完売ということなので入居予定版を立てました。
入居予定の方々でいろいろ情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-08-06 19:02:27
グロリアヒルズ多摩境【入居予定版】
821:
817
[2013-02-24 02:03:16]
|
||
822:
入居予定さん
[2013-02-24 02:29:16]
ところで、部屋番号を入れる掲示板ってどこ?
|
||
823:
引越前さん
[2013-02-24 02:47:05]
|
||
824:
入居前さん
[2013-02-24 05:50:09]
私も1日に長谷工行って、そのままマンションの管理人さんにパズル式の鍵もらうつもりなのですが、まずかったのかな?
|
||
825:
入居前さん
[2013-02-24 11:05:28]
スルーで。
|
||
826:
入居前さん
[2013-02-24 13:34:09]
ボルトを上げると使用するアンペアが少なくなるので、結果家全体の使用アンペアに余裕がうまれるんじゃなかった?
ガンガンエアコンを動かしたいなら200で。 100でブレーカーが落ちるようであれば、契約アンペアをあげるか、ボルトをあげるしかない。 合ってる⁈ |
||
827:
契約者さん
[2013-02-24 20:53:47]
200V冷房効率23畳用を1台購入しました(交換工賃5000円)
電気代とエアコン本体にも優しいと考えたからです。 以前、小さめのエアコンをフル稼働させていて10年持ちませんでした。 まぁ~2台つけるより価格的にも優しかったので・・・ |
||
828:
入居前さん
[2013-02-24 20:59:00]
エアコンの工事って、化粧カバーの料金が見えないのが怖いですよね。
現金いくら用意すればいいのか心配です |
||
829:
引越前さん
[2013-02-24 21:43:16]
再確認会に行ってきました。結果、再再確認会となりました。
引き渡しまでに手直しすると、長谷工の担当者は言っていましたが、どうだろうねという感じですね。 こちらの認識では普通に確認しているだけですが、長谷工と請負業者との、この温度差には 違和感を感じ過ぎているところす。入居後に不具合があった場合には、速やかに申し出るべきでしょう。 |
||
830:
入居予定さん
[2013-02-24 21:59:43]
電気の容量、勉強してみました。
【結論】 例えば契約容量が40Aのとき、 100V換算で40Aまでの電気が使える。 よって、 100V機器を使用したときは40Aまで、 200V機器を使用したときは 20Aを超えると契約ブレーカが落ちる。 (200V機器にしたら大きな容量の機器が使えるわけではないようです。) 【参考】 http://www.kdh.or.jp/safe/document/advice/03/40.htm |
||
|
||
832:
入居予定さん
[2013-02-24 22:02:21]
|
||
833:
入居予定さん
[2013-02-24 22:13:24]
ウィキペディア「アンペアブレーカー」にも参考になる記述がありますね。
「特殊な特性」として200V負荷の場合が詳述されています。 |
||
834:
入居前さん
[2013-02-24 22:16:21]
全然わからねぇ~
ヤマダに聞こうっと! |
||
835:
入居予定さん
[2013-02-24 22:56:57]
聞いたほうが早いね。
|
||
836:
匿名
[2013-02-24 23:06:30]
828さん、外側の化粧カバーの工賃は5000円前後だと思います。
室内は家もまだエアコン付けてないのでアドバイスできませんが量販店で聞いたら工事当日に見積りしてもらってくれとの事でした。 |
||
839:
入居前さん
[2013-02-25 11:11:40]
どっちもどっちって言うか
食ってかかってる人の方がよっぽど汚い言葉で 見てて不快なんだけど。 エアコンはうちも大型1台か小型or中型2台かで悩んで いくつかの量販店で聞きましたが どこも回答は同じで「大型1台のほうが良い」でした。 理由は2台付けて2台とも回せば小型といえども 当然電気量は大型1台より増えます。 1台のみ回せば、小型のエアコンは広い部屋を暖める(冷やす) ために常にフル稼働で動き寿命も縮めます。 部屋の広さに対し適性の大きさのエアコンを使うことが お財布にもエアコンそのものにも効率が良いとのこと。 まぁ大型入れると200Vへの追加工事は必要となりますが。 量販店のおじさんは新築でLDK+キッチンが20畳近くあるのに エアコンの電源が100V仕様ってことに驚いてましたけど(笑)。 |
||
840:
入居前さん
[2013-02-25 12:29:36]
そういった仕様一つ一つによってコストダウンしているのでしょう。と思いたい。
入居後、いくつか追加したいものが有りますが、必ずしも必要でないものが標準であるよりも、自分仕様で追加する楽しみもあるかと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
興奮し過ぎでは?