匿名さん
[2011-11-19 11:44:23]
東京で築浅中古買って、高値で貸して、自分は名古屋で質素に賃貸に住む。
これぞ勝ちの法則。 |
||
288:
匿名さん
[2011-11-20 21:19:13]
東京は地震後の帰宅なども心配されるし、築浅物件は防災上の対策が不十分でやすいとかでしょうか。
名古屋は水害が心配されますがいいところを借りたいですね。両方におうち持てるなんて本当勝ち組ですよ |
||
290:
匿名さん
[2011-11-20 21:59:59]
タワーの前のザってのが面白過ぎ。
恥ずかしくて人に言いたく無いよね。 |
||
291:
匿名さん
[2011-11-21 09:04:36]
|
||
292:
匿名さん
[2011-11-21 09:07:29]
ザ・タワー
確かに住所書くときはずかしいかも。 |
||
293:
匿名さん
[2011-11-23 12:39:31]
デフレ時にローンは馬鹿だし、円高時にキャッシュで買うのもな~
甚目寺で賃貸、休みは海外で豊かに遊ぶが賢いと思うよ |
||
295:
匿名さん
[2011-11-23 21:00:21]
やはり値段が高すぎですね。
|
||
296:
近所をよく知る人
[2011-11-23 23:39:24]
千種の丸紅の二の舞かもね。
あっちは○○人がいぱーい買ってくれたからいいけど、 もう本国のバブルがはじけてそれどころじゃないあるからどうだろうね? 案外プラウド池下にさっと客が流れていたりして。 池下北や西はなんか雰囲気悪いからねぇ。 ミスドあたりから北西周辺50Mを一掃するだけでいい街になると思うんだけどね。 |
||
299:
匿名
[2011-11-24 22:09:04]
その塔?
|
||
300:
匿名さん
[2011-11-25 00:33:04]
プレサンスは池下徒歩1分でけっこう手頃な値段設定ですね。
ザタワーとは比べ物にならないとの声もあるでしょうが、庶民には手が出しやすいかも。 所詮プレサンス…との声があがるかもしれませんが。 プラウド池下はどれくらいの値段設定なのかも興味があります。 プラウド覚王山は破格に高かったので、その辺りとの対比も。 ザタワーは魅力的ですがやはり手がでません。 坪単価など、最近建ち始めた周りのマンションとの比較が知りたいですね。 |
||
302:
匿名さん
[2011-11-25 13:44:25]
第1期価格発表
11月26日~第1期販売住戸発表 12月3日~第1期登録受付開始 40-C TYPE STUDIO 35.32m2 2120万円~ 50-K TYPE 1LDK 45.89m2 2600万円~ 65-H TYPE 2LDK 60.96m2 3110万円~ 80-D TYPE 3LDK 76.48m2 4510万円~(南向き角住戸) 85-A TYPE 3LDK 82.15m2 4430万円~(名駅方向角住戸) 90-P TYPE 2LDK 86.19m2 6680万円~(36階以上) 105-Q TYPE 3LDK 104.38m2 7780万円~(36階以上) やっぱり池下ですね。 ハイグレードてす。 |
||
303:
匿名さん
[2011-11-25 14:04:21]
2割安ければ申し込み殺到。
1割安ければ、そんなものか。 この値段なら、営業さん大変だな。 営業さんは良いイメージだったので、 頑張って欲しい。 |
||
304:
匿名さん
[2011-11-25 14:40:12]
価格を見て高いと思ってしまいました。
DINKSの人ならいいのかなー。 素敵だとは思いますが、現実に購入できる金銭感覚ではないです。 |
||
305:
匿名さん
[2011-11-25 15:14:35]
でも最初の予定価格よりは値下げしていますね。
|
||
306:
匿名さん
[2011-11-25 15:29:12]
85-A TYPE 3LDK 82.15m2 4430万円~(名駅方向角住戸)
↑ これの30階だといくらなんですか? ~ってことは、一番低い階の値段ですよね? 31階以上は手が出ない庶民ですので・・・ |
||
307:
購入検討中さん
[2011-11-25 20:44:47]
N村証券が、N村不動産を売却するって本当ですか?だったら、池下タワーの方がいいな。
|
||
308:
購入検討中さん
[2011-11-26 10:46:48]
丸紅タワーの住人ですが、普通のマンションですよ。
ちょっと見かけはバブリーな人はいますけど、外国人らしき人は、見たことないです。 ちなみに池下タワー、心惹かれてます。 でも駅上でも単線か~と考えてしまいます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小中と私学にする程の階層が住む場所でもないし中途半端。
すぐ隣の高層賃貸も非常に邪魔。
ここと比べる意味はないです。