四条河原町のファミリーマンションです。
所在地:京都府京都市下京区西木屋町通松原上る二丁目天満町263番1他3筆
交通:阪急京都本線 「河原町」駅 徒歩4分
京阪本線 「祇園四条」駅 徒歩5分
京都市地下鉄烏丸線 「四条」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:53.81平米~73.30平米
売主:東急不動産 関西支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kamogawa/
施工会社:名工建設(株)、大末建設(株)共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー
【タイトルの(仮称)を削除しました。2012.12.19 管理担当】
[スレ作成日時]2012-08-06 14:16:31
ブランズ京都河原町レジデンス
41:
匿名
[2012-09-14 18:17:05]
|
42:
匿名さん
[2012-09-14 19:17:17]
ここでしたら自転車に乗らなくても生活できると思いますよ
買い物はフレスコから成城石井までありますからね 自転車は被害ばっかり報道されますが加害者になることも多いですよ 気をつけないと |
43:
匿名
[2012-09-14 19:25:34]
ここは河原町側から出入りできない造りなんでしょうか?
河原町にエントランスがあった方が便利な気もしますが。 |
44:
匿名さん
[2012-09-14 19:56:10]
43さん どちらからも出入りできますよ 西木屋町側がサブエントランスになっています
|
45:
匿名
[2012-09-14 21:17:31]
44さんありがとうございます。
|
46:
匿名さん
[2012-09-15 08:50:28]
車は手放すつもりでも
自転車まで手放すのは考えものかなぁと悩みますね。 フレスコや成城石井は新鮮ですが けしてお安い買い物は出来ないですから。 |
47:
匿名さん
[2012-09-15 10:12:43]
フレスコはまあまあ安いですよ
ダイコクドラッグは安いですね |
48:
匿名
[2012-09-15 13:25:29]
数年前はフレスコってコンビニに近いスーパーって思っていたのですが、
今やどこ行ってもフレスコくらいしかないなってくらい増えてきましたね。 |
49:
匿名さん
[2012-09-16 01:33:14]
生鮮食品はもうひとつですね フレスコ
|
50:
匿名
[2012-09-16 11:05:32]
烏丸の成城石井に行ってみたら高いですね。
日常の生鮮食品を買う様なお店ではないんですね。 |
|
51:
匿名さん
[2012-09-16 11:17:44]
フレスコは、まあその店舗の規模にもよりますが
品数がマチマチです。 そして、店舗によって同じ商品でも価格に幅があるとか。 リーズナブルなスーパーとは言い難いですね。 なので、店舗を広げてきているマツモトとか出来ると嬉しいです。 |
52:
匿名
[2012-09-16 12:23:10]
確かにフレスコは店舗によって全然違いますね。
マツモトはそこそこの規模ですからいいですね。 |
53:
周辺住民さん
[2012-09-16 15:05:55]
買い物ですが、
野菜は高島屋、魚・肉・果物は藤井大丸のタベルト、 その他はフレスコやローソン100と使い分けしています。 寺町のフレスコでは生鮮品を買う気が起こりません。五条のフレスコはまだマシですが。 新京極のグルメシティへは徒歩ではちょっとしんどいので、滅多に行きません。 1か所ですべてまかなえるスーパーが近くにないので、本当に不便です。 |
54:
匿名さん
[2012-09-16 15:17:47]
わかります。
街の中心地だから便利かと思いきや 毎日の買い物がデパ地下なのもなんかしんどいし 普通のスーパーが少ないのはとても不便ですよね。 フレスコは野菜がイマイチなので買いません。 チラシの特売数品は安いですけど。 |
55:
匿名
[2012-09-16 15:30:43]
現地を見てみたんですが、四条から結構南に下がる感じですね。
繁華街だけれど、御池や烏丸と違って古い建物が多く雑然とした印象と裏の道が狭いなと思いました。 高瀬川沿いの桜は上層階からは見えるんでしょうか? 三階くらいだと向かいの家しか見えないでしょうか? |
56:
匿名さん
[2012-09-17 06:55:57]
私も現地見てきました。
>>現地を見てみたんですが、四条から結構南に下がる感じですね。 >>繁華街だけれど、御池や烏丸と違って古い建物が多く雑然とした印象と裏の道が狭いなと思いました。 そうなんですよね。 繁華街に近いというか徒歩圏内というだけで、 周囲は割と昔ながらの雰囲気。けして町屋風ではありません。 >>高瀬川沿いの桜は上層階からは見えるんでしょうか? >>三階くらいだと向かいの家しか見えないでしょうか? 最上階なら少しは桜見えるかもしれないです。 でも、それ以下の階は難しいと思います。 |
57:
匿名さん
[2012-09-17 09:44:58]
桜に関しては、ほぼ同じ条件のイーグルコート京都河原町の
スレを読むと、比較的低層階でも見えるように書いてありますね。 |
58:
匿名
[2012-09-17 11:58:16]
東側に所々に高いビルがあるので、視界が抜ける場所と遮られる場所があるんでしょうね。
便利な場所だけれど周囲の環境はあまり洗練された感じはないので 景観が良くないとあまり買う価値はないかな? イーグルコートより敷地もかなり狭そうなので、どの程度の高級感を出せるかも心配です。 |
59:
匿名さん
[2012-09-17 22:49:45]
桜は木屋町通から見れば良いと思いますよ
散るために 咲いてくれたか 桜花 散るこそものの 見事なりけり 上から見ても意味ありません |
60:
匿名
[2012-09-17 23:08:31]
と言う事は見えないんですね。
|
61:
匿名さん
[2012-09-17 23:32:13]
ベランダから覗き込めば4・5階以上なら木屋町の桜は十分見えるでしょうね。
部屋の中から桜が見えそうな最近のマンションとしては、 イーグルコート御池高瀬川の高瀬川に面した低層階ぐらいかな。 |
62:
匿名
[2012-09-18 13:37:33]
ここは元々何があった場所なんでしょう?
敷地はそんなに広くなさそうですが。 |
63:
匿名さん
[2012-09-18 21:18:15]
宝石屋さんか時計屋さんじゃなかったかな
何回か泥棒に入られていたような気がする |
64:
匿名
[2012-09-19 00:18:17]
なるほど、敷地からしてそれくらいですね。
しかし泥棒が入りやすいくらい物騒な場所なんでしょうか? 人通りは多いと思うのですが。 |
65:
匿名さん
[2012-09-19 01:34:52]
宝石屋さんか時計屋さんに入る泥棒さんと、
住居(マンション)に侵入する泥棒さんとは 専門が違うのでは (笑) |
66:
匿名さん
[2012-09-19 08:30:29]
|
67:
匿名さん
[2012-09-19 11:41:03]
四条河原町からここまで下がるとちょっと寂れた感じもするね
|
68:
匿名さん
[2012-09-19 12:31:55]
ただ、この辺りまで下った木屋町通の店は、四条通近辺から三条辺りの店より上品だね。
|
69:
匿名
[2012-09-19 17:42:58]
|
70:
匿名さん
[2012-09-20 09:12:33]
木屋町は団栗橋から南は老舗の料理屋さんが多くて静かですね
三条四条間は酷いものですが |
71:
匿名さん
[2012-09-20 11:21:59]
ちょっと四条下がっただけで閑散としてて夜は怖いんじゃないかな?
|
72:
匿名さん
[2012-09-20 13:17:43]
購入検討している人は、まずサンルート京都の東側の部屋を予約し、
昼・夜・深夜にマンション予定地周辺を歩いてみると良いですよ。 おそらく「購入するに値する」という結果が出ると思います。 その際、夕食はホテルでなくマンション予定地近くの料理屋で 食事した方が、さらに満足出来ると思います。 (もし、東側の部屋が取れなければ、朝食は展望レストランで食べましょう) |
73:
検討者
[2012-09-20 13:57:00]
先日の日曜日にモデルルームではないですが販売会社さんにお邪魔して
先行で内容聞いてきました。 東側は上層階から要望がはいってるみたいです、早いですね。 西側は1LDKと2LDKみたく主に単身とセカンド用のプランみたいです。 私は共働きなので特に景色とかはあまりこだわらないので西側の2LDKを購入予定です。 現地周辺を歩き回りましたが四条より北のイメージと全然違いました。 落ち着いていて木屋町通も風情があって大変魅力的でした。 決め手はやっぱり都心であること阪急も京阪もすぐ近くなのですごく良い立地環境だと思います。 東側はお金持ちの方が購入されるようですね。 |
75:
匿名さん
[2012-09-22 10:14:20]
>>69
一戸建てとジュエリービルみたいですよ。 眺望写真見ましたが、4階ぐらいから山なんかはみえそうです。 鴨川が見えるのはもっと上だと思います。 あまり、四条に近く寄ると鴨川沿いに高い建物が増えるし、南に下がると 不便になるので単身の方やセカンド層にはちょうど良いんんじゃないですかね? 西木屋町通りは芸子さんなどが支度して出勤する家があるので 良い風情ですよね。 |
76:
購入検討中さん
[2012-09-24 21:10:44]
1DKで2000万ぐらいですか?
2000万ぐらいなら買うけど。 |
77:
匿名さん
[2012-09-25 16:42:19]
6000万超えマンションだと聞きましたがほんとうですか?
|
78:
匿名さん
[2012-10-01 08:37:30]
まだ公式サイトでは未定のままですが
ある程度は価格も決まっていて当然でしょう。 余裕のある生活の方やセカンドに…と思う方が購入される物件と思います。 場所的にもファミリー世帯はターゲットではないはず。 |
79:
匿名さん
[2012-10-01 08:42:56]
ここは土地単価が高い。
|
80:
匿名さん
[2012-10-01 09:59:28]
周囲の環境はあまり良くないですね。
|
81:
物件比較中さん
[2012-10-07 18:01:32]
>>80
お子さんが居る方やにはそもそも向かないでしょうね。 現地見ましたが、 団栗橋から南の木屋町風情、マンション東側の石畳、西木屋町風情と 仏光寺公園から鴨川へ抜けれるあたりは、セカンド層には最高でしょうね。 上層階なら眺望も最高でした。 買い物施設はもちろん・阪急京阪の利便を考えると 単身・ディンクス向けでしょう。 ただ、東向きの上層は高いです。 逆に下層階、西向きはやすかったです。 |
82:
匿名
[2012-10-07 22:40:52]
東向きの展望はいいですが、西向きだと四条河原町と言っても
かなり下がるので下京区のガチャガチャした街並みですね。 |
83:
匿名さん
[2012-10-08 08:54:46]
ファミリー向けではそもそもないのかと思います。
単身者や子供が巣立ったあとの夫婦などetc…。 交通便や景観などはいいですからね♪ |
84:
匿名さん
[2012-10-09 08:44:32]
確かに周辺だけ見るとガチャガチャした感じの景観だけど
上層階になると鴨川が見えるかなと思うんですよね。 でも、3階以上じゃないとやっぱり難しいのかな。 そうなるとさらに価格が高くなりそうですよね。 |
85:
匿名さん
[2012-10-09 17:37:38]
上層階からの景観はセレブだけれど、下に降りて一歩出ると庶民な場所ですね。
|
86:
匿名さん
[2012-10-10 07:19:33]
>>上層階からの景観はセレブだけれど、下に降りて一歩出ると庶民な場所ですね。
まぁ~そういえば、そうかな(笑) でも、そういう混在している場所多いでしょ? 悪くないかなって思いますよ。 |
87:
匿名さん
[2012-10-15 09:39:25]
河原町通りを一歩入ると
華やかさには少し欠ける雰囲気ではありますね。 でも、寂れた感じてもないのでいいかなとは見て思いましたよ。 |
88:
匿名さん
[2012-10-15 09:52:30]
シングルや二人暮らしだと、なかなかいいのかなぁ
と思いますね。 子供がいたら、もうちょっと北の方に住むかな。 |
89:
匿名さん
[2012-10-15 12:35:20]
河原町下がった辺りは、御池通りと同じように街路樹があったりするのに
なぜかスッキリしてないのはなぜかな? 歩道もゴキブリの死骸があったり、なんか汚いね。 |
90:
匿名さん
[2012-10-16 07:29:34]
確かに場所的に
ファミリー向けではないマンションかと思います。 でも、独身者や夫婦のみで住むにはいい感じだと思いますね。 |
価格を教えてもらえるなら聞いてみる価値ありますね。
買えないくらい高いならその時点で対象外になりますから。
>40
四条烏丸あたりなら、まだ東以外は自転車乗れますからね。
河原町に住むなら自転車持ってるだけ邪魔になるかもしれませんね。