新宿区大京町
外苑西通りに面する「野口英世記念館」「野口ハウス」「富士コープ」の建替プロジェクト
新宿御苑を西に望む立地
野口英世博士所縁の地歴
今年最も注目されるプロジェクトのひとつです
ぜひ幅広い情報交換をお願い致します
公式URL:http://www.mh-gyoen.jp/top.html
所在地 東京都新宿区大京町26番1他(地番)
交通 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅 徒歩9分
総武線・中央線「千駄ヶ谷」駅 徒歩8分
都営大江戸線「国立競技場」駅 徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩10分
販売価格 未定
最多価格帯 未定
専有面積 47.97m2~127.24m2
敷地面積 4,168.15m2
間取り 1LDK~3LDK
販売戸数 未定
総戸数 195戸(事業協力者住戸70戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上10階/地下1階建
建物竣工時期 平成26年1月下旬(予定)
入居時期 平成26年2月下旬(予定)
売主:パナホーム株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
【(仮称)新宿御苑プロジェクトの仮称名称を正式物件名称に変更しました 2012.12.10 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-06 15:51:31
マジェスティハウス新宿御苑パークナード【旧:(仮称)新宿御苑プロジェクト】はどうですか
515:
匿名さん
[2014-10-12 00:03:16]
地権者が売りに出した物件で69.05平米5階6780万が売れたようです。
|
516:
匿名さん
[2014-10-31 14:34:08]
@324ですか.通常の購入者は@350ぐらいだと思うから、市場価格を知ってがっかりしたでしょうね。
|
517:
匿名さん
[2014-10-31 14:38:18]
失礼しました。通常の購入者は@390以上なのですね。購入者は大がかっりですね。
|
518:
住まいに詳しい人
[2014-11-07 05:05:53]
最近ちょっと売れ出したっぽいですね
価格が高めなだけで、やっぱりいいマンションですよね 西新宿に今度建つ高層マンション=3億ションよりこっちの方が総合的に買い得な気がします 価値観ひとそれぞれですけど |
519:
匿名さん
[2014-11-07 11:42:24]
|
520:
匿名さん
[2014-11-10 16:01:50]
当然内廊下のほうが良いものと思っていたのですけど、外廊下なりの良さもあるものですね。
510さんのご意見を拝見してそう思いました。 空気が通り抜けて気持ちがいいというのは素敵だなと。 でもやはり価格が高くて手が出ません。 新宿御苑が好きで近くに住めたらなんて思ったのですけど、1LDKがせいぜいですね。 |
521:
匿名さん
[2014-11-18 11:14:57]
あはは、この辺りは本当に全体的に価格が高めですからね
単身者だったとしたら1LDKで事足りるでしょう 模試も結婚とかあった場合の事を考えると2LDK位が無難か、と思いつつも 1LDKだったら賃貸に出したときに借り手が付きやすいみたいですのでそれもそれでいいのかも |
522:
匿名さん
[2014-12-06 17:44:12]
1億5千万…。凄いな。
HPの眺望を見ると日本じゃなくてNYみたい。 実際にこんな感じて見えるのかな。 高台の立地は、昔は身分の高い人が住んでいたそうです。 下界を見下ろすという意味もあるのかも。 坂の勾配がキツクなければいいですけど。 |
523:
匿名
[2014-12-06 21:34:31]
高台じゃないですよ
|
524:
匿名さん
[2014-12-15 11:19:41]
公式ホームページに野村不動産アーバンネットの買い取り保証サービスについて掲載されておりますが、現在の住まいが万が一売却に至らない場合も最初の査定金額で買い取りしていただけるのはありがたいですね。
売主側もキャンセル発生防止にも繋がるでしょうし、お互いにとって利益であるように感じます。 |
|
525:
匿名さん
[2014-12-25 10:31:41]
マンションのデベは大手だとグループ会社に不動産仲介の会社があることがおおいので
そうやって売却の面倒を見てくれるのはいいですよね 自分であちこち査定に出して動くよりは楽 もしかしたらもっと探し回れば、高く買ってくれるところもあるかもしれないですが 住み替え、ローンの関係などでスケジュール的にスムーズにいくのはこういう所を利用した方がという部分はあるかと思います。 |
526:
匿名さん
[2014-12-26 02:00:02]
こちらとプレシス新宿御苑の中古だとどちらがリセールよいですか?
|
527:
匿名さん
[2014-12-26 10:18:32]
こちらですよ!
ただしあなたがプレシス新宿御苑を望むなら直ぐに買えるかも‼︎ |
528:
匿名さん
[2014-12-26 15:48:25]
>>527
どゆ意味? |
529:
匿名さん
[2014-12-26 16:44:26]
キャンセル住戸が出ているみたいですね
ただ、竣工予定は夏だったのにまだできていないみたいですけど |
530:
購入検討中さん
[2014-12-27 09:29:21]
価格いくらのお部屋が残っていますか?
|
531:
匿名さん
[2015-01-05 08:04:37]
5階以下の、向かいのビルに眺望が邪魔される物件が残っているようですね。
|
532:
住民でない人さん
[2015-01-05 09:52:48]
>>530
ここ買うならプレシスがいいよ |
533:
匿名さん
[2015-01-05 12:50:14]
プレシス新宿御苑IIは採光や眺望を気にしない人向きでしょう。
御苑ヴューを期待する客層には合わないのでは。 |
534:
匿名さん
[2015-01-05 17:33:32]
>>533
プレシス新宿御苑1なら? |
535:
匿名さん
[2015-01-06 23:54:22]
プレシス新宿御苑Iの最大の売りは新宿駅至近という希少価値。
新宿御苑はおまけ。雑多な環境など些細なこと。 マジェスティハウスの売りは新宿御苑の眺望、周囲の静かな環境。 駅から多少遠かったり、周りにスーパーが少ないのは二の次。 |
536:
匿名さん
[2015-01-06 23:56:07]
>>535
でその2物件ならどっちがリセールいいの? |
537:
匿名さん
[2015-01-07 00:45:56]
そりゃプレシスでしょう。新宿駅至近という希少価値は下がらないどころか上がるだけです。
眺望が売りの物件は、目の前に建物ができたら終わりです。 |
538:
匿名さん
[2015-01-07 07:32:03]
そもそもここの残ってる先着順住戸って
2階とか3階の眺望の無い部屋ばかりですよ |
539:
匿名さん
[2015-01-07 07:45:37]
だから売れない。
|
540:
匿名さん
[2015-01-08 19:02:37]
この立地で眺望無しというのもつまらないですね。
しかもそれでもかなり高いわけで。 毎日とか頻繁に気軽に御苑に散歩に行くなら 便利でしょうけど。 新宿まで何とか歩けて静かな環境がいいとか この街が好きとか何か縁があるとかでないと 選ばないかもしれないですね。 目の前に建物が建つ可能性ってあるんでしょうか? |
541:
匿名さん
[2015-01-09 20:07:20]
既に建っている。
今より高い建物が建つかは運次第。 眺望にこだわるなら、マンションが御苑に 接している物件を選ぶのが良い。 |
542:
匿名さん
[2015-01-12 14:35:44]
もう新古物件になるわけですね。
|
543:
匿名さん
[2015-01-21 18:37:31]
ないとは言えないでしょうけど、老朽化しない限り大丈夫では?
マンションや戸建てが殆どみたいですし。 マンションの外観フォルムが綺麗。 クールアイランド効果は、夏に実感できそうですが冬は寒いのでは。 道路からマンションまで距離があるのは、いいですね。 |
544:
匿名さん
[2015-01-22 00:49:42]
一年すぎたら新築からははずれるから新古になりますね。
まあ二割値引きしても売りたいでしょうね、新築のうちに。 |
545:
匿名さん
[2015-01-30 12:39:06]
新宿御苑の眺望を売りにしながら
新宿御苑が見えないというのは大きな欠点。 |
546:
匿名さん
[2015-01-31 06:08:26]
まったく同感。
|
547:
匿名さん
[2015-02-03 01:59:42]
すぐ近くにジオ御苑内藤町ができるから、
この界隈の物件を考えている人達はしばらく様子見するだろう。 タワーゲートとかの中古もけっこう出るし。 |
548:
匿名さん
[2015-02-04 01:31:51]
早速、中古がいくつか出てるね。1年も住まなかったということ。
場所が不便だったのか、資金繰りが苦しくなったのか。 |
549:
匿名さん
[2015-02-04 11:25:36]
これだけ売れ残りがあっては中古売るのもつらいだろうね。
|
550:
匿名さん
[2015-02-04 12:40:45]
|
551:
匿名さん
[2015-02-04 17:03:55]
ジオ御苑内藤町ができるのが響いている。
ジオの方が眺望に期待できて、駅に近くて、しかも割安だから。 |
552:
匿名さん
[2015-02-05 18:03:55]
今はあと14戸の販売になっているかと思います
3戸はモデルルーム使用住戸なので家具のオマケが付く形 それが実質的な値下げという風な感じなのかなぁ 仕様自体は悪くはないんじゃないかと思いますけれど その分価格にも乗っているという風な感じなのか?! |
553:
匿名さん
[2015-02-05 19:06:45]
近所にスーパーとか商店街があれば売れ方は変わっただろうけど。
あの辺は公園、病院、宗教施設が多くて、人口密度が低いから、難しい場所だと思う。 |
554:
匿名さん
[2015-02-05 20:47:48]
いっぱい残ってるんだね~
|
555:
入居済み住民さん
[2015-02-08 15:28:28]
快適に住めています。(以下、長文ですがご容赦ください)
メリット: ・千駄ヶ谷、国立競技場、四谷三丁目と10分以内で行ける駅が3つあり、行き先に応じて使い分けられます。 ・コンビニも近く、スーパー(丸正)も歩ける距離です。 ・外苑西通りは平日でも交通量は比較的少なく、落ち着いた環境です。休日は特に静かです。 ・新宿東口の繁華街まで徒歩20分ほどで行け、自転車ならもっと気軽に伊勢丹などに買い物に行けます。 ・新宿御苑にも気軽に散歩に行けます。 ・新宿区役所の四谷出張所が近く、住民票取得など役所手続きに便利。 ・国立競技場、東京体育館などスポーツ系の施設が近く、スポーツ好きには良いでしょう。 ・四谷近辺は坂も多いですが、このマンション周辺はアップダウンはほとんどなく、自転車も快適に使えます。地盤もしっかりしているようです。 ・マンションはロビーも室内も高級感があり快適です。ごみステーションもありごみ捨ても楽です。 ・内廊下と外廊下の話ですが、個人的には内廊下の経験がなく逆に閉塞感が心配だったので外廊下で全く不満なしです。 ・屋上は、休日の天気が良い日にたまに上がる程度ですが、素晴らしい眺望でリフレッシュできます。 ・一応付け加えると、某宗教関係の施設は近くにありますが全く気になりません。強引な勧誘や不審な活動をするわけでもないし、通りかかって「ああ、(関係者が)いるな」という程度です。 イマイチな点: ・部屋からの眺望は、外苑西通り側の高い階(=値段もかなり高い)など一部を除きあまり期待できないと思います。 ・敷地の外に面する部屋から奥の方(寝室など)、部屋によっては日当たりがあまり良くないです。リビングが明るければ大した問題でないかもしれませんが。 ・駅、スーパーなど、より便利なところに住んでいた人には「遠い」という受け止めもあるのかもしれません。 ・近くに大きな公園がない。特に育ち盛りの子どもがいる家庭はほしいところでしょう。 ・四谷方面の賑わいに比べ、千駄ヶ谷駅、国立競技場駅は店やコンビニがあまり充実していません。2020年オリンピックに向けて整備が進むことを期待しています。 ・値段が高い。やはり総合的なバランスで高値感があるのが売れ残りの最大の要因ではないかと。 結論: 結局、眺望にあまり期待さえしなければ、立地や周辺環境、造りも良い高級マンションだと思います。値段の高さがネックだと推察しますが、完成から1年が経ち、ライバル物件も出ている中で、多少の値下げもあるかもしれませんね。良い入居者様が増えて完売することを期待しています。 |
556:
匿名さん
[2015-02-08 23:58:10]
千駄ヶ谷駅周辺はイベントがないと人が集まらない地域だから、
総武線沿線なのに店が少ないんだよね。 やっとOKストアができたけど北参道の方で、遠い。 |
557:
匿名さん
[2015-02-10 09:45:12]
家具付きというのは、コーディネイトする必要がなくなるので、
苦手な人にとってはとても良いと思うのですが、 生活スタイルに合っていない家具は結構邪魔だったりするかな? いくつかの中から選べたり出来るともっと良いと思うのですけど。 家具付きが3邸あるから、家具も3種類から選べたりするのかな? |
558:
匿名さん
[2015-02-10 15:07:22]
わざわざ家具付きを買うまでもなく、
家具屋に頼んだら喜んでコーディネートしてくれると思うけど。 |
559:
匿名さん
[2015-02-10 16:11:24]
大塚家具なら客の希望を聞きながらコーディネートしてくれるよ。
間取り、ライフスタイル、予算とか。 その他、コーディネート専門の業者もあるし。 |
560:
匿名さん
[2015-02-15 13:36:16]
高級マンションの条件として、
眺望や豪華な共有施設といった付随的な問題以前に、 ワイドスパン、行灯部屋がないという、 居住空間としての本質的な問題があると思う。 エンパイアが高値で完売したのは、そこだと思う。 ライオンズ四谷タワーゲートは共有施設も内装も地味だが、 間取りが良く居住空間として長けているから、 未だに高値で取引されるのだろう。 |
561:
匿名さん
[2015-02-15 16:07:09]
マジェスティハウスの75BタイプとジオのKタイプを比べる。
どちらも縦長の田の字の3LDK。 前者のほうが狭く、リビング以外は採光が弱い。 後者のほうが広く、全ての居室に大きな窓がある。 それでいて後者のほうが安い。 |
562:
匿名さん
[2015-02-16 16:15:13]
大塚家具のコーディネート、結構いいですよ。
間取り図見せると係りの人が色の希望とかを聞いてくれたりして 一生懸命プランニングしてくれるので。 家具付きを買うというのもいいとは思いますけれど 自分の好みを反映させたいなら お店でコーディネートしてもらうのもいいんじゃないですかね。 |
563:
匿名さん
[2015-02-16 17:26:11]
家具付きを買うと、いらない家具を処分するのにカネがかかるからね。
必要なものだけコーディネートしてもらうほうがいいのでは。 |
564:
匿名さん
[2015-03-02 13:44:52]
それまでの家財道具を使いたい人にとっては家具付きはなぁという感じでしょうね
そういう場合は家具は撤去してもらっちゃうなんてコト、できるのかな。 この辺り、あまりコンビニは多くないなと思っていたらそう書かれている方がいらっしゃった。 もう少し増えてくれると良いんだけれども |