池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。
所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬
【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】
[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00
![グランドメゾン池下ザ・タワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
- 総戸数: 354戸
グランドメゾン池下ザ・タワー
108:
匿名さん
[2011-08-30 20:18:37]
|
109:
匿名さん
[2011-08-31 19:13:43]
場所は便利でいいですね。
価格が分かるのはだいぶ先になるんでしょうけど、どのくらいするんでしょう? 2LDKで70平米程度がいいなって思っているんですが、やっぱ4,000超えかな?? |
110:
匿名さん
[2011-08-31 20:22:55]
坪190万弱ですか?
そんな高値で買うお馬鹿さんいますかね |
111:
匿名さん
[2011-08-31 22:02:18]
池下で利便性がいいってのはわからんなあ
いっそ栄まで行っちまった方が利便性でも環境でも上なんじゃないか 久屋大通とかあたりの物件、価格もそんなに違わんだろ |
112:
匿名さん
[2011-09-01 08:05:05]
エレベーターが違うから31階以上の人は確かに違ってきそうですね。
30階以下の人は、1LDKやSTUDIOと呼ばれる部屋の使い道がどうなるか。 すごくおしゃれな気がするけど、STUDIOは住居空間じゃない気がする。 SOHOなどのオフィスが入ればいいけど、個室を利用して変なお店とか入ったらイヤだろうな。 そう思うと、ちょっとなぁ。 |
113:
匿名さん
[2011-09-01 17:39:54]
|
114:
匿名さん
[2011-09-01 20:08:54]
>SOHOなどのオフィスが入ればいいけど
普通のマンションだと居住専用で、オフィスとか認められないから そんなの許したら、資産価値が下がるだろ この事に限らず、名古屋人は感覚がおかしいい 話が違うが、自転車をエレベーターにのせて、共用部に置いている住民とか結構容認してるでしょ 共同資産を守る意識が著しく欠如してんだよな |
115:
匿名さん
[2011-09-01 21:08:07]
池下はそれほど利便性はよくないと思いますね、東山線ならせいぜい千種まででしょ。池下駅から出る市バスが何本かありますが学生が学校に行きやすくなる程度の路線しかありませんし。セントラルガーデンを使う層と今池~池下間の飲食店を使う層が同居する混沌としたマンションになりそうですよね・・
|
116:
匿名さん
[2011-09-01 22:31:51]
ここは団地仕様なのはわかったが
最上階は、オートロック式内廊下とか最上階専用ミニラウンジ付きのプレミアム仕様になっているのかい |
117:
匿名さん
[2011-09-04 12:14:56]
自転車を家の中に入れてる人を知ってますが、そうでなければ自転車置き場ですよね。
共用部に置いている人、同じマンションにはいないですが、いても自分からは注意できないだろうな。 |
|
118:
匿名さん
[2011-09-04 15:25:44]
エントランス、ロビー、エレベーター内、外廊下が汚れるから、自転車とか一切建物内に入れるな
|
119:
匿名さん
[2011-09-05 02:43:26]
プラウドタワーの即完を羨望してここ企画したんだな、だがそんなにうまくいくかね~
|
120:
匿名さん
[2011-09-05 09:47:35]
|
121:
匿名さん
[2011-09-05 12:04:54]
プラウドタワーとは場所が違うものね
隣り合っていても池下と覚王山じゃ 街の印象が全然違う 覚王山が物凄く良いということでなく 今池の印象が悪いという意味ね プラウドタワーは独身女性向けの 販売展開して成功してたけど ここはどういった層を取り込もうと してるのかイマイチ分からんのだなぁ |
122:
匿名さん
[2011-09-05 12:18:19]
プラウドタワーは間取りがいまいち。
極小な土地に建てたためか、部屋の中に梁が結構目立つし住みにくい。 覚王山といっても大通り沿いだし、セレブ感はあまりないね。 そういう意味では、今回の積水のほうが間取りとして住みやすいのではないかと思います。 駅まで濡れずに行けるそうですし、近くに商業施設があり便利なのもいいかな。 |
124:
匿名さん
[2011-09-09 21:58:34]
今日チラシ入ってました。
場所といい造りといい期待できそうですね。 でもこのスレ読んでいて気になりましたがSTUDIOってなんですか? |
125:
匿名さん
[2011-09-09 23:09:52]
タワーって上位ランクの部屋からあまった場所を当てて設計した感がありあり。
ここも2LDK、1LDKはワンランク下の広さ、設備。 2LDKは普通の下駄箱になっちゃってるし。 STUDIOは洗濯機置場が台所に来ちゃっててレンジなんかの置き場あるんだろうか? その分3LDKクラスが余裕を持った設計になっている。 日当たり面は快適でないのでは? 一番いい場所と思われる南角部屋も含め錦通り側の西日はモロきつそう。 北側買う人ってどんなんだろうか? 結局立地面以外では3LDKの角部屋以外には魅力はないね。 |
126:
匿名さん
[2011-09-10 09:45:22]
|
127:
匿名さん
[2011-09-10 16:36:15]
名ばかりのSTUDIO ただの1Rじゃん。
トランクルームたってたいしたものじゃなさそうさし。 いまや分譲は収納やSがあるとこが使い勝手がよいがここはダメ。 タワーという見栄に金落とす人が買うんだね |
128:
匿名さん
[2011-09-10 20:24:18]
31F~41Fの残りの間取りが早く見たい。。
プランにある右側の真ん中の部屋は 最後まで残りそうな場所だなあ。 日当たりの悪さは値段で折り合いを つけるのかなあ。。 STUDIOは確かにへんなことになってるね。 ここに住むなら賃貸の方がマシだし 住居用とはあまり想定してないんじゃないの。 |
首都圏は明らかに下火だろ、いまだに余震で揺れる事があるんだから
現状、中古とか値下げして売れるかどうかと聞くが